福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 22:51:19
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 7401 マンコミュファンさん

    >>7398 評判気になるさん
    知らないものはしょうがないのでは?

  2. 7402 eマンションさん

    まぁ同じような悩みをもつ親の集まりなので、仲良くやりましょう。

    ところで最近の流れをみると、修猷館よりも大濠一貫を好まれるような意見も多いようですね。
    仮に小6で大濠一貫合格でそのまま進むか、公立中にすすんで修猷館を目指すかの2択ならどちらを選びますか?

  3. 7403 マンコミュファンさん

    >>7402 eマンションさん
    多分ほとんどの学区目当てのお宅は懐事情で公立でしょう。
    学区を気にせず暮らせるレベルのお宅は一貫でしょうね。
    一般庶民には選択の余地もなく

  4. 7404 マンション掲示板さん

    >>7403 マンコミュファンさん

    それでは、お金を気にしないなら高取中校区に住んでいたとしても一貫を選ぶ、ということ感じですか?

  5. 7405 eマンションさん

    >>7404 マンション掲示板さん
    子供が望むなら早稲田でも附設でもどこでも選べるでしょう。
    ただそういったのはそもそも学区より戸建を選ぶ層が多いかもしれませんね。
    気にしてる時点でなんかどうかなという感じ


  6. 7406 匿名さん

    >>7404 マンション掲示板さん
    医学部狙いならそうかな。

  7. 7407 eマンションさん

    福岡より中受盛んなエリアに住んでたけど、人気エリアほど私立中受ける子が多かったなー
    理由は人気エリアは学力高い子が集まる結果内申取るのが大変だから。
    結果として、トップ校受かるだけの内申が得られず勉強出来るのに不本意な高校に行くことになるので、早々に中受で離脱。
    人気エリアだから、元々所得が高いのも関係してるんだけどね
    高取もそんな感じじゃないの?
    お金があって、私立中受かっていかせない理由はないわ。
    MARCH関関同立に受かるレベルの中高なら喜んでいかせる。
    御三家と進学先大差ないし。

  8. 7408 マンション検討中さん

    それなら附設も大濠も通いやすい七隈線、西鉄沿線が一番良さそうですね。以前ほどではないですが、東大・京大・阪大・医学部志望なら筑紫丘の理数科も選択肢に入れられますし。どうしても修猷館を選択肢に入れたかったら高取あたりも良いでしょうが、地下鉄から遠くて附設は通いにくいでしょうか?

  9. 7409 口コミ知りたいさん

    >>7408 マンション検討中さん
    なんだかその程度の距離を気にしてるなら附設や医学部とか本気で検討してるのかと思うけど。
    七隈線推しのマンション営業みたいな言い回しも気持ち悪い
    附設に行く子は様々な遠い所からも通学してますよ?

  10. 7410 評判気になるさん

    >>7407 eマンションさん
    お金に余裕のある家庭は中受するよね。
    内申がどうとかはあまり関係ないかな。


  11. 7411 名無しさん

    >>7402 eマンションさん
    大濠一貫が第一希望なら一貫。附設落ちなら公立中から附設高リベンジしたいか子供の意見次第ですね

  12. 7412 名無しさん

    >>7409 口コミ知りたいさん

    いろんな所で七隈線推しのマンション営業が必死に誘導してますが残念ながらなりすましが下手過ぎてあの辺りのイメージダウンにしかなっていないという

  13. 7413 マンション検討中さん

    >>7409 口コミ知りたいさん
    何か気に障るような内容でしたか?大濠中・高なら六本松駅から徒歩5分ですし、久留米附設なら西鉄電車が便利なので薬院駅で乗り換えできるので、通いやすさを考えるなら七隈線がいいのかなと思ったのですが、間違ってますでしょうか?

  14. 7414 マンション掲示板さん

    色々な意見はあるとおもいますが、匿名とはいえ伝え方にはお互い気をつけていきたいものですね。気持ち良くやりとりできた方が情報交換も良い形で進みますから。

    七隈線、特に六本松付近はいいですよね。城西中学区も鉄板ほどではないようですが、レベルはあがってきてるようです。

    親が入れたいと思っても、どの私立に行くか、公立にすすむか意外とわからないものです。なので色んな選択肢を持ちやすいところに住むのはありかと思います。附設を積極的に目指すと、鉄板学区は通いにくさはありますが、同じように通う子も少なくなさそうですね。

  15. 7415 匿名さん

    >>7413 マンション検討中さん
    あなたが正しいですよ。七隈線の中でも薬院、薬院大通、桜坂、六本松エリアは子育て世代にも人気です。ただ、七隈線沿いのファミリー向け物件は中古も含めてかなり入手困難となっています。あっても億越え、築年数が10年以上、最寄駅から10分以上などしかなく、好条件のものは皆無です。今後は別府駅より先も発展していくでしょうから、これから検討されるのであればそちらに期待するしかないかもしれません。

  16. 7416 マンション掲示板さん

    高取百道が成績が良い理由を考えてみると
    ①親の教育熱が高い
    ②良い塾に通ってる
    ③親の収入が高い
    ④親の学力が高い(遺伝的要素)
    ⑤学校自体が荒れてない(≠荒れた子がいない)
    ⑥高いレベルを目指す子が多い

    といったところでしょうか。
    最も大きいファクターは①②じゃないでしょうか。①②になる理由は③④かと思います。
    ⑤⑥は校区に直接結びつく要因ですよね。

    高取百道以外でも、①~④を満たしていれば、⑤⑥はほどほど満たしてくれれば子供の進学の結果にはあまり影響しないようにおもいます。

  17. 7417 マンション検討中さん

    >>7415 匿名さん
    スーモで検索しましたが、薬院と薬院大通エリアの駅近、築浅の中古マンションはすべて億越え、安くて坪単価300代後半、400超も多かったです。その価格帯は全く手が出ませんが、今後の新築マンションのファミリー用物件もそんなに高いのでしょうか?

  18. 7418 マンション検討中さん

    百道ってイジメ多いって聞くけどどうなの?

  19. 7419 通りがかりさん

    >>7417 マンション検討中さん
    今後10年以内に上がることはあっても下がることはない

  20. 7420 eマンションさん

    中受するなら好きな学区住めばいいと思うけどね
    中受落ちたら、高校でリベンジor修猷館へとか言い出すからややこしくなる
    医者にしたいなら、本命の附設落ちてもどこかしらの私立中入れた方が絶対いい
    カリキュラムが全然違うから
    医者にする気がなくても、進路のこと考えたら修猷館行くより私立中に入れた方がいい



  21. 7421 評判気になるさん

    >>7418 マンション検討中さん
    ないですよ。頭いい金持ちのご子息ばかりです。

  22. 7422 マンコミュファンさん

    >>7421 評判気になるさん
    陰湿なイジメが多いらしいけど

  23. 7423 評判気になるさん

    >>7421 評判気になるさん
    高給住宅街ですしね。

  24. 7424 匿名さん

    >>7420 eマンションさん
    確かに。
    大濠中あたりでも中2の三学期には高校の範囲に入る科目もあるとのこと。
    高3の多くの時間を志望校対策に使えるのは学部関係なく有利ですよね。 
    中受するとなると、今度は塾に通いやすい地区というのが大事になってくるのでしょうか。
    送り迎えもありますし通塾の体力的負担は小学生と中学生とでは大きく違う気がします。


  25. 7425 匿名さん

    >>7402
    中受附設と修猷を経験した立場から。

    3-5年で、受験の常識は相当変わります。結局最新の受験情報は
    英進館始め塾が一番持ってる。

    例えば5年前に御三家蹴って大濠Sはおそらく相当レアなはず、が今やそこそこいる。

    修猷、東大や医学部目指す最上位はまだなんとか保ってるが、2番手グループの質と料がここ10年で激しく下がっている印象です。私立に食われてる。

    5年前はまだ入りやすさは附設≒ラ・サールと言えましたが、
    今ははっきり附設>ラ・サールですし
    (ラ・サールは偏差値だけでないメリットも多大だが、他県なので割愛)

    >>7402さんへのお答えになっているかどうかはわかりませんが
    子供のキャラは一つの選択基準でしょうか
    うちの子1、附設中を蹴って公立中行き(大濠中は無料の特待)
    明るい性格で友達も多いので本人の希望もありました。
    ただ、公立中は勉強面のレベルの低さ、内申などのプレッシャーは見ていて可哀想でした。今はのびのびして楽しんでいます。勉強は塾頼りですが。

    子2は、上より先生との相性がシビアだったので、早いうちから本人、親とも私立中
    を目指しました。ちなみに「あゆみ」では4教科で1/3が良い、2/3がふつう
    に該当する成績でした。附設模試でトップとるくらいの得意科目でさえ。
    公立中に行ったら最悪不登校からの通信制高校もありうると危惧しました。

    現在、友達も多いし、先生も尊敬できる方も多く、楽しく通っています。


    大濠一貫か修猷かの命題ですが、個人的にはまだまだ修猷の威光は強いので、修猷です。修猷のミニ慶應的な繋がりの強さは経験者しかわかりません。

    ただ、転勤族や、上記に興味がない方は普通に好きな方でいいと思います。
    多分大濠一貫のほうが出口の期待値は大きいでしょうから。

  26. 7426 マンション掲示板さん

    >>7422 マンコミュファンさん
    いじめ隠匿傾向は相変わらず。タチの悪いいじめはよく聞く。

  27. 7427 マンコミュファンさん

    >>7421 評判気になるさん
    金持ちは余裕がありますから。

  28. 7428 匿名さん

    百道中はいじめ隠匿で地に落ちたね。隠すのに必死。

  29. 7429 匿名さん

    >>7415 匿名さん
    第六学区で高取百道しかないの如くよく取り上げられますが、城南区も第6学区です。違いは修猷、城南の次の3番手として福岡中央高校が受験できることです。また、大濠高校も六本松駅が一番近く、通いやすいことも特徴です。
    第6学区でたとえ高取中でも多くは修猷に合格できません。そうすると城南高校となるのですが、城南高校もそれなりに難易度はあり、九大も現役合格は毎年50人程度あります。正直、修猷で上位30%に入れないなら城南高校の上位にいたほうが九大程度の大学合格は逆転することもよくあります。問題は高取百道では第3番手の高校が受験できないことです。修猷に合格できなければ高取百道に住むメリットはほぼありません。城南区では①3番手として福岡中央受験できること②大濠が通学しやすいこと③付設等も空港線沿線より通学しやすいことです。また、英進館も西新校より天校のほうが、高校入試だけでなく大学入試を考えるとベターです。天神南駅が英進館天神本館に近いためかなり通いやすいことも有利な点でしょう。
    私の子供は茶山から修猷に自転車通学していますが、30分以内で全く問題ありません。また、城南高校は城南区のほうが断然通学しやすいです(城南高校は七隈線金山駅が一番近い)。
    城南区七隈線沿線つまり別府~七隈まではコスパ考えてもおすすめです。福岡大学、中村学園大学も直結で通学しやすいですし、西南大学も自転車などで通学可能です。ただ、マンションも今後開発されるでしょうが、戸建てのほうがよりいいかもしれませんが。
    もう一つ、城南区は福岡市で最も災害リスクは低いといわれています。それも長いローン来るなら考慮してもいいかもしれません。

  30. 7430 マンション検討中さん

    竹下付近に引越しを考えているのですが、板付小学校、板付北小学校は現在どうなのでしょうか?
    以前はあまりいい評判は聞かなかったとのことなので…
    勉強面はそこまで重視しておらず、雰囲気などがわかれば教えていただきたいです。
    現在通っている方やなにか情報があれば教えていただきたいです。
    よろしくお願いします。

  31. 7431 評判気になるさん

    百道中って検索すると、いじめってサジェストで出てくるね。いじめをするのはエセ金持ちの子?

  32. 7432 匿名さん

    百道中 いじめで検索すると出てくる出てくる

  33. 7433 通りがかりさん

    >>7423 評判気になるさん
    頭もいい子が多いです。

  34. 7434 名無しさん

    頭がいいといじめも巧妙になってくるのかな?

  35. 7435 マンコミュファンさん

    >>7429 匿名さん

    空港線沿いが七隈線よりもやはり高いですが、考え方によっては七隈線沿いもメリットありそうですね。中心部より、城西中などはレベルもそれなりと聞きますし。
    高取百道は、レベルの高さにちょっと腰が引けるんですよね。子どもが高取百道で上位20%に入れるならいいんですが、周りができると、自分ができると自信を持つ機会も少ないように思います。

  36. 7436 検討板ユーザーさん

    >>7430 さん
    あまり存じ上げませんかま、レス内検索したらいくつか情報はでてきますね。

  37. 7437 マンション検討中さん

    百道中 いじめ で普通にネットで検索するとたくさん出てくるね。今もあるのね。あまたがいいからより陰湿なのでしょうか?

  38. 7438 マンション掲示板さん

    >>7435 マンコミュファンさん
    高取百道はまわりのレベルが高いですがまわりが勉強しますし、勉強する事が普通と思いますよ。

  39. 7439 マンコミュファンさん

    >>7429 匿名さん
    よくこの手の話で「福岡中央も受験できる!」って見かけるけど、そんな微妙な高校に子供を進学させるつもりの親がこのスレに興味あるかな?
    城南無理なら西南か大濠入れると思うけど
    福大や中村学園なんて勉強できない子が行く大学だし、そんなもん近くてもなんのメリットでもないと思うんだけど
    価格の割に利便性も学力も高いからコスパいいから推すってならわかるけど
    ワンチャン城南修猷レベルの子には最高の立地なのかもしれないけど

  40. 7440 名無しさん

    >>7439 マンコミュファンさん

    私立に行かせられず学区狙いなら普通にある。
    むしろその地域だとマンション限定で多い。
    期待する層はこのスレさえ気にせず学区や通学も気にせず行きたい所へ行く。
    はなから公立に期待して住むような考え方はしない



  41. 7441 マンション掲示板さん

    >>7439 マンコミュファンさん

    修猷から福大多いよ

  42. 7442 通りすがりさん

    >>7441 マンション掲示板さん

    賃貸だったらコスパは良いけど分譲だったら微妙というか残念な気持ち
    宝くじより期待は出来るかも

  43. 7443 口コミ知りたいさん

    >>7438 マンション掲示板さん
    高取と百道一緒にしないで。

  44. 7444 匿名

    >>7438 マンション掲示板さん

    >>7438 マンション掲示板さん
    高取でも修猷に入って上位に残れるのは数人だけ。あまり幻想を抱かない方がいいよ。

  45. 7445 評判気になるさん

    >>7443 口コミ知りたいさん
    似たようなもの

  46. 7446 マンション掲示板さん

    >>7445 評判気になるさん

    たいして変わらんけど百道浜は別格
    ほぼ中受で抜けるから校区自体気にしてない
    前の2つは学区を気にして住む所

  47. 7447 匿名さん

    失礼な質問でしたら申し訳ありません。
    修猷館から現役で最低でもマーチ、あわよくばもう少し上に行って欲しいのですが、修猷館で大丈夫なのでしょうか。今高学年で他県からこちらに越してきまして、塾にも通い出したのですが、正直、前いた地域の塾の内容とこちらのがあまりに違いすぎて‥。福岡の高校受験は基礎的なものしか出ないそうですが、同じ公立高校受験の塾なのにレベルが違いすぎて、こんなので大丈夫なのかと不安になってます。中学から一気に難しくなるのですかね?

  48. 7448 マンション掲示板さん

    >>7447 匿名さん
    何県ですか?
    福岡の御三家と言われるトップ校は学校があれこれお世話してくれるのではなく、個人の頑張りで進学実績が成り立っています。
    なので、父母とも学歴がマーチなら適度に塾に通い、普通に勉強してたら受かると思いますよ
    ただ、学校のカリキュラムが国立ガチガチなので私立文系狙いなら西南に進学させてマーチの指定校推薦ゲットが一番楽だと思います。
    ここは私立の指定校の枠が結構あって、学校側も積極的に使わせてくれるので
    逆に修猷館初めとしたトップ校は国立至上主義なので私立に第一志望で行きたいとか言い出せる雰囲気ではないです。
    早慶でも同じです。
    早慶になると、学校の無駄な国立向けカリキュラムが邪魔になるので、進学はかなり難しくなると思います。

  49. 7449 口コミ知りたいさん

    >>7447 匿名さん
    修猷館や城南高校の合格実績をみていただいたらいいと思いますが、最低マーチであれば問題ないですよ。福岡は英進館が有名ですが、3大予備校(+北予備)もあるので、大学受験対策の内容で困ることはあまりないと思います。修猷館に行ける方で現役でマーチが受からなかった場合は、環境というよりも単純に勉強量が足りなかったというケースかと。

  50. 7450 マンコミュファンさん

    >>7441 マンション掲示板さん

    確かに多いけど、そんなとこ行かせたくない親がここに集まってるんでしょう
    自分の頃振り返っても、福大に勉強しないと受からないとかお世辞にも賢いとは言えないレベルだったけど、今更に落ちてるんでしょ…

  51. 7451 マンション検討中さん

    >>7432 匿名さん
    百道中のいじめって2018の件ではないですか?

  52. 7452 通りがかりさん

    百道は中受多い?

  53. 7453 匿名さん

    >>7450 マンコミュファンさん
    修猷はマーチ楽勝と言いながら少なくともある程度上位にいないと難しいでしょう。私立はほとんどの進学校でマーチレベルなら指定校推薦がかなりあるのでそっちの方が確率は高いかもしれません。

  54. 7454 匿名さん

    >>7447 匿名さん
    中学から一気に難しくは多分なりません。
    ただ、附設は別格としてマーチ以上を普通に目指せる公立校では修猷が最適解です。
    普通に修猷から早慶はもちろん明治や青山はいます。結局は自分でなんとかするしか
    ない自主性に任せた高校、悪く言えば放置の学校ですので、そこは留意しておく必要があります。

  55. 7455 匿名さん

    マーチ行かせるなら、生活費込みで最低年間300万はかかるよ。

  56. 7456 eマンションさん

    >>7455 匿名さん
    お金がないと何も出来ないなあ。

  57. 7457 匿名さん

    >>7456 eマンションさん

    普通に行かせられるのは福大?マーチ?
    普通レベル上げて来た?

  58. 7458 匿名さん

    >>7455 匿名さん
    インフレもありもっとかかるぞ。まともなとこに住むなら狭くても月15万くらい、家賃だけでかかる。

  59. 7459 口コミ知りたいさん

    >>7458 匿名さん
    そこまではないよ。

  60. 7460 マンション掲示板さん

    >>7458 匿名さん

    それは流石に言い過ぎ、煽りすぎ
    10万出せば納得できるとこに住める
    もしくは、お金ないなら学生会館とかの県人寮に住めばいいじゃん
    圧倒的に安いぞ

  61. 7461 評判気になるさん

    福岡の平均年収では東京の私立なんて夢だけど。

  62. 7462 検討板ユーザーさん

    MARCHは城南修猷受かる子なら、本人次第ですよ。勉強する子もしない子もいますからね。
    あと、修猷館は浪人が多いけど浪人したら結構いいとこ行く子も多い。最終的には(浪人してでも)いい大学に入ろうとというムードはある高校。
    まぁでも修猷館は結構受かるの大変。そういう意味でも落ち着いて受験に取り組める大濠一貫はありかもね。

  63. 7463 マンション掲示板さん

    そこで関関同立ですよ
    ってくらい関関同立の方が合格者多いよね、今も昔も
    地理的に近いからかな?

  64. 7464 マンション掲示板さん

    >>7463 マンション掲示板さん
    福岡でも受験可能だから?

  65. 7465 マンション検討中さん

    マーチ行ける頭があるのに、お金なくて福大西南で妥協してる学生は多いだろうね。

  66. 7466 名無しさん

    >>7465 マンション検討中さん
    ないだろう。

  67. 7467 名無しさん

    >>7466 名無しさん
    そうか?昔から九大オチ西南は結構いたけど、今はレベル落ちてるからマーチ?
    もしくは、昔よりお金が無いからやっぱり西南?


  68. 7468 匿名さん

    マーチでも文系でなく理系ならかなり高額になりそうだね。

  69. 7469 匿名さん

    >>7468 匿名さん
    一般的な私立理系ならコミコミ400~450万/年
    私立医学部ならトータル5000万~6000万

  70. 7470 検討板ユーザーさん

    関東は確かに一人暮らし費用はかかるけど、福岡の大学と違って色んな経験できますからね。バイトもするし、コミニティも多い。
    MARCH以上なら偏差値以上に価値があると思いますよ。

    校区に関係するところでもありますが、皆さん中旬や修猷館を狙うなら塾も気になるところかと思います。個人的には、英進館天神か西新へのアクセスが良いところが条件になるかと思いますが、どうでしょうか。

  71. 7471 名無しさん

    東京出すなら関西でいいかな
    就職も大差ないし

    私立理系行かせるなら、素直に第一志望の国立のレベル落として九工大とか行っても就職は大差ないような
    理系は私立のアドバンテージ少ないよね

  72. 7472 匿名さん

    7447です。教えてくださった方々、ありがとうございます。修猷館自体は基礎的な問題がしっかりできれば合格するのですよね。九大に行かれる方が多いようですが、九大レベルに合格される方でも、小中は基礎だけで、高校から修猷館と塾で受験に向けた勉強をして合格されているのでしょうか?関西から来たのですが、関西の塾では同じ小学校高学年の公立高校受験クラスでも、もっと難しい内容をしているので‥。私自身は私立大しか行けなかったので国立大がどれくらい勉強したら行けるものなのか全くわかっていないのですが‥。

  73. 7473 匿名さん

    >>7470 検討板ユーザーさん
    大学受験考えるなら英進館天神校一択です。

  74. 7474 匿名さん

    >>7471 名無しさん
    将来性なら熊大工学部のTSMCとのコネクションを作れるコースかなあ
    九工大もいいですよね。
    文系はしらんけど、国立なら九州にもいい国立大学がいくらでもある。
    日本全国探しても、入りやすいのに特定の分野に強い大学あるでしょう。

  75. 7475 匿名さん

    >>7472 匿名さん
    MARCH以上なら修猷館、というより主に塾ですかね。MARCHは基礎がきちんとできてれば受かる気がしますが、それでも塾に行くのが効率がいい気がします。

    関西のことはあまり知りませんが、福岡の高校入試が基本的な問題なので、それを取りこぼさないような内容になっているのだとおもいます。ターゲットに合った学習レベルを提供してるのだと思います。
    ちなみに、九大に受かればMARCHはまず受かります。修猷館、英進館の九大合格の実績を考えると、その辺はあまり心配しなくていいのでは。まぁ、高校生活を満喫すれば一浪くらいはするかもしれませんが。

  76. 7476 マンコミュファンさん

    >>7472 匿名さん
    大阪でしょ?
    なら北野初めとしてトップ校に受かるためには、まず英検2級が必須だし、そもそも各校オリジナル問題出してくるのでかなり対策がいるもんね
    そこで蓄えた力の差がもろに大学受験で進学実績の差として出てるから、凡人なら間に合わないでしょう
    基礎だけやってたら、高校入学時点で大阪のトップ校の子と英語力の差は埋めがたくなってると思う

  77. 7477 通りがかりさん

    >>7472 匿名さん
    旧帝大クラスでないなら進学校と呼ばれる高校行けばだいたい受かります。都会の私立の方が難しいです。

  78. 7478 匿名さん

    九大レベル(関西なら神戸大レベル)なら、北野だろうと修猷館だろうとあまり変わらない。そこまで特別な対策や学力を求められるわけでもないさ。無駄な力使わないだけ修猷館がタイパが高いかもしれない。
    九大より上となると話は全然別。北野と修猷館じゃ入口の学力とそこからの積み重ねや意識も違う。
    まぁでも塾はあるので、地頭が良ければ個人や家庭の意識で挽回可能。

  79. 7479 匿名さん

    >>7472 匿名さん
    修猷館自体は大阪などの他地域の公立2~3番手高くらいの立ち位置と考えればいいでしょう。

  80. 7480 口コミ知りたいさん

    >>7479 匿名さん
    福岡では附設だけはどこに出しても恥ずかしくないが、御三家についてはトップ校というには進学実績が残念といった感じ。都市部に行けば普通の進学校レベル。

  81. 7481 eマンションさん

    >>7478 匿名さん
    ほんこれ、
    積み上げてない分、地頭の差が露骨に出るから九大より上は難しい
    余談だけど、神大ってコスパいいんだよね、就職もいいし
    高校生活を適度にエンジョイしながら賢い子が行く学校って感じ
    まー適度にエンジョイ出来るのも、それまでの貯金がものを言うのかもしれないけど

  82. 7482 口コミ知りたいさん

    何気に付属中学が一番御三家合格率は高いよ。高取とか比でない。生徒数が少ないから目立たないけど。

  83. 7483 匿名さん

    >>7472 匿名さん
    修猷館合格者の3/4が英進館出身です。つまりほとんどの子は中学から塾でしっかりと鍛えられます。修猷館は基本的にあんまりガツガツと勉強させる高校ではありません。

    九大より上に行くような子は、結構な割合で中学受験も経験していると思います。

  84. 7484 口コミ知りたいさん

    >>7482 口コミ知りたいさん
    修猷館といえど普通の公立ですからね。勉強熱心なご家庭が集まるのは両方一緒ですが、それ以外の子も集まるのが高取、それ以外の子は集まらないのが附属。

  85. 7485 マンション検討中さん

    >>7482 口コミ知りたいさん
    付属中がレベル高いのは当たり前。

  86. 7486 評判気になるさん

    >>7483 匿名さん

    その中学での鍛えられ方がしょぼすぎるから、関西からこられたお母さんがビビってるんだと思うわ
    最近の御三家のレベル低下は各塾が子供をスポイルしてるんじゃないかと疑いたくなるレベル
    結局、高校入学がゴールになっててその先のこと考えた指導になってないんだもの
    その原因は公立入試が簡単すぎることなんだけどね

  87. 7487 ご近所さん

    同じ公立中学からたくさん修猷に行く場合でも結局上位数人以外は下位に沈むのを目にしてきた。かなり無理して合格したんだろうが、半分以下の生徒はむしろ城南に行ったほうがよかったんじゃないとも思うこと多いよ。結局、附設等中学受験が必要、付属中も受験させるべし。それが受からなければ公立行くしかないが、御三家行っても下位に沈むよ。できる子は最初からできる。

  88. 7488 評判気になるさん

    御三家って指定校推薦ないの?
    それともあっても使わせてくれないの?

  89. 7489 マンション検討中さん

    修猷館受かる子って、最近だと小学校高学年から塾通ってない?中受コースじゃないやつ。

  90. 7490 マンコミュファンさん

    御三家とか言わず公立は修猷一択みたいな雰囲気

  91. 7491 口コミ知りたいさん

    修猷館があんまりという人がいるけど、そしたら附設か県外私立しかないですよ、福岡だと。
    大濠一貫の話題もでるけど、実際実績は劣ってるからね。
    修猷館でも一貫でも、家庭の意識や本人次第で九大より上は十分可能だし、それは実績で示されてる。もちろん地頭は必要だけど。

    ただ、阪大京大東大の医学部は日本では別格。このあたりになると高校自体の雰囲気もかなり要素になるから、附設かな。

  92. 7492 評判気になるさん

    >>7490 マンコミュファンさん
    御三家はほとんど差がないのがばれてます。微々たる差を持って修猷マウントどりしているだけです。その割に附設は語ろうとしない。他県の公立進学校との劣勢も無視。残念ながら現役合格は年々減っており、そりゃどこでも数年浪人したら合格確率高くなるだろうに、それを最初から目指しているとこが残念。ベンチマークの医学部合格で惨敗しており、九大が最大の目標とかしている。それは2番手高がすることだろ。

  93. 7493 マンション検討中さん

    >>7491 口コミ知りたいさん
    進学先の中央値だと大濠一貫の方が上だと思う。修猷館は現役の真ん中より下がひどい。浪人前提なのかも

  94. 7494 名無しさん

    >>7490 マンコミュファンさん
    残り二校はランク外かな。

  95. 7495 評判気になるさん

    >>7494 名無しさん
    修猷もランク外

  96. 7496 7472

    修猷館は、他地域の公立2~3番手‥そうなのですか、福岡出身のママ友から修猷館は東大に行く人もいてスゴイと聞いていたのですが‥。うちは兵庫から来たのですがあっちは内申点の比重が高いんです。中学の中途半端な時期に転勤になりそうで、次は東京なのでついて行かず、高校は修猷館に行って欲しいなと考えていました。関西に戻ることを考えたほうが良いのかもしれないけれど、こっちと塾の内容が違いすぎるし内申点が大変だしトップ高は狙えないかもしれないなぁ。修猷館は下半分の子のレベルは低いのですね。行事もとても楽しいようですし、下に引きずられないか心配ですね。

  97. 7497 匿名さん

    >>7496
    なんだかんだで、修猷館は東大10-20を数十年キープし続けています。
    20位以内くらいの最上位層の優秀さはほぼ変わりません。
    兵庫でいうと神戸や加古川東、と同等以上の評価を受けられると思います。

    ただ、この10年くらいでの福岡の受験界の動きとして、大濠の中高一貫コースが
    伸びてきて、特に医学部志望者を集めていること
    そして何より、久留米附設が共学になり、女子の最優秀層をほとんどかっさらっていること。
    だから医学部に関してはかなり減らしています。以前は九大医学部10人弱でしたが、
    ここ最近は大濠の後塵を拝し続けています。
    ちょっと前には考えられなかったことです。

  98. 7498 マンション検討中さん

    >>7497 匿名さん
    学区廃止して公立は修猷に集中させて、附設、大濠、修猷て御三家にすれば。

  99. 7499 マンション検討中さん

    >>7497 匿名さん
    学区廃止して公立は修猷に集中させて、附設、大濠、修猷て御三家にすれば。

  100. 7500 評判気になるさん

    >>7497 匿名さん
    ほとんどの年で、東大合格半分は浪人生だもんね。多郎も多いし。現役合格で勝負しないと。医学部なんかほぼ浪人合格しかない。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
照葉ザ・タワー

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

3,830万円~5,520万円

2LDK・3LDK

74.84平米~92.27平米

総戸数 284戸

プレサンスロジェ宜野湾大山ヴォール

沖縄県宜野湾市大山7丁目

4,350万円

3LDK

81.01平米

総戸数 81戸

プレサンスロジェ名護為又ヴォール

沖縄県名護市字為又湯比井原108番2 他13筆

3,290万円~3,820万円

4LDK

78.07平米~81.00平米

総戸数 64戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

4,460万円~1億3,000万円

2LDK~4LDK

69.12平米~105.54平米

総戸数 620戸

グランドパレス黒崎マークスタワー

福岡県北九州市八幡西区熊手2丁目

2,540万円~5,130万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.46平米~89.81平米

総戸数 139戸

サンレリウス小倉片野NEXT

福岡県北九州市小倉北区片野四丁目

2,290万円~3,250万円

2LDK・3LDK

50.79平米~71.58平米

総戸数 56戸

MJR大分サーパスコート

大分県大分市南春日町815番2

3,160万円~5,180万円

2LDK~4LDK

65.84平米~95.00平米

総戸数 220戸

レクシア青葉東ティアード

宮崎県宮崎市吉村町北原甲1477-2、1477-4、1477-5、1478-3(合筆予定)

未定

2LDK~4LDK

58.38平米~98.50平米

総戸数 58戸

プレサンスロジェ名護為又フォルサ

沖縄県名護市字為又大又原904番10、904番11

3,180万円~4,250万円

3LDK、4LDK

66.17平米~82.94平米

総戸数 87戸

レジアス大橋デュクス

福岡県福岡市南区大橋2丁目

4,160万円~5,830万円

2LDK~4LDK

61.42平米~81.58平米

総戸数 90戸

アーバンパレス新飯塚

福岡県飯塚市新飯塚2036番1

2,610万円~3,720万円

2LDK・3LDK

66.00平米~83.80平米

総戸数 84戸

オーヴィジョン武岡テラス

鹿児島県鹿児島市武岡1丁目

3,010万円~4,120万円

3LDK・4LDK

70.74平米~87.43平米

総戸数 69戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,750万円~5,740万円

1LDK・2LDK

31.69平米~60.51平米

総戸数 94戸

レ・ジェイド新大村ステーションフロント、パークサイド

長崎県大村市植松三丁目

3,590万円予定~4,990万円予定

3LDK~4LDK

71.34平米~91.95平米

総戸数 191戸

MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

4,590万円~5,390万円

2LDK~4LDK

64.86平米~76.63平米

総戸数 532戸

オーヴィジョン白木原駅

福岡県大野城市白木原二丁目

4,640万円~5,570万円

2LDK・3LDK

61.97平米~71.04平米

総戸数 58戸

リビオタワー大分

大分県大分市末広町1丁目

3,940万円~7,110万円

2LDK~4LDK

48.54平米~92.89平米

総戸数 188戸

MJR熊本ゲートタワー

熊本県熊本市西区春日3丁目

未定

1LDK~3LDK

48.67平米~112.16平米

総戸数 236戸

グランドパレス門司大里ヒルズ

福岡県北九州市門司区不老町1丁目

2,330万円・3,110万円

2LDK/3LDK

58.64平米~76.05平米

総戸数 88戸

レ・ジェイド熊本日赤通り

熊本県熊本市東区月出八丁目

2,900万円台予定~5,400万円台予定

2LDK~4LDK

60.27平米~91.72平米

総戸数 92戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

未定

2LDK~3LDK

57.01平米~84.19平米

未定/総戸数 99戸

(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸