福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 22:51:19
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 6551 eマンションさん

    ももち中って外国人比率は高めなのかな?
    先日人助けしたんだけど、その人は子持ちのリッチな中国人で百道に住んでるみたいだったわ
    ここで照葉の話はたまに出るけど、百道も外国人多め?

  2. 6552 通りがかりさん

    >>6547 口コミ知りたいさん

    いや、それくらいでマウントになるの?
    ここじゃ久留米付設を基準に語られることが多いのだから御三家なんて当たり前でしょ?
    と思ってる。

  3. 6553 匿名さん

    >>6551 eマンションさん
    百道と比べると、照葉のほうが学力でも雰囲気でもいい。百道はゴーストタウン化しているし雰囲気よくない。

  4. 6554 マンション掲示板さん

    貝塚越えたら別の街感あるがなぁ。

  5. 6555 選択してください

    ヒント…外国人にやたらこだわる

  6. 6556 マンション掲示板さん

    修猷館ってこんな感じの親もいるんだ

  7. 6557 選択してください

    附設を無理矢理基準にしようとしてる人、多分このスレでは一人だよ。
    そんな簡単に受かる学校じゃないし。
    みんな附設甘くみすぎ。

  8. 6558 通りがかりさん

    >>6557 選択してくださいさん
    ほんとうにそう。
    定員160人位ですよ。
    福岡市の小学生人学年何人いると思っているのか?
    福岡市どころか、福岡県全域はもちろん、他県からも志願者いますよ?

  9. 6559 職人さん

    県外から福岡に転勤で来年あたりに引っ越します(職場は、西新の近辺)。何度か近辺を下見したのですが、西新近辺はちょっと都会過ぎという感じです。

    当初は、西区が良いかと思ったのですが、修猷館は糸島や西区あたりだと学区外になるんですよね?(区のHPを見る限り)。早良区の田舎に家買って、行ければ修猷館にと思うのですが、学区内でのんびりした校区は早良区だとどのへんでしょうか?

  10. 6560 匿名さん

    >>6559 職人さん
    西区や糸島は全域が修猷館の属する第6学区ですよ

  11. 6561 eマンションさん

    >>6557 さん

    本当そうですよね
    でも我が子が頑張った結果の修猷館なのに
    そう言えば、たかが修猷館でって言い方をする人もいて
    どんな書き方をしても文句を言われる。
    付設などは目指すことは良い事だが受かるのはほんの一握りの子達なのは理解してる
    ここでは付設に行きやすい場所はなど言われる。
    そういう方はお子さんが付設なんだろうなぁと思いながら見てます。

  12. 6562 名無しさん

    >>659 そういうことなら梅林かなあ。城南区だけど片江とか。ただ、西新まではバスか車か自転車なので不便です。修猷館までなら自転車25分くらい(通学経験者)
    ちなみにこのへんの学区になると、修猷館は上位5%以上で受験資格、できれば学校トップ狙いが必要です。早良区北部の中学だと50人とか通るので感覚がバグりますが、
    第6学区かつのんびりとした場所って、どこもトップ狙いじゃないと修猷館ムリですよ。しかも西新から遠くなる。朝の早良街道は結構ラッシュひどそう。

  13. 6563 マンション検討中さん

    >>6559 職人さん
    誠に残念ながら福岡市内にはございません

  14. 6564 匿名さん

    >>6559 職人さん
    城南区の方がいいよ。

  15. 6565 匿名さん

    >>6562 名無しさん
    修猷館までなら自転車25分くらい(通学経験者)

  16. 6566 検討板ユーザーさん

    >>6564 匿名さん
    城南区なら修猷まで自転車15分

  17. 6567 匿名さん

    >>6550 マンション掲示板さん

    なんという正論。

  18. 6568 匿名さん

    西区でも姪浜中は上がってきててここ数年は40人くらい修猷館に受かるようになってきてるけど、
    姪浜中でもやはり都会すぎると感じるのかな?
    駅的にも始発多くて便利だし、校区もマンションと戸建のバランス取れてるし。

  19. 6569 匿名さん

    姪浜40人!すごいですね。城南区や、原中、原中央中は最近どの位なんだろうか。

  20. 6570 名無しさん

    高取、百道、当仁、附属、城西、姪浜、原北で余裕で過半数いってそう。下手すりゃ300近くいく?

  21. 6571 選択してください

    原北は生徒数多くないからそんなに食ってはいないと思う。比率にしたら凄そうだけど。
    でもそれらで過半数いってるのは間違いないですね。

    クラス五本指まで可能性あるとこと、学年トップでないと無理なところ…やはり差が出ますね。

  22. 6572 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  23. 6573 検討板ユーザーさん

    >>5668 名無しさん

    英進館の昨年4月以降の附設中学模試、
    ラ・サール中学模試でも上位50名は
    名前と小学校名がわかるプリントを
    配られてたけど、そんなに百道中学や
    高取中学ばかりではなかったです。
    実際には、けっこうバラけてます。

  24. 6574 評判気になるさん

    >>6573 検討板ユーザーさん

    ラサールだからじゃない?
    うちはあまり熱心な家庭じゃないのでうろ覚えですが
    上位100位発表かなんか数百人なってるリスト配られてたけど
    高校受験の時は照葉、高宮は五分五分の人数でしたよ。
    へぇーすごいなと思いながら見た記憶。
    あとは熊本大学教育学部附属中学校の子もチラホラ
    福岡高校行ってるけどクラスでも3分の2は英進館通塾してた子と言ってた
    なおかつ学年ランキングで子供が1×位
    1×位以上の子はTZだった子達ですって。
    身バレしたくないので順位は伏せます。

  25. 6575 匿名さん

    >>6178 選択してくださいさん

    附設高校でも、学年200名で50人は
    浪人しますから。

  26. 6576 通りがかりさん

    今月は、地震が多いな~。
    警固断層、大丈夫なのか。

  27. 6577 職人さん

    6559です。色々とありがとうございます。

    修猷館の合格最低点を見ると年によってブレていますが、259/300とあるので、通常の県立高校入試の問題で9割取れれば安全圏ということですよね。福岡の内申の仕組みなど調べる必要がありますが、福岡県の入試問題のレベルが他県と大幅にレベルが違う、ということでなければ、学力的には合格圏内にはおります。

    ダメならば西南学院を受ければ良いかなと…。

    中学に通うのは半年ちょっなので、住む中学が荒れていたりすると困りますが、自転車か電車で20分内の地域(筑前前原など)を中心に探しています。ちょっと通学に遠いですね。。。

  28. 6578 匿名

    >>6576 通りがかりさん
    大丈夫ではないですよ。特に福岡の湾岸地区は注意。賃貸のほうがよさそう。

  29. 6579 マンション検討中さん

    早良区北部の揺れやすさマップでは西新はほぼすべてピンク~赤。西新小、百道中も赤。それに比べ高取は黄色がほとんど。高取中の周囲のみ赤。少しでも内陸の高取のほうがリスクも低く、安心なのは確か。家族持ちとしてはかなり気になる。高取ならマンション購入してもいいが、西新なら賃貸一択と感じた。さらに百道~百道浜は福岡で最も危険ともいえる。

  30. 6580 匿名さん

    やっぱり七隈線沿いが安心ですね。

  31. 6581 通りがかりさん

    >>6577 職人さん

    3年前にその地区に住んでたのではっきりと申します。
    お子さんはかならず塾へ行かせてください
    ですが筑前前原ですと塾は選べるほどないかと。
    九大進学ゼミで良いならいいですが
    結局九大学研都市まで通うか送迎する事になります。
    せめて田舎寄りでもいいとしても波多江駅までが限度かなと。
    それ以降は親がいまだに田舎のヤンキー層がいたりします。
    今であれば城南区で探すことをお勧めします。

  32. 6582 名無しさん

    >>6573 は中学受験の優秀者の話
    >>6574 は高校受験の優秀者の話

    どちらも経験あるのでわかるが、どちらも事実

    あの中学受験であの模試の優秀者に載る=ほぼ合格確実
    つまりハナから公立中学進学は考えていない層です

    そういう層にとって、高校受験、中学の学区なんか関係ない、むしろ
    利便性や生活環境が第一という証左ですね。

  33. 6583 6577

    ありがとうございます。筑前前原の駅近は良さそうだったのですが、ちょっと離れると、治安的にまずそうですね。。。

    中学は受験のために在籍するだけで、英進館などしっかりしてそうな塾も同時に探してます。
    ヤンキーが多い中学はホント、避けたいです。。。

    大企業ではないので同僚の情報がなく、福岡西部で転勤族が多く、かつ家賃もお手頃な治安のいい中学を不動産会社に聞いたりネットで探したりしている最中です。

    不動産会社からは、西新近辺に住んだ方が無難と言われることが多いですが、家賃の問題や都会過ぎて福岡を満喫できない感じがするので、西新から3~4駅離れたあたりで、検討します。ありがとうございます。(遠くても今宿、七隈線沿いの野芥~別府あたりが候補です)。

  34. 6584 匿名さん

    >>6583 さん

    筑前前原付近で何が良かったのか。
    それをこちらで伝えた方が他におすすめの場所を提案してもらえるかもしれません。
    前原はあまり教育に熱心な土地柄ではないです。
    ほとんどが親の代から住んでる人が多い為転勤族は少ないです。
    子供が馴染めなければ最悪でしょう
    転勤で来る人はいても西都あたりか周船寺までなんじゃないかな。

  35. 6585 マンション検討中さん

    照葉が入ってくるあたり、やはり遠方を理由に中学は避けて高校から通学する子達が含まれてそうだね
    附設は高校入学組も好成績出してるらしいし、東大京大医学部目指すなら、無理して通う価値あるのかもなー
    通学も一時間半が平均らしいから、御三家通う子達も平均ぐらいの通学時間で通えそう

  36. 6586 選択してください

    自分は余程子供が望めば別だけど、
    中高生に1時間半の通学はさせたくないな。
    自分が通勤にそんな時間かけるだなんて考えたら気が遠くなる。

    どうしても附設にこだわる(簡単には受からないと思うのでリスクヘッジも兼ねて公立の通学の便も考慮しつつ)のであれば
    筑紫野か小郡辺りで物件探すわ。
    筑紫丘も考えるなら筑紫野南中、明善を考えるなら学区内で圧倒的実績のある三国中校区がおすすめと聞いたことがある。

  37. 6587 匿名さん

    親が付設出身とかでない限り付設にそこまでこだわる理由あるのかな。
    むしろ大学のこと見据えて寮生活のできる同等の学校へ行ってもらうのがベストかなと私は思った。

  38. 6588 名無しさん

    中学受験、学校見学に何校か連れて行って
    「どうしてもラ・サールに行きたい」と子に言われて
    附設考えてたけど塾も変え、合格圏内にいたけど落ち、
    第二志望以下は全勝したけど本人が「高校受験でリベンジするか御三家に行く」と言って
    恐らく福岡市内では優良程度の公立中に今行かせています。附設に通わせてたら1時間強くらいの距離。
    周辺環境は多少ごちゃごちゃしているけど、マンションで暮らす分には快適。
    学校もめんどくさい人や保護者、大きな問題はなし。
    ちょっとヤンキーぽい先輩はいたけど(本当に少数)入れ替わりでいなくなって本当に落ち着いています。
    勉強には集中出来る環境です。
    大橋に特急が止まるようになったのはすごく大きいです。これがなかったら附設選んでたらそれこそ1時間半コース。

    塾も行きは自分でなんとかしてもらって帰り迎えに行ける、くらいの状態。
    最近は筑紫丘理数とラ・サール迷い始めたとかって声も聞いてます。

    それでも中学で学年トップは取れません。最高で4位。やはり高校受験は高校受験で簡単ではないな、上には上がいるなと思いました。
    小学生の時は割とぶっちぎっていたんですがね。
    部活も週1出れば最低限の緩い文化部に本人が希望して入ったんですが。かなり勉強してますがね。
    何となく今の状態だと筑紫丘普通科に収まりそうな気がしています。本当に簡単じゃないなと…
    ラ・サールのリベンジが成功したらいいんですが。

  39. 6589 マンション検討中さん

    御三家のトップ層も結局附設蹴りが占めてるもんねー
    高校受験で附設受かるような子達はどこの高校へ進学しても自分で勉強するからそれなりの大学へ行きそう
    問題は御三家がゴールの子だよね…

  40. 6590 名無しさん

    >>6588 名無しさん
    通塾してたら分かると思いますが
    私立の問題が得意な子
    公立の問題が得意な子といます
    どちらのタイプか見極めも大事だと思います。
    諦めないで応援してあげてください。
    御三家入っても上には上がいますよ。
    写真記憶できる子を初めて見て天才がいた
    とうちの子は言ってました。
    そんな子がチラホラいてもっと上を狙えたでしょ
    と突っ込みたくなる子がいるのが進学校といわれる学校にはいるのが醍醐味ですよ。
    面白い子も多い。
    信じて応援してください。

  41. 6591 マンション検討中さん

    その割に御三家の進学実績が残念過ぎる。

  42. 6592 検討板ユーザーさん

    >>6579 マンション検討中さん
    照葉も危険

  43. 6593 マンション検討中さん

    >>6592 検討板ユーザーさん
    ハザードマップ見たら、照葉はだいぶましですよ。百道西新はほんと危険。普通は避難場所である学校が真っ赤ですから、災害が来たら子供の命の心配が半端ない。

  44. 6594 マンション検討中さん

    照葉は黄色
    https://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/9090/1/higashiku.pdf?20...
    西新百道は真っ赤(良くてピンク)https://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/9090/1/sawaraku.pdf?202...

    東京でもここまで赤いの湾岸埋め立て地と田舎の東だけ

  45. 6595 マンション掲示板さん

    >>6594 マンション検討中さん
    照葉は黄色だとしたらやばいかな。西新や百道は陸続きだし、周りにも災害指定病院もたくさんある。照葉は孤立するリスク高いし病院もない。災害時に大きな被害が出るのは、実は救護が遅れた人たちや二次災害の方だからそこらへんのリスクも考えておいた方がいい。

  46. 6596 名無しさん

    優先順位が高くない土地で自力脱出か・・・

  47. 6597 通りがかりさん

    集合住宅しか選択肢がない人の必死さが見透ける

  48. 6598 マンション検討中さん

    御三家も十数年前と比べて上位層が私立へ流れてるからか、全体的にレベルが低下してずっと冴えないよね
    熊高あたりと比べるとなんとも寂しい

  49. 6599 選択してください

    絶対に学力の話をしたくない奴が相変わらずいるな

  50. 6600 名無しさん

    地理だけ人並みであとは少々残念な方なんでしょう。

  51. 6601 評判気になるさん

    >>6598 マンション検討中さん
    流れる先が附設と県外しかない
    そして今の景気や物価高では
    それも長く続かないと思う

  52. 6602 ご近所さん

    >>6595 マンション掲示板さん
    大きなお世話

  53. 6603 マンコミュファンさん

    >>6598 マンション検討中さん

    一学年450人いてこの進学実績は物足りない。

    札幌や新潟、熊本みたいに学区を広げないと、九大以上を狙う層が物足りないと思います。

  54. 6604 マンション検討中さん

    >>6603 マンコミュファンさん
    とはいえ、過去データ辿ると修猷館はずっと進学実績安定してるな
    筑紫丘も
    福高は最近阪大が伸びてるけど、それ以上に九大が減ってるのでちょっと微妙な感じ
    うちは第四学区なんだけど、3番手校、4番手校の凋落が著しくて目も当てられないんだけも他の地域も似たような感じなんでしょうか?
    学区的には人も増えていて、しかも私立には通いにくい立地なのに

  55. 6605 マンション検討中さん

    修猷は附設の3倍近く学生数で、浪人も非常に多くてあの成績。もうちょっと頑張ってほしい。修猷も下位2分の1から3分の2は九大も入れず、福大、西南なんて。

  56. 6606 マンション比較中さん

    >>6604 マンション検討中さん
    福高・香住の次だから新宮・宗像あたりか
    その辺行くくらいならいっそ城東九州の特進行ったほうがいいんじゃない?

  57. 6607 マンション検討中さん

    >>6595 マンション掲示板さん
    赤からピンクなんて災害で資産価値0になる可能性ある。武蔵小杉みたいになる。また、避難場所が遠すぎて子供が避難できない。学校がそもそも赤だから。やはり、西新、百道はよくて賃貸でいい。その近くなら、高取か、姪浜のほうがまだいい。
    災害に対する3次医療病院も、医療センターや記念病院では心配。小児医療も弱いし。福大、九大レベルでないと高度医療できない。

  58. 6608 匿名さん

    >>6607 マンション検討中さん
    病院がないよりはマシだと思う。まあ災害面とか利便性とか学区とか、総合的に考えたら薬院~桜坂あたりが1番かな。総合病院も済生会、日赤、九州中央、福大病院まであってアクセスしやすい。

  59. 6609 名無しさん

    そう。あんまりここで書くべきことじゃないけど、西区から糸島方面の最大級の弱点って、医療(救急、小児)なんだよなあ。福岡マラソンで、もし倒れたら手遅れになる可能性があるのも怖い。

  60. 6610 匿名さん

    西区も姪浜よりは福大や白十字などあるので安心では

  61. 6611 マンコミュファンさん

    >>6605 マンション検討中さん

    上澄み100人をがんばらせたら附設に近い成績はでるかもしれないけど、3分の2以下はそもそも地頭が違うから努力しても限界あると思うわ

  62. 6612 匿名さん

    >>6606 マンション比較中さん
    おっしゃる通りなんだけど、何でそこまで没落したのかなと
    特に宗像高校

  63. 6613 匿名さん

    >>6611 マンコミュファンさん
    100人頑張っても到底無理。せいぜい上澄み10人程度。

  64. 6614 口コミ知りたいさん

    皆様の出身高校を教えてください
    私は東京出身で慶応高です。

  65. 6615 選択してください

    宗像は一貫の一期生の卒業生もう出たんだっけ?

    ・福岡県民は公立中高一貫を過剰に毛嫌いしている。「高校入試から逃げるための学校」とまで言い放つ層がいる。マインドが時代遅れ。(どう時代が変わっても公立中の内情が深刻な嘉穂高附属中を除く)
    ・とは言うものの、小6時点で現行の公立一貫校の適性検査と面接をやらせると、口が立つ女子が圧倒的に有利
    ・女子は安全志向&現役志向が強いので、上を目指さない

    この辺りが宗像が低迷してる原因ではないかと。もし一貫一期生がまだ出てないなら、一貫生はできる子は本当に出来るので多少回復するかも?
    あと、宗像中開校に伴う定員減もあるので、見てくれは数字下がって見えるのは仕方がない。

    ただ、高校から入るなら九州や城東の特進の方がお買い得感は今は圧倒的にある。

  66. 6616 マンション比較中さん

    >>6615 選択してくださいさん
    確認したら2015年開校だったからもう出てるね(2021年3月卒業生が1期生かな?)
    だから今年出てる実績は3期生になるはず

    やっぱ下手な公立行くくらいなら私学特進だね

  67. 6617 eマンションさん

    >>6597 通りがかりさん
    マンションにこだわるのは、いつか足腰が弱ったら階段で2階に上がるのもしんどくなる日が来るからです。
    老いは誰にでも公平にやってきます。
    新築か築浅であればほぼほぼエレベーターあってバリアフリーですからね。
    交通の便のいい場所に平屋建てられる層なんて本当にわずかです。

    ハザードマップの話されてる方もいますが、それでも平地の方がいいって人も同じような理由だと思います。
    いつ来るかわからない災害よりも、自分自身の足腰の心配の方が先だからです。

  68. 6618 匿名さん

    賛否両論あると思うけど宗像の中入は極力男女半々になるように入れればいいのに。
    男女半々になるように募集している公立一貫校も多い。あまりに小6時点で女子が有利だから。
    そうすることによって女子も本当に上位しか入ってこないし、男子は中学で伸びやすいし。
    (私立中の入試はガチの地頭勝負なのでまた事情が違う)

    宗像の中入は3-4倍でこれでも県内の公立一貫の中では最も激戦なんだけど、
    学校が飼い殺している面も大きいかと…

  69. 6619 匿名さん

    >>6617 eマンションさん
    ここ学区スレですよ。そんな足腰のこと言われても、子供には関係ないし、平地とハザードマップも全く関係ないでしょう。年寄りには中央区それもかなり中心部の駅近がベターでしょう。

  70. 6620 選択してください

    自分がやられたことの仕返しか。

    いい大学出て自立した自分の子供に迷惑かけたくない親も多いだろうに。

  71. 6621 マンション比較中さん

    毛嫌いというかそもそも宗像中に行かせるメリットをあまり感じないな
    第4学区だったら公立中もそこまで底辺みたいなとこもないでしょ

  72. 6622 匿名さん

    >>6614 口コミ知りたいさん
    みなさん、附設、修猷館、最低でも福岡じゃないでしょうかね。
    学が高いと自負があるから盛り上がってんでしょうから。
    私は恥ずかしいですが、香住ヶ丘です。

  73. 6623 匿名さん

    ずっと住むなら戸建てで1階に和室のある家を選べばいいと思うよ
    マンションは住み替え前提かと

  74. 6624 マンション検討中さん

    年取ったら戸建に住んでるメリットないでしょ。
    2階リビングとか住み続けることすら難しい。

  75. 6625 マンション掲示板さん

    >>6622 匿名さん
    恥ずかしいから言わない方がいいよ

  76. 6626 マンション掲示板さん

    >>6625 マンション掲示板さん
    修猷や附設高→西南や福岡大
    でも?
    高校はあまり関係ないですよ。
    御三家もしくは2番手でも、東大京大国医が出ているとこならどこでもいいのでは?それらに行きたいなら。

  77. 6627 職人さん

    修猷はネームバリューとかブランド力が実力以上にあるので、入ったら燃え尽き&安住で勉強しなかったり、遊んで大学受験まで頑張らなかったり、勉強以外の方面に逃げる層がかなり出る印象。特に下位100人くらい。福岡とか筑紫丘の方が堅実な感じがする。

    交通の利便性が良くなって子どもの数が減ってるんだから、福岡市内も学区撤廃すれば良いのに。

    大京大と一工で50人、九大150人受かっていた1990年代の実績と比較するとじわじわ来ている感じがする。当時は灘や東大寺を蹴っても修猷って毎年いた気がするけど、最近全体的に沈んでいるような気がする。理数科なくしたから?

  78. 6628 検討板ユーザーさん

    >>6626 マンション掲示板さん
    それも恥ずかしいから言わない方がいいよ
    2番手以下の高校→敢えて言うのは恥ずかしい
    御三家から三流大学→敢えて言うのは恥ずかしい
    自慢するなら有名高校、大学を出た人だけでいいよ

  79. 6630 マンション検討中さん

    >>6624 マンション検討中さん

    1階にリビングも和室もある家にすれば良くない?
    我が家は戸建てで子育てしやすいと言われてるエリアだけど、やっぱり子供が県外へ出るタイミングで家売って出ていく人がポツポツいる。
    確かに、広い家いらないもんな…
    幸い、年々土地代が上がってるお陰で戸建てでも買値と余り変わらない値段で売れてるし、また子育て世代が入居してる
    あんまり売ること考えずに戸建買ったけど、もう少し機動力重視しても良かったかなと今更思うよ

  80. 6631 マンション検討中さん

    >>6612だけど、みんなの説明で腑に落ちたわ
    調べたら男女比1:2なのね
    私立中や高校から御三家を狙わないあたり、進学に関して保守的な層が多いのかな
    女子なら尚更本命も地元の大学、滑り止めも地元の大学で浪人せずに家から通わせる方が多くなる結果、進学実績伸びずは納得
    うちは身内が宗像中学通ってたけど、飼い殺しにしてるのもちょっとわかる
    実情見てると、かつての香住ヶ丘みたいなことを中学生にやらせてる感じだし
    高校の特進クラスも高校から入った子がかなりの割合占めてるみたいだし、地元の中学が荒れてるとかの理由がない限り行かせるメリットは無さそうだね





  81. 6632 マンション掲示板さん

    >>6627 職人さん
    他の御三家も似たような感じよ
    これが熊高とか北野とかになってくると、一年次から目の色変えて勉強してる人数が多いから、全体もそっちに引っ張られて進学実績伸びるんだよね
    勉強以外に逃げても、芦屋市長みたいに超絶賢かったら学校の勉強さえしとけば何とかなるんだろうけど、今の修猷にはそんな人材はいないだろうね…附設に行ってそう

  82. 6633 匿名さん

    >>6628 検討板ユーザーさん
    2番手3番手から東大京大国医って別に恥ずかしくないし、本人もコンプ感じてないと思う。

  83. 6634 選択してください

    意外とネームバリューある高校には行ったけど発達なんとか持ってて大学はFラン、特定のことの知識だけは持ってるとかここの住人多そう。

  84. 6635 匿名さん

    >>6633
    逆に御三家行っても、大学が残念な場合、コンプレックスは半端ない。そういうやつに限って、俺修猷卒とか卒業高校を自慢するが、陰でみんなに笑われている。もっとすると卒業中学とか自慢したりする奴いる。卒業大学あっての卒業高校。

  85. 6637 マンション掲示板さん

    御三家で大学残念ってどの辺?
    中間層が西南ぐらいだっけ?
    ならそれより下?

  86. 6638 マンション検討中さん

    >>6637 マンション掲示板さん
    御三家行ったのに福大西南だと残念。そこから大企業入ってたり国家資格持ちなら問題ないけど
    大学は地方国立が最低ラインじゃない?

  87. 6639 名無しさん

    >>6635 匿名さん
    修猷卒のおっさんだが、大学を自慢するとか馬鹿にするなんてする奴はいない。
    それこそ福大文系卒から京大卒、医者、弁護士まで頻繁に会うけどね。
    集まる時、いちいち学歴なんて話題にならんって。7割が高校当時の思い出、
    3割が家族や仕事のことかな。
    ただ、ネタとして、お前○○中やけんwww(あんまりよろしくないとされる校区)
    みたいなのはあるっちゃある。

  88. 6641 マンコミュファンさん

    過大評価高校だよ。

    イギリス大使館近くの寮に修猷出身の工学院とか芝浦工大とかいたな。早慶ダメで理科大、上智とかもいた。

    下位半分は熊高だと底辺レベルだと思う。今は知らんけど。

    修猷の共通項は高校に対するプライドが非常に高かった。東京の中高一貫校出身のやつのほうが、おれ勉強できないみたいな謙虚さあった気がします。2000年代。

  89. 6642 マンション掲示板さん

    非九州民だからわからないんだけど、地方国立と西南なら地方国立が上なの?
    それとも佐賀大よりは上、熊大よりは下とかそんな感じ?
    西南もむかしはマーチの下位ぐらいだった気がするけど、偏差値落ちてるから自分の頃と感覚も違うのかな

  90. 6643 マンコミュファンさん

    >>6642 マンション掲示板さん

    福岡の特定の地域には謙虚さとか皆無だね。
    そのノリで東京でも立ち回るよ。
    九州どころか三大都市に肩を並べるかのように逆に周りに謙虚さを求めてくる性質。
    恥ずかしいから何とかしてくれ。

  91. 6645 マンション検討中さん

    >>6643 マンコミュファンさん
    そうそう、ドヤる!
    他県出身の転勤族で東京にいた時「修猷はすごい云々」と同僚に言われて、ポカーンとなった。
    生涯福岡なら通じるのかもしれないけど、決して全国区ではないですよ。
    ちなみに、附設も今はまだ東京ではあまり通じない。
    九州の学校で多く知られているのはラサールだけだと思う。
    高校の話なんてしない。しても大学の話。

  92. 6646 職人さん

    冷静に、数字で見よう。安定した実績だ。

    ・難化と言われる、国立医学部は横ばい
    ・最上位層は変わらず、九大も(浪人率変化は不明)
    ・明らかに、早慶は受からなくなっている
    https://www.shindeme.com/school/tk/40142a/#

  93. 6647 検討板ユーザーさん

    >>6646 職人さん
    早慶はコスパ悪化してる説もあるくらいだから、同じ努力するなら九大の方が受かりやすいのかも

  94. 6648 通りがかりさん

    勉強だけして人間関係の希薄な地域で育つと他人の気持ちより人を見下すようになるのかな。
    うちは嫌だな。

  95. 6649 検討板ユーザーさん

    高校の話題って同郷の人としかしなくない?
    都内で働いてた時に、首都圏の同僚同士で高校の話題は出てたけど、圧倒的少数の地方民の出身校は話題にもならんかったな
    鉄緑会行ってたとか、そういう話題まででてた
    鉄緑会行ってたけど、落ちて慶應だ、俺も俺も的な流れでね

  96. 6650 評判気になるさん

    >>6649 検討板ユーザーさん

    地元が福岡や九州他県だったりすると急に態度が急変して横柄になるあれって何?
    住んでる場所だけで立場的優位に立てる地域性が育まれる土地柄は狭い地域だけにしてほしい。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
ファーネスト鹿児島中央駅前レジデンス

鹿児島県鹿児島市武1丁目

4,890万円・5,240万円

3LDK

67.60平米・71.28平米

総戸数 69戸

レーベン熊本駅レクシア

熊本県熊本市西区春日2丁目

2,400万円台予定~6,300万円台予定

1LDK~3LDK

42.69平米~84.96平米

総戸数 167戸

グランドパレス門司大里ヒルズ

福岡県北九州市門司区不老町1丁目

2,330万円・3,110万円

2LDK/3LDK

58.64平米~76.05平米

総戸数 88戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,040万円~4,640万円

2LDK~4LDK

59.20平米~87.12平米

総戸数 286戸

トラスト福岡空港駅レジデンス

福岡県糟屋郡志免町別府北4丁目

3,298万円~4,578万円

3LDK、4LDK

65.55平米~79.15平米

総戸数 68戸

レジアス大橋デュクス

福岡県福岡市南区大橋2丁目

4,160万円~5,830万円

2LDK~4LDK

61.42平米~81.58平米

総戸数 90戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

3,390万円予定~5,460万円予定

3LDK

65.00平米~75.18平米

総戸数 115戸

シティテラス宮崎

宮崎県宮崎市錦町154番地1

3,400万円~5,200万円

3LDK

70.14平米~75.30平米

総戸数 204戸

MJR大分ブランシエラ

大分県大分市新町20番、(敷地外駐車場)35番

3,240万円~4,090万円

3LDK~4LDK

70.20平米~84.56平米

総戸数 173戸

MJR博多ザ・レジデンス

福岡県福岡市博多区美野島1-1-1

未定

2LDK~3LDK

58.47平米~85.98平米

総戸数 262戸

サンレリウス小倉片野NEXT

福岡県北九州市小倉北区片野四丁目

2,290万円~3,250万円

2LDK・3LDK

50.79平米~71.58平米

総戸数 56戸

アクタス籠町グランミライ

長崎県長崎市籠町218、219

2,960万円~1億840万円

2LDK~4LDK

50.65平米~127.95平米

総戸数 79戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

4,460万円~1億3,000万円

2LDK~4LDK

69.12平米~105.54平米

総戸数 620戸

MJRザ・ガーデン上荒田

鹿児島県鹿児島市上荒田町38番11、38番27

2,820万円~5,730万円

3LDK~4LDK

64.13平米~96.34平米

総戸数 220戸

デュレジア平尾テラス

福岡県福岡市南区那の川二丁目

3,780万円~5,580万円

1LDK~3LDK

43.23平米~60.00平米

総戸数 62戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

総戸数 65戸

オーヴィジョン武岡テラス

鹿児島県鹿児島市武岡1丁目

3,010万円~4,120万円

3LDK・4LDK

70.74平米~87.43平米

総戸数 69戸

アメイズ福津中央レジデンス

福岡県福津市中央1丁目

2,650万円~4,580万円

2LDK+S・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.45平米~91.95平米

総戸数 70戸

スタンスレジデンス植物園外苑

福岡県福岡市中央区小笹5丁目

4,150万円~7,790万円

2LDK~3LDK

63.25平米~97.57平米

総戸数 98戸

レクシア帯山レガリオ

熊本県熊本市中央区帯山2丁目

2,648万円~4,548万円

2LDK・4LDK

58.27平米・82.50平米

総戸数 60戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

未定

2LDK~3LDK

57.01平米~84.19平米

未定/総戸数 99戸

(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸