住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-17 19:16:04

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 129701 匿名さん

    >>129698 匿名さん 2019/05/22 20:49:48
    > 都心購入郊外賃貸。

    そういう考えもありますね。
    人それぞれの価値観なので否定しません。

    しかし、ロジカルに考えてみますと、この価格帯だと、マンションは郊外になるので賃貸しかありません。

    そして、戸建ては賃貸もおkですが、マンションには無い購入することにより得られる意味・目的・メリットがあるので購入もおkです。

    以上のことから、

    「購入するなら戸建て一択。マンションに住むなら、賃貸でおk。」

    となリますね。

    うん、実にロジカルです♪

  2. 129702 匿名さん

    都心購入郊外賃貸は両者の合意事項となりました。

  3. 129703 匿名さん

    >129700 匿名さん
    狭い区画を買うだけのマンションさんと違って、まるまる自己所有でしょ?

  4. 129704 匿名さん

    >>129703 匿名さん

    安倍さんもマンションだけど親族所有
    区分所有なんてあり得んだろうな

  5. 129705 匿名さん

    >>129703 匿名さん

    タワマンお認めになりましたね。

  6. 129706 匿名さん

    >>129703 匿名さん
    > 狭い区画を買うだけのマンションさんと違って、まるまる自己所有でしょ?

    トランプタワーは戸建てと言う事ですかね。

  7. 129707 匿名さん

    >>129705 匿名さん
    > タワマンお認めになりましたね。

    だれも、戸建てを否定はしていませんよ。
    集合住宅の一区画を買うことを否定しているんですよ。

  8. 129708 匿名さん

    >>129706 匿名さん

    トランプタワーは戸建なの?
    なら、戸建でも良い。
    木造戸建は絶対無理だけど。

  9. 129727 匿名さん

    [No.129709~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・情報交換を阻害する投稿
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・削除されたレスへの返信

  10. 129728 匿名さん

    代々港区にずっと住んでて葵とアメリカ大使館って聞いて何も分からないってねぇ~

  11. 129729 匿名さん

    戸建てを購入する理由

    同立地の広いマンションは高くてかえなかったからw

    以上

  12. 129730 匿名さん

    >>129729 匿名さん
    > 同立地の広いマンションは高くてかえなかったからw

    逆でしょう。

    以下、エビデンス。

    >>129130 購入経験者さん
    > 住みたい場所にいい戸建てがなかった、適当な土地がなかった、からです。
    > そして眺望のいい、付帯設備の充実した高グレードは分譲しかなかったので、普通にマンション買いました。

  13. 129731 マンション比較中さん

    > 住みたい場所にいい戸建てがなかった、適当な土地がなかった、からです。
    土地の余りまくってる郊外は知らないが、実際に都心で家を探している人には全く異論がないです。
    背の高い建築物の多い都市エリアでは、戸建てh見下ろされて日照も景色も最悪。
    都心を満喫するためにも、眺望のいい高層階が理想的。自ずとマンションになる。
    そして都心では戸建て用の狭い土地より、まとまった広さのマンション用地は希少で資産性が高いので、
    賃貸より所有が吉。

    > そして眺望のいい、付帯設備の充実した高グレードは分譲しかなかったので、普通にマンション買いました。

    当然のことでしょうね。都心は分譲マンション、郊外や田舎は賃貸でいいでしょう。価値低いから。

  14. 129732 匿名さん

    >>129731 マンション比較中さん

    つまり、

    ・何らかの理由で希望する立地・広さの戸建てを取得できない人

    ・何らかの理由で希望する設備やサービスのあるマンションを賃借できない人

    が、住まい全体の専有取得もしくは、専有部を含む住まい全体の維持・管理のアウトソースを諦め、妥協して購入するのがマンションと言う事です。

  15. 129733 匿名さん

    戸建て取得=マンション賃借>>>マンション購入

  16. 129734 匿名さん

    マンションは今日も静かで寝やすい

  17. 129735 匿名さん

    >>129734 匿名さん
    > マンションは今日も静かで寝やすい

    賃貸でおk。

  18. 129736 匿名さん


    1億じゃ好立地100㎡以上のマンションは難しいよ

  19. 129737 マンション比較中さん

    >何らかの理由で希望する設備やサービスのあるマンションを賃借できない人

    なぜ賃貸前提?滑稽な意見ですね。都心に住んでもいない人の意見などゴミ以下ですw

    うちのマンションは全戸広めのファミリー向け物件で、永住志向の方々ばかりです。
    もちろん都心には単身者向けや投資用物件など。様々な形態のマンションがありますが、
    その多様性がまた都心の良さでありメリットです。引っ越し前提なら賃貸でいいでしょうし、
    うちのマンション住人の方々のように資産性重視で永住志向なら分譲がいいでしょうし。
    そういうダイバーシティー、多様性を容認できないような田舎脳は都会では迷惑。

  20. 129738 匿名さん

    >>129737 マンション比較中さん

    4000万以下のマンションじゃないとスレチですよ。

  21. 129739 匿名さん

    >>129737 マンション比較中さん
    > なぜ賃貸前提?

    マンションに住むなら賃貸がベスト。

    賃貸では、共有部だけでなく専有部も経年劣化・一般損耗分については大家持ちですから。

    室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。

    賃貸マンションであればマンション理事も大家がやってくれます。

    共有部はマンションの管理費・修繕積立金、
    大家への支払はそれらに専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料を加えた費用と考えることができるでしょう。

    すなわち、こう。

    所有指向であれば、戸建て購入。
    サービス指向であれば、マンション賃借。もちろん戸建て賃借もアリです。

    いずれにしても、マンションを購入する意味・目的・メリットはありません。

  22. 129740 匿名さん

    >>129738 匿名さん
    > 4000万以下のマンションじゃないとスレチですよ。

    ここのマンションさんは、「この価格帯では都心マンションはムリ」と、この価格帯(4000万以下)のマンションを切り捨てているくせに、窮地に立たされると、都心の話題を持ち出します。

    察して差し上げましょう。

  23. 129741 マンション比較中さん

    >賃貸では、共有部だけでなく専有部も経年劣化・一般損耗分については大家持ちですから。

    管理修繕費など、そんなのキャピタルゲインから見たら微々たるものなんですよ。
    好立地で希少な建物ほど、分譲で所有したほうがいい。資産になりますから。
    賃貸はいつまでたっても他人、大家のローンを肩代わりしているにすぎません。
    そもそも頭金も用意できない、ローンも組めない人は論外ですが。
    ここの戸建てさんは、ローンの話になるとまるっきし頓珍漢ですからねw

  24. 129742 匿名さん

    >>129739 匿名さん
    賃貸マンション経験者ですもんね

  25. 129743 マンション比較中さん

    >窮地に立たされると、都心の話題を持ち出します。

    だって私は都心住まいですから、郊外のことなどよく知りません。
    田舎っぺさんが、知りもしない都心エリアの物件について頓珍漢なレスをするので、
    ああ恥ずかしい人だなあといつも感じます。お気をつけください。

  26. 129744 匿名さん

    >>129741 マンション比較中さん
    > 賃貸はいつまでたっても他人、大家のローンを肩代わりしているにすぎません。

    賃貸の家賃は大家の儲けが入っているから無駄という方がいらっしゃいますが、大家の儲けと言うより、専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えるのが良いでしょう。

    賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。
    室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。

    共有部はマンションの管理費・修繕積立金、
    大家への支払はそれらに専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料を加えた費用と考えることができます。

    なぜ、管理費・修繕積立金は喜々として支払うことを賛美するのに、大家への支払はぐずるのか。
    ここのマンションさんのフシギの一つです。

  27. 129745 匿名さん

    >>129741 マンション比較中さん
    > 管理修繕費など、そんなのキャピタルゲインから見たら微々たるものなんですよ。
    > 好立地で希少な建物ほど、分譲で所有したほうがいい。資産になりますから。

    投資目的としてはともかく、住まいに求めるのは住まいだと思います。
    資産価値を求めるのを否定はしませんが、やはり住まいを求めたいものです。

    例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。

    ・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。
    ・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。
    ・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。

    ※いずれも費用は同じとする。

    たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。

    マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。

    集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。

    専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。

    三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。

    以上、我ながら良くできたと思います♪

  28. 129746 検討者さん

    >>129743 マンション比較中さん
    の割には港区の地歴にはちょっと弱いみたいだけどね~(^_^)

  29. 129747 検討者さん

    >だって私は都心住まいですから、郊外のことなどよく知りません。

    港区の事もたいして知らないっしょ

  30. 129748 マンション比較中さん

    >例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。

    長文ご苦労さん、でも食事に資産価値求めていないので読む気なし。

  31. 129749 匿名さん

    と、言うことで、

    戸建て取得=マンション賃借>>>マンション購入

  32. 129750 匿名さん

    この予算帯では、現実的には木造戸建でしょうね。RC造は高いし広いマンションはもっと高い。
    ということで、

    >「首都圏で平均以下の予算しかない庶民には戸建てがお勧め」

    詳細は以下リンクご一読を。
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190512-00000002-pseven-life

    ・マンション=安全、快適、住まいの寿命は100年以上も可能。
    ・戸建て=マンションより坪単価は100万安い、日当たりは良くない。寿命は50年程度。

    戸建ての場合、マンションのランニングコスト以上に、建て替えコストを貯金する必要あり。
    でもイニシャルコストや維持費用は安いので、低予算しか用意できない層には戸建てが良い。
    広いマンション買えない庶民は木造戸建て、それか賃貸アパートの二者択一。

  33. 129751 匿名さん

    >>129748 マンション比較中さん
    > 長文ご苦労さん、でも食事に資産価値求めていないので読む気なし。

    大丈夫です。
    あなた以外の人があなたのことを
    「食事に資産価値を求めているような人」
    と認識しておりますのでw

  34. 129752 匿名さん

    資産価値=住み心地

  35. 129753 匿名さん

    >>129750 匿名さん
    広いマンションを買えますが、それだと立地が悪くなるので
    ランニングコストを踏まえた戸建にしました。

    同じ予算でマンションより好立地で広く快適な家に住めて大満足です。

  36. 129754 名無しさん

    なんかマンションでリセールがいい感じなのは60平米位のちっちゃいヤツらしいよ
    おっきいのはダメみたいね

  37. 129755 匿名さん

    いつも自宅にシェフ呼んでるんですか?

    三ツ星はどちらへ行かれます?

  38. 129756 匿名さん

    >>129754 名無しさん
    中古の60平米が高くなるとますますマンション買えない人が増えるね
    ここの分譲賃貸マンションさん達みたいな、、、

  39. 129757 匿名さん

    フレンチなら、近いのでカンテサンス。あとトゥールダルジャンとかポールボキューズとかたまに。

  40. 129758 匿名さん

    >>129757 匿名さん
    戸建の人ってイオンでカップラーメン箱買いのイメージだった!

  41. 129759 匿名さん

    >>129757 匿名さん

    やはりお店の雰囲気も味の一部ですよね。

  42. 129760 匿名さん

    >戸建の人ってイオンでカップラーメン箱買いのイメージだった!

    あ、すみませんマンション住みです。アンカ無かったので・・・

  43. 129761 匿名さん

    >>129757 匿名さん
    >フレンチなら、近いのでカンテサンス。あとトゥールダルジャンとかポールボキューズとかたまに。

    何言ってんの?
    ぜんぶ知らねー

  44. 129762 匿名さん

    >ぜんぶ知らねー

    マジで?敢えて分かりやすいグランメゾン挙げたんだけど・・・
    車でいえば、ロールス、ベントレーぐらいのクラスなんだがね・・笑
    それ以外にも、星は無かったりしても美味い店は都心に沢山ありますよ。

  45. 129763 匿名さん

    >>129762 匿名さん

    星無しの一番を教えて下さい。

  46. 129764 匿名さん

    戸建てさん、コスパ最優先でイオンでカップラーメン箱買いも結構だけど、
    丈夫な体を作るのが食事。食育という言葉もありますし、お子さんのためにも、
    どうかもう少しマシな生活してくださいね。まずはここに粘着やめたら?w
    あ。コナシのアパート住み?なら好きにしなw

  47. 129765 名無しさん

    イオン隣接のマンションが一番さ!爆笑

  48. 129766 匿名さん

    >>129763 匿名さん
    今、食べログ調べたりはしてませんよ

  49. 129767 匿名さん

    >>129764 匿名さん

    で、いつ上京したん?

  50. 129768 匿名さん

    >>129764 匿名さん
    イオンモールの買い物って
    トイレットペーパー12ロール2個
    コーラ2リットル一箱
    カップラーメン一箱
    こんな感じだだよね

  51. 129769 匿名さん

    >>129764 匿名さん

    カップラーメンも食べるよ~
    だけど子供のおやつにビックマックは無いなぁ~

  52. 129770 匿名さん

    >>129768 匿名さん

    だだよねって
    焦らない焦らない
    たかがネット掲示板なんだから冷静に~

  53. 129771 匿名さん

    >>129766 匿名さん

    ふざけてませんよ、私は中華の筑紫楼楼の青サメのフカヒレが好きです。

  54. 129772 匿名さん

    >>129771 匿名さん

    俺はアメ大の硬い8$ステーキが好き~

  55. 129773 匿名さん

    >中華の筑紫楼楼の青サメのフカヒレが好きです。

    筑紫楼ね。楼が一個多いですよw
    恵比寿店が近所なので、昔から行っていますが正直フカヒレは飽きたなあ。
    素材そのものに味がないから、要はいかにスープが好みか、だよね。
    そういう意味では、北京飯店の上海蟹、富麗華のも美味しいよね。

  56. 129774 匿名さん

    俺は
    ササミとプロテインがあれば生きていける

  57. 129775 釣り師

    俺は食い付きのいいマンションさんがいれば生きていけるわ

  58. 129776 e戸建てファンさん

    東京上京物語

  59. 129780 匿名さん

    [NO.129777~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  60. 129781 匿名さん

    4000万超のマンションでも、属性に応じていくらでもおk

  61. 129782 匿名さん

    4000万円超のマンションの話がしたいなら、別スレへどうぞ。

  62. 129783 匿名さん

    平成24年頃までは戸建の購入者とマンション購入者の収入は同じぐらいだったから良かったのだが、いまやマンション購入者の収入が遥かに上回ってしまったので、話が合わなくなりましたね。

  63. 129784 匿名さん

    マンションが不必要に高騰しているからですね。

    今は同じ予算なら戸建のほうが好立地で広い家に住めます。

  64. 129785 匿名さん

    「同じ予算」という適当に見積っただけのまやかし。

  65. 129786 匿名さん

    >>129777 匿名さん

    購入するなら戸建て一択。
    マンションに住むなら賃貸でおk。

    をご理解いただけたよう何よりです

  66. 129787 匿名さん

    本当に戸建の方が好立地に住めるなら、マンション購入者の収入と戸建購入者の収入は逆転するはず。

    しかしながら現状はマンション購入者の収入が戸建よりも遥かに上回っている。戸建は中古マンションにすら負けている。

    安い戸建にする人が増えている証拠ですね。

  67. 129788 匿名さん

    戸建購入者の収入が毎年下がってきてる理由は?

    要するに収入の低い戸建民が安い戸建に殺到しているからですね。

    戸建さんはこの現実を直視すべき。

  68. 129789 匿名さん

    マンションさんがよく言い張っている、物件価格が違うから比較にならない、の典型例ですよそれw

    あなたの主張こそ、同じ年収では戸建ての方が立地が良いということを証明しています。

  69. 129790 匿名さん

    >>129788 匿名さん
    > 戸建さんはこの現実を直視すべき。

    ですね。
    ここのマンションさんは、相関関係語ることはできても、因果関係を語るに至らないですね。

    ロジカルな事実はこうです。

    「なぜ、賃貸ではなく敢えてこの価格帯(4000万以下)のマンションを購入するのか?」

    長きに渡り答えの無かったこの疑問に、ようやくですが答えが出ていますので、再掲しておきます。

    それは、

    ・何らかの理由で希望する立地・広さの戸建てを取得できない人

    ・何らかの理由で希望する設備やサービスのあるマンションを賃借できない人

    が、住まい全体の専有取得もしくは、専有部を含む住まい全体の維持・管理のアウトソースを諦め、妥協して購入するのです。

    以下、エビデンス。

    >>129130 購入経験者さん
    > 住みたい場所にいい戸建てがなかった、適当な土地がなかった、からです。
    > そして眺望のいい、付帯設備の充実した高グレードは分譲しかなかったので、普通にマンション買いました。

  70. 129791 名無しさん

    お金がない人はマンションか中古マンション建売が良いでしょう

    1. お金がない人はマンションか中古マンション...
  71. 129792 匿名さん

    >>129789 匿名さん

    物件の価格が違うと比較になりませんね。

    マンションを検討できるのは、同一価格帯のマンションを購入することができ、かつランニングコストの負担ができる余裕がある人だけ。

  72. 129793 戸建て検討中さん

    >>129791 名無しさん

    平均でも1000万位年収ないと首都圏では注文戸建は無理か~
    マンションに妥協するかぁ~

  73. 129794 匿名さん

    >>129791 名無しさん

    地方圏の人の年収にすらマンションの年収は負けてる草

  74. 129795 匿名さん

    都市部では戸建て予算の6~7割は土地の購入予算。
    ランニングコストを除けばマンションのほうが安い。

  75. 129796 匿名さん

    戸建ての土地はいくら使っても新品のままですから消耗品であるマンションとは違う

  76. 129797 匿名さん

    簡単な小学生の算数です。グラフと表から読み取りましょう。

    マンションの平均世帯年収835万
    注文戸建の平均世帯年収940万

    どちらが高年収でしょう??

    1. 簡単な小学生の算数です。グラフと表から読...
  77. 129798 匿名さん

    >>129796 匿名さん
    ですね。

    だからこそマンションと比べて中長期的な資産価値が高いんですよね。

  78. 129799 匿名さん

    >>129797 匿名さん

    左の建築費は土地代込みですか?

  79. 129800 匿名さん

    マンションは車と同じで消耗品である

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸