住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-16 13:41:43

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 112301 匿名さん

    おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
    【結論】
    4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
    【理由】
    住宅購入適齢期の35?40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4?5000万というのが世間の相場。
    まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
    これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
    しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10?15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
    要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

    さて、別の角度からも見てみましょうか。
    年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
    あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
    であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
    もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
    【補記】
    あ、1つ申し忘れておりました。
    中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

    以上

  2. 112302 匿名さん

    >>112300 匿名さん
    4000万円のマンションが買えるのであれば、
    ランニングコストを踏まえた4000万円超の戸建も買えますよ。

    もし2000万円くらいのマンションしか買えないのであれば、
    戸建でも4000万円程度に抑えておいたほうがいいです。

    結局は月々どの程度を住居に掛けるかによります。
    これは収入だけでなく生活スタイル(どれくらい家にお金を掛けたいか)によるので
    自分自身の価値観を踏まえてどうするか考えてみましょう。

  3. 112303 マンション比較中さん

    >西川口は子供の国際感覚を養うには最高の街です。一流の飲食店も多く(叙々苑 もあります)最高ですね。

    そうですかね?私は地元が港区ですが、大使館も多く、インターナショナルスクールや外資系企業なども多いです。昼間の明治屋や麻布ナショナルストアなどほぼ外国人ですす。でも中国人などアジア系より、ほぼ欧米の白人が多いです。あ、西麻布には叙々苑の高級ラインである游玄亭もありますよ。テレ朝近いせいか、さんまさんとか芸能人もよく来てますね。

    えと、西川口って埼玉県なんですね。学習しましたw

  4. 112304 匿名さん

    >>112300: 匿名さん

    その立ち寄った戸建の売主名と最寄り駅と駅までの距離(あとは広さと工法と間取り)はどのくらいですか? 

    ご自身の年齢と勤務先(業種と職種でも可)と役職(あと基本給とボーナスの額)、子供の年齢と進路予定、奥さんの年齢と職業、加入保険の金額、車の有無(車種と燃費)、実家の場所と将来の同居の可能性の有無、老後の受け取り年金の予定額、預貯金の額、あと家族全員の趣味

    以上をまずは記入してください。

    適切なアドバイスをいたします。

  5. 112305 匿名さん

    西川口と西麻布どちらもインターナショナルな街ですよね。

    あっ、駅近の最上階角部屋ですw

  6. 112306 匿名さん

    >テレ朝近いせいか、さんまさんとか芸能人もよく来てますね。
     

    さんまは基本テレ朝には出ませんよw

  7. 112307 マンション比較中さん

    >あっ、駅近の最上階角部屋ですw

    おたく、戸建て民の成りすましでしょ。なんでマンション派に成りすますの?
    意味不明だわ。

  8. 112308 匿名さん

    明石家さんまはスイング碑文谷でよく見ますけどね

    今はゲレンデ乗ってますね

  9. 112309 匿名さん

    >おたく、戸建て民の成りすましでしょ。なんでマンション派に成りすますの?


    根拠はなんですか?言いがかりはやめてください。

    あっ、駅近の最上階角部屋ですw

  10. 112310 匿名さん

    >角部屋さんも、ここの戸建が出禁の間は居なかったのになぁ、、
    >前からずっと同じコピペを貼るのは特定の人だけでしょ
    30万賃貸さん
    角部屋最上階さん
    太陽光戸建てさん
    長文コピペ戸建さん

    上の書き込みって全て一人(長文コピペ戸建)による自作自演っぽい。
    このスレの9割がたはそいつってことだ。どんだけ粘着&暇人w

  11. 112311 マンション比較中さん

    > 30万賃貸さん
    >角部屋最上階さん
    >太陽光戸建てさん
    >長文コピペ戸建さん
    >上の書き込みって全て一人(長文コピペ戸建)による自作自演っぽい。

    やはりそうですか!同じように感じていた方がいるとは。
    それがスレ主さんですかね?10万レス以上も一人でせっせと書き込みとは、
    暇人という以上に、何が目的なのでしょうかね。
    あと通帳アップとかも同一人物ですかね?ま、スレチはスルーしましょう。

  12. 112312 匿名さん

    外国の方との交流はこれからの時代は重要ですよ。
    その点、マンションに住めば外国の方、特に中国との方との交流が比較的に簡単にできますね。

    あっ、駅近の最上階角部屋ですw

  13. 112313 匿名さん

    あっ、4000万以下の駅近の最上階角部屋ですw

  14. 112314 匿名さん

    > 4000万以下の駅近の最上階角部屋ですw

    成りすましの戸建てさん連投ウザいなあw
    そこ広さ分からないけど、埼玉だとその値段で買えるのか。
    都心の駅近&最上階コーナーとかだと100㎡で2億はするよな普通に。
    でも会社都内だし田舎は興味なし。

    あ、同じ内容の連投は削除対象なので要注意だよw

  15. 112315 匿名さん

    >>112314 匿名さん
    > 成りすましの戸建てさん連投ウザいなあw

    良くわかりませんが、今までの、
    「駅近の最上階角部屋ですw」
    の投稿は、あなたおひとりだけでやっていて、あなた以外の人が投稿してきているから「成りすまし」が分かるのです。という暴露投稿で良いですか?

    へー。あの投稿をおひとりで・・・へー。

  16. 112316 匿名さん

    戸建安くて羨ましい。

  17. 112317 匿名さん

    >>112316 匿名さん

    ては、戸建にしたら?

  18. 112318 匿名さん

    >>112316 匿名さん
    でしょ?

    ランニングコストを踏まえた戸建にしたおかげで
    マンションより好立地に広くて豪華な家に住めました。

  19. 112319 匿名さん

    >>112316 匿名さん

    もっと早く、このスレに出会えていれば良かったですね。
    ご愁傷さま。

  20. 112320 匿名さん

    >成りすましの戸建てさん連投ウザいなあw
    >そこ広さ分からないけど、埼玉だとその値段で買えるのか。
    >都心の駅近&最上階コーナーとかだと100㎡で2億はするよな普通に。

    都心だと2億ですか?ただ、ここだとスレチになりますからそういう投稿は控えてくださいね。以後スルーしますよw

    あっ、駅近の最上階角部屋ですw

  21. 112321 匿名さん

    ほんと、スレチはやめましょう。
    恥ずかしいです。

    あっ、もちろん私は、4000万以下の駅近の最上階角部屋ですw

  22. 112322 匿名さん

    とりあえず、マンション派からも戸建て派からも、
    「駅近の最上階角部屋ですw」
    がウザがられていることが分かって良かったです。

  23. 112323 匿名さん

    都会に住むと損だよ
    年収2000万以上ならいいけど
    それ以下は貧乏になる

  24. 112324 匿名さん

    >>112310 匿名さん

    ご明察ですね
    あっ角部屋のコピペはここの粘着戸建しかいない深夜に貼られて、即レスされたのを見たので粘戸の自作自演で間違いないです。

  25. 112325 匿名さん

    >>112322 匿名さん

    要するに、ここの戸建(スレ主)の自演ってことですね。

  26. 112326 匿名さん

    >>112318 匿名さん

    これも自作自演ですね。

  27. 112327 匿名さん

    クリスマスも年末も大晦日も三が日も正月明けも昨日も今日も明日も朝から晩までスレに入り浸りの生活を送れる戸建がいちばん。

  28. 112328 匿名さん

    >あっ角部屋のコピペはここの粘着戸建しかいない深夜に貼られて、即レスされたのを見たので粘戸の自作自演で間違いないです。

    自作自演?ほんと言いがかりもいい加減にして欲しいですね。
    本当に西川口に住んでますし、リビングの広いスカイツリーの見えるマンションに家族で住んでますよ。


    あっ、駅近の最上階角部屋ですw

  29. 112329 匿名さん

    >>112324 匿名さん

    やはり成りすましの自作自演ですか。そして参考になる、を即押すのも見分け方ですね。
    先ほど観察していたら、アップされた時にはすでに「参考になる」が押されていたので、
    恐らく投稿と同時に自分で押しているのでしょうね。
    そしてその後も3回5回と自分で押しているようです。どうやっているのか方法はわかりませんが。だって他に見ている人はいないですからね深夜とかw

  30. 112330 匿名さん

    匿名掲示板で人物特定するとか笑えるwww

  31. 112331 匿名さん

    >匿名掲示板で人物特定するとか笑えるwww

    ああ、あなたは通帳アップさんだよね。
    あなたシステム疎いみたいだけど、ある程度は絞り込めますよ。
    ツールと多少の知識があればIPアドレスまでも。気をつけなねw

  32. 112332 匿名さん

    うわ地震だ
    って投稿してた茨城マンさんでしょ

  33. 112333 匿名さん

    >ツールと多少の知識があればIPアドレスまでも。気をつけなねw

    すごーい!!
    かっこいいー!!

  34. 112334 匿名さん

    >ツールと多少の知識があればIPアドレスまでも。気をつけなねw

    ですよね、ほんとなりすましとか濡れ衣はいい加減にして欲しいですね
    IPアドレス特定できちゃうんですからなりすましじゃないことはわかるんですよ

    あっ、駅近の最上階角部屋ですw

  35. 112335 匿名さん

    >ツールと多少の知識があればIPアドレスまでも。気をつけなねw


    これって脅迫だよね・・・?

  36. 112336 匿名さん

    ついに脅迫罪で逮捕者出るのかな?w

  37. 112337 匿名さん

    やはり、全室南向きな東京タワーとスカイツリー、そして富士山を同時に楽しめるのマンションにして良かったです。

    あっ、戸建てより広いマンション最上階角部屋ですw

  38. 112338 匿名さん

    最上階角部屋さんって、よっぽど嫌われていたんだねwww

  39. 112339 匿名さん

    あんな昔っから、ずいぶんと
    「駅近の最上階角部屋です」
    って連投しておいて、今頃になって急に成り済まし自作自演とか言っても誰も信用しないですよ。

    だって、そうなら、もっと前から成り済まし自作自演を指摘しているはずですもんね。

  40. 112340 匿名さん

    マンさんの脅迫罪成立しそう

  41. 112341 匿名さん

    サーバーにしかない情報をどうやってとってくるの?
    ツールと多少の知識って、、、

  42. 112342 匿名さん

    ハッカーいるのこのサイト?

  43. 112343 匿名さん

    地方の駅近にある4000万以下の戸建てより広い中古マンション最上階角部屋。
    越後湯沢の築古リゾマンにありそう。

  44. 112344 匿名さん

    >サーバーにしかない情報をどうやってとってくるの?
    >ツールと多少の知識って、、、

    方法はわからないが、あの書き込みは完全にIPアドレス特定するから書き込みするなと脅迫してますね

  45. 112345 匿名さん

    >>112276 ご近所さん

    最上階角部屋の経済的メリット
    ○人気と希少価値で資産価値が下がりにくい
    ○同じ平米数では低層階より資産価値が高い
    ○それなのに低層階と固定資産税、管理費修繕費が同額
    ※20階以上は固定資産税が多少上がるが、資産価値の差額と比べたら微々たるもん

  46. 112346 匿名さん

    >>112345 匿名さん
    価格が高いので、4000万円以下だとド田舎にしか買えませんけどね。

    ド田舎のマンションなんて土地の価値がゼロに近いから
    将来的に負動産化するリスクが高すぎる。

  47. 112347 匿名さん

    私ならド田舎の最上階角部屋マンションを買うくらいなら、
    首都圏近郊の駅近一低にランニングコストを踏まえた戸建を建てます。
    これなら土地の価値も高いので、将来的な資産価値も期待できます。

  48. 112348 匿名さん

    土地神話はすでに崩壊してますよ
    50年後の土地の価値を大きく見積もった人が***になる

  49. 112349 匿名さん

    >>112346 匿名さん
    ど田舎ではないですね
    博多駅まで電車で5分です

  50. 112350 匿名さん

    >>112347 匿名さん
    郊外の一種低層地域は買い物や通勤などに不便を感じる

  51. 112351 匿名さん

    >土地神話はすでに崩壊してますよ

    何度も言ってるんですがソースを出してくださいよ。
    印象操作しか出来ないのかな~ここのマンさんw

  52. 112352 匿名さん

    >郊外の一種低層地域は買い物や通勤などに不便を感じる

    マンションは外出、車の出し入れにストレスを感じますよ

  53. 112353 匿名さん

    >>112352 匿名さん
    反論理由としては弱いな

  54. 112354 匿名さん

    >>112351 匿名さん

    >将来的な資産価値も期待できます。
    こっちもソース欲しいね
    50年後の資産価値が上がるというソース

  55. 112355 匿名さん

    土地価格だけ見れば
    住宅地より商業地の方が安全
    郊外一低は危険

  56. 112356 匿名さん

    >>112350 匿名さん
    4000万円+ランニングコストの一種低層戸建ですが、
    駅まで徒歩2分で徒歩3分圏内にスーパー2件、コンビニ3件、飲食店は数えきれないくらいありますよ。

    一種低層でも駅近で商業地区に隣接したエリアを選べば利便性との両立が可能です。

  57. 112357 匿名さん

    しかも、マンションと違って徒歩2分や徒歩3分というのは家のドアを出てからですからね。
    駅近戸建は本当に便利です。

  58. 112358 匿名さん

    >50年後の資産価値が上がるというソース


    少なくても10年後は都心上がる、郊外下がるという単純な法則は無いようだね
    まっ、あくまで予想だけど

    【ビッグデータで算出】10年後に土地の値段が上がる駅・下がる駅】
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52457

  59. 112359 匿名さん

    単純に駅だけじゃないですよ。
    駅からの距離も大きく影響してきます。

    実際に人口減少が始まっている地域でも駅近は地価が上がっていますし、
    逆に人口増加していても駅から遠いエリアは地価が下がっています。

  60. 112360 匿名さん

    麻布十番、白金高輪、広尾なんか下がる予想で越谷レイクタウン、浦安、古淵が爆上げってとこが興味深い

  61. 112361 匿名さん

    まあ、郊外でも首都圏近郊で徒歩5分以内で戸建てより広いマンションなら大丈夫だろうな~

    あっ、駅近の最上階角部屋ですw

  62. 112362 匿名さん

    郊外のマンションなんて土地持ち分価値がゴミのように小さいから、
    将来的には負動産化するのが容易に想像できる。

    築古で高い価値を維持しているマンションって、例外なく土地持ち分価値が高いからね。
    築50年でオンボロもいいとこのたまプラ団地が50m2で3000万円とかするのも、
    土地持ち分が90m2くらいあって土地の価値が高いから。

  63. 112363 匿名さん

    不動産の価値=土地の持ち分 ですよ。
    マンションが資産価値の維持に躍起なのは、建て替えが出来ないので価値が下がると売れなくなって詰むから。
    だから管理修繕にコストを掛けて価値をなんとか保とうとする。
    しかし結局のところは価値の維持に多くのコストがかかるため、実際には得をしているわけでもなく戸建てと比べると燃費が悪い。

  64. 112364 匿名さん

    土地の将来価値が期待できない以上、土地持ち分は低い方が安全

  65. 112365 匿名さん

    土地4000万・建物3000万の7000万戸建ては危険
    将来
    土地1000万・建物0万になるかも

  66. 112366 匿名さん

    快適に生活できることが一番ですな
    日が照ってきたし、今日も日中は空調なしで全部屋ポカポカです~

    あっ、駅近の最上階角部屋ですw

  67. 112367 匿名さん

    千葉茨城の沿岸は都内より温かいんですね

    1. 千葉茨城の沿岸は都内より温かいんですね
  68. 112368 匿名さん

    土地500万、建物3500万のマンションは危険
    将来
    土地-500万、建物0万の売るに売れない負動産になる

  69. 112369 匿名さん

    土地500万、建物3500万のマンションは危険
    将来
    土地-0万、建物0万の売るに売れない負動産になる
    (管理修繕費は永久不滅)

  70. 112370 匿名さん

    2015年と比較して2030年には東京でも地価が38%下落するそうですね。
    https://www.j-cast.com/tv/2015/04/01231966.html?p=all

    38%下落と仮定すると
    マンション 土地500万、建物3500万 → 土地310万、建物2390万
    戸建 土地3000万、建物4000万 → 土地1860万、建物2000万

    マンション 4000万 → 2700万 1300万下落 (32.5%下落)
    戸建 7000万 → 3860万 3140万下落 (45%下落)

  71. 112371 匿名さん

    建物と土地の値動きが同じわけがないでしょ。

    そもそも、立地によって地価の動きは全然違う。
    皆が欲しがる、住みたがる駅近は地価が落ちる理由がない。
    自動運転も首都圏では道路インフラがパンクして使い物にならないからね。

  72. 112372 匿名さん

    >>112371 匿名さん
    >建物と土地の値動きが同じわけがないでしょ。
    同じ値動きで計算してませんね。
    数字をよく見て読み解いてから反論しましょうか。

  73. 112373 匿名さん

    間違いなく住宅地は下落幅が大きい

  74. 112374 匿名さん

    >間違いなく住宅地は下落幅が大きい
    全く根拠がないですね。

    住宅地でも駅近なら今でも普通に地価が上昇していますよ。

  75. 112375 匿名さん

    >>112374
    今でも地価が上昇してるから2030年も上昇し続けるのかな?
    私は駅近であっても郊外の住宅地は下落すると予想する
    それを優先に踏まえるよ
    ランニングコストは二の次

  76. 112376 匿名さん

    予想するのは自由。

    そもそも、このスレの予算ではマンションでも戸建も郊外で駅からの距離も同程度。
    同じ郊外なら駅からの距離が同じなら地価の動きも同程度。

  77. 112377 匿名さん

    >私は駅近であっても郊外の住宅地は下落すると予想する

    素人の予想はどうでも良いけど
    土地は劣化しないが建物は間違いなく劣化する
    10数年後は築40~50年以上のマンションが激増することは確定済み

  78. 112378 匿名さん

    >>112347 匿名さん

    ど田舎のマンションを引き合いに出す意味はありますか?

  79. 112379 匿名さん

    都内駅近の利便性の良い戸建を建てるなら、田舎のマンションのランニングコストを踏まえる意味、目的、メリットはないと思います。

  80. 112380 匿名さん

    >>112377 匿名さん

    土地は劣化しないが、地価の下落は大いにありえますな。

  81. 112381 匿名さん

    どんな最高級なマンションでもいずれ老朽化はしちゃうからな~
    特にタワマンは取り壊しも再建築も基本無理だからパスだな
    容積率いっぱいいっぱい(緩和までされてる)だから資産価値ないし

  82. 112382 匿名さん

    中古でも、立地の良いエリアのマンションは下落の幅が小さい、もしくは人気で値段が上がる物件もありますね。狙うならそういう物件が良い。

  83. 112383 匿名さん

    立地が良くて、かつ土地持分の大きいマンションね。

    最近のマンションは容積率目一杯だし
    総合設計使って容積率を緩和しているから
    中長期的な資産価値は期待しちゃダメだよ。

  84. 112384 匿名さん

    >>112382 匿名さん
    博多駅電車で5分の最上階角部屋は築11年でも新築時より高くなってますね
    3200万なのでこのスレにピッタリ

  85. 112385 匿名さん

    相場はあがっても売れてないでしょう。
    相場は実際の成約価格でかたるべき。

  86. 112386 匿名さん

    >博多駅電車で5分の最上階角部屋は築11年でも新築時より高くなってますね。3200万なのでこのスレにピッタリ

    まずその価格では売れないでしょうね。
    最終成約価格は2500くらいでしょ

  87. 112387 匿名さん

    評論家ですかw

  88. 112388 匿名さん

    登山家です

  89. 112389 匿名さん

    このマンションを3200万で買いたいか?って視点で見ればいい。

  90. 112390 匿名さん

    その近辺の相場の2倍の価格の3200万円なんて買わないでしょ。
    売り手が値段を設定するのは自由だけど、売れる価格というものが存在しますね。
    成約価格が2割程度低いのはそういうのがありますね。

  91. 112391 匿名さん

    築11年マンション(新築時3200万円)だとすると、2240万円位が平均価格。成約時の値段ってちょっと下がるのが一般的なので、1800万円ならすぐ売れそうですね。新築マンション価格をそのままって・・・ま、売り手の自由ですね。

  92. 112392 マンション比較中さん

    >まずその価格では売れないでしょうね。最終成約価格は2500くらいでしょ

    この評論家気取りw
    フェラーリのディーラーに行って、3200万は高いから2500万なら買うよ、って言ってるのと何ら変わらない。まあブランド価値のある都心財閥系物件とは違うにせよ。評論家ぶってるyつほど無責任でいい加減な予想はないからスルーで。

  93. 112393 匿名さん

    フェラーリのディーラーは11年落ちの車を新車価格で買ってくれるのかい?

  94. 112394 購入経験者さん

    >このマンションを3200万で買いたいか?って視点で見ればいい。

    何という的外れw
    買う方はみんな一円でも安く買いたい、売る方は高く、だから値付けは売る方が決めるもの。
    メルカリだってそうだろw
    高いと思えば値段交渉すればいいが、駅前好立地とか、建物内の残り一戸だとか、
    売値=定価で買いたい人がいれば、その人が優先されて結局買えないぞ。
    うちは都心好立地で、他にも競合が数人いたけど、キャッシュで買うと言ってゲットできた。
    割引交渉してたら結局買えずに、その後マンション価格は年々上昇して後悔していただろうと思うと、値引きより気に入ったら定価で購入が吉の場合もあるよ。好物件は競争激しいから。実際に購入した経験があれば分かるだろ。

  95. 112395 匿名

    土地と建物のローン5000万を10年で払い終わりました。メンテナンス費用も思ったよりかからないのでこの先は楽勝です。

  96. 112396 匿名さん

    >買う方はみんな一円でも安く買いたい、売る方は高く、だから値付けは売る方が決めるもの。
    だから相場の2倍程度の価格のマンションなんだよ。だから売れ残ってる。

  97. 112397 匿名さん

    >>112394 購入経験者さん
    お前家売ったことないだろw
    仲介業者が査定して値決めするだろ普通

  98. 112398 匿名さん

    >>112394 購入経験者さん
    おっ、広さと収入のソースは出せないさんでしょ?(笑)

  99. 112399 購入経験者さん

    >>112397 匿名さん
    いきなりお前呼ばわりとは失礼ですね。

    >仲介業者が査定して値決めするだろ普通
    当たり前ですね。売主の意向を聞いて、周辺相場、過去の成約事例など勘案して最終的な売り出し価格を決めますよね。まずは家やマンション売買を数回経験してから物言うようにしようかねボクちゃんw

  100. 112400 口コミ知りたいさん

    売れ残ってるとどうしてわかる?
    いつ売りに出たのか知ってるのか?
    3か月で売れたら売れ残りとは呼ばないよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸