住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-01 16:40:00

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 137051 匿名さん

    レスするスレ間違っただけだろw
    恥ずかしい。

  2. 137052 マンション検討中さん

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】

    マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、この価格帯のマンションの実態はこの通り。(※)

    お向かいのマンションこんにちわ。
    このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。

    ※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom]
    https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/

    マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。

    1. ● マンションを購入する意味・目的・メリ...
  3. 137053 匿名さん

    >>137046 匿名さん

    うちは戸建ですが、4人家族なのでマンションを検討する必要がなかったです。

  4. 137054 匿名さん

    >>137051 匿名さん

    間違って無いよ。
    メインのスレはこっちで、あっちは逃亡先。
    いつも、こっちを覗いてるんだものw
    逃亡先よりメインが重要。

  5. 137055 匿名さん

    戸建かマンションかなんてのは家族構成とライフスタイルによって最初から決まってる。

    4000万のマンションと7000万の戸建で悩むアホもいるみたいだけど、理解不能ですね。

  6. 137056 通りがかりさん

    眺望はタワマンぐらいでないとね!
    でもそのタワマンは…問題山積みで大暴落必至。
    信じる信じないは、あなた次第(笑)

  7. 137057 匿名さん

    >>137055 匿名さん

    いくらなんでもそんな設定で悩んでるアホはいないでしょうw

    戸建のポジショントークですね。
    マンションのランニングコストをいっぱい見積もって安いマンションしか買えないよと机上の空論を言ってるだけかと思います。

  8. 137058 匿名さん

    >>137057 匿名さん

    なるほど。

    もう1人のカラ回りしてる戸建さんは、放置しておいておkですか?

  9. 137059 通りがかりさん

    マンションは妥協の産物。
    部屋しか所有できないなら、ホテル住まいのがマシ。
    お金の面で仕方ないんだよ。悪い訳じゃない。

  10. 137060 匿名さん

    >>137058 匿名さん

    おkですよw

    見てたらわかると思いますが、コピペを貼ったり自問自答したり、ハムスターみたいに放っておいても勝手に独りでクルクル回って遊んでますから☆

  11. 137061 匿名さん

    >>137058 匿名さん

    こっち見んなよ。気分が悪い。

  12. 137062 通りがかりさん

    >>137060 匿名さん

    出た!
    得意技の自作自演。

  13. 137063 通りがかりさん

    結局マンションさんは、こっちに戻ってきた。
    メインだけ残した方が疲れないじゃない?
    あっちもこっちも相手するの大変でしょ。
    ちゃんと問題にも回答してね。恥ずかしい。

  14. 137064 匿名さん

    マンションさんのメインステージは4000万以下ですからね。

  15. 137065 匿名さん

    マンションって以外にもベランダやバルコニーも共用なんだよ。
    窓やサッシ、玄関ドアも実は共用部分。
    区分所有者に所有権はありませんので、勝手にデザインを変えたり、取り外したりすることはできません。
    こんなんで満足なん?

  16. 137066 マンション検討中さん

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】

    マンションのメリットとしてスケールメリットを挙げる人が居ますが、その実、大皿料理をシェアして割り勘しているのと同じでスケールメリットではないと考えます。
    そればかりかシェアするための費用が上積みされているため、コストパフォーマンス的にはむしろ悪くなります。
    スケールメリットとは、シェアして一人当たりの金額が安くなることはもちろん、コストパフォーマンスが上がってこそスケールメリットであると考えます。

    分かりやすい例がネット料金です。
    戸建てだと1回線5,000円/月ですがこれをマンションでは100世帯で共有します。
    スケールメリットがあるのであれば、1世帯あたりの費用は50円よりも安くならないといけないのですが、1,000円/月と戸建てに比べ20倍以上の割高な料金を払っていることになります。

    マンションのメリットはスケールメリット。と言うのは都市伝説。

  17. 137067 匿名さん

    マンションの購入価格の大部分は、デベの粗利と共用部の建設費。
    実際に居住する専有部の費用は、部屋のクロスから内側だけなのでほんの僅か。

  18. 137068 マンション検討中さん

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】

    マンションのメリットとして宅配ボックスを挙げられる人もいるが、そもそも宅配ボックスは戸建てにも設置可能である。
    ましてやマンションの宅配ボックスは専有部から距離のあるところに設置される共有設備。
    PUDO(※)などが普及した現在、専有部から距離のある共有設備な宅配ボックスをわざわざマンション内に設置する意味はなくなった。

    そんな宅配ボックスに対する管理費・修繕積立金を払い続けなければならないのがマンションを選択した者の宿命である。
    時代の流れに柔軟に対応できないのはマンションのデメリットの一つ。

    マンションのメリットは宅配ボックス。と言うのは都市伝説。

    ※ PUDO(プドー)ステーション | パックシティジャパン
    http://www.packcity.co.jp/our_service

  19. 137069 匿名さん

    庭の管理がしたくない人→マンション

    ゴミ出しの時間の守れない人→マンション

    家の回りの清掃ができない人→マンション

    狭い部屋が好きな人→マンション

    管理が無駄と思わない人→マンション

    他人の生活音が好きな人→マンション

  20. 137070 匿名さん

    >>137069さん

    戸建持ちのマンション住まいです。

    庭の管理がしたくない人→マンション
    ⇒その通り。是非お願いしたい。

    ゴミ出しの時間の守れない人→マンション
    ⇒守れますが、曜日指定のある戸建より24時間出せるマンションはとても楽です。

    家の回りの清掃ができない人→マンション
    ⇒手間と時間を管理費でお願いをしている。とても助かってます。

    狭い部屋が好きな人→マンション
    ⇒狭い部屋が好きなわけではない。致し方ない。
    ⇒駅近優先。諦めてます。

    管理が無駄と思わない人→マンション
    ⇒無駄かな?とは思ってますが、自らの手間隙が掛からないので納得はしている
    ⇒駐車場代は、物凄く無駄と思ってます。

    他人の生活音が好きな人→マンション
    ⇒そんな人は居ません。戸建でも音問題はあります。

  21. 137071 匿名さん

    マンションの自作自演、気味悪い。

  22. 137072 匿名さん

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その6:管理組合のトラブル対応編】

    戸建てと比べて、マンションは住民のトラブルの対応を管理組合がやってくれるのがメリットとおっしゃる方がいらっしゃいますが、実態はこのとおり。

    張り紙での対応が関の山。
    それはそうですよね、逆恨みが怖くて自分が苦情を言っていることが分からないようにするために管理組合・管理会社に対応をお願いするのですから。

    たとえ管理組会・管理会社経由でも、当人に直接注意すると誰が苦情を言っているのかが分かってしまいます。

    そして、その張り紙の効果はこの張り紙自身にも「これまでも繰り返し行ってきました」と書かれている通り効き目なしです。

    マンションのメリットは管理組合のトラブル対応。と言うのは都市伝説。

    1. ● マンションを購入する意味・目的・メリ...
  23. 137073 匿名さん

    >>137070 匿名さん
    24時間ゴミ出しって共用部のゴミ集積場に入れるだけ。
    夏は暑さで内部は大変な状態になる。
    4000万以上の予算をかけて敷地の広い戸建にすれば隣家の生活音も聞こえません。

  24. 137074 匿名さん

    マンションは、不特定多数の共同生活者によって生活は崩壊する。
    それに耐えられる日本人は少ない。

  25. 137075 e戸建てファンさん

    私も4月までマンション住まいでしたが、高層マンションのため通勤には大変苦労しました。
    エレベータがメンテで止まってしまうと、残りのエレベータが来ないためイライラ。
    機械式立体の駐車場待ちに20分とかザラでした。
    しかも隣に中国の方が引っ越してきて、バルコニーでタバコを吸うとか…
    イヤ気がさして、5月に近所の戸建てに引っ越しました。
    本当にストレスフリー。
    マンションが良いって…本当に住んでる人なの?って感じです。

  26. 137076 匿名さん

    賃貸マンションですか??

  27. 137077 匿名さん

    「4000万以下のマンションがいい」とはマンションさんも言ってないよね。

    戸建もマンションもそうですが、安いなら安いなりの理由があるんでしょう。安いということを分かって検討してるくせに、文句を言うのはおかしいと思いますね。

  28. 137078 匿名さん

    そもそも、4000万以下のマンションと戸建を検討しないといけない理由(家族構成とかライフスタイルとか仕事とか)が分かりませんね。

  29. 137079 匿名さん

    >>137078 匿名さん
    もっと早く気づけばよかったのに
    14万レス近くまでわからなかったのは迂闊でしたね

  30. 137080 e戸建てファンさん

    >>137076 匿名さん

    分譲ですね。買ったときより少し上がりましたが税金や手数料を考えるとトントンでしたね。
    都内の新築で駅近だったため4000万ではありません。
    都内の実家を建替えて引っ越しし、こちらも駅近のなので徒歩で通勤できます。私は車ですが。
    良いですね。戸建て。
    4000万も出せば、中々良い家が建ちますよ。

  31. 137081 匿名さん

    >>137077 匿名さん
    このスレでは、安いマンションを購入しても共用部の建設費や維持管理費など、無駄な費用を払うことになることが解ればいい。
    戸建なら4000万超の予算をすべて専有部に使える。

  32. 137082 匿名さん

    >>137080 e戸建てファンさん

    あー、それはスレチですね。
    残念ですがここの戸建さんが設定違反にはうるさいので、適当なところでお引き取り下さいませ。

  33. 137083 匿名さん

    >>137081 匿名さん

    そもそも安いマンションを購入しようとしていないから、管理費を払うことが無駄と思うこともないよね。

  34. 137084 e戸建てファンさん

    マンションはバブルで価値に合わない価格になってます。
    私も早めに売却できてラッキーでした。都内の中古マンションはダブついていて、今後は厳しいみたいです。
    初めは良かったのですが…3年が限界でした。
    我慢強い人なら住み続けられるんですかね~

  35. 137085 e戸建てファンさん

    買った時は、ほぼ4000万でしたよ。
    親戚の勤めているデベロッパーだったので、かなり勉強してもらいましたが。
    もっと上がると思って買ったのに…残念です。
    マンションなんて買うもんじゃないと反省しました。
    組合とか疲れるだけです。戸建て最高!

  36. 137086 匿名さん

    >>137085 e戸建てファンさん

    >都内の新築で駅近だったため4000万ではありません。
    >買った時は、ほぼ4000万でしたよ。


    あーあ、墓穴掘っちゃいましたねw

  37. 137087 通りがかりさん

    売ったら4000万以上になったんだろ。
    上がったって言ってるしね。墓穴とかw
    マンションさんまた除きに来たの?

  38. 137088 名無しさん

    >>137079 匿名さん

    なんかスレ違いとか言われてますよ(笑)

  39. 137089 匿名さん

    >>137087 通りがかりさん

    >分譲ですね。買ったときより少し上がりましたが税金や手数料を考えるとトントンでしたね。 都内の新築で駅近だったため4000万ではありません。


    苦しいなぁw

  40. 137090 匿名さん

    >>137087 通りがかりさん

    いくらで買って、いくらで売れたのか?

    ハイどうぞw

  41. 137091 e戸建てファンさん

    売却時には4000万は遥かに超えたから。
    それでも税金と手数料が高かったから結局はトントン。
    売却時の価格も4000万超えちゃいけないのね。
    売らずにデュアラーという事も考えたけど…
    マンションは我慢の限界でした。
    維持費も3年目に異様に上げてきたからな~。

  42. 137092 匿名さん

    ハイハイ

    苦しい言い訳は結構です。

    あーあ、戸建の与太話に付き合うだけ時間の無駄でしたね。

  43. 137093 名無しさん

    >>137092 匿名さん
    あなたが神なの?

  44. 137094 通りがかりさん

    >>137092 匿名さん

    自作自演してる君が言うセリフじゃないな~
    マンションさんの与太話にどれだけ付き合わされたことか。本当に時間の無駄!
    君の妄想よりマンション経験談として、よほど役に立つわ。

  45. 137095 匿名さん

    マンション売却の儲け自慢は与太話。
    中古マンションは売れ残り在庫が増える一方。

  46. 137096 通りがかりさん

    >>137095 匿名さん

    ハイハイ

    苦しい言い訳は結構です。
    自作自演マンションさんの与太話もバレバレなんで止めましょうね~
    へんな画像も笑われてますよ!

  47. 137097 匿名さん

    少し下がったかもしれないけど、今はマンション売り時では?
    土地はそんなに上がってないから
    買い換えるなら良いタイミングかも?

  48. 137098 匿名さん

    中古マンションは買い手がつきません。

  49. 137099 匿名さん

    >>137094 通りがかりさん

    何の役に立ったのか知らないけど、与太話するなら設定はちゃんとしような。

  50. 137100 匿名さん

    >>137097 匿名さん

    5年以内に売るのはアホですね。

  51. 137101 匿名さん

    マンションを売却しても、修繕積立金は返却されないから払い損。

  52. 137102 匿名さん

    >>137100 匿名さん

    さすがに5年も騒音に耐えられなかったのでしょう

  53. 137103 匿名さん

    >>137101 匿名さん

    なるほど
    戸建てだと将来に備えた貯蓄だから取られない訳だ

  54. 137104 匿名さん

    >>137100 匿名さん

    何故5年ですか?

  55. 137105 匿名さん

    6月の都内中古マンションの売れ残り在庫は2万7000件。
    4000万以下で購入したマンションが高値で売れる可能性はない。
    早く売るなら捨て値で妥協するしかない。

  56. 137106 匿名さん

    >>137101 匿名さん

    売却価格に含まれてるから安心してね☆

  57. 137107 匿名さん

    売却価格を水増ししたら中古マンションは売れない☆

  58. 137108 匿名さん

    >>137106 匿名さん
    中古マンション価格には修繕積立金がオンされているそうだから、決して売値で買ってはいけない。

  59. 137109 匿名さん

    >>137108 匿名さん

    中古マンションの価格は、ちゃんと修繕積立金が納まっていることが前提の価格なんですよ。もし滞納されてる物件なら、その分を引いてもらう必要がありますね。

  60. 137110 匿名さん

    十年以上前買ったマンションは80%近い上昇
    震災後買ったものも50%位(共に住まい○ーフィン調べ)
    戸建ても持ってるけどこっちはあんまり騰がんねぇ
    マンションが正解だった。。。
    損はしてないけど
    買い物上手なのでw

  61. 137111 通りがかりさん

    >>137105 匿名さん

    都内の駅近ワンルームなら高く売れるけどね。
    そもそも4LDKとか家族向けは4000万で買えない。

  62. 137112 匿名さん

    中古マンションの希望売価があがってるだけ。
    実際の成約価格は高騰してない。

  63. 137113 通りがかりさん

    >>137110 匿名さん

    土地は安定してるからね。
    マンションは水物。所詮は部屋を買うもんだから資産ではない。
    売りぬけて利益が出なきゃただの損。
    長く住み続ける家ではない。
    今の時代、マンションは不正解。

  64. 137114 匿名さん

    都内の高額マンションは、絶望的に暴落中。それが悔しくて憂さばらししてるんだよ。マンションさんは。
    下がる事はあっても上がる事は無い。売り時ってもんがあるだろうに…
    少し前なら世帯向けマンションでも売れ行き良かったのにねw

  65. 137115 匿名さん

    売らなきゃ下がるだけ。売らなくても下がる。
    結局下がる。それが今のマンション。
    維持管理費や修繕積立費は永遠に続く。しかも上がる。
    どんなにマンションさんが喚いても現実。戸建てがそんなに気に入らない?
    ならマンションに永遠と金を払い続けて、ボロボロの廃墟に住めば良いwwww

  66. 137116 匿名さん

    流れはマンションですね
    これからは戸建てに住む貧乏人は
    新築マンション買えなくなる時代がまもなく来ます

  67. 137117 デベにお勤めさん

    戸建のほうが高いのに意味不明だね。
    住居形態ではなく全く違う土地の物件を比較しているのかもしれんが、、、

    共同住宅は騒音問題という地雷があるが、レベルの低い住人というのも地雷だね。
    しかも本物の地雷と違って見つけても除去できない。

  68. 137118 通りがかりさん

    >>137116 匿名さん
    恥ずかしい発言は止めなよ。
    マンション民のモラルが知れますよ。
    共同住宅なんだからさw
    ちなみに新築マンションは確実に大暴落しますよ。

  69. 137119 匿名さん

    新築マンションを買うのは××みたいな特集よくあるよね。マンションは中古を買えとか。
    勉強しないとね。マンション検討者は。

  70. 137120 名無しさん

    >>137116 匿名さん

    どこから流れがマンションと。
    腹痛て~(笑)

  71. 137121 通りがかりさん

    マンションは集合住宅だからな~
    隣人によって住みやすさが天と地ほど違う。
    突然目の前にビルが建つこともあるから、眺望も怪しい。

  72. 137122 匿名さん

    マンションで随分儲かりました
    勿論戸建でも儲けてますが上昇率がしょっぱいですね
    戸建さん僻み妬みの人生残念ね
    もう手遅れ
    不動産は時間が必要だよ

  73. 137123 通りがかりさん

    マンションは良いとこもあるはずなのに、マンション擁護してる変な人のせいで評価が下りまくり。
    それに比べ戸建てはマトモな発言が多く評価が上がります。寛容な戸建て民は拒否もしないですしね。
    結局、独りで荒らしてたんですね。

  74. 137124 匿名さん

    >>137122 匿名さん

    負け惜しみが酷い。
    分かりやすすぎて、もうね(笑)
    何が何やらwwww

  75. 137125 匿名さん

    長期的な人口減少で、高密度居住のマンション需要は減退。
    老朽マンションは解体や建替えができないから、空室が増えランニングコスト不足で無管理状態。
    格安の移民住居として利用するしかない。

  76. 137126 匿名さん

    人口減少社会において需要が減るのはむしろ戸建のほうですよ。

  77. 137127 匿名さん

    >>137126 匿名さん

    人が減って土地があるのにわざわざ密集して住むわけないやろ

  78. 137128 匿名さん

    >>137126 匿名さん

    早いな。皆さん。
    マンションは新築を建てすぎて余るんだよ。戸建ては、そこまで供給量が無いから。
    100世帯、200世帯マンションがポンポン建ってる今は過剰供給。
    しかも土地もあるからねw

  79. 137129 匿名さん

    >>137123 通りがかりさん
    荒らしが来るぞ~
    戸建てさんが寛容だからマンションさんが、うさ晴らしにやってくる。

  80. 137130 匿名さん

    >>137127 匿名さん

    世帯数は増えますが、世帯人数が減ります。つまり単身高齢者が増えるので郊外の戸建は無用の長物になってしまいますね。一極集中型の都市構造(現在の東京)をイメージしてもらえれば、どのような住宅形態に需要があるか、ご理解頂けると思うのですが。

  81. 137131 匿名さん

    >>137130 匿名さん

    それマンションが欲しいんやなくて老人ホームが欲しいんやろ

  82. 137132 匿名さん

    >>137131 匿名さん

    しょーもない奴だなぁw

  83. 137133 匿名さん

    何かの予兆? 首都圏の新築マンションが、パッタリ売れなくなった
    7/17(水) 6:30配信

    何かの予兆? 首都圏の新築マンションが、パッタリ売れなくなった
    土地価格は少なくとも東京五輪まで上がる――。そう信じて都心にマンションを買った人たちが、いま痛い目を見ている。開発されつくした首都圏に建つ、大量の売れ残りマンションはどうなるのか。
    何かの予兆? 首都圏の新築マンションが、パッタリ売れなくなった
    どう考えても作りすぎ
    '19年5月時点での首都圏マンション完成在庫は3539戸にのぼる。アベノミクスが始まった'13年は1000戸台だったことを考えると、「作りすぎ感」が否めない。
    供給過剰になれば、新築・中古問わずマンション在庫がダブつくのは当然だ。価格の頭打ちを迎え、割高でマンションを手にしてしまった住民たちは強く後悔している。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190717-00065902-gendaibiz-bu...

  84. 137134 匿名さん

    統計によると、10年後には独居世帯が約4割に上昇し、夫婦子ども世帯が2割程度に下落します。その流れはこれから先も変わりません。

  85. 137135 匿名さん

    年齢の分布考えれば老人は集まって暮らし、
    その他は戸建てで暮らせるね

  86. 137136 匿名さん

    人口が減れば、4000万以下の狭いマンション住民もはれて広い戸建に住めるようになる。

  87. 137137 評判気になるさん

    人口は減りますが外国人が増えます。
    日本人は戸建て、外国人はマンションに住む事が多いでしょう。諸外国の流れでは、そうなってます。
    良かったですね。
    あっちの方々と壁一枚挟んで共同生活。マンションの未來は明るいです。

  88. 137138 匿名さん

    >>137135 匿名さん

    夫婦子ども世帯がドンドン少なくなって行きますので、郊外の戸建はスカスカになりますよ。そこに流入してくるのが外国人家族です。

  89. 137139 匿名さん

    >>137137 評判気になるさん

    日本人は戸建、外国人はマンションに住むという根拠が希薄で、単なる願望に過ぎないですね。

  90. 137140 匿名さん

    人口減少社会の影響をまず受けるのが、郊外や地方の不便なエリアの住宅街です。

  91. 137141 匿名さん

    郊外の戸建は子育てに最適

    子育て世帯がドンドン減る

    郊外戸建は不要になる

    外国人の子育て世帯が流入しコミュニティを形成

  92. 137142 匿名さん

    外国人がローン組めるのかな?
    銀行の融資も緩くなるのかな?
    普通なら移民外国人は賃貸でマンションに住むという想定だと思うけど?

  93. 137143 匿名さん

    郊外の戸建街は、独居老人と外国人だらけのパラダイスになるでしょう。

  94. 137144 匿名さん

    川口、八潮、三郷、松戸・・・外国人コミュニティは集合住宅ばかり・・・

  95. 137145 匿名さん

    >>137142 匿名さん

    もうカスみたいな値段になってるからローンなんか組む必要もないですね。ランニングコストを積んでムダにローンを増やして高い戸建を建てるのは本当に愚かな選択だと思います。戸建にするなら格安pb系の建売がベストだと思いますね。

  96. 137146 名無しさん

    リモートワークの推進により日本人は都市部の勤務地に拘らなくなり、郊外の戸建てでのんびり仕事。
    都市部の余ったマンションは、移民外国人と生活保護受給者の受入先に。
    まぁ、新築マンションに引っ越しすれば良いかもね。
    集合住宅の未来なんてそんなものです。
    現実を直視できないマンション民。

  97. 137147 匿名さん

    >>137144 匿名さん
    いまはまだ郊外の住宅地に子育て世帯が入っているからです。人口減少社会においてはその世帯が激減しますので、郊外の住宅地の需要もなくなり、現在の居住者が老人になった時に脱出に失敗し、徘徊するゴーストタウンと化すでしょう。

  98. 137148 匿名さん

    集合住宅の悲惨な未来は、想像もしたくない。
    だから戸建てを貶すんだ!負けないぞ~!
    と頑張ってるようだけど残念。マンションさんの負け。
    世界的に見て集合住宅は、移民や貧困層の受入住居として一般化してる。
    今後のマンション余りも、それに拍車をかけるんだよ。

  99. 137149 匿名さん

    >>137146 名無しさん

    リモートワークで出来る程度の低レベルな仕事は全てAIに取って代わられます。ここの戸建派が能天気なことを言ってられるのは、もう将来のことなんかどうでもいい世代だからでしょうかね?

  100. 137150 匿名さん

    >>137148 匿名さん
    勘違いしているようだけど、私は戸建なのでオタクが目の敵にしているマンションさんではありません。これからの社会で起こり得る問題について警鐘をならしているだけです。現状を直視していないのは貴方です。もう将来のことなんかどうでもいい世代だからでしょう。話になりませんね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸