住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-04 01:37:26

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 321 匿名さん

    >>320 匿名さん

    >>319に書いたとおりです。
    元のスレだとスレチで議論できません。

  2. 322 匿名さん

    >>319 匿名さん
    だから、戸建さんは5500万の戸建だから検討の必要はない。
    要は、予算4000万のマンションさんがランニングコストの差分をローンに上積みして5500万の戸建を買うのが合理的かどうかという話でしょ?
    なので、そのランニングコストの差分をローンに充当するのが正しいかどうかという話をしてるんです。
    だから、管理費をどう考えるんですか?とお聞きしている。

  3. 323 匿名さん

    >>320 匿名さん

    加えるなら、元のスレだと

    ・希望する立地に4000万のマンション、そこからさらに徒歩10分遠ざかったところに4000万の戸建てあり。

    さぁどちら?しか議論できませんでした。

    しかし、その駅から遠い4000万の戸建ても、マンションで管理費を払って得られる対価が得られないのは同じです。
    なら、その分をローンに充当して、希望する立地の5500万の戸建てとの比較しても良いのではないでしょうか?

  4. 324 匿名さん

    >>319 匿名さん

    管理費相当額をローンに充当してしまうとサービスが受けられなくなるのではないか、という素朴な疑問です。
    そのサービス分にかかるコストは、戸建だと幾らぐらいで、その分はローンの上積みから控除していますよ、という話なら納得できるんですが。
    高い戸建も買える、というのは戸建さん側の主張なのですから、理論面についても責任を持って回答してほしいと思います。

  5. 325 匿名さん

    >>324 匿名さん
    > 管理費相当額をローンに充当してしまうとサービスが受けられなくなるのではないか、という素朴な疑問です。

    であれば、元スレの4000万の戸建てと4000万のマンションの比較についても同様かと思いますがいかがでしょうか?

  6. 326 匿名

    マンションの管理費や修繕積立金を無駄金だと考えるのであれば断然戸建でしょうね
    ただその金額を全て住宅購入に加えてしまうのは危険かと思います

    マンションの場合管理費が高い所ほど共用施設が充実しているのでその辺りのバランスをみることも大事ですね
    全ての共用施設が無駄だと考えるのであれば断然戸建。
    スケールメリットによってお得と思うのであればマンションですね。

  7. 327 匿名さん

    このスレの考え方と全く逆の考え方もありますよ。

    4000万戸建てと4000万マンション。
    管理費・修繕積立金は考慮しない。
    その代わり、管理費・修繕積立金で得られる対価は比較要素として使わない。

    オートロック、宅配ボックス、管理人、24時間ゴミ出し、安価なネット環境などなど。
    加えて、管理費・修繕積立金があるからこそ成り立つ区分所有権・合同住宅であるからこそ得られる、良い立地や高所からの眺望などなど。

    これはこれで面白そうですが。

  8. 328 購入経験者さん

    将来、売却する予定があるなら断然マンション。
    死ぬまで住み倒すなら戸建て。

  9. 329 匿名さん

    >>324 匿名さん
    > 管理費相当額をローンに充当してしまうとサービスが受けられなくなるのではないか、という素朴な疑問です。

    結局どういうことだ?
    予算無制限であろうが、予算を制限しようが、管理費を考慮しようがしまいが、

    ・管理費を払って得られる対価を必要としている人はマンション一択
    ・管理費を払って得られる対価を必要としていない人は戸建て一択

    と言うことか???

  10. 330 購入経験者さん

    >4000万マンションと5600万戸建てで支払い総額同じという奴ですね

    20年後 売却価格 駅近中古マンション 3500万 駅遠中古戸建 1900万
        

  11. 331 匿名さん

    >>329

    ですね。そもそも戸建の提唱する

    >例えば、希望する立地に4000万のマンションはある。
    >4000万の戸建てはない。
    >だけど5500万の戸建てならある。
    >トータルコストは同じ。

    ですが、これ自体適切な数字なのかどうかは議論の余地がある。なぜなら、戸建で言えば使用する材料や工法・立坪・階数等々でメンテナンスコストで出てくる数字は全く変わるし、マンションも同様で管初期積立金や管理費・積立修繕費・駐車場代がどの様に割り振られているかで出てくる金額はぜんぜん違う。トータルコストは同じと言っているけど、その保証はどこにもないわけですね。なので、積立修繕費はそもそも考慮から除外すべきでしょう。

    となれば、のこりは管理費ですから、

    >・管理費を払って得られる対価を必要としている人はマンション一択
    >・管理費を払って得られる対価を必要としていない人は戸建て一択

    ということに帰結するかと。


  12. 332 匿名さん

    >>331 匿名さん

    管理費を払って得られる対価も捨てがたいが、上下左右の他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活はできれば避けたい。

    と言う人はどちらでしょうか?

  13. 333 匿名さん

    >>331 匿名さん

    玄関からすぐのカーポートや、自分専用の庭も欲しいが、管理費を払って得られる対価も捨てがたい。

    と言う人はどちらでしょうか?

  14. 334 匿名さん

    >上下左右の他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活はできれば避けたい。

    最上階の角部屋物件を探して他人からの生活音を2方向からとすることで極力少なくし、かつ管理費を払って対価を得るという方法もありますな。

  15. 335 匿名さん

    >玄関からすぐのカーポートや、自分専用の庭も欲しいが、管理費を払って得られる対価も捨てがたい。

    ルーフバルコニーの物件を探してかつ管理費を払って対価を得る方法がありますな。駐車場は、玄関横にある物件なら探せば普通に出て来ます。

  16. 336 匿名さん

    なるほど。

    管理費を払って対価を得たいひとは4000万マンション。
    管理費を払って対価を得る必要がないひとは、4000万超の戸建て。
    (どれくらい4000万超を超えられるかは比較対象のマンションの管理費・修繕積立金による)

    例えば、マンション派の嫁が提示したマンションに対する戸建て物件を戸建て派の夫が提示して比較検討ってことかな。

  17. 337 匿名さん

    一つだけ間違いがありますね。

    >(どれくらい4000万超を超えられるかは比較対象のマンションの管理費・修繕積立金による)

    戸建のメンテナンスをしない人がまさか居るとは思いませんので、戸建の維持・修繕費も考慮すべきでしょうね。が、実際の戸建の修繕費はその物件に寄って違うでしょう。つまり修繕費はマンション・戸建は同等としておき、+αは管理費分のみとするのが良いでしょう。

  18. 338 匿名さん

    >>337 匿名さん
    > 戸建の維持・修繕費も考慮すべきでしょうね。

    戸建派ですが、これに異論はありません。
    が、戸建ての場合は

    ・月1万積立
    ・13年に一度100万程度で修繕(おもに、外壁・屋根の塗装)
    ・残り50万はその他の臨時メンテ費用

    かと踏んでいます。いかがでしょうか?

  19. 339 匿名さん

    管理費は少し多めに見て1ヶ月2万円とすれば1年で24万。30年で720万円。まぁこのくらい見ておけば良いかと思いますから
     マンション:4000万円
     戸建(土地付き):4720万円
    というのがまー妥当な線ですな。

  20. 340 匿名さん

    >>313
    >より高い戸建を買うこともできるということを、マンションさんに納得してもらいたいというのが目的なんですよね?
    違います。
    単に維持費の話をしているだけです。

    一般に維持費(生活費を入れたとしても)はマンションの方が高いというのが常識です。
    これが間違っているというなら根拠のある数字で示して下さい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸