住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-18 00:06:52

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 13051 匿名さん

    その指摘にも価値はありませんよ。

  2. 13052 匿名さん

    >>13049 匿名さん

    皆さん家持ち仕事持ち家族持ちですよ。
    スレへの執着心と粘り強さしか持ってない誰かさんとはバックボーンが違います。

  3. 13053 匿名さん

    マンションの共用部は要らないですね。

  4. 13054 匿名さん

    >>13046 匿名さん
    仲間をお探しですか?
    いないよw

  5. 13055 匿名さん

    さて、経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。

  6. 13056 匿名さん

    ご理解とご確認頂きありがとうございます。
    では。

    > 安い物件価格でも管理費や修繕積立金は無駄でなく、それで得られる対価に価値を見出す。
    そう、価値観の差なんですよ。

    そういう価値観の戸建さんのみ、4000万のマンションと6000万の戸建は比較可能ですね。

    いっぽう、管理費等がムダと言ってる戸建さんは価格=価値なので、4000と6000は比較になりません。

    ここの戸建❓は、管理費等がムダと言ってるにもかかわらず、ランニングコストの差を足し込んで4000と6000を比較せよという、矛盾したことを言ってるわけ。なのでトンデモ理論だと言われてる。そのことに気付いていないようですね。

    【価値有り派】
    4000万マンション+ランニングコスト(価値あり) ≒ 4000万戸建+ランニングコストの差
    → 議論の余地あり。だだし、現在戸建側が価値を謳うことを拒否中。

    【価値なし派】
    4000万マンション+0 ≒ 4000万戸建+0
    →好きな方を買いなさい。

    【戸建❓】
    4000万マンション+0 < 6000万戸建
    → スレチ

  7. 13057 匿名さん

    >>13056 匿名さん

    まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

    先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
    今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    >>13055 匿名さん

    を、もとに比較検討してみてください。
    戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

    あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
    下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

  8. 13058 匿名さん

    マンション派は共用部や管理組合にかかる費用の価値を全く語れない。

  9. 13059 匿名さん

    >>13058 匿名さん

    知りたいの?

  10. 13060 匿名さん

    >>13055 匿名さん

    ≫比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    4000<6000だから比較になりません。

  11. 13061 匿名さん

    >>13058 匿名さん

    馬の耳に念仏だから。

  12. 13062 匿名さん

    >>13060 匿名さん

    もちろん、最初から4000万の戸建てを検討していた人は4000万の戸建てしか買えませんよ。
    その人が、マンション買おうとすると4000万−ランニングコストの差のマンションになりますね。

    また、最初から4000万のマンションを検討していた人は、4000万のマンションしか買えませんね。
    その人が戸建てを買おうとすると、4000万+ランニングコストの差の戸建てになりますね。

    これは、誰も異を唱えないかと。

  13. 13063 匿名さん

    >>13062 匿名さん
    4000万のマンション+ランニングコスト ≒ 4000万の戸建+α

    マンションのランニングコストに価値がないと言う者は、4000万以下の戸建しか買えない。

  14. 13064 匿名さん

    戸建の維持費って無料なことを知らない

  15. 13065 匿名さん

    >>13062
    >>その人が戸建てを買おうとすると、4000万+ランニングコストの差の戸建てになりますね。
    ならないよ。だって予算は4000万でしょ?持ち出しにしても、ローンにしても4000万しか準備できない訳だから、戸建てでもマンションでも関係なくマックス4000万。
    これは実際にローンを組んだ事のある人なら常識だけど、
    手持ち1000万でマンションを買いたいと言ったら銀行が3000万貸してくれると言った。じゃあ、「戸建てにするから維持費分の2000万を足して5000万貸してくれ」が通用するか?現実は甘くないです。「貴方の融資限界は3000万です」と言われるだけで、融資の増額はありません。戸建てでもマンションでも予算は同じ。
    例えば、元々ローンを組まない人だったら手持ち4000万に追加して2000万ローンを組むってのならあり得るけど、それは事実上予算6000万の人。マンションでも戸建てでも関係なく6000万の物件が買える。

    >>13063
    アンタの話はずば抜けて支離滅裂。

  16. 13066 戸建さん

    >>13058 匿名さん

    豊かな暮らしに必要なコスト

  17. 13067 eマンションさん

    戸建さんって
    アパート暮らしの嫌なとこは身に染みてわかってるのに
    戸建の良さを語れない。

  18. 13068 匿名さん

    >>13065 匿名さん

    戸建にするから2000万余計に貸してくれじゃあないんだよw
    マンションで仮に月15万(ローン10+管理費等5)の支払い余力があると考えてみましょう。

    この人が仮に戸建を買っていたら、月15万の支払い余力があるわけだから、ローンを多めに申請しても通っていたはずなんだよね。

    というハナシ。

    すべてはたらればの話ですから適当に考えてくださいね。

  19. 13069 匿名さん

    >>13065 匿名さん

    13063ですが、どこが支離滅裂なのか教えてもらえますか?

  20. 13070 通りがかりさん

    >>13068 匿名さん

    基本収入と物件の担保価値で融資金額決まるから
    戸建の場合下がるんじゃない?

  21. 13071 匿名さん

    うちの場合だとランニングコスト差額を足しこんでも35年で500万程度ですね
    その値段で同じエリアの戸建を検討すると
    駅徒歩がプラス10分なのに極小三階建
    北側斜線制限のせいで酷い圧迫感
    一階はおろか二階も十分陽が当たらないようです

    うちの場合はマンションの方がライフスタイルに合っていると思いますしマンションで良かったです

  22. 13072 匿名さん

    >>13067
    嫌なことの反対なので当たり前すぎていちいち書かないのではないかな。

    広い。
    生活音で周りに気を使う必要がない。
    家に手を入れるのに他人の承認を得る必要もない。
    ベランダからたばこの煙が来ることも無いし、マナーの悪いやつにイライラすることも無い。
    玄関出たらすぐ車に乗れるし、子供と庭で遊べるし、庭いじりも出来る。
    小さいとはいえ庭というのは自然を身近に感じられるもので子供にとっても良いと思いますよ。

  23. 13073 匿名さん

    >>13071 匿名さん
    >うちの場合はマンションの方がライフスタイルに合っていると思いますしマンションで良かったで

    4000万以下の不便で狭小なマンションのほうが、ライフスタイルに合うんですか。地方の単身の人かな。
    ランニングコストも35年で500万だと月1万円強で、まともな物件ではないでしょう。

  24. 13074 匿名さん

    4000万以下の狭いマンションに毎月何万円も共用部の維持費を払うなら、4000万超の広い戸建てを買ってローン返済額に上乗せしたほうがいい。

  25. 13075 匿名さん

    >>13065 匿名さん
    つまり自己資金とローン借入れ上限額で4000万しか予算のない人は、4000万以下の狭いマンションを買ってローン返済とランニングコストの二重債務を払い続けるしかない。
    金がなければ選択肢がない。

  26. 13076 匿名さん

    >>13075 匿名さん

    ん?安い戸建という選択肢は?

  27. 13077 匿名さん

    >>13074 匿名さん

    上乗せした方がいい✖️
    上乗せしました◯

  28. 13078 匿名さん

    >>13073 匿名さん
    あなたのお宅はまともなのですか?

  29. 13079 匿名さん

    では引き続き、

    ・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
    もしくは
    ・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

    ※車あり・なし問わず。
    ただし、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    を、お楽しみくださいねw

  30. 13080 匿名さん

    >>13072 匿名さん

    戸建のメリットを書くだけなのにマンションを意識しまくっているのが不思議だねw

    おたく、集合住宅に住んでるんでしょう?

  31. 13081 匿名さん

    >>13080 匿名さん
    > 戸建のメリットを書くだけなのにマンションを意識しまくっているのが不思議だねw

    と言いますか、戸別住宅こそが住宅の原点、そして原理原則。
    だから、当たり前であってメリットでもなんでもない。

    上に他人が住んでいない。当たり前。

    メリットとして敢えて意識するには合同住宅を意識せざるを得ない。

  32. 13082 匿名さん

    >>13081 匿名さん

    ご自分のお住まいで気に入っているところを書けばいいだけなのに、なぜ他人の住まい(マンション)と比較しないと書けないのですかね?

  33. 13083 匿名さん

    >>13081 匿名さん

    あなたは自分のお子さんを褒める時に「あそこの◯◯ちゃんと違って賢いわね」とか「あなたは◯◯ちゃんより可愛いね」とか、いちいち他人の子供と比較しないと良さが分からないのかな?


    他人の住まいと比較しないとご自分のお住まいの良さを認識できないというのはとても不思議ですよね。

  34. 13084 匿名さん

    >>13082 匿名さん

    ここは購入するなら?
    なので、自分の住まいの気に入っているところだけを書いても誰も見ないよ。
    比較こそがこのスレの本質。まずはそこを理解できないとね。

  35. 13085 匿名さん

    >>13084 匿名さん

    全く理解に苦しみますねw

    因みに、ご自身の自宅(戸建?)の良さを認識するための、比較対象となるマンションというのはどういった物件を想像なさっているのでしょう?w
    スレの趣旨に従うなら当然4000万以下のマンションとなりますが....?

  36. 13086 匿名さん

    >>13084 匿名さん

    あなたは自分のお子さんを、(あなたの認識において)できの悪いと思っている◯◯ちゃんと比較して「◯◯ちゃんより賢いね〜」と褒めるのですか?

  37. 13087 匿名さん

    >>13084 匿名さん

    4000万以下のマンションと比較しないと良さを認識できないレベルのあなたの戸建の話に耳を傾けてくれる人なんかいますかね?
    まずはそこを理解しないと。

  38. 13088 匿名さん

    >>13086 匿名さん

    あなたは、
    「うちの子は目が2つあって、遠近感をつかむことができるのよー。耳が2つあって何処から音が鳴ってるのかの把握もできるのよー。」
    って褒めますか?

    住まいとして当たり前のことなんて敢えて言わないのです。

  39. 13089 匿名さん

    >>13088 匿名さん

    「うちには寝室があって〜、リビングがあって〜、トイレもあるんですよ〜」
    って褒めてる感じだな

  40. 13090 匿名さん

    >>13087 匿名さん
    イミフ。あなたは比較できないなら購入検討をどうやってするんだろうねw

  41. 13091 匿名さん

    >>13080
    戸建だよ。

    子供が生まれるまではアパートだったけどね。
    マンションもアパートも本質的に同じ。

  42. 13092 匿名さん

    戸建さん達がなぜアパートの批判に終始するのか…

    郊外アパートの問題は身に染みてわかるからね〜

  43. 13093 匿名さん

    比較したうえでどちらかを選択するという意見は参考になる。
    比較もしてない自分の話しか出来ない意見は参考にすらならない。

  44. 13094 検討板ユーザーさん

    >>13093 匿名さん

    最新戸建とアパートの比較で上手くいくかね?

  45. 13095 匿名さん

    >>13089 匿名さん
    >「うちには寝室があって〜、リビングがあって〜、トイレもあるんですよ〜」
    > って褒めてる感じだな

    ですよね。

    そして、戸建てに特化したアタリマエのこと列挙すると、期せずして、マンションを意識した様に思えるってだけですよ。

    駐車場が無料でー、上に他人が住んでなくてー、という感じです。

  46. 13096 匿名さん

    ランニングコストの差額をきちんと計算すればいい

  47. 13097 匿名さん

    敷地が100坪あって
    ガレージがあって
    明かり取りじゃなく広い窓があって
    こんな最低限の事

  48. 13098 匿名さん

    4000万以下で買える面積が狭くてずっと共用部のランニングコストを負担するマンション。
    広くて共用部のランニングコストを購入予算に回せる4000万超の戸建て。
    どっちがいいかということ。

  49. 13099 匿名さん

    >>13090 匿名さん

    購入するなら都内車なしマンションだね。

  50. 13100 匿名さん

    4000万の狭いマンション買ったつもりで、4000万超の広い戸建てを買えばいい。
    長期的な支払額は変らない。

  51. 13101 匿名さん

    >>13093 匿名さん

    比較するのはスレを見て検討してる人(いるか分からないけど)
    自分にしかできない具体的な話をした方が参考になると思いますがね。
    ここの戸建みたいにネットのありふれた話の繋ぎ合わせみたいな講釈が一番役に立ちません。

  52. 13102 匿名さん

    >>13100 匿名さん

    こういうくだらない書き込みが、役に立たないレスの典型ですね。

  53. 13103 匿名さん

    >>13071 匿名さん
    >うちの場合だとランニングコスト差額を足しこんでも35年で500万程度ですね

    本当にそんなマンションがあるのかな。
    中古ワンルームか、ランニングコストを過少にみせるガセネタ。

  54. 13104 匿名さん

    >>13102
    >こういうくだらない書き込みが、役に立たないレスの典型ですね。
    反論できないでしょ。

  55. 13105 匿名さん

    >>13098 匿名さん

    どっちがいい?
    そんな質問が成り立つのかね?

  56. 13106 匿名さん

    >>13103 匿名さん

    このスレでは戸建の維持コストは無料な事を知らないんじゃないかな?

  57. 13107 匿名さん

    >>13106 匿名さん
    マンション占有部の維持コストと大差ないでしょ。

  58. 13108 匿名さん

    >どっちがいい?
    >そんな質問が成り立つのかね?

    どっちを選ぶかということでしょう。

  59. 13109 匿名さん

    このスレでは戸建にはランニングコストがかからないのね
    変な条件で比較してるね

  60. 13110 匿名さん

    マンション占有部の維持コストと面積で比較すれば大差ないでしょ。

  61. 13111 匿名さん

    >>13101 匿名さん

    比較するのは自分も含めてだと思うけど?


  62. 13112 匿名さん

    実はマンションさんがスレタイを理解していないという件。

    購入するならマンションか戸建てか?という議論なのに、マンションさんは双方の比較をしていない。
    比較をしている人に対して否定的ともとれる発言すらしている。
    ただただマンションだけの個人的な感想を垂れ流しているだけ。

  63. 13113 匿名さん

    >マンションさんは双方の比較をしていない。

    マン民はすでにマンションを所有してて、戸建民はこれから戸建を買おうとしてる差じゃないかな?

  64. 13114 匿名さん

    所有してるなら、なおさらマンションのランニングコストをしっかり伝えていかないとね。
    管理修繕費が毎月いくら掛かってるとかの発信がマン民からないよ~。
    車を手放すといくらになるとか、そんなケチくさいことばかり。

  65. 13115 匿名さん

    購入するなら戸建て。だよね。
    車を諦め生活を切り詰めた者だけが戸建てと同レベルのマンションに住むことができる。

  66. 13116 匿名さん

    >>13108 匿名さん
    おたくさまの頭の中で「どっちにしようかな?」という問いが成立しているのが不思議なんですよw

  67. 13117 匿名さん

    >>13112 匿名さん

    ここの戸建さんは、管理費が無駄だからマンションなんか検討していないと言ってるのに、マンションを比較検討するのがスレの趣旨と言い張っているのが矛盾しているし、欺瞞だね。

  68. 13118 匿名さん

    >>13112 匿名さん

    ここの戸建さんは、
    ≫4000万以下の不便で狭小なマンション
    と言いながら、そのようなマンションを4000万超の戸建と比較せよと言うのかな?
    欺瞞だね。

  69. 13119 匿名さん

    >>13118 匿名さん

    つまり、ここの戸建さんの考えは、

    4000万以下の不便で狭小なマンション ≒ 4000万超の戸建

    ということですな。

  70. 13120 匿名さん

    >>13119 匿名さん

    これを成り立たせるためには相当酷い戸建てを想定しないといけませんね。ここの戸建てさんのご自宅がベースになってるのだと思いますが。

  71. 13121 匿名さん

    >>13120 匿名さん

    戸建やマンションと言っても、それぞれのご自宅や生育環境によって頭に思い描く物件は違いますからね。
    ここの戸建?さんの当たり前と、我々の一般常識がかけ離れているということが、話しが全く噛み合わない原因かと。

  72. 13122 匿名さん

    4000万の物件同士なら、単純に比較できて良いと思いますが。

  73. 13123 匿名さん

    >>13117 匿名さん

    矛盾してないでしょ。

    > ここの戸建さんは、管理費が無駄だからマンションなんか検討していないと言ってる

    戸建派だから。

    > マンションを比較検討するのがスレの趣旨

    このスレの主旨だから。

    比較する人と、戸建派は別。

    比較する人は戸建派でもなく、マンション派でもないから比較ひている。

  74. 13124 匿名さん

    >>13123 匿名さん

    おたくの立場(管理費が無駄という戸建❓派)を理解してます?w


  75. 13125 匿名さん

    >>13123 匿名さん

    同一人物が、マンションと戸建を比較検討するのがスレの主旨といいながら、マンションなんか比較しないと言うのは矛盾してますね。スレチです。

  76. 13126 匿名さん

    >>13123 匿名さん

    スレの主旨を理解していながらスレの主旨に沿わない(スレチの)書き込みをするのはヘンだよね。荒らしですか?

  77. 13127 匿名さん

    4000万の戸建購入者が、近所に出来た4000万のマンションを見て「自分らには買えっこないけど羨ましくなんかないぞ!」と宣うためのスレ

  78. 13128 匿名さん

    戸建てからすれば、マンションの共用部や管理組合などにかかる費用は余計な支出。
    そんな金があるなら占有部に使ったほうがマシだよ。

  79. 13129 匿名さん

    同じ予算の人が、マンションで毎月発生する共用部のランニングコストで、戸建てのローンを増やせると考えるのはスレチでもないしね。
    これに対抗する形でマンション民はなぜか車を放棄して予算を捻出することになったみたいだけど、それこそスレの主旨からは外れていくよね。

  80. 13130 匿名さん

    4000万の狭いマンション購入者が、ランニングコストで4000万超えの広い戸建てが買えることを知って「羨ましくなんかないぞ!」と宣うためのスレ

  81. 13131 匿名さん

    初期費用もランニングコストと同様に住宅購入に関わる重要な要因。

    東京まで1時間かからない市内通勤主体の地域だが4000万で駅徒歩
    圏内だと戸建はかなり限られる(格安〜中堅ハウスメーカーで同じ
    区画でもより土地の安い場所、または中古)。
    一方、平均的な広さのマンションなら大手が建てたものでも3000万
    前後から選択肢がある。

    マンション購入の動機として初期費用の安さは大きいよ。
    平均的なサラリーマンで子供が二人以上いれば3000万でも楽では
    ないですからね。

    狭さと共同住宅固有の不自由さに妥協できれば十分選択肢になる。

  82. 13132 匿名さん

    > 同じ予算の人が、マンションで毎月発生する共用部のランニングコストで、戸建てのローンを増やせると考えるのはスレチでもないしね。

    別にスレチではないと思うけど、もしかしてあの間違いだらけの差額2000万を信じてるわけじゃないよね(笑
    まぁみんな失笑しているのだけどね

    一般論でいえば、4000万クラスだとランニングコストの差額は、多くても500万程度だろうね

  83. 13133 匿名さん

    その500万はどこから出てきたんだ?
    実は500万以上は差額がある、なんてことになると失笑ものだよ。

  84. 13134 匿名さん

    4000万の物件で
    ・マンション80m2(国交省の基準の維持管理費は200円/m2)、毎月のランニングコストは管理費16000円、修繕費16000円。
    これに駐車場を使用した場合は+10000円(例)。

    ・戸建て100m2、マンションに合わせて毎月のランニングコストは修繕費16000円。

    30年で掛かるランニングコストは
    ①(マンションの駐車場を使用しない場合の差額は)マンションは576万円多く。
    ②(駐車場を使用した場合の差額は)マンションは936万円多い。

    これはあくまで30年でのランニングコストの差額。
    40年で掛かるランニングコストのなると
    ①768万円
    ②1248万円
    最低でもこれだけマンションのランニングコストが多い計算になる。

  85. 13135 匿名さん

    >>13134 匿名さん

    平均的なマンションの平米数は70平米だからもう少し少ないと思います。

  86. 13136 匿名さん

    70m2のマンションと100m2の戸建てを比べるにも、家族構成によって購入層が違いますよ。

  87. 13137 匿名さん

    家族4人いたら狭いマンションは買わない。独身であれば戸建ては買わない。

  88. 13138 匿名さん

    独身と業者だけだもんマンション推すの。
    それは認める。

  89. 13139 匿名さん

    ここの戸建さんが訴えている「戸建とマンションを比較してる人」もでしょ?

  90. 13140 匿名さん

    > 4000万の物件で
    > ・マンション80m2(国交省の基準の維持管理費は200円/m2)、
    > 毎月のランニングコストは管理費16000円、修繕費16000円。
    > これに駐車場を使用した場合は+10000円(例)。

    管理費は、設備に依存するので、基準はない。全国平均では、11000円程度。
    修繕費は、一般的なマンションは、70m2なので、14000円
    駐車場は、1万円

    > ・戸建て100m2、マンションに合わせて毎月のランニングコストは修繕費16000円。
    戸建も基本基準は同程度。なので修繕費は、2万円

    差額は、540万円で、これはあくまで戸建が、マンションがうけているサービス・設備などを使わない前提。
    普通は、光ファイバーなどは使うので、差額は、もっと小さくなるのが一般的

    さらに、この差額を戸建のローンに追加すると金利もかかる

    ということで多くて差額は500万程度ということになる

  91. 13141 匿名さん

    マンションが受けているサービスって共用部分のサービスなので戸建てとは別のコストですよ。

  92. 13142 山田

    >>13141 匿名さん
    だね

  93. 13143 匿名さん

    マンション派は共用部と占有部のランニングコストを意図的に混同。
    戸建てのランニングコストは面積を考慮すればマンション占有部のコストと大差ない。

  94. 13144 匿名さん

    >>13143 匿名さん

    大差なければ差額はゼロだね。
    4000万同士で比べたら良い。

  95. 13145 匿名さん

    マンションは管理費と駐車場代が丸々別で掛かるコストです。

  96. 13146 匿名さん

    >>13145 匿名さん

    別だから差額には含めるべきではない。
    専有部分だけのランニングコストで比較すべきだね。

  97. 13147 匿名さん

    >>13145 匿名さん

    戸建には関係ない費用ですな。

  98. 13148 匿名さん

    >>13146 匿名さん

    戸建の方が外壁塗装とかあるから、専有部分のランニングコストは高くなるでしょう。

  99. 13149 匿名さん

    購入検討者が比較するから関係あるでしょ。

  100. 13150 匿名さん

    関係ないのものを比較するのはヘンだよね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸