住宅ローン・保険板「住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 12:22:16

住宅ローン利用予定の方。変動金利・固定金利・期間固定金利など迷った人はここで質問しましょう!

[スレ作成日時]2017-03-25 18:46:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)

  1. 1651 マンション検討中さん

    >>1650 通りがかりさん
    ありがとうございます!負ける可能性があるのですね...抽選のなる部屋を狙っておりますが、会社の銀行だと優遇が厚いと聞いていくつか見たいとは思っておりました。販売員さんとの確認も怠らないようにします!ありがとうございました!

  2. 1652 名無しさん

    車の免許をとるのに、出来ればローン組したいと思っていますが、これから住宅ローンの審査をするのに配偶者のローン残債は関係ないですよね?
    合算だったりでなけば。

  3. 1653 通りがかり

    >>1652 名無しさん
    問題なし。
    でも、免許って自動車学校の費用?それくらい払えないと家買うのやめたほうがいいと思うよ。車ならまだわかるけど。

  4. 1654 匿名さん

    住宅ローン借りるのなら審査結果によるけど
    頭金部分も借りられたりするし減税もあるから
    それらを振替て車買えば金利手数料かからないのに
    住宅ローン借り入れを先にすべき

  5. 1655 匿名さん

    >>1654 匿名さん
    >頭金部分も借りられたりするし減税もあるから
    >それらを振替て車買えば金利手数料かからないのに

    ナニこれ
    住宅ローンで借りた金で車買うの?

  6. 1656 通りがかりさん

    貯金を切り崩さずに家を買えるから、貯金を車に使えるよ、という意味かな。たぶん。

  7. 1657 匿名さん

    預金があるのにわざわざ有利子の借金をする人がいるんだ

  8. 1658 通りがかりさん

    >>1657 匿名さん
    車のローンよりは利息が安いからだね。もしくは住宅ローン控除で、利息より控除額の方が多いからかな。

  9. 1659 匿名さん

    自分の預金で買えば利息ゼロ

  10. 1660 通りがかりさん

    ある程度の貯金が残るなら、車を一括で買ってもいいかもね。

  11. 1661 匿名さん

    例えば4000万で家建てるにせよ分譲住宅買うにしろ最低諸経費と頭金1割400万以上はあるはず
    以前なら頭金200万~400万入れて
    3600万~3800万ぐらい借り入れするところ、金余りの
    今なら400万口座に残したままフルローン最優遇金利で借りられる
    それと控除も含めれば車1台ぐらいにはなる

    1. 例えば4000万で家建てるにせよ分譲住宅...
  12. 1662 匿名さん

    預金金利より住宅ローン金利のほうが何百倍も高い
    ローン控除も400万残債が増えても、年に4万円からローン金利分を引いたわずかな額しか得にならない

  13. 1663 匿名さん

    >>1661 匿名さん
    住宅ローンの借入金を自宅以外の購入に使うように勧めるのは如何なものか。

  14. 1664 名無しさん

    >>1653
    おっしゃる通りです。ありがとうございました。

  15. 1665 匿名さん

    4000万0.4%で試算すると
    手数料金利が増えてもそれ以上に減税が多くなり
    差額22.5万円 頭金入れず借りたほうがお得

    手数料:75.6万→84.0万 差額+ 8.4万
    金利額:214.6万→224.7万差額+10.1万
    減税額:378万→419万  差額-41.0万

    1. 4000万0.4%で試算すると手数料金利...
  16. 1666 匿名さん

    22万か
    免許費用ぐらいにはなりそうだね

  17. 1667 戸建て検討中さん

    土地+注文住宅における自己資金についてご相談させてください。
    当初、じぶん銀行など、金利重視でローンを考えていたのですが、
    つなぎの部分で困る箇所が多数出てくることに気づき、見直しを行っています。

    <現状>
     自己資金200万円
     土地3,000万、建物2,000万円程度で検討中
     いい感じの土地が見つかり、HMに見積もりを依頼している最中

    ローンを組み祭の融資手数料などを現金で払うことは把握出来ていたのですが、
    つなぎ融資の手数料などを考慮出来ておりませんでした…。

    ①つなぎ融資や②分割融資を調べてみましたが、結局250万円だと厳しいと感じています。
    なにか、初期費用を抑える(かつ、できるだけ金利を低く)する方法はないでしょうか?

    ①楽天銀行+楽天つなぎ融資
    →つなぎ融資も融資手数料などが引かれるので、
     結果、100~200万程度はつなぎ融資期間にも必要になる?
    →本ローンの分も考えると400万くらいいります・・・?

    ②大手銀行で分割融資
    →月々の支払いが重複する。
     結果、100~200万程度は準備がいりそう。
    →本ローンの分も考えると400万くらいいります・・・?

  18. 1668 通りがかりさん

    >>1667 戸建て検討中さん
    貯金がないけど、購入したいということですか?
    ①楽天のつなぎ融資は、条件がかなりシビアなので、うちは無理でした。
    (土地の融資の少し前に、建築確認済証つまり、設計の確定が必要)
    ②はしばらく元金支払いを据置できる金融機関もありますよ(つまり利息のみの支払い)
    ただ、金融機関によっては、建物の分割融資ができないところもあるようです。先に確認したほうがいいかもしれません。

    ローン手数料他、いろいろ諸費用がかかってきますね。(仲介手数料、登記費用、登録免許税、不動産取得税、付帯工事、外構費用、固定資産etc)貯金がないと厳しいかもしれないです。また、諸費用をローンで組むことができる金融機関もありますが、なかなか安い金利にならないという話も聞きます。

  19. 1669 名無さん

    >>1667 戸建て検討中さん
    自己資金が200万しかない時点でアウト
    カーテン、外溝、家具、引っ越しどうすんの?

  20. 1670 戸建て検討中さん

    >>1668 通りがかりさん
    >>1669 通りがかりさん
    ご返信ありがとうございます。
    はい、貯金がない状態(200万)で、購入を検討しておりました。。。
    諸費用などもローンに組み入れることが出来ると考えていたのですが、それ以外でもやはり多くの現金が必要そうですね。。。
    (カーテン、外構はローンに組み入れ、家具+引っ越しで50万想定(甘いですが、家具は追々の考え)でした…)

    ②について、利息払いのみで行けるかを確認した上で、
    現金については別途貯金を増やすor親を頼る方針で再度検討してみます。

  21. 1671 名無さん

    >>1670 戸建て検討中さん
    カーテンはローンに組み込めないですよ
    外溝は同じHMに頼まないとアウト

  22. 1672 匿名さん

    >>1668 通りがかりさん
    手付金の10パは現金必要では??

  23. 1673 通りがかりさん

    >>1672 匿名さん
    1670さんに説明してあげてください。

  24. 1674 戸建て検討中さん

    半年前に地銀で住宅ローンの仮審査に通りました。ただ、追加の建築費用が発生することが分かり、借入額が仮審査で通った金額を超えそうです。銀行に相談したところ、追加費用を上乗せした金額で再度仮審査が必要だと言われたため、2回目の仮審査を出そうかと考えています。1回目と2回目で優遇金利が変わる可能性はありますでしょうか?

  25. 1675 通りがかり

    >>1674 戸建て検討中さん
    返済比率が変わるから、優遇幅の算定要件にあるなら変わるかもね。審査通らない可能性に言及していないけど大丈夫?

  26. 1676 戸建て検討中さん

    >>1675 通りがかりさん
    ありがとうございます。できるかぎり住宅ローン控除を受けたいので、チャレンジしてみようと思っていますが、優遇金利が悪くなるリスクがあるんですね。元々余裕をもった借入額で、大幅な増額でもないので、審査はおそらく大丈夫かとは思っています。

  27. 1677 匿名さん

    >>1676 戸建て検討中さん
    地銀は未確定の図面や見積書で住宅ローンを通そうとしてるのかな?
    建築確認済証もとらないで住宅ローンを通すような銀行は、よほど融資先に困ってるんだろうね。

  28. 1678 通りがかりさん

    >>1677 匿名さん
    仮審査だったら、よくある話かと思ったんだけど、違うの?

  29. 1679 匿名さん

    仮審査を何回もやる?
    属性には余裕があるはずですが。

  30. 1680 匿名さん

    auじぶんと、住信SBIのミスター住宅ローンREALどちらも審査に通ったんですが、どちらの方が良いでしょうか?どちらも変動金利0.41%です。

  31. 1681 匿名さん

    >>1680 匿名さん

    家族割でんきで0.31にしないの?

  32. 1682 匿名さん

    >>1681 匿名さん
    ちょっと事情があってできません。

  33. 1683 戸建て検討中さん

    >>1677 匿名さん
    仮審査の話です。本審査の時には建築確認済書などの提出が必要と言われています。
    1回目の仮審査では未確定の図面と見積書を提出して、3500万円のローンが通りました。その後の打ち合わせで建築費や外構費が増え、総額が3600万円になったため、借入額を3600万円にしたいと銀行に相談したところ、仮審査で通ったより多いローンは組めないと言われました。

  34. 1684 戸建て検討中さん

    訂正

    仮審査で通った金額より多い借入額のローンは組めないと言われました。

  35. 1685 匿名さん

    1681

    みずほのネット申し込みどうだろ

    1684

    書類スマホで写真撮ってじぶん銀行仮審査やってみたら

  36. 1686 匿名さん

    >>1683 戸建て検討中さん
    都会で人気がある土地は悠長にローン審査を待ってると他に買われてしまいます。
    土地をおさえておくための費用はかかりませんか?

  37. 1687 戸建て検討中さん

    >>1685 匿名さん
    そんなやり方があるんですね。チャレンジしてみます。

    >>1686 匿名さん
    実は、土地込みの借入額です。東京から田舎に移住したため、土地の安さに驚きました。

  38. 1688 匿名さん

    >>1687 戸建て検討中さん
    都会で土地を購入してから家を建てる場合、分割融資は難しいのでは?
    土地価格のほうが建物の何倍も高額なので、ローンで融資が実行されるまでの期間土地をおさえておくにはそれなりの費用が必要でしょう。

  39. 1689 通りがかりさん

    質問です。
    住宅ローン本審査が今年3月に通り、融資実行は恐らく8月末頃になると思われます。そこで知りたいのですが、融資実行の際に金融機関は再度信用情報を見返すのでしょうか?家電などを購入するのにクレジットカードを使用したいと考えてますがやめた方がいいですかね?

  40. 1690 匿名さん

    >>1689 通りがかりさん 
    私は光熱費やCATV代をはじめとする日常生活費や通勤定期代などを、用途によって毎月2社のクレカに分けて支払っていたが融資実行時に何も言われませんでした。
    過去にキャッシングの利用や滞納、残高不足などがなければ、カード払いは当たり前なのでびくびくする必要はないでしょう。

  41. 1691 検討者さん

    住宅ローンを借り入れ後、リフォームが必要となった場合、リフォーム代金を住宅ローンの金利、期間で追加融資してくれる銀行はありますか?

    ざっと調べたところ、ソニー銀行と新生銀行は可能でした。その他の銀行はありますか?

  42. 1692 通りがかりさん

    >>1690 匿名さん

    お返事ありがとうございます!承知致しました!ちなみに分割にしたりリボにしたらさすがにヤバいですよね?…

  43. 1693 名無さん

    >>1692 通りがかりさん
    私は地銀ですがショッピング分割、携帯割賦は問題ないっす言われましたよ

  44. 1694 マンション検討中さん

    >>1692 通りがかりさん
    リボ払いを選択するような金銭状況で住宅ローンを組もうとしてるのがまずいですよ

  45. 1695 匿名さん

    >>1692 通りがかりさん
    何でわざわざ超高利のリボ払いを利用するのですか?
    家を買うだけの財力があるなら無駄な費用をかけてカードで買い物などしないでしょう。
    多くの人にとってクレカはキャッシュレス払いの一手段で、リボやキャッシングなど借金に使うものではありません。

  46. 1696 匿名さん

    ここは普通の属性の人が少ないのかな?

  47. 1697 マンション検討中さん

    貸付自粛制度に登録している場合、解除してもローンは厳しそうですか?
    滞納や遅延はありません

  48. 1698 匿名さん

    なんでそんな制度に登録するんですか?

  49. 1699 eマンションさん

    初めてご相談させていただきます。

    都内で9,000万?1億程度の築浅中古マンションへの住み替えを希望しているのですが、非現実的でしょうか。

    夫:36歳 会社員 年収1,800万
    妻:36歳 専業主婦(昨年末退職)
    子:小6 中学受験予定
    貯蓄:3,000万(現金預金、投資信託)
    車:なし
    持ち家:あり(マンション、ローン残高3,300万)
    借り入れ希望額:7,000万程度
    頭金:2,000万程度

    先日、住んでいる部屋を数社に査定していただいたところ、売却後にだいたい1,000万程度手元に残りそうなので、貯蓄の一部と合わせて頭金に充てたいと考えております。

  50. 1700 匿名さん

    >>1699 eマンションさん
    いまのマンションに買い手がついて成約してから具体化したほうがよろしいのでは?
    仲介業者の売却査定額は契約を取る為の高めの額なので、ほぼ値下げを前提にしたものです。
    もし買い手がついてもローンで購入する場合、金融機関の担保評価額が低くて成立しない事もあります。
    中古マンションの販売市場は厳しく長期間買い手がつかない場合もあるので、買い替えは慎重にすすめたほうがいいでしょう。

  51. 1701 通りがかりさん

    >>1699 eマンションさん

    家族3人で住むのがあと10年も無さそうなのにわざわざ億に近い物件買わんでもええような

  52. 1702 マンション検討中さん

    >>1700 匿名さん
    ご回答ありがとうございます。
    仲介業者の成約事例リストを拝見し、実際の成約価格との乖離がないことは確認済みなのですが、中古への住み替えなので売買のタイミングが難しいところです。
    慎重に検討したいと思います。

  53. 1703 マンション検討中さん

    >>1701 通りがかりさん
    ご回答ありがとうございます。
    確かにおっしゃる通りですね。
    ただ、立地と設備等がとても魅力的な物件で悩ましいです。

  54. 1704 通りがかりさん

    >>1703 マンション検討中さん

    10年程度で売り払うと割り切ればええんかもな
    まあ収入高いし余裕でしょ

  55. 1705 マンション検討中さん

    >>1704 通りがかりさん
    ありがとうございます。
    子どもの大学や職場次第ではまだしばらく3人での生活が続く可能性もありますが、将来的な売却も視野に入れて検討いたします。

  56. 1706 通りがかりさん

    質問です。
    本審査3月に通り8月末に融資実行予定ですが、現在他銀行からの借り入れが100万ほどあります。住宅ローン融資を受けるにその100万の完済が条件です。完済は間違いなくできるのですが、金融機関からは完済証明がほしいとのことです。
    この場合、完済証明を見せても信用情報までも再度見られるのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたらご回答ください。よろしくお願いします。

  57. 1707 匿名さん

    >>1706 通りがかりさん
    見られると何か不都合があるのですか?

  58. 1708 通りがかりさん

    >>1707 匿名さん

    あります。クレジットカードを申し込み使用してしまいました。

  59. 1709 通りがかりさん

    >>1708 通りがかりさん
    信用情報がよほど悪い状況でなければ大丈夫では・・・。
    まさかキャッシングではないですよね?

  60. 1710 匿名さん

    クレジットカードを支払い手段として使うのは問題ないがキャッシングはダメ。
    多くの人は支払いにしか使わない。
    リボやキャッシングはカード会社の儲けの手段でしかない。

  61. 1711 通りがかりさん

    >>1710 匿名さん

    キャッシングはしてませんがリボにしてしまいました。もう融資実行不可ですかね…

  62. 1712 匿名さん

    何故そんな愚かなことを…
    リボって結局カード会社から借金してるのと同じで、他銀行からの融資100万を完済したのに新たな借金作ってどうするの?
    住宅ローン契約した銀行連絡したほうが良いと思います。

  63. 1713 匿名さん

    買い物にクレカを使うのは普通だが、支払いに高利のリボ払いを選ぶ人の気が知れない。
    金銭感覚の違いかな?

  64. 1714 匿名

    >>1711 通りがかりさん
    カード会社に連絡して、全額振込で即完済。
    カード解約して証明書か何かを発行してもらえば何とか言い訳ができるんじゃないかな?

  65. 1715 匿名さん

    属性には疑念を持たれるだろうね

  66. 1716 マンション検討中さん

    質問です
    R2年11月に契約してR4年3月にマンション入居予定です
    契約した当初は住宅ローン控除が延びるであろうと思い契約をしてしまいましたが結果現時点では対象外になってしまっています
    また近くに魅力的な新築マンションができることもありそちらを契約すれば13年の住宅ローン控除を受けることができます
    今契約している物件にはそれほどの不満はありませんが手付金約200万を放棄して住宅ローン控除13年を受けた方が良いのではないかと思えてきました
    皆様ならどうされますか?
    同じ状況下に置かれる方や住宅ローン控除に詳しい方等アドバイスお願いします

  67. 1717 通りがかりさん

    >>1716 マンション検討中さん
    住宅ローン控除額がわからないので、何とも言えないですね。

  68. 1718 マンション検討中さん

    >>1716 マンション検討中さん
    200万の価値が人によって異なる・まったく別の物件になる以上その情報のみでは比較できないため、ご自身で判断するしかないのでは

  69. 1719 マンション検討中さん

    >>1717 通りがかりさん
    失礼しました
    13年の住宅ローン控除が受けれれば約400万の控除を受けれます

  70. 1720 マンション検討中さん

    >>1718 マンション検討中さん
    もちろん最終的に判断するのは自分ではあります
    ちなみに別物件の方が価格も安くなることもあり住宅ローンをこれから支払っていく上で楽なのではないかと思ってるのも悩みです

  71. 1721 マンション検討中さん

    >>1720 マンション検討中さん
    じゃあそうすればいいのでは?

  72. 1722 戸建て検討中さん

    アドバイス欲しいです!
    戸建て借入 3370万円 変動金利0.45%
    夫25歳 年収400万円
    妻26歳 育休中(復帰後扶養内130万円)
    0歳児1人(5年以内にもう1人予定)
    諸費用払い終わった後350万円ほど預貯金あり
    車2代保有(残債なし)

    頭金を270万円捻出して月々6千円安くするか悩んでます!!
    低金利のうちに元金をなるべく減らしたいと考えております。ご意見よろしくお願いします。

  73. 1723 通りがかりさん

    >>1722 戸建て検討中さん
    マルチポスト

  74. 1724 匿名さん

    地銀の住宅ローン本審査から1か月以上経過、まだ連絡が来ません…
    銀行の方と話した時は「頭金もう少し入れなきゃ借りられない場合でしたらもうちょっと出せますので~」と言ったら「大丈夫です、大丈夫です!(笑)」みたいなやり取りしたので、かなり大丈夫そうな雰囲気だったんですが
    今、全国的にコロナで審査に時間がかかり気味みたいな話は聞いたのですが
    皆さん審査にどれくらい時間かかりました?
    地元は緊急事態宣言発令中でそれも影響しているのかもしれませんが

  75. 1725 マンション検討中さん

    質問です。
    中古マンション2,800万円を購入予定です。
    生涯住むというよりかは、子どもの学区が関係なくなる15年後には住み替え予定です。
    当初はフラット35にしようと思ったのですが、
    15年後住み替えの予定があるのなら、金利が安い10年固定のネット銀行にするべきか悩んでおります。
    変動はあまり手持ちがないので、金利上昇リスクに備えて選びたくないので固定希望です。
    オススメの借入先や固定年数等ご教示頂きたいです。

  76. 1726 通りがかりさん

    >>1724 匿名さん
    審査に1ヶ月はかかりすぎだと思います。問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
    なお、不動産屋経由の審査の場合、結果は不動産屋に返ってくるのが通常の流れです。

  77. 1727 通りがかりさん

    >>1725 マンション検討中さん
    みずほのネットが1番安かったと思いますよ。
    ただ、10年くらいであれば、金利が上がっているかどうか微妙な時期だと思います。(いろいろな人の意見を聞くと、10年後に上がると言っている人が多いです)
    みずほは、途中で金利を変えることができるので、最初は変動にして、利息を減らすということができるのでおすすめです。(ただし、経済を読み間違えると損する可能性もゼロではないですが、、、変動一筋よりはリスクが少ないと思います)

  78. 1728 匿名さん

    >>1726
    ありがとうございます。
    不動産経由の審査でしたので、問い合わせするなら銀行と不動産屋どちらにしようかと考えていました。良い情報を教えていただきました。
    週明けに不動産屋に問い合わせてみます

  79. 1729 評判気になるさん

    >>1727 通りがかりさん
    お返事ありがとうございます。ご意見を頂いてみずほ銀行のネットにしようと思います。
    もう一つご質問なのですが、15年後に転居の予定がある場合は、
    ローン手数料型(0.375%)と保証料一部前払型(0.525%)どちらがいいのでしょうか?みずほのHPでは10年後繰上の場合は保証料一部前払型が推奨されてるのですが…

  80. 1730 通りがかりさん

    >>1729 評判気になるさん
    すみません、15年後の場合は計算してみないとわからないので、みずほの方に相談してみてください。
    計算上お得な方で良いかと思います。
    私も疑問点がいくつかありましたが親切に対応していただけました。

  81. 1731 質問オジサン

    >>1716 マンション検討中さん

    今の契約物件は住宅ローン控除10年はあるよね?
    今から出来るマンションだと控除13年?
    そうなるっけ?

    別の方が良いって思ったんなら200万捨てれば?

  82. 1732 匿名さん

    変動金利0.875(保証料内包型、一般団信)とフラット35s 1.11はどちらのほうが良いでしょうか?

  83. 1733 通りがかりさん

    >>1732 匿名さん
    2.2%の手数料がいらないプラン?
    フラットは団信なしの金利?
    であれば変動かな。

  84. 1734 匿名さん

    >>1729
    みずほ銀行は今でも店頭で相談ができませんか?
    そのネットの金利との比較のシュミレーションをしてくれますよ。
    確かにトータルではローン手数料型(0.375%)が安かったのですが、繰り上げ返済等をする場合には保証料一部前払型(0.525%)が保証料の戻りがある分、安くなる分岐点がありました。

    それで店頭で相談したら、ネットで申込みと言われます。

  85. 1735 e戸建てファンさん

    地銀で住宅ローン借りて、ネット銀行に即借り換えってなにか問題ありますか?

    計算したら、総支払額が400万程安くなります。

  86. 1736 匿名さん

    >>1735 e戸建てファンさん
    借換え手数料はもちろん、抵当権の移動やその司法書士代なども無視できない額になると思いますが、それらを差し引いても400万安くなるのでしょうか?

    基本的には問題ないはずですが、ネット銀行はそれなりの属性でないと最低金利で借りられない又は審査落ちとなるので、まずは借換え審査を受けてみては?

  87. 1737 匿名さん

    >>1735 e戸建てファンさん

    最初からネット銀行じゃダメなの?
    書類写真撮って送るだけで簡単だったよ


    1. 最初からネット銀行じゃダメなの?書類写真...
  88. 1738 通りがかりさん

    >>1737 匿名さん
    審査期間の問題か、つなぎや分割融資の問題じゃないかな。

  89. 1739 匿名さん

    >>1737 匿名さん
    auは安いけど、つなぎ融資やってないし、注文住宅には使えない。
    楽天ならOKだが、提出書類がかなり多いのでハードル少し高め。

  90. 1740 通りがかりさん

    400万の差となると借入5,000万・金利1%→0.5%くらいかな
    ・地銀のローン契約手数料&印紙(銀行によっては+繰上返済手数料)
    ・抵当権登記&抹消
    このあたりが無駄金になると思う。
    借換の場合、借入直後だと返済実績もないから、属性よくても審査NGにしている保証会社もある。地銀返済継続を前提にしつつ、半年-1年後に検討でも良いのでは?

  91. 1741 通りがかりさん

    >>1736
    正直、借り換えに伴う諸費用の計算はしていないのですが、100万もいかないのではと考えていますが、甘いでしょうか?

    >>1738
    おっしゃるとおりの事情です。

    >>1740
    そうですね。十数万は損失になりますが、1年程経ってから検討しても良いかもしれません。

  92. 1742 匿名さん

    >>1739 匿名さん

    sbiのほうがその辺り対応してそう
    うちは借替えだからサクっと審査終わったけど

    1. sbiのほうがその辺り対応してそううちは...
  93. 1743 通りがかりさん

    >>1742 匿名さん
    SBIはたしか店舗商品のみ、つなぎ融資があった気がする

  94. 1744 マンション検討中さん

    マンションの購入を検討しています。
    希望する部屋が4,800万円くらいです。
    世帯収入が650万円程です。
    流石に無理があるでしょうか?

  95. 1745 マンション検討中さん

    >>1744 マンション検討中さん

    手取りの金額です。

  96. 1746 通りがかりさん

    >>1744 マンション検討中さん
    貯金も年齢も家族構成もわかりませんが、
    30くらい、夫婦+子1人くらいならいけるんではないでしょうか。

  97. 1747 デベにお勤めさん

    先週の土曜にHMへ行き、HM経由で住宅ローンの仮審査をしているのですが、昨日の水曜日に銀行から確認があったとHM担当から連絡がありました。内容は2020年12月から借入が100程ったのでこれは何に使ったのかということでした。正直に車の事故で示談金として使ったと伝えたのですが大丈夫なのかなと、、、 また、審査にだして3日目で連絡がきたので信用情報などはくぐれているのかなと思ったのですがどうでしょうか。 担当いわく1週間程で審査結果がでる銀行の様です。借入がなかなか新しいものなので少し不安です。

  98. 1748 匿名さん

    >>1747 デベにお勤めさん
    示談金?
    車の事故で任意保険以外に借りて払うような金が必要なんですか?

  99. 1749 マンション掲示板さん

    >>1730 通りがかりさん
    >>1734 匿名さん
    1729です。電話で聞いたらおおよそ12年目くらいが分岐点ですね?とは言われたのですが、自分達への試算ではなく全体の傾向としてって感じでした。店頭で詳しく聞けるなら聞いてみようと思います。
    お二方教えて頂き有難うございました。

  100. 1750 匿名さん

    >>1747 デベにお勤めさん
    任意保険に入っていなかったのですか?
    それは色んな意味でヤバそうですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸