住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-17 04:33:26

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 129601 匿名さん

    >>129594 匿名さん
    マンションって量り売りなのね(笑)

  2. 129602 匿名さん

    >>129594 匿名さん

    その坪単価って共有部はどんな計算かしら?
    そこはスルーしちゃう?(笑)

  3. 129603 匿名さん

    >>129596 匿名さん

    悔しければ好立地を購入して戸建を建てたらよい。

    ただそれだけのことですね、

  4. 129604 匿名さん


    4000万以下のマンションはやだな

  5. 129605 匿名さん

    >>129600

    地価が高くて戸建てを建てられないから
    集合住宅建てるんでしょ?

    これを論破できる?

  6. 129606 匿名さん

    >>129600 匿名さん
    そりゃマンションさんが苦し紛れに55億の中国人が買ったマンション出しちゃったからだね~w

  7. 129607 匿名さん

    ここの予算に話を戻すと、戸建さんの予算だとマトモなマンションは買えないので、戸建にするしかないっていうのが現状です。

  8. 129608 匿名さん

    >>129605 匿名さん
    悔しければ好立地を購入して戸建を建てたらいいんです。

  9. 129609 匿名さん

    >そりゃマンションさんが苦し紛れに55億の中国人が買ったマンション出しちゃったからだね~w

    ちなみに坪単価は共有部無視で計算するらしいよ(笑)

  10. 129610 匿名さん

    >>129593 匿名さん
    > しかしながら、マンションについては各住戸を区別するために室とつけてるんです。

    その通り。

    室とは、家の中の区切られた区画。へや。

    マンションという家の中の区切られた区画、部屋をここのマンションさんは買っているのです。

    マンションは家です。でも買っているのは部屋なんです。

    誤:これ、おれのマンション。
    正:これ、おれの部屋があるマンション。

  11. 129611 匿名さん

    平成24年頃までは戸建の購入者とマンション購入者の収入は同じぐらいだったから良かったのだが、いまやマンション購入者の収入が遥かに上回ってしまったので、話が合わなくなりましたね。

  12. 129612 匿名さん

    >>129610 匿名さん

    あと「俺マンション住んでるんだ!」と言っても伝わらないので「俺分譲マンション購入して住んでるんだ!」と言う必要があります

  13. 129613 匿名さん

    >>129610 匿名さん

    マンションでいうところの部屋というのは、住戸の中にある部屋を指します。戸建さんは気に入らないのかもしれないが、そのようになってますので履き違えなきよう。

  14. 129614 匿名さん

    >>129611 匿名さん
    値引きしないと売れないけどね~
    成約率6割じゃね~

    1. 値引きしないと売れないけどね~成約率6割...
  15. 129615 匿名さん

    お金持ちは戸建
    2流芸人はマンション

    みたいです

  16. 129616 匿名さん

    >>129614 匿名さん
    まだまだここの戸建さんが買えるようなレベルじゃないですね。
    戸建さんの予算で買えるようになるまで、あと20年ぐらいかなw

  17. 129617 匿名さん

    >>129615 匿名さん

    そして三流以下の庶民が郊外の戸建。

  18. 129618 匿名さん

    >>129580 匿名さん

    論破できる方、いないようですね。
    決着です。

  19. 129619 匿名さん

    マンションを検討できるのは、戸建と同一価格帯のマンションを購入できて、かつランニングコストの負担ができる余裕のある人だけ。

    ここの戸建はムリだから戸建しかない。

  20. 129620 匿名さん

    ど田舎に住みたい人は戸建。

  21. 129621 匿名さん

    >>129613 匿名さん

    どんなにだだこねようとも、購入しているのはマンションではなく、部屋。
    履き違えないように。

    室とは、家の中の区切られた区画。へや。

    マンションという家の中の区切られた区画、部屋をここのマンションさんは買っているのです。

    マンションは家です。でも買っているのは部屋なんです。

    誤:これ、おれのマンション。
    正:これ、おれの部屋があるマンション。

    住まいの呼び方は、マンションは、号室。
    まとめ建売り戸建ては、号棟。

    根本的に違うのです。

  22. 129622 匿名さん

    >>129619 匿名さん
    > マンションを検討できるのは、戸建と同一価格帯のマンションを購入できて、かつランニングコストの負担ができる余裕のある人だけ。

    それすなわち、4000万のマンションをランニングコスト踏まえて狙えるマンションさんなら、場合によっては6000万の戸建てが狙えると言うこと。

    そして、それがこのスレの趣旨と言うこと。

  23. 129623 匿名さん

    >>129621 匿名さん

    マンションで言うところの部屋というのは、各住戸の中にある部屋を意味します。
    ここの戸建さんは気に入らないのかもしれないが、そのようになってますので履き違えなきよう。

  24. 129624 匿名さん

    >>129622 匿名さん

    ここの戸建さんはどうやっても同一価格帯のマンションを買えないので、戸建にするしかないってことです。
    そんな人はマンションを検討する意味ないね。

  25. 129625 匿名さん

    年収1000万ぐらいの人だと、4人家族なら戸建しかないけど、2-3人家族ならマンションを検討することができるかも知れませんね☆

  26. 129626 匿名さん

    >>129623 匿名さん
    > マンションで言うところの部屋というのは、各住戸の中にある部屋を意味します。
    > ここの戸建さんは気に入らないのかもしれないが、そのようになってますので履き違えなきよう。

    子供部屋の机の下を区切って、秘密の部屋と言っているような、幼稚な主張ですね。

    どんなにだだこねようとも、購入しているのはマンションではなく、部屋。
    履き違えないように。

    室とは、家の中の区切られた区画。へや。

    マンションという家の中の区切られた区画、部屋をここのマンションさんは買っているのです。

    マンションは家です。でも買っているのは部屋なんです。

    誤:これ、おれのマンション。
    正:これ、おれの部屋があるマンション。

    住まいの呼び方は、マンションは、○号棟の○号室。
    まとめ建売り戸建ては、○号棟。

    根本的に違うのです。

  27. 129627 匿名さん

    戸建は安普請で決着。

  28. 129628 匿名さん

    納戸でもマンションなら立派な部屋

  29. 129629 匿名さん

    部屋より安い戸建。

  30. 129630 匿名さん

    真面目な話、マンションって登記簿上どうなってるのかな?

    部屋ごとに登記簿があるのかな?

    それとも、一つに登記簿に部屋の持分が書かれてるのかな?

  31. 129631 匿名さん

    部屋より安い戸建という事はつまり、安い部屋を価値も無いのに大金を出さないといけないという事。

  32. 129632 匿名さん

    >>129630 匿名さん

    各住戸で登記されてますよ。
    その各住戸を部屋と呼びたい戸建さんは気にくわないのかもしれないけど。

  33. 129633 匿名さん

    戸建安いよねw

  34. 129634 匿名さん

    共同住宅というのがそもそも妥協の産物でしょう
    長屋の延長

  35. 129635 匿名さん

    >>129631 匿名さん

    買いたくないなら、買わなくてもいいんですよ。

  36. 129636 匿名さん

    >>129631 匿名さん
    > 部屋より安い戸建という事はつまり、安い部屋を価値も無いのに大金を出さないといけないという事。

    これまた言い得て妙。

    部屋に家より高い金を出して買う行為。
    マンション購入とはそういう事。

  37. 129637 匿名さん

    >>129634 匿名さん

    悔しければ、好立地を購入して戸建を建てたらいいんですよ。

  38. 129638 匿名さん

    >>129632 匿名さん
    > 各住戸で登記されてますよ。

    土地の部はどうなっていますか?
    (釣られていることに気付いていますか?)

  39. 129639 匿名さん

    >>129636 匿名さん
    マンションについては、各住戸を区別するために◯◯号室と表記していますが、部屋というと、住戸の中の部屋をいいます。
    ここの戸建さんは気に入らないのかもしれないが。

  40. 129640 匿名さん

    >>129638 匿名さん

    持分割合で登記されてますよ。

    因みにわたしは戸建ですけど。

  41. 129641 匿名さん

    >>129634 匿名さん
    > 共同住宅というのがそもそも妥協の産物

    共同住宅は妥協の産物ではありません。
    共同住宅購入が妥協の行為なのです。

    「なぜ、賃貸ではなく敢えてこの価格帯(4000万以下)のマンションを購入するのか?」

    長きに渡り答えの無かったこの疑問に、ようやくですが答えが出ていますので、再掲しておきます。

    それは、

    ・何らかの理由で希望する立地・広さの戸建てを取得できない人

    ・何らかの理由で希望する設備やサービスのあるマンションを賃借できない人

    が、住まい全体の専有取得もしくは、専有部を含む住まい全体の維持・管理のアウトソースを諦め、妥協して購入するのです。

    以下、エビデンス。

    >>129130 購入経験者さん
    > 住みたい場所にいい戸建てがなかった、適当な土地がなかった、からです。
    > そして眺望のいい、付帯設備の充実した高グレードは分譲しかなかったので、普通にマンション買いました。

  42. 129642 匿名さん

    ふつう部屋っていうと住戸の中の部屋を指しますよね。

  43. 129643 匿名さん

    >>129639 匿名さん
    > マンションについては、各住戸を区別するために◯◯号室と表記していますが、部屋というと、住戸の中の部屋をいいます。

    子供部屋の机の下を区切って、秘密の部屋と言っているような、幼稚な主張ですね。

    どんなにだだこねようとも、購入しているのはマンションではなく、部屋。
    履き違えないように。

    室とは、家の中の区切られた区画。へや。

    マンションという家の中の区切られた区画、部屋をここのマンションさんは買っているのです。

    マンションは家です。でも買っているのは部屋なんです。

    誤:これ、おれのマンション。
    正:これ、おれの部屋があるマンション。

    住まいの呼び方は、マンションは、○号棟の○号室。
    まとめ建売り戸建ては、○号棟。

    根本的に違うのです。

  44. 129644 匿名さん

    X号室って部屋という意味だよ
    中にどれだけ仕切りがあろうが部屋は部屋
    家やマンション(棟全体)とは違う

  45. 129645 匿名さん

    >>129637: 匿名さん  [2019-05-22 18:44:34]
    >>129634 匿名さん

    >悔しければ、好立地を購入して戸建を建てたらいいんですよ。

    ですよね
    好立地を購入して戸建てを建てることができないからマンションを買うんですよね
    わかってもらってよかったです

  46. 129646 匿名さん

    スケルトンプランがわかりやすい。
    部屋をただ区切っているだけ。

    どんなに区切ったとしても、購入しているのは、マンションじゃなく、マンションの部屋。

  47. 129647 匿名さん

    マンションを買うのは、アパートや賃貸マンションの部屋を買うのと同じです。

  48. 129648 匿名さん

    オフィスビルでもわかりやすいかも。
    一棟丸々一つの会社だと社屋呼べる。
    一室だけなら社屋とは呼べない。

  49. 129649 匿名さん

    マンションの土地に所有権はありません。
    建物の共用部と同様に「利用権」があるだけで、仮想持分は固定資産税を支払う根拠とするだけのもの。

  50. 129650 匿名さん

    単身用マンションの予算で戸建ては建てられる。
    戸建て、安いよね。

  51. 129651 匿名さん


    マンションてお墓で言えば共同墓地みたいな?

  52. 129652 匿名さん

    >>129650 匿名さん
    > 単身用マンションの予算で戸建ては建てられる。
    > 戸建て、安いよね。

    へぇ~。
    その単身用マンションと同一立地の戸建てをですか?

  53. 129653 匿名さん

    戸建て安くて羨ましい。
    まあ価格なりなんだけど。

  54. 129654 匿名さん

    >>129650 匿名さん
    建物だけなら建てられますが、いい土地は高額なので、4000万しか予算がない人は単身用マンションしかありません。

  55. 129655 匿名さん

    >>129653 匿名さん
    > 戸建て安くて羨ましい。
    > まあ価格なりなんだけど。

    稀有なことを言うものだ。
    同一価格のマンションも価格なりなんでしょ?

  56. 129656 匿名さん

    >>129653 匿名さん
    4000万以下のマンションのほうが安いですね。

  57. 129657 匿名さん

    車の維持費、戸建ての建て替え費用踏まえマンションより超安い戸建てにしました。

  58. 129658 匿名さん

    なんとなく、マンション派が惨敗したときのパターンが見えてきましたね。

  59. 129659 匿名さん

    >共同住宅というのがそもそも妥協の産物でしょう

    ん?
    その共同住宅より安いのが戸建て。広いマンション買えない庶民は戸建てにしておけ。

    >「首都圏で平均以下の予算しかない庶民には戸建てがお勧め」
    詳細は以下リンク。
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190512-00000002-pseven-life

    ・マンション=安全、快適、住まいの寿命は100年以上も可能。
    ・戸建て=マンションより坪単価は100万安い、日当たりは良くない。寿命は50年程度。

    戸建ての場合、マンションのランニングコスト以上に、建て替えコストを貯金する必要あり。
    でもイニシャルコストや維持費用は安いので、低予算しか用意できない層には戸建てが良い。
    広いマンション買えない庶民は木造戸建て、それか賃貸アパートの二者択一。

  60. 129660 匿名さん

    戸建て安くて羨ましい。
    価格なりなんだけど。

  61. 129661 匿名さん

    都心購入郊外賃貸。

  62. 129662 匿名さん

    より文化的な生活したいなら都心。

  63. 129663 匿名さん

    >>129662 匿名さん

    そうかなぁ~
    波乗りとゴルフ好きだから鵠沼
    朝波乗りしてから会社行けるのは最高

  64. 129664 匿名さん

    >>129662 匿名さん
    マンションは文化住宅みたいですね。

  65. 129665 通りがかりさん

    マンションを買ってしまった人に忠告する。

    売るなら早めに売った方がいい。

    都内でもマンションの在庫が増加している。

  66. 129666 匿名さん

    都心で4000万以下のマンションに住んだら文化のかほりもない。

  67. 129667 通りがかりさん

    マンションは不動産ではない。負動産である。

  68. 129668 匿名さん

    >>129663 匿名さん

    このレスすると、簡単に郊外戸建てさんが釣れる。

  69. 129669 匿名さん

    マンション安くて羨ましい。
    価格なりなんだけど。

  70. 129670 匿名さん

    >>129659 匿名さん
    > ・戸建て=マンションより坪単価は100万安い

    つまり、同一坪単価でより広く・より良い立地となるのは戸建て。

  71. 129671 匿名さん

    >>129668 匿名さん

    近所の海で釣りもできますよ
    たまに偽物富裕みたいな魚も釣れます

  72. 129672 匿名さん

    >>129670 匿名さん

    マンションの坪単価ってどう計算?
    共有部分は無視しちゃうのかな?

  73. 129673 匿名さん

    >>129672 匿名さん
    > マンションの坪単価ってどう計算?
    > 共有部分は無視しちゃうのかな?

    それはともかく、高いと言う事はコスパが悪く、購入する人にとって見ればなんのメリットも無いんだけど・・・。

  74. 129674 匿名さん

    そもそも占有の坪単価と共有の坪単価って比較できるかぁ~?

  75. 129675 匿名さん

    マンション価格には土地などの共用部のコストもふくまれているし、持分があると錯覚しているようなので専有部とあわせて計算すべきですね。

  76. 129676 匿名さん

    専有部だけで計算するならランニングコストも不要なはず。
    4000万マンションさんは事実を都合よく捻じ曲げて解釈する。

  77. 129677 匿名さん

    ● 本日の成果

    誤:ここ、俺のマンション。
    正:ここ、俺の部屋があるマンション。

  78. 129678 検討者さん

    坪単価っちゅうことは廊下とか非常階段&駐車場や公開空地も含めて単価出さないとね~
    おつむに難有りさんだと無理かに

  79. 129679 匿名さん

    マンション価格の3割前後は販売者の粗利。
    MRなどの広告宣伝費がやたらと嵩むから、それぐらいないとやっていけない。

  80. 129680 e戸建てファンさん

    おつむに難有りさん理論だと10億の土地にのべ床10坪の家だと坪単価1億ってことになるな
    アホらしい

  81. 129681 匿名さん

    より文化的な生活をしたいなら都心。

  82. 129682 匿名さん

    >>129676 匿名さん

    坪単価が占有部だけでってことになるとマンションってコンテナみたいな感じだな(笑)

  83. 129683 匿名さん

    戸建安くて羨ましい。
    価格なりなんだけどね。

  84. 129684 匿名さん

    より文化的な生活をしたいなら都心。
    そして、購入するなら戸建て一択。
    マンションに住むなら賃貸でおk。

  85. 129685 匿名さん

    >より文化的な生活をしたいなら都心。

    文化的な生活とは

    10年間365日ネット掲示板に投稿し続けることを言う

  86. 129686 匿名さん

    >文化的な生活とは 10年間365日ネット掲示板に投稿し続けることを言う

    それなら田舎でおk。ここの戸建て民の姿が見えてくるな賃貸アパートの中のw

  87. 129687 周辺住民さん

    いよいよ今週末には、合衆国大統領トランプ閣下ご夫妻がお見えになるね国賓として。
    皇居での天皇陛下との拝謁、赤坂迎賓館での総理夫妻主催の晩餐会、アメリカ合衆国大使館、
    全て都心での行事。そう都心こそが世界に通じる日本国最高の立地なのだ。郊外住みは控えおろーw

  88. 129688 匿名さん

    >>129686 匿名さん

    それはあなたかも知れない

  89. 129689 匿名さん

    >>129684 匿名さん

    郊外なんてあり得ませんよね。
    より文化的な生活したいなら!

  90. 129690 匿名さん

    >>129689 匿名さん

    はい、どこまで行っても購入するなら戸建て一択。
    マンションに住むなら賃貸でおkです!

  91. 129691 匿名さん

    >>129687 周辺住民さん
    ちなみにうちの父は葵会の入ってますよ
    知らないか?

  92. 129692 匿名さん

    予算があるなら都心に決まってる。
    郊外物件は負動産。貧乏がより貧乏になる。

  93. 129693 検討者さん

    >>129692 匿名さん

    豊かさはお金だけじゃ駄目ですね。
    ここを見てるとそう感じざるを得ません。

  94. 129694 匿名さん

    マンション派だけど、都心なら戸建でもokですw

  95. 129695 周辺住民さん

    >ちなみにうちの父は葵会の入ってますよ

    葵会?聞いたことない。霞会ならともかく。ここの戸建て民は発言が意味不明だね。

  96. 129696 匿名さん

    >>129692 匿名さん
    > 予算があるなら都心に決まってる。
    > 郊外物件は負動産。貧乏がより貧乏になる。

    なるほど。
    やっぱり、購入するなら戸建て一択。
    マンションに住むなら賃貸でおkと言うことが良くわかりますね。

  97. 129697 匿名さん

    >>129695 周辺住民さん

    アメ大に友達とかいないみたいね

  98. 129698 匿名さん

    都心購入郊外賃貸。

  99. 129699 匿名さん

    >>129695 周辺住民さん
    ただ住んでるだけだもんね(笑)

  100. 129700 匿名さん

    トランプさんのお住まいはタワー。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸