住宅コロセウム「高級マンションの定義って??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 高級マンションの定義って??

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-05-16 19:30:00

いわゆる『高級マンション』って価格で決められるものなのでしょうか?

高級マンションの定義を教えてください。

[スレ作成日時]2006-06-13 10:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高級マンションの定義って??

  1. 142 匿名さん

    >>140

    自己負担は20数万円。
    家賃は100万円前後かと・・・。

  2. 143 匿名さん

    リクルートの「マンションズ」という雑誌で100㎡超の特集があったけど、何処も郊外物件ばかり
    「都心に住む」では100㎡超はあるけど数は少ない億ション。
    120㎡を超えると、都心の限られた地域になって郊外はまず見ない。

    家賃100万円超は、外資系の外人向けのニーズがある麻布とか新宿区文京区なんかで
    一部ありますね。
    雑誌や不動産サイトで見る限り95㎡超は23区では、やはり全体の5%未満という印象です。
    それも特定の都心部に集中しています、他のニーズがないからでしょう。

  3. 144 匿名さん

    高級マンションとは住民全員がモラルと品格を持っているマンション

  4. 145 匿名さん

    >144
    普通の70㎡だったら最初の10年間だけね
    都心の100㎡超なら、20年以上維持できるだろうな

  5. 146 匿名さん

    うちのマンション、来年で築20年。
    億ションだったけど、今は半額以下で買える。
    だからヤ○ザとか多いよ・・・・。
    最低専有面積102㎡だけど。

  6. 147 匿名さん

    人口60万人程度の地方都市、街はずれに建設中の高級を謳うマンションは、ペット可だけどペット用の設備はありません。見た目も公団住宅のような真四角の14階建てです。
    間取り2LDK〜4LDK95〜110㎡で3000〜4000万円前後、高級をウリにしている割には、方角をごまかし(東向きを南向きのように表示)たり、面積には生活空間面積にメーターボックスまで含んでまで広さを強調、メーターボックスは面積に入るんでしょうかね。
    今まで聞いたことがありませんけど、これでも高級なんですか?

  7. 148 匿名さん

    >147
    高級、大衆はその地区での比較論の問題なんですよ。
    建物だけを考えると、同じデベでも郊外の高級はけっして都心の高級とはグレードが違います。
    地価も違うけど分譲価格も全然違うから、当然といえば当然ですけど・・・
    都心の高級物件で、専有面積230㎡、2LDKリビング45畳なんて2億円超の物件も見たことが
    あります、あんなのどんなお金持ちが買うのでしょう??

    147さんの間違いは、おかしいけどマンションの場合メーターボックスを専有面積に含むのは普通です
    中には、地下のトランクルームまで専有面積含めている億ションもありますよ。
    笑えるのは、生活面積=専有面積+バルコニー+ポーチ+トランクルームなんて広告もありますよ。

  8. 149 匿名さん

    大衆マンションは80㎡程度でも4LDKとかの間取り
    高級マンションは100㎡超えても3LDK未満で4LDKはありません。

  9. 150 匿名さん

    私が売却した物件は100㎡ちょっとで2LDKの高級マンションでした。
    リビングやキッチンが広いので来客時には「すご〜い」と言ってもらえますが、
    実際には使いづらいと思いました。夫婦二人ならいいですけどね。主人にも書斎が必要だし。
    子供が二人に増えた時、もっと広いところへ引っ越す事になって、とてもお金がかかりました。
    今は150㎡超で3LDKです。リビングとダイニングが分かれているのが気に入ってます。
    トイレも家族用、来客用で分けてます。家族用のトイレには息子がクワガタの幼虫とか、
    ザリガニとかを飼ってて臭くてたまりません。二つあって本当に良かった。
    結局3LDKなので、主人の書斎は寝室兼となりました。
    高級マンションの贅沢間取りって案外生活しづらいものですよ。
    そのぶん、周りの環境や住民は良いのですが。

  10. 151 匿名さん

    我が家は180㎡の4LDKです。
    バス・トイレは来客用とプライベート用があり、プライベート用には、サウナもあります。
    地下駐車場は全戸2台分確保されており、一台ずつシャッターが付いております。
    東南角部屋なのでぐるっとバルコニーで囲まれ、バスとキッチンにも窓があり快適です。

    エレベーターは2戸に一基または一戸に一基です。

  11. 152 匿名さん

    低級マンションはどんな感じでしょうか

  12. 153 匿名さん

    >>151
    5億くらいですか?

  13. 154 匿名さん

    >150
    大きな面積を細かく区切らないことは、高級マンションのゆとりだけど
    家族で生活するには、ある程度部屋数があった方がいいかもしれませんね。
    下町の物件だと、80㎡未満の5LDKなんてありますからね(笑

  14. 155 匿名さん

    >>150
    なんで、トイレで、クワガタの幼虫とかザリガニとか、飼ってるの?

  15. 156 151

    >>153さん

    分譲マンションですが、我が家は借り上げ社宅です。家賃は7割が会社持ち。
    現在は売りに出ていないですが、販売当初は3〜4億だったと聞いております。
    ちなみに管理費は駐車場代込みで月16万円です。

  16. 157 匿名さん

    ずいぶん余裕のある会社ですね、コスト重視の会社なら小規模マンションの借り上げは認めないですよ。

  17. 158 匿名さん

    コスト重視といっても、社員に還元するためのコスト重視だから、
    社内的にはケチではないと思う。

  18. 159 匿名さん

    昔は保険会社でよくあったことですが、過大にすると給与と見なされる場合もありますよ。

  19. 160 匿名さん

    金融系だと7割持ちは結構あるな(過去形の場合もあり)
    180m2も借りるのは、ま、はっきり言って
    ロクな会社とは言えんが

  20. 161 匿名さん

    損保の新入社員の頃は98%会社負担で、自己負担3000円だった懐かしい時代。

  21. 162 匿名さん

    150です。

    >>154さん、そうですね、ゆとり間取りは見栄えがいいですが、子供部屋とか書斎などと区切ると
    難しいのが現状です。ただ、リビングは広くて感謝しているので、なんともいえません。
    個人的にはバストイレがこんなに広くなくてもいいかな、と思います。

    >>155さん、
    息子がトイレの後ろの飾り棚や手洗いカウンターの横に色々と飼育しているのです。
    ベランダに置くと気候の変化で死んでしまうらしく、幼虫は暗くて気温が安定しているトイレが
    一番良いのだそう。お部屋におくとザリガニの匂いがきつくて・・。
    トイレにあると餌やりなどを忘れないという利点もあります。幼稚園児ですから。

  22. 163 匿名さん

    平米数にしたら、そんなに広い方じゃないと思うけど、
    家具、家電、ジム、スカイラウンジ付き
    管理費込み、一戸に一台の無料駐車場付き、月8万円だったかな?
    の【赤坂の議員宿舎みたいなマンション】

    以下、東京新聞のサイトより。
    隣相場と家賃の差額55万です。

    議員らに配られた資料によると、新宿舎は地上二十八階、地下二階建て。
    総戸数三百で、一戸当たりの専有面積は八十二平方メートル。
    居間のほかに寝室が三つあり、「子供部屋や書斎など多目的に利用が可能」
    「ホテルのように内部廊下の形式で各戸を配置した」などと説明がある。
    (中略)
    「この場所なら一坪で二万五千円は値段がつく。八十二平方メートルなら六十二万円だ」

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%B0%E5%93%A1%E5%AE%BF%E8%88%8E
    下記、【議員宿舎 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』】から
    引用させて頂きました。

    新赤坂宿舎1 港区、赤坂 300戸 地上28階・地下2階 3LDK 食堂、ジム、会議室、
    社交室、医務室、スカイラウンジ、1戸に1台の無料駐車場、家具等 約5万円 [1]

  23. 164 匿名さん

    やはり代議士国家公務員及び大企業の社員は恵まれている

  24. 165 匿名さん

    大企業の社員は問題ないですよ、税金使ってないから。
    議員宿舎は国民の税金で建てられた物ですし、
    近隣相場との差を所得とみなして欲しいですよね。

  25. 166 匿名さん

    公務員はエリートだから恩恵を受けてもいい。

  26. 167 匿名さん

    でも、中には恩恵受けすぎの公務員もいるよね?
    取り合えず、税金の無駄遣いは止めてほしいよ。

  27. 168 匿名さん

    >>157

    外資系じゃないの?

  28. 169 匿名さん

          ,一-、
         /‾ l |   /‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
        ■■-っ < >>168 んなーこたーない
        ´∀`/    \__________
       __/|Y/\
     Ё|__ | /  |
         | У  |

  29. 170 匿名さん

    >168
    外資系勤務だけど、外資系で優遇されるのは外人と一部のエリート。
    180㎡を借り上げるのは、同族会社の役員くらいじゃないのかな、公私混同があるから。

  30. 171 匿名さん

    じゃあ、旦那さんが外人なんじゃないの!?

  31. 172 匿名さん

    議員宿舎がいいね
    OBに代議士いるので遊びにいけないこともない

  32. 173 匿名さん

    でも議員宿舎ってボロイんでしょ?

  33. 174 匿名さん

    議員宿舎はPFIで建て替え中だよ。新聞くらい読めよ。

  34. 175 匿名さん

    ボロ宿舎は使用率低迷中

  35. 176 匿名さん

    高級マンションの定義。立地、価格、広さ、ブランド でしょうね。
    他スレにも貼ったけど、こういうところが高級マンションでしょう。
    http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/data/rank13b.cfm

  36. 177 匿名さん

    民度はマンションというより職業で決まる部分が多いとは思うが。

  37. 178 匿名さん

    内装が、ビニールクロスのマンションはどんなに
    価格が高くても高級感が無い。

  38. 179 匿名さん

    地価が高いところに建ってるマンションと高級マンションは少し違うでしょ。
    地価が安い所に建っていても高級と言えるマンションはあるんじゃない。

  39. 180 匿名さん

    無いな

  40. 181 匿名さん

    >>179
    地価の安い地域の中で比べたら、高級なマンションはあるかもしれないけど、
    世間一般には、高級じゃないと思うよ。

  41. 182 匿名さん

    高級マンションの条件はやはり住民の民度でしょう。
    判事や国家公務員が集まる官舎がいいかな。

  42. 183 匿名さん

    うちの近所の税務署は、建物の上に官舎がある。
    あんなに職場と近かったら、嫌だけどね。
    まあ、下の税務署で働いているとは限らないかもしれないけど。

  43. 184 匿名さん

    やだ

  44. 185 匿名さん

    民度だなんてバカげてる。

  45. 186 匿名さん

    大企業の社宅も安くていいよね。

  46. 187 匿名さん

    うちの前に、某大手保険会社の社宅があるけど、いつも「もめてる」
    社宅は大変そうだよ。
    奥様間の派閥とか取り巻き?とか・・・・・

  47. 188 匿名さん

    奥さんと主人の質が大きく違いそうですね。
    サラリーマンは皆まともなんだけど

  48. 189 匿名さん

    うん。
    そういう揉め事で、社宅を出て行く家庭が多いんだって。

  49. 190 匿名さん

    まるでドラマのようですが、良く解ります。

    私は、大手企業の社宅に住んでいましたが、
    平は平だけ、幹部は別の社宅でしたので、お
    給料は、年齢と部署によっての差だけでした。
    十年ほど住んでいましたが、同じ土俵で大差
    ない住民同士には、揉め事などほとんどあり
    ませんでした。たまたまいい方ばかりだった
    とも思えませんけれどね^m^

    今の住まいは、価格が高いばかりで見栄っ張
    りの集団。お隣が一番酷いので閉口してます。
    これが誰もが認める、高級タワーマンション
    なんて思えません。
    家は別にあるのですが、仕事の都合で持って
    いるため、今手放すと不便だし困っています。
    キンキラの成金さんがいるマンションだけに
    は住みたくないですね(ーー;)

    高級の定義なんて決められない気がします。

  50. 191 匿名さん

    久我山で見たマンション面白かったなー。
    廊下がほとんどなくて、居室は洗面所でつながってて、変わった間取りでした。
    8000万円台とかもあったけど、億部屋もありました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸