茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-18 20:36:50
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 17288 匿名さん

    イーアスの中の三越サテライト、手土産を買う人でレジ混雑
    服を買っている人見かけないから全部手土産をおけばいのになあと思う。ここら辺買うとこないし

  2. 17289 口コミ知りたいさん

    五十嵐市長が2021年に取り組んだ市政はなんでしたか??本気でわからない

  3. 17290 通りがかりさん

    >>17288 匿名さん

    キュートの京成百貨店空いてていいよ。
    手土産程度なら売ってる

  4. 17291 eマンションさん

    >>17290 通りがかりさん
    本当に京成は手土産買うのにちょうどいいですよね。
    京成も宝石とか服とかなくていいと思いますが…。

  5. 17292 マンコミュファンさん

    ハイムスイートつくば春日つくば
    ウェルビーイングプロジェクト
    駅から距離ありでもどんどんマンション建っていくんだなぁ。しかもめちゃくちゃ安い。資産価値あるんかな?

  6. 17293 匿名さん

    >>17292 マンコミュファンさん
    つくばなんか、どこも資産価値無いでしょ。今はバブってるけど、東京通勤ベースのベッドタウン的な移住が大半。だからこれから日本の人口が減っていけば都心に近い物件に購買層が戻っていき、中途半端な周辺ベッドタウン(つくばだけじゃないよ)は二束三文になる。

    つくばのマンションに資産価値とか言ってる時点でつくばブランドの幻想に浸食されてんだなって感じ。

  7. 17294 マンション掲示板さん

    マンションだらけで商業施設が0から建つ気配が全くないのはかなり深刻だな。マジで始発で通勤できるただのベッドタウンだぞ。

  8. 17295 匿名さん

    駅周辺の商業施設を期待するのは電車通勤前提で他から駅周辺マンションへ転入した人達が大半でほとんどのつくば市民や周辺自治体の人にとってはどうでも良いか、あってもアクセスしづらいだけだからね。

    イーアスなんて東西南北の侵入ルートいずれも2車線あっても、その全てでイーアスに向かう車線で渋滞起こしちゃうくらいなのに駅前のように入口が道路1つ、1カ所にしか設置されてないところじゃ酷いことになる。
    ロピアを除けば相変わらず閑散としているのに南1に入るのは全然スムースじゃないし。

    駅周辺はマイナスからゼロに戻れば大成功でしょう。

    その代わりごみごみしてなくて文化施設があるのが魅力だと思うけど。
    科学の展示場なのに昭和な雰囲気なエキスポセンターは大きくリニューアルしてもらいたいですが。

  9. 17296 匿名さん

    >>17295 匿名さん
    ・あの辺の新築マンションに移住してきた人
    ・つくばブランドを崇拝している

    以外の大半はぶっちゃけ中心市街地とか言われても「行かねぇし」で興味無いような気がするんだよね。なんか市長とか市議がやたら聖地化してるけど。結局ロピア以外は既にオワコン化してるし。

    なんでそこまで「中心市街地の賑わい創出につくば市の運命がかかってる」って言い続けられるんだろう。

  10. 17297 口コミ知りたいさん

    賑わい創出 -> 働く人を支援する場 -> 深夜営業のアイリッシュパブ

  11. 17298 匿名さん


    守谷の方が都内通勤には便利なんだけど、
    つくばと守谷
    どっちが中途半端なベッドタウンかと言われると、
    守谷なんだよな。
    つくばはベッドタウンに仕上がったとしても、
    個性の無いどこにでもあるベッドタウンとは違いますよね。

  12. 17299 匿名さん

    つくば駅前のこれから開発される未利用地は、
    かなりの量がある。
    それでいて地価は上がってるし、
    駅から離れたところでも巨大マンション計画が出てくるぐらいだし、貴重な土地をマンションにされると絶望的だけど、そうではないし、まだまだ夢見れますよね。
    たとえば、
    吾妻二丁目約40haあるけど、これを土浦駅前で例えると
    川口1丁目+大和町+有明町+桜町1丁目の面積とほぼ同じだから、たとえばここを更地にして駅を地下化して
    東口の縦貫道路を駅の真上に引き直してから始める都市開発と同じようなもの。
    そう考えると結構夢見れる。

  13. 17300 マンコミュファンさん

    車社会の脳みそから脱却できないのがつくばの現状だよね。街づくりのセンスもさすが魅力度最下位なだけあるよ。

  14. 17301 匿名さん

    本格的な車社会だと、
    そもそも中心部に人気がなく、
    競い合うようにして住もうとする人がいないので
    マンションも建たないんですけどね。

  15. 17302 マンション掲示板さん

    コメントだけでもわかるけど、移住者と茨城県人との考え方は違うなと思う。駅周辺に将棋施設が建つとイーアスみたいに渋滞になって困る的なコメントもやっぱり価値観の違いを強く感じるな。

  16. 17303 匿名さん

    まず、イーアスは、イオンモールと違って定借じゃないのが素晴らしい。
    それと、立地も、駅前を占拠することなく意図的に少し離しているところ、
    それもベストな選択でしたね。

  17. 17304 職人さん

    >>17300 マンコミュファンさん
    つくば市の住人の大半は通勤も買い物も遊びも車だし、市内中心の生活だとバスやTXなんて不便で使ってられないからね。
    TXで他所へ通勤している人より市内勤務がずっと多いし、外からTXでつくばに来る人も駐車場借りてそこから自家用車で出勤するくらいの街だから。
    駅周辺にマンションが多数出来ても、人口比ではたいした人数にならない。
    だだっ広いから研究所もたくさん存在出来る。

    つくばに来たばかりの頃は無機質で震災後の暗さもあって寂しさを感じたけど今は広々していてほんとに良いと思う様になったよ。

  18. 17305 職人さん

    >>17302 マンション掲示板さん
    つくば駅周辺に住んでいる人にとっては商業施設が出来ることよりマンション増えて車で出勤する人が増えるほうが困ると思うよ。
    イーアス渋滞が目立つけど、googleマップで交通状況を調べれば駅周辺が常に混んでいることがわかる。

    出勤は他方向に向かうのでどの道も混んで避けようがないけど商業施設なら土日の昼前から夕方くらいの時間帯に限られるし混雑する道路はだいたい避けられる。

  19. 17306 匿名さん

    商業を盛り上げるのは市民だけではない。
    市民+外からの来街者です。
    その両者を取り込めるのが中心部なのです。

  20. 17307 匿名さん

    私は都内からの移住組で駅近マンションに住んでますが、正直、駅周辺以外のつくばには関心がないです。
    徒歩圏内で買い物が済むようにさらに商業施設の充実を望みますね。

    こないだ「わんわんランド」に行ってつまらなさ過ぎて驚きました。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸