住宅ローン・保険板「住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 14:17:30

住宅ローン利用予定の方。変動金利・固定金利・期間固定金利など迷った人はここで質問しましょう!

[スレ作成日時]2017-03-25 18:46:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)

  1. 2339 マンション検討中さん

    https://estate-rabo.com/bk-sinsa/

    ここ結構参考になりましたよ!

  2. 2340 通りがかりさん

    今後の金利の上昇が怖いけど、低金利時代の恩恵を享受したい...
    ミックス金利は無しでしょうか??

  3. 2341 匿名さん

    属性に不安がない人は、各金融機関の金利や手数料、団信の内容や各種手続きの簡便さを比較して選べばいい。
    自分の属性や購入予定不動産の評価に不安がある人は、金利などが不利な条件でも貸してくれるところから借りるしかない。

  4. 2342 匿名さん

    ミックスって日本人の足して二で割るみたいな発想。どっちつかずの半端。

  5. 2343 匿名さん

    私道の袋小路に建つ中古戸建てを売りつけようとした業者は、よく知らない地銀の住宅ローンを勧めてきた
    他の業者の物件では複数の都銀ローンも問題なくクリアしてるから、物件によっても貸出しできる銀行が変わるらしい

  6. 2344 通りすがりさん

    >>2343 匿名さん
    物件の基本情報(価格や築年数や広さ)以外で考えられるのは
    ・市街化調整区域
    ・再建築不可
    ・建築基準法不適合(容積率オーバーなど)
    などでしょうか。

  7. 2345 匿名さん

    私道の袋小路だと接道の問題で再建築不可の可能性あり。
    コンプラの社内チェツクが緩い地方の中小金融機関だと貸出すかもしれない。

  8. 2346 匿名さん

    新築の建売り住宅でも連棟分割など、接道と同様に素人にはわかりにくい物件があるので信頼できる業者を選ぶ必要があるでしょう。

  9. 2347 匿名さん

    都銀やネット銀行を含めて、金利やその他の条件が有利な所を喜ばない不動産業者がいるけど、ローン提携先から手数料でも入るのかな?

  10. 2348 通りすがりさん

    >>2347 匿名さん
    自分の管理下で動いてくれないから、すごく不安なんだよ。住宅ローンのミスで、引き渡し日に融資が間に合わなかったらたいへんだからね。

  11. 2349 匿名さん

    普通、引き渡し実行を確認してからの融資でそれまでは注文住宅などは必要に応じプロパーローン使ってんでしょ。
    そんな事、不動産屋やHMは知っているはず。

  12. 2350 匿名さん

    >住宅ローンのミスで、引き渡し日に融資が間に合わなかったらたいへんだからね。

    売り手してはそうかもしれないが、逆に不具合補修などで実際の引き渡し日が遅れることもある。

  13. 2351 匿名さん

    >>2348 通りすがりさん
    >自分の管理下で動いてくれないから、すごく不安なんだよ。

    不動産業者が購入者を管理?
    購入者の金消契約の進捗状況を確認すればいいだけ。

  14. 2352 通りがかりさん

    クレディセゾンフラット35とカシワバラアシストのフラット35の事前審査が両方とも承認になりました。
    ですが信憑性はどうなんでしょうか。
    ハウスメーカーの方は「大丈夫です!」とは言ってくれてますが・・・

  15. 2353 名無しさん

    8月のフラットは上がりそうだけど、9月のフラットは流石に下がりそうなんで
    9月に実行した方がいいでしょうか?

  16. 2354 通りすがりさん

    >>2351 匿名さん
    自分がその不動産屋の立場になってみ?
    仕事(というよりも自己管理か)が出来る顧客ならいいが、そうとは限らない。
    意味がないのに嘘つく顧客だっているよ。

  17. 2355 通りがかりさん

    来年春入居でまだローン銀行決めてないんですが、健康診断でピロリ菌が見つかったんですが、治療しても審査問題ないですかね?

  18. 2356 匿名さん

    >>2354 通りすがりさん
    顧客の属性を見るのも不動産営業の仕事。
    買い手は営業の立場に気を使う必要なし。

  19. 2357 匿名

    借り入れ金額5050万円の0.39%(事務手数料111万円)と、借り入れ金額4940万円の0.725%(保証料内枠)で比較をしたところ、16年以内に住み替える場合は内枠の方が得との試算結果になったのですが、こちら合っていますでしょうか?

  20. 2358 通りすがりさん

    >>2356 匿名さん
    論点がズレてる。誰も、不動産営業の提携先の金融先でローンを組まなきゃいけないなんて言ってないぞ。
    なぜ、不動産屋が、提携先のローンで組ませたいかという話だったろう。

  21. 2359 匿名さん

    >なぜ、不動産屋が、提携先のローンで組ませたいかという話だったろう

    不動産屋が顧客を管理したいだけ?

  22. 2360 名無しさん

    住宅ローン検討中です。
    頭金無し諸経費込みで変動のローン借りて、
    金利変動のヘッジとして、確保した自己資金の一部で
    ETF(銀行株とか金)持っておくのがいい気がしています。
    如何でしょうか

  23. 2361 買い替え検討中さん

    満額でローンが組め、生活及び貯金に支障を来さないのであればそれがいいと思います。
    住宅ローンの金利以上分に利益が出せるなら運用の方が良いよねっていうシンプルな考え。

  24. 2362 名無しさん

    FPさんと建築会社さんが此方の同意もなしに
    勝手に事前審査をするというのは有り得るん
    でしょうか?

  25. 2363 匿名さん

    >>2362 名無しさん
    通常は不動産の契約にFPなんか絡みません。
    業者の息のかかったFPなんかローンの背中を押すだけで何の役にも立ちません。

  26. 2364 買い替え検討中さん

    やるやついそうだけど、それ完全に違法でしょw

  27. 2365 名無しさん

    2362です
    2363さん2364さん
    成約残しがあり削除してる最中の事だったので
    もうショックなのと信用が出来なくなりました。
    やっばり自分達で動いて相談会等に行こうと思います。有難うございましたm(_ _)m

  28. 2366 検討板ユーザーさん

    住信SBIの対面が変動0.39で団信も良いのに
    モゲチェックとか価格コムでランキング低いのが謎

    郵送か来店必要だからか?
    同じ住信のネット専用は上位の傾向だけど、
    それより条件いい気がするのに

  29. 2367 マンコミュファンさん

    すみません。教えて下さい。
    フラット35の本審査にあたり、所得証明書(R3.R4)を求められました。なのでR2.R3の所得ですかね。
    自分は会社員でR2の1月入社です。
    役所へ行き所得・課税証明書という書類をもらって来たのですが
    R2の証明書にだけ「公的年金等以外の合計所得金額」と書いてあり、200万弱の金額が書いてありました。
    R3には何もありません。
    いったい何なのでしょうか?
    文章がハチャメチャで申し訳ありませんが教えて頂きたいです。
    宜しくお願い致しますm(_ _)m

  30. 2368 名無しさん

    初めての投稿で質問します。

    東北の田舎住みです。夫36歳、私34歳、子ども年長、2歳児の2人がいます。

    夫の年収が270万、私が250万、小さな家で抑えて抑えて…住宅ローンを組むのは無謀でしょうか…

  31. 2369 マンコミュファンさん

    >>2368さん
    自分も東北の田舎の者です!
    属性もあると思いますが
    土地等は安いと思いますので
    全然大丈夫だと思います!
    お互い頑張りましょう!

  32. 2370 マンション掲示板さん

    >>2369 マンコミュファンさん

    返信ありがとうございます。
    マンコミュファンさんもおうち建てた、もしくは予定ですか?
    意見を聞けて前向きになりました。

  33. 2371 匿名さん

    金利について…信用金庫で住宅ローンを組んだ方、金利はどのくらいでしたでしょうか?

  34. 2372 マンコミュファンさん

    >>2370さん
    自分は今本審査に向けてHMと間取り等打ち合わせ真っ最中です!

  35. 2373 名無しさん

    先日、仮審査に行ってきました。

    そこの銀行のカードローンがすでに400万あります。
    正直、引き落としに間に合わず、数日遅れが過去にありました。

    そのような状態ではやはり仮審査通過は難しいでしょうか。

  36. 2374 通りがかりさん

    >>2373 名無しさん

    高い金利で金借りてくれるお得意様なので、上手く融通効かせてくれるんじゃない?

  37. 2375 名無しさん

    初めて投稿します。

    夫 500万 28歳 会社員
    妻 300万 28歳 介護関係 ※育児休職中
    子     1歳
    預金 100万程度

    家探しを始めています(地方政令都市)。
    頭金をいくらくらい貯めたほうが良いのか、またどのくらいのローンを組むのが妥当なのでしょうか?
    数年後、もう1人子供は欲しいと思っていますので、3LDKまたは4LDKの家に住めたらと思っています。
    現時点ではありますが、頭金なしのフルローンで4000万借りれたらと考えてまして…流石に無謀でしょうか…

  38. 2376 マンコミュファンさん

    >>2375さん
    年収436万の自分でも
    頭金0でフラット35
    3800万承認頂きましたので
    個信に不安が無ければ大丈夫だと思いますよ。

  39. 2377 通りがかりさん

    >>2375
    ご質問は、借りれる額でなくて、返せる額で、よろしいですか?
    まず諸費用で物件の1割は必要となります。諸費用も借りれる銀行もありますが審査が厳しくなりますし、金利も上がりますので、おすすめしません。(金利は、人ごとに審査がされて出てくるものです。銀行が公表している金利は、「最優遇金利」といって、審査結果が良い人にのみ適用できます。フラット35を除く)
    さらに、ローンを借りている間は、ローンの金額の1割の貯金は持っておいたほうがいいです。突然の病気など(例えば保険がもらえない鬱など)で、稼げなくなり、返済が滞ったとき、かなり大変なことになります。ググってください。

    上記より、物件価格が4000万円のであれば、貯金が800万円となってからをおすすめします。難しいのであれば、物件の額を落とすか、ご両親から生前贈与をしてもらうという方法があります。

  40. 2378 マンション検討中さん

    >>2376 マンコミュファンさん
    借りれる金額と返せる金額は家族構成でかなりかわりますが。一般論なら年収の5倍を越えるとリスクはあがりますし、この方が二人子供になり、妻が時短が続くと貯金額からは4000万はリスクが高いと思います。

  41. 2379 匿名さん

    ぎりぎり払える位での購入って物件次第だよ。
    好立地のマンションなら払えなくなって売却しても利益が出る可能性があるし、戸建てだと全国どこでも値落ちするからやめた方がいい。
    郊外のパワービルダーの建売戸建て無理して買うとか意味分からん。

  42. 2380 マンション比較中さん

    お知恵ください。

    都内中古マンション購入希望:4,780万円 2009年築 45㎡ 1LDK
    属性:某上場企業に勤めて5年目の29歳 年収約700万円
    他借入:なし
    副業として、デザインをしています。会社は副業を奨励しています。入社してからほぼ毎年副業収入あり、昨年はその収入が20万円こえたので確定申告しました。
    経費として、パソコン購入代金、貸し会議室代金が50万円ほどになり、マイナス計上となりました。

    実家に住民票をおいていますが、通勤及び副業のために都内中心部に家賃12万円でマンションを借りています。この資金がもったいないので、住宅ローンを組んで、自己資金を1割近く入れて中古マンションの購入をしたいです。

    楽天銀行:事前は否決
    auじぶん銀行:事前は通り、本審査が否決
    三菱FJ銀行:事前審査は通り、本審査の書類を集めています。

    否決理由が副業のマイナスなら、修正申告も考えています。
    修正申告すると、すぐに修正後の納税証明書も課税証明書も税務署に申し出すると発行されると税理士先生から聞きました。

    皆さんのご意見を伺いたいです。

  43. 2381 匿名さん

    >>2380 マンション比較中さん
    独身で住宅ローン使って買うのは投資目的の人もいるんで警戒されますよ。
    中古じゃなく新築で提携ローン使ったら通りやすいです。
    あとは返済比率と物件の担保価値。
    自分の場合は税金ほぼ払っていない状態でも通りました。なので副業マイナスは関係無いと思われます。

  44. 2382 マンション検討中さん

    今月、住宅ローンを完済しました。
    あわせて、住み替えを検討しており、そろそろローンの事前審査を出そうかと思っていますが、完済したローンの情報はいつごろまで残っているでしょうか?

  45. 2383 匿名さん

    >好立地のマンションなら払えなくなって売却しても利益が出る可能性があるし、

    いくら好立地でも都市部の中古マンションは供給過剰で売れ残りの在庫が多数。
    不動産を売却する時に利益が出るような話は業者のセールストークなので信用しないこと。
    中古不動産は買い手が買い得感を感じる価格じゃないと売れない。

  46. 2384 評判気になるさん

    人口減っている国で不動産が高騰って一過性にしか見えなくて、コロナとロシア問題落ち着いてから買えばいいと思うんだけど

  47. 2385 匿名さん

    >>2383 匿名さん
    売れ残りじゃなくて売れそうな値段より高い値段でレインズに出してるからですよ。

  48. 2386 匿名さん

    >>2385 匿名さん
    成約件数と在庫のバランスが悪いですね。
    東京では成約件数で1年分以上の中古マンション在庫がある。

  49. 2387 口コミ知りたいさん

    >好立地のマンションなら払えなくなって売却しても利益が出る可能性がある

    この発言が出るのって大概相場のピーク

  50. 2388 匿名さん

    >>2387 口コミ知りたいさん
    欲しい人多いのにマンション価格下がるんですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸