住宅コロセウム「[荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. [荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-01-01 21:51:00

貴方はマンション派ですか、それとも戸建派ですか。
どちらも一長一短がありますよね。
札幌の場合、両者の価格がそんなにかけ離れていないせいか、
特に判断できずに悩む人も多いと思います。
皆様のきたんないご意見を頂戴して、理解を深めていきたく存じます。
尚、荒らしの方は寄ってこないで下さい。
そのような輩(やから)は時期を見て、徹底的に削除依頼を出しまくり、
アク禁の憂き目にあわせることをここに宣言いたします。
荒らしに対してのみ、削除時ポリシ−を「問答無用」といたします。

[スレ作成日時]2005-11-14 18:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?

  1. 851 匿名さん

    >>848
    そう考えている人は銀座に住むレベルに至ってないんですよ。
    賃貸で十分。
    そんなこと言ってたら銀座在住の人はみんな車持ってないの?
    840.845読んでね。

    1番タチが悪いのはお金がかかる発言をして車も持てないギリギリの背伸び購入者が
    都心に住んで数〜数十年後に足並み揃わずみなさんに迷惑かけることだね。
    マンションは区分所有だから優良住民にくれぐれも迷惑のないように。

  2. 852 匿名さん

    >>848

    >銀座とか都心に住んでいれば、東京や新宿や渋谷へ買い物に出かけるのも、
    >車より地下鉄の方が早くて楽だと思う。

    えー。東京はともかく、銀座方面から新宿か渋谷へ地下鉄で移動するなら、
    JRで吉祥寺から新宿に行ったり、井の頭線で吉祥寺から渋谷に行ったりする
    利便性と大差ないですよね?
    大手町や銀座周辺に住んで、電車で新宿渋谷青山に出かける利便性は、
    西側郊外と似たようなもんだから、決して便利という程ではないですね。
    なら郊外に広めの一戸建てで住んで、車も所有した方が、
    何かと便利ってことになりますね。

  3. 853 匿名さん

    運転嫌いなので、ゴルフもスキーもやりますが宅配便と電車です。旅行も電車です。車は渋滞とか駐車場の心配があり面倒です。車はありますが、買い物くらいにしか使いません。

  4. 854 匿名さん

    >一部は(駐車場の)管理費としても 大部分は余剰が出て将来の修繕などに回せるお金なので
    >無駄とは思えません。

    マンションが駐車場代を有効に修繕に活用したとしても、
    駐車場を借りた世帯だけ、余分に修繕費を払うんだから、
    その世帯にとっては痛い出費だと思いますけど。

    有意義に使われていればそれでいいなら、駐車場代をユニセフに募金したって、
    同じ酔うに有意義に使用してもらえますよ。

  5. 855 匿名さん

    >>853

    俺も長距離の運転はそんなに好きではないです。
    でも、普段の1時間前後の短距離の移動は、
    電車やバスやタクシーだけじゃ不便なので、車という選択肢は持っておきたいです。

  6. 856 匿名さん

    >マンションは区分所有だから優良住民にくれぐれも迷惑のないように。

    それは、分譲マンションのあるべき姿かもしれないが、
    マンションには色んな経済事情の人が住んでいるのが現実なんだよね。
    都心、郊外に限らず。
    これは、様々なマンション問題の根本原因の一つだ。
    だから、戸建を選ぶ人がいる。

  7. 857 匿名さん

    >>853
    実にもったいないですね。
    車でわいわい騒いでの旅行や電車で行きにくい場所にも気軽に行けますし
    選択肢が増えて利便性重視のマンションライフを十二分に楽しめるのに。

    運転嫌いならしょうがないですが・・・

  8. 858 匿名さん

    >>856
    実際、お金持ってるマンション住民にとっては困った問題ですね。

  9. 859 匿名さん

    マンションって理念だけで言うと、理想的な住まいなんだけど、
    まだ現実的には色々な問題が残ってるんですよね。

    ・スケールメリットを最大限に生かす為に、利便性の高い立地に大規模なマンションを建てようと思うと、
     良好な立地でかつマンション建設可能な広い土地の出物は非常に少ないので、
     結局用地取得が入札合戦で相場よりもかなり高値になり、
     結局、スケールメリットを生かせない高額な分譲価格になってしまう。

    ・完全な上下間の防音を実現しようと思うと、理論上スラブ厚が60cm必要とされてういるのだが、
     現実問題として、60cmのスラブを高層階まで支えることのできる構造はまだ存在しないし、
     コストの面でも問題がある。
     

  10. 860 匿名さん

    >駐車場を借りた世帯だけ、余分に修繕費を払うんだから、

    その分 駐車場を使ってるというメリットがあるのだから 良いのでは?
    相場並みの駐車料金がもったいないなんて思いうなら車なんて持たないです。

    >駐車場代をユニセフに募金したって、
    同じ酔うに有意義に使用してもらえますよ。

    なんで ユニセフがここに出てくるんです?
    自分の所有するマンションにお金が使われるのと 寄付するのが同列とは思いませんけど。
    それに 会社持ちの人やら経費で落としてる人は 相当な率ですよ。
    駐車代を相場より大幅に安くしちゃうなんてもったいないです。

  11. 861 匿名さん

    銀座とかのマンションで駐車場を借りるのが高いからもったいないっていう話。
    その金払う余裕あったら、
    銀座から電車で15分くらいの立地にそれなりに立派な戸建て建つのではないか、
    っちゅう話の流れ。

    都心の月45000円とか50000円とかの駐車場代は1500万くらいの住宅ローンに匹敵しますよね。
    しかも30年払い続けても、土地が自分のものにならないから、実際はもっと損。

  12. 862 匿名さん

    マンションの駐車場を維持するのに、管理修繕費は当然必要だと思うが、
    なんで賃貸になっちゃうの?
    分譲しない理由は何?

  13. 863 匿名さん

    >862
    1番の理由はマンションに永住する住民が少ないからでしょう。
    あと取り続けたいから。(マンションにとっては悪くはない)

    将来住み替えて自分が住んでいないどうなっていくか分からない
    築古マンションの駐車場を購入するのは勇気がいると思います。

  14. 864 匿名さん

    >分譲しない理由は何?

    駐車場分譲のマンションの場合 例えば駐車場分譲費1500万とかだとして
    その1500万は デベへ渡ってしまうという不条理さがありますよね。
    (部屋代を安く見せかけるためのトリックに使われることも)。

    で 賃貸だと1500万分駐車場代金を払ったとしたら(維持費を除いて)マンションの管理組合の収入になるわけです。

    駐車場100%なら 分譲やら駐車場代0(または管理費のみの安い価格)でも良いのかもしれませんが
    100%きる場合や 100%だったとしても 2台所有の家もあれば車なしの家もあるような場合
    台数に応じて駐車料金を払ったほうが合理的と言えると思います。

    払い続けたからと言って土地が自分の物になるわけではないが(というかマンションの敷地なので部屋の分で自分の物とも言える) 将来修繕費をUPしなくてすむとかでメリットがある。
    また 自営の人とかは 経費扱いに出来て税金が得になる。

    100%の駐車場で 全戸が1台づつ所有のマンションだとしたら 管理組合で相談して駐車場代無料(管理費のみ)にすることも可能なのではないでしょうか?

    一番もったいないのは 駐車場に空きがいっぱいあるケースですね。

  15. 865 匿名さん

    結局、駐車場が戸数に満たないから、賃貸にしておけば、順番待ちで何年か待てば、
    みんなが駐車場を借りれるチャンスを平等に持てるから、賃貸にしておこう、
    ってことなんだろうね。
    し購入当初から老後までずっと車を所有する予定の世帯は結構な損だね。

    やっぱりマンションにはスケールメリットが有るような無いような、微妙な感じがしてしまうな。
    理念通りにたくさんの世帯で住むことで、
    本当に割安で豪華な暮らしが出来るならマンションも良いと思うけど、
    現状では、なんか無駄が多いし、不透明な部分が多過ぎるような気がする。

    もっともっと分譲価格が安くならないとマンションに住む意味が見いだせないな。

  16. 866 匿名さん

    戸建で、来客用まで確保できている家は、少ないと思う。
    年末年始やお盆とかに、お客さんが車で来れないのは、どうかな?
    気にしないで、路駐させてる家もあるようですが。

  17. 867 匿名さん

    意外と敷地延長の土地は2台駐車可の場合が多いからね。
    2台駐車にこだわる人でわざと敷地延長を選ぶ人もいますから、
    個人によって、どこに重きを置くか、ってことでしょう。
    それに仮に1台しか駐車スペースのないお宅でも、
    年末年始やお盆の来客くらいなら、お客さんの駐車場代を負担してあげてもたかが知れてますよ。
    首都圏なら今どき家の近所に100円パーキングのない地域なんか無いだろうし。
    毎月管理修繕費や駐車場代を払うことで、来客用駐車場を備えているマンションよりは
    負担ははるかに少ないでしょうね。

  18. 868 匿名さん

    ちなみに豆知識ですが、近所にボロアパートに駐車場が付いていて、いつも駐車場が空いているような
    ところがあったら、前もって管理会社に連絡しておけば、交渉次第で来客用に数日だけ貸してくれたりしますよ。
    管理会社や大家は、月30000円が相場の駐車場なら、1日1000円より大幅に多い額は受け取れないから、
    100円パーキングとかよりももっと割安に駐車することができます。
    時間も気にしなくていいしね。

  19. 869 匿名さん

    自分にとっての戸建てかマンションかって、良い悪いの問題じゃなくて、
    買えるか買えないかだけの問題がいちばん大きいかなー。
    現実的に、東京23区内に戸建てを買うことはできない収入だもの。
    (ペンシルハウス?は欲しくないし)

    また近郊で戸建てを買うとなると、通勤地獄がいや。
    種々のメリットは本当にうらやましいですが、日々の通勤環境は馬鹿にできません。

    もちろん、いずれは戸建てに住みたいので、来春入居のマンションのローンを
    できるだけ早く完済して、その次を考えたいと思っています。

  20. 870 匿名さん

    私も、自分の思い描く理想の戸建は、平屋、駐車場3台つきなので、
    現実的には、今住んでる所では、買えないので、マンションにしました。

  21. 871 匿名さん

    うちは横浜でも南のほうですが、戸建とマンションが同じ値段という話には納得できませんねー。
    この辺では2000万近く違います。それでうちも財布と相談してマンションに・・・ということです。決して通勤も便利ではないですよ。だから利便性だけの理由でマンションにしたわけではないです。やはり価格です。

  22. 872 匿名さん

    >871
    管理費・駐車場・固定資産税計算に入れてますか?

  23. 873 匿名さん

    >>871

    872に補足です。
    以前にも書きましたが、
    まさか80平米のマンションと、敷地100平米、延べ床100平米の戸建てと、を比較してないでしょうね?
    80平米のマンションと比較するなら、敷地90平米、延べ床90平米の50/100の地域の戸建てか、
    敷地110平米、延べ床90平米くらいの40/80の地域の戸建てと比較し、
    さらに871さんのおっしゃる点も加味して比較しなければ意味がありません。

  24. 874 匿名さん

    >>870

    今お住まいのマンションは、平屋駐車場3台付きの戸建てに匹敵するようなマンションなのですか?

  25. 875 匿名さん

    >>870

    あと、当然3台車を所有して、3台分の駐車場をマンション敷地内で借りて住んでるんですよね?

  26. 876 匿名さん

    23区戸建に住む者です。
    車の件ですけど、うちも車が4台あります。でもほとんど乗りません。休日に中庭から車を眺めたり、たまに「今日は車で買い物に行こうか」という感じで乗るくらいです。稼働率は約6日/年(一台あたり)です。1月に2回乗るかというところです。普段の移動のメインは自転車(これが一番早いような気がするし気持ち良い)、歩きか、バスの順です。上の方で車は娯楽品という書き込みがありましたが少し同意すると共に、やはり足車位ないと余暇の行動範囲(気持ち的にも)が狭まると私的には思います。
    マンションの方で車は要らないという方、駐車場代金がもったいないと思われて車を所有しない方は、上記した余暇の行動範囲が狭くなる可能性と駐車場代金を天秤に掛けて適切に判断された結果だと思います(生活苦ではなく、あくまで「借りれるけど借りない選択」と思いたいです)。

  27. 877 匿名さん

    876のつづき
    車なんて23区では絶対に必要なんてことはないということです。
    大体免許をもっていない人もいますし。

    マンションと戸建派・・・・土地を所有したいか否かの問題のような気がしますが。

  28. 878 匿名さん

    まぁ居住感も違うから、一概に所有形態の違いだけでは語れまい。

  29. 879 匿名さん

    そうかもしれないですね。

  30. 880 匿名さん

    私は、階段を使わなくていい点では、マンションがいいと思ってます。
    ただ、人と財産を共有するのは、気苦労やトラブルが多いかなと。

  31. 881 匿名さん

    >>880
    何故階段がいやなの?

  32. 882 匿名さん

    私も階段が嫌というのもあって マンション派です。
    ゴミだしとかの点でもメリットを感じてます。

    区分所有という点ではマンションは戸建には劣るかなと思いますが
    修繕費等はデメリットとは思いません。
    共働きなので管理人さんがいてくれるのはありがたいです。
    実際 戸建を買ったとしても(高くて買えないけど) ゴミ当番とか出来ないのでお金で人に頼むしかないし。

    あと主観の問題ですが(DINKS)で良い間取りなら80平米のマンションは有りだと思いましたが
    90平米の戸建はありえないと思いました。戸建では直接居住スペースに関係なくても玄関などが狭いのはみすぼらしくて嫌だなと思ったので。

    実際に探してたのは マンションなら90平米・戸建なら100平米です。
    駐車場の問題なども考えて 戸建なら1000万UP可で探しましたが 1000万の差ではなかったですね。
    2000万以上は違いましたよ。23区外での話です。

    マンションと同じような価格で買えるような戸建は
    日当たりが極端に悪いとか土地が低いとか色々あるんじゃないでしょうか。

  33. 883 匿名さん

    妻が働いているのでマンションがベストです。
    家事負担を最小限にしないといけませんので。

    戸建贔屓の人は負担が変わらないといいますが、
    大いに変わりますよ。

  34. 884 匿名さん

    >>874
    理想だからいいじゃないか。
    俺なんか、土地が300坪位で、庭にプールがあって
    一面芝の戸建にあこがれているんだけど、
    絶対無理だから、普通の戸建にしたもん。

  35. 885 匿名さん

    >ゴミ当番とか出来ないのでお金で人に頼むしかないし。

    東京の人?だったら戸別回収がどんどん増えてるから、ゴミ当番なんてないっすよ。
    町内会に関わることって、回覧板回すくらい。
    読んだら捺印して、隣の家の郵便受けに入れるだけだから、面倒は何もないですよ。

    >90平米の戸建はありえないと思いました。
    >戸建では直接居住スペースに関係なくても玄関などが狭いのはみすぼらしくて嫌だなと思ったので。

    これが分からないんだよなー。マンションでも戸建てでも玄関が狭いのはみすぼらしいと思います。
    だって、我々戸建て派は、マンションの狭くて薄暗い玄関や、窓の無いトイレ、洗面所、風呂、
    窓が無く真っ暗な廊下のことを、正直、みすぼらしく感じています。
    マンションなら、そういうみすぼらしさが許される(緩和される?)っていうことは無いと思いますね。
    それに90平米の戸建てと80平米のマンションだったら、玄関は90平米の戸建ての方が間違いなく広いと思いますよ。

    >>884

    理想はいいけど、なんでマンションなら、妥協することができて、戸建ての場合は一切妥協できないの?

  36. 886 匿名さん

    >実際に探してたのは マンションなら90平米・戸建なら100平米です。
    >駐車場の問題なども考えて 戸建なら1000万UP可で探しましたが 1000万の差ではなかったですね。
    >2000万以上は違いましたよ。23区外での話です。

    これをそのまま鵜呑みには出来ないなー。
    たまたま条件にあったマンションが建設される予定の地域に、
    たまたま良好な一戸建て用地が売りに出されるとは限らないのでね。
    どれくらい探しました?
    また、建売りなんかも見ていたとしたら、
    大手ハウスメーカーの豪華な建売りなんかは、
    建築家と工夫しながら、コストをおさえた注文より、はるかに高値だったりもしますからね。

    庶民的な条件付きの土地や、建売りなんかだったら、
    23区外縁や、郊外ならほとんどマンションと同価格ですよ。

    あと、用途地域にもよります。
    ほとんど駅への徒歩距離や環境が同じ30坪の土地でも、
    商業地と一種低層では全然坪単価が違います。

  37. 887 匿名さん

    俺ん家も個別回収だな。
    玄関も採光が入るように設計したので広いし明るい。

  38. 888 匿名さん

    うちは自営業家庭で戸建てに住んでますが、周りはお手伝いさんがいるのが普通の環境です。
    30代家庭は親の援助で買っている人が多いので、ダス○ンやメイドサービス利用がほとんどです。
    シルバーさんが一番安いので、うまく組み合わせれば、それほど負担にはなりません。
    時は金なりで、合理的に考えられる人は必要経費と割り切ればいいのでは?

    ってここまで書いてヘンだけど、年収が全然違う所得層が同じ価値観持ってないよね?
    議論しても無駄だと思うわけよ。あれこれ言う前に年収書いてほしいな・・・。
    女は所得別にトピ作るのに、男はしないよな。

  39. 889 匿名さん

    >>374
    >>375
    マンションは、メゾネットタイプではないので、平屋に匹敵します。
    駐車場3台というのは、自家所有2台プラス来客用という意味です。
    現在、マンションの敷地内に2台分、駐車場を借りてます。
    3台目も借りようと思えば、空きがあります。
    うちのマンションには、来客用の駐車スペースが別にあるので、
    3台目を借りる必要はありません。

  40. 890 匿名さん

    >>881
    階段が嫌なのではなくて、困るのですよ。
    親がう泊まりにきたときや自分が歳をとったときを考えると。
    ホームエレベータのあるミニ戸を探していますが、そんな物件ありませんね。

  41. 891 匿名さん

    23区内ですが、ごみ当番あります。週に二回の回収日しか生ごみだせないし、仕事持っていると不便です。100平米に上下15坪づつの二階建て、より、共有エントランス、ロビー、中庭、ラウンジなどが充実している90平米のマンションの方がゆとりがあると思います。

  42. 892 匿名さん

    ふと思ったのだが今のバリアフリー(幅広、段数多く高さ低く、手すり付き)階段?で
    昇り降りが辛い状態とは寝たきりに限りなく近い状態なの?
    全てにエレベーターが付いてる訳ではないので公共の階段やもしかして
    道歩くことさえ困難な重度な状態では?

    介護の現場で働いている友人に聞いたのだが最新の老人介護論では
    なるべく階段を使うよう薦めて日常から運動させるらしい。
    そうしないと本当の寝たきり老人になるかもね。

  43. 893 匿名さん

    >891
    城東なんて未だにそうだね。
    ここでも地域格差が広がっている。
    良い場所は人気があるね。

    >892
    マンション派の今の戸建でも階段がキツイってどんな状態を言ってるのだろうね?

  44. 894 匿名さん

    >100平米に上下15坪づつの二階建て、より、
    >共有エントランス、ロビー、中庭、ラウンジなどが充実している90平米のマンションの方が
    >ゆとりがあると思います。

    要は9マンションの専有内より、1戸建ての方がゆとりがあるっていうことですね。
    共有部分の件に関しては、
    共有部分が充実していればいるほど管理費も修繕費も高くなりますから、
    その分分譲価格で見るよりも、実質的には高価だというだけのことですね。
    共有部分が豪華なマンションはコストパフォーマンス悪いですよ。

  45. 895 匿名さん

    早く老後までにローン終わらせてね!

  46. 896 匿名さん

    >議論しても無駄だと思うわけよ。あれこれ言う前に年収書いてほしいな・・・。
    >女は所得別にトピ作るのに、男はしないよな。

    その人の収入の範囲内で無理なく住居を取得すればいいと思う。
    ある人は青山のタワマン最上階か、目黒区の一戸建てかを悩み、
    ある人は世田谷のマンショんか、調布市の一戸建てかを悩み、
    ある人は、調布市のマンションか、府中市の一戸建てかを悩み。

    ただひとつ言えることは、他人の目なんか気にする必要はない、ってこと。
    同程度の年収の人が、都心にマンション買って自慢してても、
    俺は全くうらやましくない。なぜなら、郊外に都心のマンションより安い価格で、
    一戸建てを建てた俺の方が、月々のキャッシュフローも多く金持ちだからだ。

    住居が都心に近いだけで、人生ハッピーになれるのなら、
    俺もそうするが、そんな訳ないだろ?あほらしいとは思わないか?

  47. 897 匿名さん

    みなさん参考までに、1年あたりの固定資産税を教えてくださいませんか。
    マンション何平米でいくらとか、一戸建て土地何平米建物何平米でいくら、とか。
    うちほんと高くて、参っています。年間80万円もかかるなんてびっくりです。。。

  48. 898 匿名さん

    固定資産税は、同じ評価額でも、建物と土地の比率で違ってきます。
    土地は優遇税率になっているので、安くなります。
    建物は新築から3年間は優遇されますが、その後は、建物の評価額に税率がかけられます。
    この二つを足した額を毎年納税します。
    だから、固定資産税の面では戸建が有利です。

  49. 899 匿名さん

    あと、マンションは、建物の償却期間が戸建より長いから、なかなか課税評価額落ちません。
    したがって、固定資産税の額もなかなか落ちません。

    注記:ここでいう評価額は、中古で売買する時の物件価格ではありません。
    あくまでも役所が評価した額で、売買価格よりかなり低く設定されているのが普通です。

  50. 900 匿名さん

    >>890

    西○リハウスという会社(西武グループではないと思う)が
    エレベータ付きの建売を時々売りに出してますよ。

  51. 901 匿名さん

    ホームエレベータ維持するのお金かかるから あまり現実的じゃないような。

  52. 902 匿名さん

    一部(もしかしたら一人)の戸建派が、狂ったようにマンションを否定してるように見えるのだが。。

    それによってここでのやりとりがつまらないだけでなく、痛々しい

    なにか目的があってやっているのか?
    そうでないなら少し落ち着けと言いたいw

  53. 903 匿名さん

    何の根拠も無しに、ただマンションを否定しているのでは無く、
    きちんと理論的に否定しているのだから、気に入らないなら、
    反論すればいいだけ。

  54. 904 匿名さん

    うーん、私は戸建だけど その一人の人(903さんなのか?)の意見は「?」ですよ。
    ちょっと無理して戸建買ったのに 値段同じくらいとか言われるてるし。

    戸建とマンションが同じ値段、って言う根拠は何も示してないですよね。
    出来たら 地域とか 一例とか挙げて欲しいです。

  55. 905 匿名さん

    >>891
    チェックしていますが、ちょっとセンスがやりすぎで。
    それに高いし。
    中古住宅を買って、後付するのが現実的かなと。

  56. 906 905

    すみません、900さんへでした。

  57. 907 匿名さん

    理論的というなら、このような掲示板のやりとりで断定的な表現はできないはずだがねえ
    まあとにかく少し落ち着けや

    俺はマンションに住んでるけれど、もちろん戸建てを全否定なんかしないよ
    いくつかの条件が合えば戸建てのほうが良い場合だって当然山ほどあるさ
    それは家族構成やライフスタイルで違って良いんじゃないかな
    背景がそれぞれ違うんだから、それを無視してフォントを選んでも
    黒背景に黒フォントじゃ読めないでしょ(笑)

  58. 908 匿名さん

    >902
    自分もそんな感じを受けた。
    何故、戸建ての方が偉い!みたいな感覚で書き込むのかわからないね。

    数ある要素の中でどれを優先させるかで、購入する物件が変わるというだけじゃないのか?

  59. 909 匿名さん

    >>904

    過去スレ(本スレ)の何スレか前に根拠のリンクあったと思う。
    戸建てとマンションの価格が交差する点は23区の西端あたり。
    つまり練馬区世田谷区の西の方は、戸建てとマンションの坪単価はほとんど同じということ。
    管理修繕費、固定資産税、駐車場の件も加味すると、
    同価格帯の線はもっと内側に入る。
    世田谷の端でも新宿や渋谷あたりから電車で20分くらいなんだから、
    都心にマンションを買う財政力があるのならば、都心に戸建ては無理でも、
    そこから15分くらいの所に戸建てを建てることは十分可能。
    もちろん、局地的に高値の地域もあるから、そういう地域は別だが。

  60. 910 匿名さん

    908さんたちの言いたいことも分かるが、
    一部のマンション派の人の、都心からの距離のみで住居の価値を計ろうとする視点にも違和感を覚える。

    >住居が都心に近いだけで、人生ハッピーになれるのなら、
    >俺もそうするが、

    むしろ、少しでも都心よりに住みたいという、虚栄心が人一倍強いことは、
    ハッピーの反対へ向かっていく要因になるような気もする。

  61. 911 匿名さん

    >むしろ、少しでも都心よりに住みたいという、虚栄心が人一倍強いことは

    ほらまたこんなこと書いて。
    なんで 都心に住みたいというのと虚栄心がリンクするんだ?
    何が何でも戸建、って思うほうがプライド高すぎ。

  62. 912 匿名さん

    だって、都心の近くに住みたいからマンションって書いてる人多いじゃん。
    何で都心の近くに住みたいか?っていう心情をよくよく分析してみなよ。
    俺はその中に虚栄心やプライドの存在を感じたから、
    そういうものから自由になろう、と考えて、郊外に住むことにしたんだけど。

    マンションより、戸建ての方が自然な住まいだという、俺の主張は、
    プライドでも何でもなくて、単に人間の歴史だろ。
    太古の昔から人間が蜂の巣のような集合住宅を作ってきた歴史があるなら、
    マンションは自然な住まいだと言えるが。

  63. 913 匿名さん

    なんか哀れになってきた・・。

  64. 914 匿名さん

    ここの戸建派の矛盾しているところは、部屋の広さを同程度に考えろと
    言いつつ、立地条件や用途地域・はたまた最寄り駅まで別の場所で話を展開する。
    用途地域までは無理としても、駅までの距離位同じ条件でないとな。

    こういう比較のときは、全て同条件で語らないと意味が無いよな。
    例え一駅、違っても日常生活を送る上で不便な所は不便である。
    毎日、隣りの駅まで買い物に行かなければならないような所なら
    その無駄な時間と交通費を換算して年数で掛けなければ意味ない。
    オフィスまでのロス時間だって時給換算して年数を掛けるべき、
    子供が居るなら、その定期代の差額も比較すべきである。

    とにかく戸建てかマンションかの違いだけで、他全て同一条件で
    語って欲しいものだ。

  65. 915 匿名さん

    >ここの戸建派の矛盾しているところは

    っていうか理論破綻してるのは約1名ではと皆思ってる。

  66. 916 匿名さん

    戸建購入者がマンション購入者より上位に居たいっていう心理は分からないでもないが、
    ムキになってるのを見てると結構痛いですよ。

  67. 917 匿名さん

    >>909

    練馬大根や世田谷農協は、マスコミが田舎者の為にエセイメージを
    つくり上げた超割高地域です。
    この地域にマンション・戸建とも買うことの方がお金の無駄です。

  68. 918 匿名さん

    >例え一駅、違っても日常生活を送る上で不便な所は不便である。

    相変わらずせっこい話だな。
    本当か?自分の心と真剣に向き合って考えてみな。
    ひと駅違うと閑散としていて、ひとっこ一人いないのなら別だが、
    隣の駅は隣の駅で快適に暮らしている人が大勢いる訳だからね。
    下らぬ見栄がひと駅差にこだわらせるのだよ。
    地元にこだわるなら別だが、むしろ地元民の方が周辺駅のことにも詳しいから、
    そんな局地的なこだわりはあまりなかったりする。

    > 毎日、隣りの駅まで買い物に行かなければならないような所なら
    >その無駄な時間と交通費を換算して年数で掛けなければ意味ない。

    そんな不便な場所でなくても戸建て建てられるだろ。

    >オフィスまでのロス時間だって時給換算して年数を掛けるべき、
    >子供が居るなら、その定期代の差額も比較すべきである。

    分からん奴だな。
    首都圏で同収入の人が、マンションではなく、戸建てに住む事で余分にかかる通勤時間は、
    2時間も違わないだろ?15分くらいのもんだよ。
    1日15分余分に時間が出来たくらいで、
    それを100%有効に活用する方が難しいっていうことは理解不能かい?
    朝起きるのが遅くなったり、朝食をとりながらテレビ見る時間が長くなったり、
    15分なんて、その程度の違いでしかないんだよ。
    毎日15分×何10年と計算するとすごい時間に感じるが、それこそ数字のトリックで、
    まとまった時間としてその時間があるなら、すごい時間だが、
    1回たった15分の集合体だということを忘れてはならない。

    >子供が居るなら、その定期代の差額も比較すべきである。

    細かいなぁ。でもそれは計算するとに反対はしない。
    電車代が余分にかかるからね。
    しかし同じ路線の2、3駅、5、6駅の違いなら、1日50円くらいの違いだけどね。
    細かっ。

  69. 919 匿名さん

    >用途地域までは無理としても、駅までの距離位同じ条件でないとな。

    駅までの距離は同じという前提で話しているつもりですけど。

  70. 920 匿名さん

    この人って家以外のことに関してもこんな風なんだろうか?
    戸建かマンションかよりこの人の精神状態に興味がわいてきちゃった。

  71. 921 匿名さん

    ひと駅差にこだわるのは地域ブランド信仰じゃないのか?

  72. 922 匿名さん

    私都心の近くに住まないとダメないタイプでー、
    スーパーも自転車に乗らなきゃいけないような距離は絶対無理なの。

    みたいなこと言ってる人が時々いるけど、
    人間の忍耐力なんてみんな似たようなもんだし、
    上のような発言をした人だけが特別忍耐弱い訳ではないでしょ。

    本心を絡めて訳すと、

    私はみなさんと違って、都心に住む資格があるし、
    自転車に乗って買い物に行くようなゲスな人間ではないのよ。

    っていうような意味でしょ。

    何でもかんでも、まわりの人と比較し過ぎなんだよ。
    スーパーまでの距離まで張り合う必要があるの?
    別にスーパーまで5分だろうが10分だろうが、大差ないと思うけど。
    そんなことまで人生の損失と考えるなんて異常だよ。

    自転車に乗って、スーパーに向かう時間は死んでるんじゃない。
    貴重な人生経験をしている、まさにそういう瞬間なんだよ。

  73. 923 匿名さん

    >>919

    それじゃ、最寄り駅も同じにしなよ。
    住居購入者にとって最寄り駅の選択はかなり重要度が高い
    最寄り駅を同一条件にしないのは矛盾以外のなにものでもない。

  74. 924 匿名さん

    >この人って家以外のことに関してもこんな風なんだろうか?
    >戸建かマンションかよりこの人の精神状態に興味がわいてきちゃった。

    なんで15分くらいの通勤時間にめくじら立てたり、数十円の電車賃にめくじら立てたり、
    スーパーまでの数分の到達時間の差にめくじら立てる人より、
    俺の精神状態がおかしいって思うの?
    あんたもマンション熱の真っ最中なんだな。何言っても無駄っぽい。

  75. 925 匿名さん

    壊れてきてるな、コイツ。気持ちわる〜。

  76. 926 匿名さん

    >>923

    >住居購入者にとって最寄り駅の選択はかなり重要度が高い

    最寄り駅にこだわる、って言ったって、
    マンションの場合、その最寄り駅に建設計画がなかったら住みようがないじゃない。
    戸建てだって、同じだよ。
    首都圏の良好な戸建て用地なんて、郊外までほとんど埋まってる。
    誰かが売りに出さなきゃ、まともな土地は出てこない。

    だから、マンションと戸建てとを全て同条件で比較することなど不可能なんだよ。

  77. 927 匿名さん

    >>925

    下らないこと言ってないで、

    >ひと駅の差にこだわるのは、地域ブランド信仰である。

    これにきちんと反論してみろ。

  78. 928 匿名さん

    かなり香ばしくなってきましたね。

  79. 929 匿名さん

    熱々ですから。

  80. 930 匿名さん

    >だから、マンションと戸建てとを全て同条件で比較することなど不可能なんだよ。

    同じ条件じゃないと比較にならないでしょ。
    不可能なことに熱くなられてもなぁ〜
    スレ主みたいに札幌でと言うなら話はわかるけど
    札幌の場合地理的条件もあるだろうし、住んだこと
    ないからわからないけど、マンションだと単純に
    雪下ろししなくてもOKなのとか思うね。


    >ひと駅の差にこだわるのは、地域ブランド信仰である。

    ひと駅で、坪単価がそんなに違う所の例を出してよ。
    都市部で、そんなに坪単価が違うとなれば、それなりの理由が
    あると思うけどな。例を出してもらわないと何とも言えないな。

  81. 931 匿名さん

    昨日WBSで札幌のマンションやってましたね。
    札幌の一等地で4000万円台だって。安くてうらやましい。
    郊外の一戸建てを売って買い換える50代以上の人が中心って言ってました。
    やっぱり5000万くらいで満足の家を買えるといいなって思います。
    東京だと戸建にしろマンションにしても5000万もだして、こんなもんか、ってレベルなので庶民には辛い。

  82. 932 匿名さん

    隣同士の駅でも、急行停まる駅と、各駅しか停まらない駅の違いはあるからね(地下鉄は除く)
    一駅の差は、大きいと思うよ。

    戸建とマンションって、同じ駅でも、建っている地域ちがうから、同じ条件は無理だと思う。
    戸建に住んでる人は、隣にマンションが建ってるわけじゃないでしょ?

  83. 933 通りすがり

    >俺はマンションでも戸建でもどっちでもいいとおもうが。。

    上記を前提に言わせてもらえばマンション派には明らかに
    知識不足の購入者の書き込みが多い。
    ①寒い、狭い、階段が不便、ごみが面倒くさい、都心は高い、鍵1つ。。
    寒い・・今時寒い戸建なんて建てなくても。。高高でググれ。建売でも選べば寒くない。
    狭い・・みんな90㎡以上で本当の都心マンションか?高いぞ?広さは物件によって当然違う。
    階段・・上記にもレスあったが今の階段は段差少なく階数多く広い。これで無理なら寝たきり。
    ゴミ・・生ゴミは分解。個別回収も多いから調べな。住民版でマンションのゴミ置き場荒れすぎ。
    都心・・都心のマンション低くても管理費3万、駐車場4.5万。江東区や湾岸は都心じゃないぞ。
    カギ・・建売でも今時セキュリティー入ってる。リビングで確認。24時間換気で窓開けいらず。

    夜景が素晴らしくマンション買いました・高い場所じゃないと落ち着きません・
    10年で住み替えするのでマンション・戸建の土地を探す時間がないとかなら
    あ〜ぁそうかと思うが上記のレス見ると金もなく知識もないのに偉そうで笑える。

    都心の駅近景色のよい90㎡以上のマンション高層階は素晴らしいと思うが初期でも
    管理費・駐車場代がbaka高くとても住めない。本当にみんな住んでるのか?

  84. 934 匿名さん

    同一条件が無理だから、戸建てを選ぶ人もいるしマンションを選ぶ人もいる
    棲み分けできてるってことでしょう。

    そこを何が何でも戸建てだとういう約1名が居るのでオカシクないと思うだけ。
    この人が、戸建て買って満足してるのは良くわかったからもういいよって感じ。
    人それぞれぞれの価値観があるんだし、最寄駅を選択する人には両親の面倒をみる
    とか理由があるんだからさ、そこまでマンション否定しなくてもいいんじゃないの。
    マンション買うのって、戸建て建てるよりパワーも時間もいらないし老後時間ができてから
    田舎に思いっきり理想の家を建てようって人も居ると思うよ。

  85. 935 匿名さん

    >>933
    大部分は、一理あるが、少し反論させてもらうと、
    階段・・・年をとると、ちょっと段差が辛いものだよ。
    寝たきりになったら、尚更、介護する人のために段差はないほうがいい世思うけど。
    ごみ・・・個別回収は、住んでる自治体によっては、実施していない場合もある。
    戸建は、当番でゴミ置き場を掃除しないといけない。

  86. 936 匿名さん

    >933
    同意できる部分もあれば出来ない所もあるかな。

    >寒さ&狭さについては同意。
     物件ごとに違うのでマンションだから戸建てだからなんて議論は不毛。

    >階段
     これは最近の戸建ては広いからとかでなく
     上り下りしないで良いってのは本当に楽ですよ。
     平屋なら同条件だけど、平屋なんて夢のまた夢。

    >ゴミ
     物件ごとに違うから同意できる部分もあるけど
     最近の物件であれば、ゴミ捨て場独立した部屋状になっていて
     管理も行き届いた24時間OKのマンション多いですよ、
     こういった物件を選べるのはマンションのみ。

    >都心
     都心でも郊外でもマンションも戸建てもあるので比較する意味なしで同意。

    >カギ
     窓開ける必要ないって・・・開けるでしょう?
     窓が多いのが戸建ての有利な部分でもあるわけで
     やはり外出時の楽さはマンションだと思いますよ。

    >お金
     お金持ちもいれば貧乏な人もいる他人の懐具合の議論は不毛。
     実際に都心で大きな戸建て住みの人もいれば、マンションの住人も
     沢山いるわけだし。
     

  87. 937 匿名さん

    >>936
    楽しそうなどで俺も参加を(笑)

    >寒さ、狭さについて同意。
    物件による。一部のマンション派は戸建ては寒い物、狭い物との勘違い多し。

    >階段
    バリアフリー対応の戸建の階段くらい運動しなさい(笑)
    日ごろから怠けてると体が動かなくなるよ。

    >ゴミ
    上階から出しにいくのは面倒。
    個別回収なら駐車場の前にあるゴミ箱に不燃物を入れれば24時間ok。

    >都心
    好きずき。
    マンション派は都心にあたかも住んでるような書き込み多いが
    都心・駅前・広い・高層・良い施工のマンションにレスしてる人は住んでない(笑)

    >鍵
    いっしょだよ。
    戸建てだから窓開ける論理が分からん。
    セキュリティ、24時間換気ついてれば必要なし。好きずき。

    >お金
    問題は都心の利便性の良いマンションに住んでるようなマンション派のレスが多すぎる。
    マンション派がレスしてるマンション・戸建てなら大抵の人はok。

    匿名掲示板だからってみんなが【本当の】都心で駅近広くて景色の良いマンションのわけがないw

  88. 938 匿名さん

    >匿名掲示板だからってみんなが【本当の】都心で駅近広くて景色の良いマンションのわけがないw

    その通り。
    都心で、高層階or最上階、角部屋、景観も抜群、駅からもすごく近い、
    かつ、将来的な資産価値も期待できる、
    ようなマンションなんて、ごくごく一握り。
    しかもその理想的なマンションと同じマンションでも、
    景観が悪く、中低層階の中住戸の方が圧倒的に部屋数が多いんだから。

  89. 939 匿名さん

    >そこを何が何でも戸建てだとういう約1名が居るのでオカシクないと思うだけ。

    俺のことをおかしく思うのは、君が自分で注文した戸建てに住んだことないからだと思う。
    俺はここ10年以内築の分譲マンションに賃貸で2軒別のマンションに住んだことがあるし、
    不動産購入を考え始めた時、マンションのモデルルームや中古マンションの内見にもたくさん行った。
    当然管理修繕や、共有設備のことも勉強した。

    そして、その結果。すべてが不自然に感じた、と言っているだけ。
    不自然な面、マンション特有の欠点を認めた上で、住むのは勝手だが、
    欠点や不自然な面がそれで消える訳ではない。

  90. 940 匿名さん

    まぁ、必死に俺のことを異常者扱いする前に、
    このことをどう思うか教えてくれ。

    俺は戸建てに住んでみて、玄関や廊下やトイレや洗面所、風呂などにしっかり日光が入り、
    常に明るい状態を経験して、とても気持ちがいい、と思った。
    そして、友人宅や、テレビにうつるマンションの部屋などを見る度に、
    全室南向きワイドスパンのマンションですら、
    玄関や廊下やトイレや洗面所、風呂が薄暗い、昼間から電気が必要な様子を見て、
    あー、あれが普通と思って暮らしてるんだな、かわいそうだな、と思うようになった。

    だから親切にここで、
    戸建ての居住感がいかにマンションと比べてナチュラルかを力説してあげている。
    俺を批判するなら、せめて俺と同様の体験をし、俺の言いたいことの意味を理解してからにして欲しい。

  91. 941 匿名さん

    じゃあさ、戸建ての欠点も認めれば。
    それだけの経験をしているのなら、戸建ての欠点もよく知っているでしょう。

    あと、自然>不自然の根拠はなに?
    もっとも窓も開けない生活をしていて、自然派を気取られても困るけど。

  92. 942 匿名さん

    >このことをどう思うか教えてくれ。

    戸建て派の1人として加勢してやりたいが、、
    このスレのマンション派に聞いてもむりでしょ。
    でも、その熱い主張は、一部の購入検討中の人にはきっと通じるよ。

  93. 943 匿名さん

    >>940
    うちのマンション、廊下にもトイレにもお風呂にも、窓があって、光が入ってきますよ。
    さすがに、玄関には、窓はありませんが、防犯上、玄関に窓は必要ないと思ってるので。

  94. 944 匿名さん

    >でも、その熱い主張は、一部の購入検討中の人にはきっと通じるよ。

    いやあ気持ち悪いって感じました。
    隣がこんな人だったら嫌だなあ。


  95. 945 匿名さん

    >>939

    あれ、自分マンションに住んでるって言ったけ。
    ちなみに、神楽坂にある某大学の建築学科出身です。

    他の人の数百倍のマンションと戸建てと商業施設
    を見てると思うけどね。
    ちなみに、内装関係だから構造と関係なく
    戸建てもマンションもみれるんだけどね。

    それぞれの購入者とも相当数話しをしてるよ。
    戸建てにしろ、マンションにしろ一長一短なんだから
    好きな方を選択すれば良いんじゃないと思うだけ。

    仕事とすれば、それは戸建ての方が面白いけどね。
    (全く面白くない戸建てもある)
    施主の好みを、汲み取ってあげないといけないのは
    大変だけね、特に自分と全く違うセンスの人の場合ね。

    自分の家の話は、やめておくよコスト的にも他の人より
    有利だし誰の参考にもならないだろうからね。

  96. 946 匿名さん

    >>945

    見るのと住むのでは違うんだよ。
    いくら専門家でも住んでみないと分からないことがたくさんあるんだよ。

    そういうことに謙虚な人が本当の専門家だ。

  97. 947 匿名さん

    やっぱりここのマンション派の頭が固いな。

  98. 948 匿名さん

    >うちのマンション、廊下にもトイレにもお風呂にも、窓があって、光が入ってきますよ。
    >さすがに、玄関には、窓はありませんが、防犯上、玄関に窓は必要ないと思ってるので。

    ほとんどのマンションはそうではない、って知ってるんでしょ?

  99. 949 匿名さん

    >あと、自然>不自然の根拠はなに?
    >もっとも窓も開けない生活をしていて、自然派を気取られても困るけど。

    2行目に必死さがあらわれてるね。
    分厚いコンクリの圧迫感で頭がおかしくなったのかな。

  100. 950 匿名さん

    >>945

    >自分の家の話は、やめておくよコスト的にも他の人より
    >有利だし誰の参考にもならないだろうからね。

    建築家の家って変な家多いからね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸