茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-06 09:44:16
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 16865 通りがかりさん

    まだ小学生と幼稚園の我が家ですが、やはり市内に近い将来高校が充実するといいなぁと思っています。
    せっかく教育に力を入れている学術都市として有名なのに、高校はあまり充実していないですよね。

  2. 16866 匿名さん

    親の職業が偏っているという特殊な環境にあぐらをかいているだけで教育に力は入れてないですよ。

    小中学校はパンクが改善する兆しはゼロだし、この世代は高校選びでも苦労する。

  3. 16867 匿名さん

    >>16866 匿名さん
    事実なんだけど、それ言うとつくば市大好き軍団の総攻撃を喰らうのでお気をつけて。

  4. 16868 マンション検討中さん

    >>16867 匿名さん
    なんでもネガティブ。ある意味すごい!

    教育問題は、市長が無策、場当たり的だから発生してますね。学園の森、みどり野など後手後手、1学年10クラスも。竹園などは小中集約を住民の意見を無視して撤回、雨漏り補修とプレハブ増設。小中学校は防災拠点としての整備も必要。この案件も争点として、市民の民意を問うべきかと。

  5. 16869 マンション検討中さん

    >>16862 通りがかりさん
    令和の時代に?高校だけが要因ではないのでは?
    ほかに原因がありませか?

  6. 16870 匿名さん

    >>16866 匿名さん
    教育に力を入れない自治体なんてない。

    竹園学区の親だけど、全体的な生徒のレベルは標準よりは高めなのと、一部はけっこう高め。この子供達を潰すことなく、研究者や医者の子供達の特徴を理解して教育に当たっている教師は多い気がする。
    これって、当たり前のように思うかもしれないが、実はかなり難しいこと。一部の出来る子を潰しにかかる教師のほうが多い自治体も珍しくない。
    出来る子供だけを大切にするだけではダメなのは当たり前だが、出来る子供を大切にすることもまた大切。

    小学校不足は前から言われていて、人口増加に対して学校建設が追い付いていないのは間違いないが、ある程度後手に回るのが普通だろうな。むしろ、新設の小学校が数年おきに出てくる自治体って珍しい気がするし。

    頑張れつくば市とは思うが、力を入れてないという評価は違うと思う。

  7. 16871 匿名さん

    >>16870 匿名さん
    典型的な竹園=つくば市内デフォスペック脳

  8. 16872 匿名さん

    >ある程度後手に回るのが普通だろうな
    市長の就任前からパンクは明らかだったし、後手後手レベルの話じゃないよ。
    パンクで物理的に収容不可能になる前になんとか追加でプレハブと学校を建設(中)しただけで、パンクの状況は良くなるどころか徐々に悪化している。

    生徒のレベルと公立の学校の教育レベルは別だし、先生による当たり外れもある。
    教育に投資する家庭が多ければ標準よりレベルは高くなのは当たり前だし、レベルの高い子なんてどこにでもいますよ。

    期待しているのは高等な教育ではなく子供達が勉強に限らずのびのび学び、遊べる環境。
    教育大綱読みました?
    かなり漠然とした目標でどう実現しようとしているか分からないけど、先生も子供達も誰が誰だか分からない様な環境で教育大綱に書かれている内容が実現できるの?と思うよ。

    力を入れててこの状況ならもう何も期待できないけどね。

  9. 16873 匿名さん

    >>16858 マンション検討中さん
    私が明るい未来を想像してると思いますか?言いました?そんなこと?勝手に妄想の世界に進まないでいただきたいw

  10. 16874 匿名さん

    >>16858 マンション検討中さん
    人によって明るい未来のハードルは違いますからね。
    あなたはハードルが低いみたいなので、 、、

    あの、勝手に妄想が進んで困ります。

  11. 16875 eマンションさん

    >>16871 匿名さん

    いやいや
    そろそろ気付け
    日本全国均一なんて夢想にすぎない
    貧富の差、教育格差、住環境格差は埋めることはできない
    良くしたいなら自力で掴み取りしかないんだぞ

  12. 16876 マンション検討中さん

    小中学校が足りないってのは一時的なもので、研究学園のような戸建てエリアは特に引越しが少ないので、今いる世帯の子育てが完了してしまうと子供はみんないなくなる。
    一時的な増加に過ぎないのだから、プレハブで凌げば十分。

  13. 16877 マンション検討中さん

    一時的ではないかな
    TX沿線開発地区はその周りに
    これまでの開発地と同等の空白地だらけ。
    開発は続く。

  14. 16878 匿名さん

    >>16877 マンション検討中さん
    いつもこの理論なんだけど、確かに周辺は開発されていくけど、今の研究学園や学園の森のような戸建てエリアが再開発されるわけじゃないんだよね。

    だから今子供がいる地域から子供は居なくなることには変わりない。これ、40年前から日本全国同じことなんだよ、現実逃避したい気持ちはわからんでもないけど。

    開発業者は新規に開発しないと仕事無くなるし、住宅メーカーは戸建て新築していかないと成り立たない。だからSDGsとか言いながら、再利用ではなく新規開発していくんだよね。

    今の研究学園、学園の森であと20年後にも今の子供の数が居ると本気で思ってるの?
    兄弟2人居れば片方は出ていくんだよ、兄弟そろって引きこもりにでもならん限り。

    市内全域で子供の数が増えることもない(1年2年後で言われても困るよw)。必ず減っていく。君が言う”空白地を開発”したとしても、その開発された場所から学園の森の学校に通うの?通わないよね?


  15. 16879 マンション検討中さん

    >>16876 マンション検討中さん
    じゃ全部、プレハブでいいじゃん?
    ていうか、竹園、吾妻は土地はいっぱいある。
    ゆっくりとした入れ替わりなので、まだまだ需要はある。
    マンションも多いので、定住率も低いだろうからゴース学校になる事は早々にはない。中心部以外は、統合が進みスクールバスが普通になるでしょう!

  16. 16880 匿名さん

    落ち着け落ち着けおバカちゃんたち。
    続きは「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」ではなそうね。

  17. 16881 名無しさん

    学校の新設に関しては都市計画に関わるんやで?

  18. 16882 匿名さん

    >>16876 マンション検討中さん
    つくば市学校等適正配置計画に推計が載っています。

    約20年先まで想定の倍の人数ですが、これを一時的とみるのですか?
    今の小学生の子供の世代でもパンクは解消の見込みなしですよ。

    そういういい加減な推測も今の様な状況を生んだ一因です。

  19. 16883 匿名さん

    都市計画もマンションも教育も全部統合しちゃえばいいのに。

  20. 16884 マンション検討中さん

    >>16878 匿名さん
    あなたは考え方が極端ですよね。
    わざとやってるんだろうけど。

    開発されました→子どもの数増えました→開発が終わりました
    →せっかくつくった学校用無しですねw
    ってwこの理屈変ですよ?

    まずは日本中にある既存の市街地内にある小中学校が
    どうなってるか見てみればいいじゃないの。
    今そういう問題に直面してるのは、
    つくば市ではないんだから、
    つくば市の将来の事を予測するなら
    すでに今現在で人口減少自治体となってるところの
    小学校がどうなってるかを合わせて見ていかないといけません。





[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸