茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-16 00:39:52
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 17308 匿名さん

    大型のモールも基本的には食品スーパーという日常使いの店舗の賑わいを核に、中小の店舗群を集めて賑わいを肉付けしているわけだけど、結局、街も同じなんだよね。
    その街を日常使いする人をまずは増やさないと、
    賑わいのベースはつくれないし、
    その先の肉付けもない。
    なので、来街者にとって行きやすい場所に、
    商業施設用地となるコアゾーンを残しつつ、
    その周りでマンション 開発していくというのは全然有りだと思います。

  2. 17309 匿名さん

    >>17307 匿名さん
    つまらなすぎて
    子どもがわんわん泣くところなんです

  3. 17310 匿名さん

    ぶっちゃけ徒歩圏内は、良い品物がそこそこ安く買える揃うスーパーとドラッグストアと100均があれば十分なんだよね。そしてクルマで15分圏内ぐらいにホームセンター、大型ショッピンセンターなんかがあれば。

  4. 17311 匿名さん

    >>17301 匿名さん
    >そもそも中心部に人気がなく
    まさに人気がないから閑古鳥なんだよね、現状。

    >競い合うようにして住もうとする人がいないのでマンションも建たないんですけどね。
    中心部だからじゃなくTX始発駅前だから住もうとする人が居るだけでしょ。既に開発されまくった都心からの1時間圏内の、最後の通勤ベッドタウンパラダイス。それだけの話。

    中心部に人気が無いのは現状見れば一目瞭然。なのにマンションだけやたら立つ。
    「TX始発で都心へ通勤」
    それ以外で創出しないと魅力が無いと市も認めてるあの辺に住む理由って?

  5. 17312 匿名さん

    何度説明しても聞く耳待たずですねぇ

    あなたの考えは、
    「車社会なんだからわざわざわ駅近に住む理由はない」
    ですよね?
    分かりますよ。
    じゃああなたが好き勝手に都市開発できるんだとしたら
    駅前にマンション建てることはないですよね?

    じゃあ現状どうなってます?

    ちなみに駅前から70街区にかけての約7haの開発に手を挙げてるところはマンション主体の開発を目的としてる事業者ではありませんし、
    なんかあなたの考えとは逆の方向に進んでませんか?

    別に理解する必要はないですよ。
    ただ、あなたにはこの街の未来を予測する能力は
    全くないということです。





  6. 17313 eマンションさん

    >>17311 匿名さん
    「TX始発で都心へ通勤」のマンション群と、割安なコイン駐車場があればそれでいい、
    というかそれ以外は期待しない方がいいのでしょう

  7. 17314 匿名さん

    かつて夢を抱いた計画があったかもしれなが現状は

    ・アリーナ計画:撤回

    ・クレオのキッザニアの様な施設化:
     急に買い取るなどと馬鹿騒ぎしたが、計画の杜撰さで頓挫。
     市長の中で公約は順調に進んでいた。

    ・イオンつくば駅前店:マンション化

    ・クレオ、Q't:商業スペースは大きく縮小。スーパー以外は閑散。

    ・ライトオン:閉店

    ・駅周辺の広い土地:ほとんどがマンション化
     現状建てれば売れる。つくば市民の感覚では高すぎのコアリスも完売。

    アリーナ計画を固く信じていた様な人もいたが、多くの人の想像通りに進んでいる。

    落ち着いた環境だし夫婦のどちらかがTXで都内に通勤ならば始発で便利な場所だと思う。

  8. 17315 名無しさん

    あなたは「つくば電気街」を知っているか
    https://bizspa.jp/tag/tsukubadenkigai/

  9. 17316 匿名さん

    >>17312 匿名さん
    >何度説明しても聞く耳待たずですねぇ
    >あなたの考えは、
    >「車社会なんだからわざわざわ駅近に住む理由はない」
    >ですよね?
    日本語理解できますかぁ~?駅前に住む理由は「都心への通勤」ってちゃんと書いてますよぉ~。都心への通勤ベッドタウン需要があると思ってるからマンション建てるんじゃん。

    それ以外で理由あるなら教えてちょ~だいって書いてんじゃん。ちゃんと文章理解できない人に「理解されなくて良い」とか言われても、そりゃ理解できんわ。

    70街区の話はどうでもいいわ。お前、それだけいうなら、今マンションが乱立してる理由を説明してみろ。お花畑は5年で枯れてるから通用せんぞ。

  10. 17317 匿名さん

    ということは、この街は、
    駅近に住む価値はあるし、
    70街区のような開発も理解できるということですね?

  11. 17318 匿名さん

    というか、
    なんでそんなに中心部に住む理由が何であるか?
    に拘ってるのか解らない。
    たくさんの人がこれから中心部に大量に住む
    それだけでいいでしょう。

  12. 17319 マンション掲示板さん

    駅近に住むか遠くに住むかなんて己の価値観だろ。

  13. 17320 マンション掲示板さん

    久しぶりに来たらまた改行が、持論展開中で笑いました。いいね、ポジティブシンキング!

  14. 17321 匿名さん

    最近着工したテラスとウェルビとメイツ
    この3つだけで計1000戸を超える供給になるわけですが、これらは第一種中高層住居専用地域であって、
    商業地ではないので一等地ではないですね。
    一等地でもないところに沢山の人たちが住んでくれて
    人口密度高めてくれて、一等地の価値を高めてくれるわけですからありがたい話ですよ。
    これは、
    人気のある街だからこそ出来ることだと思いますけどね。

  15. 17322 評判気になるさん

    >>17320 マンション掲示板さん
    改行氏は70街区が桃源郷なんだろうね。ネガティブコメント入ると必ず70街区持ち出して夢を語る、持続可能な理想郷。


  16. 17323 匿名さん

    >>17321 匿名さん
    なるほど商業地に位置するレーベン、CORIS、エンブレム、レ・ジェイドなどはたくさんの住人が人口密度を高めて商業地の価値を大きくしてくれているのですね。
    吾妻2丁目の官舎も商業地ですが、建て直して新しい共同住宅になるかもしれません。

    さらにマンションを増やして人口密度を上げればさらに価値が高まることでしょう。

  17. 17324 匿名さん

    >>17323 匿名さん
    当然ですね。
    建てば建つほど人口密度が高まり、
    駅前商業地の高まり、
    この都市の中における中心性も増してきますよね。

  18. 17325 匿名さん

    5年以内程度で何戸供給されるのだろう?
    売り切れるのかしら?

  19. 17326 マンコミュファンさん

    >>17320 マンション掲示板さん
    この「久しぶりに来たら、、」シリーズが毎回ウケるw

  20. 17327 マンコミュファンさん

    >>17323 匿名さん
    50年後、古ぼけたマンション群が無駄に密集する街になる。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸