住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-12-26 10:02:00

1000件を超えたので次ぎスレ作りました。
マンション選びの参考となる、思い込みではなくて建設的な討論をお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-22 10:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

低層階VS高層階 住むならどっち?2ラウンド

  1. 501 匿名さん

    >498
    このスレを見たデベの営業マンは、泣いて喜ぶよ。

    明日からは、今まで日陰者だった低層階を、自信を持って売ろうと
    営業朝礼で言うかもしれないね。
    個人的には99.999%ないと思うんだけど、あると思ってる?

  2. 502 匿名さん

    デベは確かに泣いて喜ぶだろう。
    ものの価値を吟味せずに高い物ほどよいと単純に思い込んでくれる客が
    今の世の中にまだ生き残ってくれていることに。

  3. 503 匿名さん

    どちらが優れているかの判断で、さすがに「高いから」という理由は
    ディベートにおいては通用しないだろ。
    原因と結果に論理的な繋がりがない。
    感覚的な繋がりがあるだけで。
    似非科学の健康食品のCMなんかでよく使われる手法だな。
    「この製品は植物性です。だから健康にいい」みたいな。

    て、こういうこと書くとまた低層階扱いされるんだろうな。

  4. 504 匿名さん

    ここって、ディベートの場所だったの?
    そんな高尚なものでもないんだから。
    勝ったとしても、低層階住民が高層階に引っ越しできるわけでもなく
    負けたとしても、高層階から低層階に島流しにされることもないから。

  5. 505 匿名さん

    高層階が良い理由

    ・高いから

    以上w

  6. 506 匿名さん

    >>504
    ここは議論(=debate)の板ですがなにか?

  7. 507 匿名さん

    >>506
    BattleとDebateは全然違うでしょう、勝手にローカルルールを作らないでよ
    管理人さんでもないんだから。
    まあ、低層階はマンション的には弱者だから、「まあ話し合いで」なんて笑えるけど。

  8. 508 匿名さん

    >507
    「質問・議論の掲示板」って書いてありますけど。。。

  9. 509 匿名さん

    「マンションなんでも質問」「住宅なんでも質問」「住宅コロセウム」の3板で
    「質問・議論の掲示板」ですね。
    ここは議論の掲示板でいいと思います。

  10. 510 匿名さん

    上にいく程、見栄っ張り
    下にいく程、貧乏性なのは間違いないよね?

  11. 511 匿名さん

    >507
    ちゃんと読みましょうね、探せばあるんですよ。
    >「住宅コロッセウム」がスタートしました。ここは、マンション購入派Vs賃貸派など、個人個人のご意見をぶつけ合う場所です。自分たちの意見をどんどん言い合ってぶつけ合いましょう!

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6430/

  12. 512 匿名さん

    511は、509に対するレスです
    間違えた、失礼しました。

  13. 513 匿名さん

    >>512
    横槍失礼。

    なにかディベートの意味を勘違いしてないですか?
    ディベート=議論=意見をぶつけ合う
    であってるでしょ。

  14. 514 匿名さん

    と、こうして503の指摘を誤魔化す高層階派であった。

  15. 515 匿名さん

    低層階が良い理由・・・・安いから(笑)


    高層階のメリットて、「プライバシー」「展望」「日照」だと思うけど、

    1.プライバシー
     1〜2階ならともかく、3階以上なら通行人に見られないし、向かいの建物から見られるだけ。
     向かいの視線、そんなに気になります?
     (向かいが不特定多数の人が居る施設だったら少し嫌ですが・・・)

    2.展望
     高層階の住人が誇る素晴らしい展望ってどんなんだろう?
     「低層階は高層階の素晴らしい展望を知らないだろう!!」
     って誇らしげな発言良くみるけど、普通に職場とかで見れるんじゃない?
     都心/湾岸等の高層ビルで働く事多い(半年周期で異動)ので
     「都市的な夜景」は正直見飽きてて、展望には魅力感じないのですが、、、
     (私だけが飽きるんではなく、殆どの人が長くて1月で飽きます。。。)
     「遠くに小さく富士山」程度の自然美も、そんなに価値無いと思います。

    3.日照
     平日は、日が出てる間は会社、土日は寝てるか遊びに行ってるんで、
     関係なし(笑)

    逆に「低層階のメリット」て事だと、「安い」って事ですね。
    (災害時等の非常時の事は無視。「日常」で考えてます)
    (身体的/精神的理由は個人差あるのでとりあえず無視)
    私みたいに、高層階のメリットを感じない人は、「高層階と低層階は同価値」で、
    お買い得な低層階を買うわけです。「金無いから買えない」ってわけじゃない。

    私から見れば「同価値」なのに、わざわざ高い方を買って、「高いから素晴らしい!」
    とか騒いでるの見ると、正直理解に苦しみます・・・

  16. 516 匿名さん

    高層階信者は眺望と見栄という、どうでも良いメリットだけしかあげられないが、
    所詮リスクについては何も語ることができないのが実情。

    https://www.****/vote/index.php?v=2

    ここにもあるとおり、低層階が圧倒的な支持を得ているのが事実。
    高い金を払って高いリスクを買うのは愚の骨頂だな。

    まあ、ここに住んでいる高層階信者も何か事があれば、買う時には考えもしなかったリスクに怯えながら暮らすことになるんだろうね(笑)

  17. 517 515

    ごめん、何言いたいのか解らない文章になってるね。。。
    結局言いたいのは、

    1.低層階派って、「低層階のここがメリット!」という積極的な理由ではなく、
     「高層階も低層階同価値。ならば安い方が良い」っていう人も居る。
     というか、むしろ多数派でわ?

    2.同価値派から見ると、
     ・同じ物に、わざわざ高い金払う理由が解らない
     ・稀に居る「高層階住民の方が金持ち/偉い」っていう思想が理解できない/気持悪い
     ・「高い物が良い!」という考えが短絡的考えは馬鹿に見える

    という事です。

  18. 518 匿名さん

    おっと失礼。↑のアドレスは住まいサー○ィンのリアルタイムアンケートです。

  19. 519 匿名さん

    普通に社会人やってる人だったら、物の値段=物の価値でないってのは
    普通に知ってると思うけど。
    物の値段の決め方、決まり方ってそんな単純なものでなくて、
    いろいろあって、それは需要と供給と、その他もろもろ。

    「高いから良い!」っていってる人はもしかして社会経験のないチュプ?
    またはニート?

  20. 520 匿名さん

    高い金を出して買った高層階が、思っていた程価値がなかったことを認めたくなくて必死なんだろうな…気持ちはわかるけどね。

  21. 521 匿名さん

    そういや、俺の働いている会社の某製品、設計が10年も前で機能も
    ぜんぜんたいしたことないが他社で同等製品なくて結構な値段で売れてる。

    一方、今一押しで売り出し中の某新機種、機能的には自信作らしいんだけど
    同じようなのライバル会社が出してて安く買い叩かれてる(泣

  22. 522 匿名さん

    眺望の悪い低層階、日当たりの悪い低層階っていうのはマンション購入
    検討時にすでにわかってることなんだよね。または低層階でも問題ない
    マンションを探した人もいるでしょう。
    青田買いでも普通はこういうことは調べて契約しますよね。
    低層階の購入者はすべて承知の上で買ってるんだよ。それが自分にとって
    デメリットでない、コストに見合う価値を見出せないとして低層階を選んでる。
    だから高層階派に低層階派のデメリットをいわれても「はぁ?」って感じに
    なるのだと思われ。

    一方、高層階でデメリットであるといわれているエレベータ故の不便さ、
    騒音に弱い、災害時のリスクなんかは住んでみないとわからない、いざ
    そういうときにならないとわからないという怖さがあると思う。

  23. 523 匿名さん

    >>517
    >「高層階も低層階同価値。ならば安い方が良い」
    いやいや、理論もメチャクチャだな。
    同価値じゃないから価格が違うんだよ。

    >>519
    ニートは「高いから良い!」なんて思わないだろ?
    「安けりゃ何でもいい!!」って思うんじゃない。

  24. 524 匿名さん

    >522
    日当たりやプライバシー気にしない人からすれば
    低層階は価格が安くお買い得だと思いますが
    一般論ではなく、あくまで個人的な価値観ですよね。

    一般的には、日当たりやプライバシー重視する人が多いと
    思いますよ。

    また、高層階のエレベーターの件はあなたの低層階に対する論理と
    一緒です、低層階派はエレベーター待つにが嫌と言いますが
    実際に高層階に住んでいれば、2〜4階で階段使うよりも
    早く楽だって事が分かっているのでデメリットには当たらないのですよ
    もちろん、1階と比較すれば手間かかりますが。

    このスレ読んでいると、低層階派はあくまで自分の価値観でのみ
    もしくは自分の住んでいる低層階でも日当たりやプライバシーあるマンション
    についての意見ですよね。
    高層階派は一般論としての比較していますね。

  25. 525 匿名さん

    という「高いから『一般的に』良い物に違いない」と
    いう高階層住民の個人的な勘違いを笑いものにしつつ
    住みやすさでは低層階の勝利となりました。

  26. 526 匿名さん

    >このスレ読んでいると、低層階派はあくまで自分の価値観でのみ
    >もしくは自分の住んでいる低層階でも日当たりやプライバシーあるマンション
    >についての意見ですよね。
    >高層階派は一般論としての比較していますね。

    でも、逆のことが高層階派にも当てはまりませんか?
    低層階はすべて薄暗く、なぜか70㎡程度の広さの部屋しかないように決め付け、
    プライバシーもまるでないような書き方をする。
    眺望や窓の外に見える景色も、何を持って美しいとするかは人によって異なるでしょう。

    結局、皆、自分が住んでいる場所や自分の感性を基準に比較しようとするから
    話がかみあわない。
    というか、自分の住まいはあくまで自分の好みや主観で選ぶわけだから、
    優劣なんて付けようがないんですよ。

  27. 527 匿名さん

    >>525
    あなたの個人的勝利宣言は自由ですが、
    なんか低層階住民は「高い物が良い!」
    って連呼してますが、その言葉が好きみたいね。

    高層階住民は「低層階より良いから高くても当たり前!」
    って住み心地含めてデベと同様に思ってるんですよ。
    だ・か・ら、売れるんです。

  28. 528 匿名さん

    >526
    よほど郊外でも無い限り、一般的には
    低層階のが、日当たりやプライバシーで
    不利ですよね。
    展望も、どのような景色が好きと言うのではなく
    前方が開けていると開放感を感じるのは万人が共通でしょう。

    結局のところ、高所恐怖症以外の人であれば高層階のが
    一般的には住みやすく、個人の価値観や昼間家にいないなど
    個別の理由でのみ低層階選ぶ価値があるって結論ですよね。

    もちろん狭い部屋との決め付けや、貧乏人だとか人格批判する
    高層階派は論題だと思います。

  29. 529 匿名さん

    >525
    高いから良いってのは意味が無いと思いますが
    悪くて高いもの買う人は極小ですよ。
    マンション購入だって、低層階との比較もすれば
    他のマンションとも比較して選ぶ中で、高い価値を
    高層階に見出す人が多いから売れるのです。

  30. 530 匿名さん

    誰がなんと言おうと、高層階は、怖いので、低層階で良いです。

  31. 531 匿名さん

    低層階でいいなら
    戸建てにすればいいのに

  32. 532 522

    >日当たりやプライバシー気にしない人からすれば
    >低層階は価格が安くお買い得だと思いますが
    >一般論ではなく、あくまで個人的な価値観ですよね。

    御指摘の通り、個人的な価値観です。
    (一般論と呼べる/呼べない価値観かどうかは置いといて)

    価値観によって、「展望」等に高い金出す/出さないの判断は当然だとは思いますよ。
    その結果、「高層階派」「低層階派」に分かれるのも当然。
    なので「高層階派」「低層階派」どっちの人が偉い/金持ちとかは無い。

    「同じ物に、わざわざ高い金払う理由が解らない」とは言いましたが、
    これは別に悪い意味で言ってるんじゃないです。個人の趣味ですから。

    「高層階住民の方が金持ち/偉い」っていう思想が気持悪い って言ってるんです。
    なんで、価値観の違いだけなのに、「金持ち/偉い」って判断になるの?

    同様に、自分の価値観にあった物を買えばよいのに、「高い物が良い!」という短絡的な
    考えは愚かに見えます。

  33. 533 匿名さん

    ごく最近のブラッドピットの映画のなかで東京の高級タワーマンションが出てきたけど、何故か人間味がなくて寂しい感じでした。

  34. 534 匿名さん

    製品を選ぶとき、高くても悪いものもある、安くても良いものもあるのは確かです、認めるよ
    各社まちまちだから、中にはあるだろうね。

    マンションの高層階は、「全社一律に人気があって高い」「全社一律で1社の例外もなく高い」
    一方低層階は 「全社一律に、性能が劣るので不人気で安い」
    「1社の例外もなく、高層階より低層階は安い」この事実を、どう受け止めるの?

    低層階=軽四輪小型乗用車
    高層階=高級普通乗用車    このたとえが、正しいかもしれない。
    確かに、軽四輪乗用車は「安い、そこそこの性能だが普通にはなれない、貧乏くさい」

  35. 535 匿名さん

    >>534
    >低層階=軽四輪小型乗用車
    >高層階=高級普通乗用車    このたとえが、正しいかもしれない。
    これが思い込みなんだな。車種は同じなんだよ。
    違いはスタッドレスタイヤやスキーキャリアが標準装備かどうかの違い。
    スキーに行かない人にはほとんど意味の無い装備でしょ。

  36. 536 匿名さん

    535さん、うまい!

  37. 537 匿名さん

    低層階に住んで、暗いのと、壁を見るのを楽しみにしている奇特な人もいるんだね
    外部から見ると、負け惜しみ、遠吠えとしか思えないんだけど。
    普通の人は、眺望とか太陽が好きな人が多いんだけど、ドラキュラみたいに
    太陽の光が苦手な人も、いるんかな?

  38. 538 匿名さん

    >>537
    >普通の人は、眺望とか太陽が好きな人が多いんだけど
    「普通の人」ってなあに。何を持って「普通の人」と言えるの?
    あなたの自分勝手な感覚で「普通の人」を作り出さないで欲しい。
    「普通の人は高いところに住むといらいらして誰にでも当たりたく
    なるって聞くんだけど・・・」こういう言い方もできますわよ。

  39. 539 匿名さん

    >>537
    眺望や太陽だけで部屋を選んでいる人ばかりじゃありませんよ。
    脳みそがシンプルな人ですね。

  40. 540 匿名さん

    低層階って本当にいいとこないね、
    まぁ住めば都なんだろうけどね。

  41. 541 匿名さん

    537に同感。普通の人=多数派。

  42. 542 匿名さん

    うちは1階だけど高層階の住民と話した時もうらやましがられるぞ。
    そんな時はぼくはいつも「1階なんで眺望は望めないですが・・。」と
    答えるよ。

  43. 543 匿名さん

    戸建ても、マンションの部屋選びも基本は、日当たりじゃないのか
    へそ曲がりというか、屈折した低層階派は哀れに思えてきたよ。
    低層階の北向きの人が多いんだな。

  44. 544 匿名さん

    >>542
    高層階住民は1階のあなたの家のどこをうらやましがるのですか?
    具体的にどうぞ! (^−^)にっこり 

  45. 545 匿名さん

    >>537
    自分のマンションの低層階が暗いからといって全ての低層階が暗いと
    決め付け、そんな暗い低層階としか比較勝負が出来ない高層階住人の
    レスを大笑いしてしまいましょう。
    だから住み心地は低層階の勝利と言われてしまう。

  46. 546 匿名さん

    マンションの低層階を買うなら戸建てを買う。
    価格的にはマンション高層階と戸建てが同じくらい。(私の場合)

  47. 547 匿名さん

    駅近に戸建て物件・土地なんて都心はもちろん、地方都市でもまずでてきません。
    マンション選ぶ第一の理由は立地ですから戸建てにすればというのは的外れデスネ

  48. 548 匿名さん

    >>547
    あなたが知らないだけですね。
    相続などで土地(建物付だったりもする)は出てますよ。
    元豪邸だったりすると分割で販売されたりとか。
    無知で堂々と書き込むのは恥ずかしいですよ。

  49. 549 匿名さん

    駅チカではほとんどみないですね。
    駅15分とかはたまにみますが。
    そもそも駅チカあってもマンション買える価格では出てないですね。

  50. 550 匿名さん

    わかりました。
    確かに、あなたの買えるマンション価格では出てないかもですね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸