住宅コロセウム「都心生活って正直どうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 都心生活って正直どうよ?

広告を掲載

  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2007-05-18 00:36:00

都心の利便性に惹かれる人って、タクシーで帰れるからと明け方まで残業したり、飲んだくれたりしちゃう人じゃないですか?(私がそうです)
最初は楽しくて仕方なかった大型商業施設も一通り見て、最近は人ゴミを避けるため足が向かなくなったりしてませんか?(私がそうです)

今の生活は、本当に皆さんの憧れた「都心生活」ですか?
みなさん、赤裸々に語ってください。

[スレ作成日時]2006-10-03 15:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都心生活って正直どうよ?

  1. 551 545

    >>547
    はっきりしたことはわかりませんが、憶測で言うと

    どちらも大規模なマンションのある学区だと思います。
    高級とまではいかなくとも、平均価格5000万円程度
    のマンションの購入者の年収は800万円くらいはあるでしょう?

  2. 552 匿名さん

    >よって他区からの越境は原則ない(生徒の住所も区内)と考えて良いでしょう

    多数が区内の子供と言うことには異論はありません。

    でもトシンハさんは多分ご本人も、周囲にも子供がいないからわからないんですね。
    都心の人気小学校の実態を、越境なんて・・・・・
    書き込むと、大勢の真面目な親に恨まれるから、やめておきます。

  3. 553 トシンハ

    >>552
    子供はいますよ(未就学児)。552さんの言う「実態」もある程度知ってますよ。ゆえに「原則ない」という書き方をしました。例外は一部の都心人気小学校に限られるでしょうし、全体から見れば考慮すべきほど多数でもないと思いますので。
    なお、ウチは学区内指定校に行かせるつもりです。

  4. 554 匿名さん

    >全体から見れば考慮すべきほど多数でもないと思いますので。
    おっしゃるとおりだと思います。
    これが小学校ごとのレベル差をみるのでしたら違いますが、区ごとのサンプルとしては考慮に入れなくてもいい数値です。
    それなのに区という大きな数値でみると差が出てしまうのが恐ろしいところ。
    「区の平均」で差がでるってのは相当格差あるよ。
    話しはかわり越境入学は「いじめ」とかの理由でない限りやめて欲しい。
    わたし某区の3S1Kと呼ばれる小学校の一つに子供通わせてて、なおかつその近くに住んでるんですが、越境組みが車でガンガン通学させてる・・・。
    住宅街なのに迷惑なのよー。路駐も多いし。
    当然みんながそうではないのですが、クラスの半分が越境だとそういう人も増えるのよ。

  5. 555 匿名さん

    >>553さん
    多分地元育ちでないと、その時にならないと理解できませんよ。
    うちの子供の小学校は、学区域の子供は学年3クラスのうち1クラス弱、30%未満です。
    つまり70%以上が、俗に言う越境入学です、埼玉や神奈川も通学者がいるらしいです。
    自由選択制の定員は20名だそうですが、それ以前に住民票を移しているのは
    学区内換算だからだそうです。
    公務員の作る統計は、お役所仕事でこういうのが宛にならないんですよね。
    区のHPを見ると、区内で700名くらい自由選択制で学区外の小学区に越境しているそうです。
    つまり住民票を移動している人は、この700人には含まれないということ。
    1年生の担任が、通学カードには正しい住所と電話番号を記入するように
    注意があるそうです(笑)
    大きな理由は、学力と人気もさることながら単学級でクラス替え無しなのと
    都心で、徒歩圏にいくつも小学校があることでしょう。

  6. 556 匿名さん

    >555
    でも区のランクには別にたいした影響はないよ。
    子育ても都心地区に限るということだ。

  7. 557 匿名さん

    文京区の誠之小学校は越境が多くて有名ですが、
    足立区などからマナーの悪い親子が入学してきて
    レベルダウンしているって2chに書いてあります。
    これって本当ですかね。

  8. 558 トシンハ

    港区でも、隣接学区までは選択できる制度ですので区内越境は多数いますが、これは>>536のデータには影響しません。

    >公務員の作る統計は、お役所仕事でこういうのが宛にならないんですよね。
    では、住民登録より的確に住所を公的に証明できるものは何かありますか?
    また、何かヤミ越境の実態がわかるデータをお示しいただけませんか。

  9. 559 匿名さん

    >>553
    晩婚で、頭でっかちなだけなんですね。
    どうも投稿内容が、いつも青すぎると思いました。

  10. 560 銀行関係者さん

    あほらし

  11. 561 匿名さん

    >>559
    青いのか?
    と言うより妄想と自己脳内結論のうざいだけのような。

  12. 562 匿名さん

    トシンハさんはデータをもとに話しますからね。
    559から561さんみたいにただ罵詈雑言を並べる人よりよほど信用できます。

  13. 563 トシンハ

    さて、次のネタ行きましょうか。都心回帰の年齢層です。
    港区のみで恐縮ですが、1月1日時点の人口を平成15年から19年まで生年別にプロットしてみました。棒グラフは15年と19年の差(プラスは増加)です。
    2点ほど着目しています。
    一つは10歳以下の児童、乳幼児の人口の推移。特に18年は0歳児が急激に増えています。人口増加は特定のエリアに集中していますので、そのエリアでは幼稚園や小学校の整備が急務ですね。
    もう一つは60代以上の人口。よく「リタイア層が郊外の家を処分して都心のマンションに移り住んでいる」と言われますが、本当にそうなのでしょうか。

    1. さて、次のネタ行きましょうか。都心回帰の...
  14. 564 匿名さん

    アホらしい、港区でも本来は別の目的の埋め立て地が急増しているからだろう。

  15. 565 匿名さん

    データ出したがるのが胡散臭い

  16. 566 匿名さん

    なにはともあれ郊外が都心に勝ってるのは、空気のよさと値段がやすいだけ?

  17. 567 匿名さん

    普通の人が24時間吸う空気はお金では買えません

  18. 568 匿名さん
  19. 569 匿名さん

    空気のよさが住宅のための重要ポイントであるならば
    郊外も都心なみの価格がつけられるはず。
    でもそれは住宅のための重要な点ではないので
    みなさん、都心を選ぶわけですよ。
    都心より環境の悪い郊外もたくさんあるしね。

  20. 570 匿名さん

    ここ都心について語るんでしょ?
    何でわざわざ郊外を引き合いに出してんの?
    自慢の都心のいいところ、住み安さ、等々アピールしないの?
    郊外よりは云々って比較したいだけなのかな。
    比較してあ〜郊外よりよかったって自己満足にでも浸るのかな?
    それじゃあまりにも幼稚だし、言うほど都心は良いとはいえないね。

  21. 571 匿名さん

    自己満足に浸ってるのではなく、比較対象があるとわかりやすいからなんじゃないの?

  22. 572 匿名さん

    比較対象がないと満足できないのが都心生活の特徴です

  23. 573 匿名さん

    >572
    なんで?

  24. 574 ご近所さん

    自分はそのよさをわかってるんでしょ?十分に。
    分かりやすくするというのは、単に他人に自慢したいからというだけだろ。
    分かりやすくしておかんと相手に理解されず見下すこともできんだろうし。

  25. 575 周辺住民さん

    郊外と比較しても、比較になんてならなくて「圧勝」なのはほとんどの人がわかっているんです。
    価格が大幅に違うと言うことは、良さに大幅な格差があるということ。

    空気がいいなんて望みなら、日本全国95%は不便だけど空気がいいから普通のこと。
    それを、参加資格のないどうでもいい郊外(公害)貧乏さんが、余計な妄想を抱くからおかしくなる
    公害貧乏さんは、出ていって欲しいです。
    あなた達は、自分でマンションを買って一生都心に住めないことは間違いないのですから。

  26. 576 匿名さん

    下を見た話がしたいわけね

  27. 577 どっちでもいいけどよ・・・

    >価格が大幅に違うと言うことは、良さに大幅な格差があるということ。
    アンタ、本当に社会人?
    価格の高い低いで商品の優劣測るのだったら
    こんなところでグダグダ書かずに値札みればいいだけのこと。
    その価格に見合ったものかどうかで物の良し悪しが決まるんじゃないの?
    都心に住んでいるんだか知らんけど、書き込みのレベルが低すぎ。
    これだけのものがあり、これだけ利用価値があるのだから、
    これぐらいの金額上乗せしても買う価値があるとか書けねぇのかよ。
    だから郊外派におちょくられんだよ。

  28. 578 大手企業サラリーマンさん

    >日本全国95%は不便だけど空気がいいから普通のこと。
    マンションとは無縁な山奥も含めた日本全国95%などという数字を
    引き合いに出してくる時点で能無し決定だな。

  29. 579 銀行関係者さん

    まぁ、都心住まいでも色々とあるんですよ。
    ここに来れば下の方が見えて安心してしまいます。

  30. 580 マンション投資家さん

    やっぱ他人を見下したいだけじゃん、最初からそう書けよ。
    それにしてもチンケな奴だこと・・・

  31. 581 公害は迷惑

    >>577
    お前みたいな、田舎にしか住めない非常識な奴は去れよ、無関係なことに首を突っ込むな
    ここは都心生活を語るスレだぞ。

  32. 582 匿名さん

    見下されて当然の○○がたくさん集まってきている、汚い!

  33. 583 匿名さん

    >>575
    >価格が大幅に違うと言うことは、良さに大幅な格差があるということ
    >>501に答えてあげたら。

    等価に見合わなくても高いのを承知で買うのが自慢なの?

  34. 584 匿名さん

    >郊外と比較しても、比較になんてならなくて「圧勝」・・・

    >ここは都心生活を語るスレだぞ。

    そうですよね。郊外派を相手にするから不毛な罵りあいが繰り返される。
    郊外派の書き込みは禁止にして(読むだけなら可)、郊外派ギャラリーが見ている中で、都心派同士で自慢合戦するというのが面白いと思うな。
    なお、自分の居住地が都心に該当するかどうかは、書き込む人の判断に委ねるということで。

  35. 585 賃貸住まいさん

    >等価に見合わなくても高いのを承知で買うの

    当たり前。
    設備なんかどうだっていいんだよ。
    そんなの気にしない。都心であるってだけが一番大事なんだから。
    大体設備の金額気にしながら買わないよ。

  36. 586 匿名さん

    >>585
    金額に見合わない設備で都心だからだけを自慢して幸せ?

  37. 587 匿名さん

    あ、賃貸で都心自慢している●●発見
    ちなみに設備なんかどうでもいいくらいこだわった都心ってどこ?

  38. 588 賃貸住まいさん

    いやおめえら空気読めよ。
    都心で収入自慢しているようなのに対して
    嫌味で書いたんだからよ。

    おらあいなかの戸建てだから。
    42坪程度の2LDK住まいで細々やっているだけだから。

  39. 589 匿名さん

    >>585はクソつまらんかったが、>>588はワロタ

  40. 590 賃貸住まいさん2号

    オラん所なんか庭が東京ドーム●個分だがや!
    庭といわずに牧場という話もあるが・・・・
    今日もベコと散歩してきたっぺ!

  41. 591 匿名さん

    空気の話ししたら、結構飛びついてきた・・・
    おもろい。
    万年酸欠どもめ。

  42. 592 賃貸住まいさん

    いや俺のはホンとだから。
    庭が東京ドームなんて言えないから。

    本当に細々暮らしているんで。

  43. 593 匿名さん

    やはり田舎者は下品で嫌ですね、やはり経済力と品性は正比例するとわかりました。

  44. 594 匿名さん

    いや、しないけど

  45. 595 匿名さん

    >やはり田舎者は下品で嫌ですね、やはり経済力と品性は正比例するとわかりました。

    そうかぁ? ここの都心派も品性ないと思うがな。
    ま、都心と言っても、郊外の住宅地より落ちるところも多いから(ゴミゴミした商業地や準工)、
    ここの都心派はそういうところに住んでいるんだよね。

  46. 596 住まいに詳しい人

    >ま、都心と言っても、郊外の住宅地より落ちるところも多いから(ゴミゴミした商業地や準工)、

    出入り禁止にして欲しいの?
    地価やマンション価格が逆転することは、あり得ない。

  47. 597 匿名さん

    図星でしたね。そりゃ、ゴミゴミした商業地や準工でも郊外よりは高いかも知れませんが、
    そんなゴミゴミした商業地や準工の都心生活って正直どうですか?

  48. 598 周辺住民さん

    年賀状の自分の住所に「東京都」と書けるのが唯一の楽しみです。
    年賀状だけじゃ物足りないので暑中見舞いと残暑見舞いとクリスマスカードを出します。
    当然手書きです。うふふ。

  49. 599 匿名さん

    そういえば、どこかの島も東京都だったよな〜

  50. 600 匿名さん

    東京都に住んで自慢してる人ってある意味では馬鹿が多いと思う。
    その例が598みたいな人。どうせ元は田舎モンのくせに本当に馬鹿みたい。

  51. 601 周辺住民さん

    いや、だから空気読んでくれって。
    おいらもしがない田舎もんだがや。

  52. 602 匿名さん

    東京都に住んで自慢してる人ってある意味では馬鹿が多いと思う。
    その見下している馬鹿が多い東京に、近づくことも出来ない低能君はどうやって
    生きていったらいいのか考えないの?

    都心住まいだと、羨まし過ぎて職場でも周囲でも妬まれることが多いけど
    やっぱり掲示板でも、郊外や貧乏人には妬まれる宿命なんだよな・・・!

    郊外の分譲マンションでもみっともないんだから、郊外の賃貸ならさぞ妬ましいことでしょう。

  53. 603 匿名さん

    普通は区から書くもんなw

  54. 604 匿名さん

    俺、実家が東京だけど、都心に住む理由が無いから郊外に買ったよ。
    602はUターンラッシュで大変そうだな。田舎はどうだった?

  55. 605 銀行関係者さん

    さて、檻の中のゴリラはどちらでしょう?

  56. 606 匿名さん

    >>602
    >やっぱり掲示板でも、郊外や貧乏人には妬まれる宿命なんだよな・・・!

    元麻布の高級マンションとかなら羨ましいが、>>596みたいにゴミゴミした商業地や準工に住んで威張っているヤツなんか全然羨ましくないぞ。あんたもゴミゴミした商業地や準工か?

  57. 607 周辺住民さん

    商業地や準工でも東京は東京です。
    最高ですよ。郊外じゃせいぜいコンビニ弁当の残りでしょうけど、東京なら有名なホテルがたくさんありますからね。タイムリーに巡回するのがコツです。でも最近は暖かくなってきたので酸味がきつくなるのが難点ですが体にはいいと思いますよ。妬みも程々にしないとお天道様に怒られますよ。

  58. 608 匿名はん

    >>602
    >羨まし過ぎて職場でも周囲でも妬まれることが多いけど
    職場でも・・・ってそんなことは本当にあるんかい?
    単なる人間性の問題のような気がする。

  59. 609 匿名さん

    >>606
    >全然羨ましくないぞ。

    同感だね。都心に住んでるとききゃ、近くていいねぇ、くらいのお世辞は言っても、
    本気で羨ましいと思うようなところは稀だな。

  60. 610 匿名さん

    >>607
    商業地や準工でも「最高です」と来ましたか。「天道様に怒られますよ」ですか。釣りだよね。

  61. 611 周辺住民さん

    相手の身になって考えることも時には必要かと思いまして・・・

  62. 612 匿名さん

    >>610
    よく読めよ、完全ネタじゃないか

  63. 613 トシンハ

    相変わらずですね。やはり都心対郊外の水掛け論が面白いようで。
    商業地や準工にもマンションが多いのは都心の特徴でしょうか。用地不足の問題もあろうかと思いますが。
    >>504にちょっと書きましたが、私も最初は商業地付近に買ってしまいました。そのときは独身だったこともあり、都会の隠れ家のような部屋がそれなりに気に入っていたのですが、やはり家族構成が変わると住まいに求めるものも変わります。
    で、高台の住居専用地域に転居したのですが、環境だけでなく、想像していた以上に住んでいる人も違うのは大きな発見でした。徒歩10分ほどの近所での転居だったのですが、都心も様々だと実感します。

  64. 614 匿名さん

    都心住民が1つ書き込むと、5〜10郊外貧民が無意味な妬みを投稿する
    みんな心の中ではそう思っているんだろうな、首都圏の社会の縮図のようなスレだ。
    判官贔屓、金持ち叩き、陰口は庶民は好きなんだね。

  65. 615

    こういう投稿こそ無意味だと思うが?

  66. 616

    「郊外貧民」がスレから出ていけば、豊かで穏やかな都心生活を語るスレになると思いますよ(笑)

  67. 617 匿名さん

    都心の商業地や準工業地しか見たことないんだろうな、きっと。
    無知を晒して得意気に語る姿は面白い。

  68. 618 匿名さん

    つうか都心スレなんだろ!!
    つまらないのは、スルーして都心のここがいいとか書き込めよ!!

  69. 619 匿名さん

    普段は都心の便利な場所に住み、趣味レジャーの楽しめる場所に別荘を持ち、
    週末はそこで過ごす。 これが最高。
    中途半端な郊外では、平日は通勤地獄ラッシュ、週末はレジャーラッシュ
    どちらも不便で意味が無い。

  70. 620 匿名さん

    マンションのモデルルームで配られる一色刷りの現地事務所作成の
    紙切れにでも書いてあるような賞賛しかなくてなんだかなぁという感じ。

    どちらかと言うと都心の嫌な面も含めて書き込んでいる人の方が
    リアリティがあるなぁ。

  71. 621 匿名さん

    田舎の人は口をはさまないように。

  72. 622 匿名さん

    よほどひどい都心生活で心がすさんでいるようですね。

    GWに大嫌いな田舎ものに自宅のすぐそばを踏み荒らされるんじゃ気持ちも分かります。

  73. 623 匿名さん

    はいはい田舎者さん、出て行ってくださ〜い

  74. 624 匿名さん

    >都心生活で心が荒む

    これって田舎のオバチャンがよく言うよねw

  75. 625 匿名さん

    都心のひどいところをあげられるとすぐに田舎モノ呼ばわりってよほどひどい環境に住んでいる
    んですね。

    都心内のヒエラルキーの下位なんて郊外の下よりもひどいところがあるからな。

    by 都心の良好な住宅地在住

  76. 626 近所をよく知る人

    >>625
    あら?一緒ですね。うちは大和郷に実家がありますけど。
    田舎者は嫌いだわw

  77. 627 匿名さん

    都心生活で心が荒んでいる、って
    昔から都心住まいの人は絶対に言わないよ。

  78. 628 匿名さん

    お前ら田舎者をいじめて楽しいか?                    俺は楽しいけどね。

  79. 629 匿名さん

    >>627
    昔から住んでいる人をすさんでいると言う人はいないだろうけど、最近の無理やり建った狭い
    所なんかだとすさんでいると思ってる人は多いと思う。

    あんなところ良く住むよね〜みたいな。

    バブル期なんかだと、昔から住んでる人でも結構住環境悲惨なケースがあったしね。

  80. 630 匿名さん

    教育、利便性、医療、芸術、資産性が優れているのが都心の特徴。
    つまりどの年齢層・家族層にも住むなら都心が一般的に優れているということ。

  81. 631 匿名さん

    >>630

    その優れているって言うのを具体的にお願いします。
    数があるとかってだけでなくてね。

  82. 632 匿名さん

    >631
    もう散々でてんじゃん・・・。
    唯一子育ては郊外かと思ったら「学力調査」で都心6区が上位に入ってて、ああやっぱりみたいな感じになったし。

  83. 633 匿名さん

    一部の極端な都心派は、
    はやく世界の広さを知り、他人の意見を尊重する心を身につけ、
    自分のちっぽけさに気が付かないと、
    孤独な人生を送ることになるよ。
    お洒落なお洋服もそれを着て出かける場所が無ければ何の意味もないし、
    一緒に出かける人がいなければ何の意味もない。
    友人にいるが、お洒落なブランド服をたくさん買って、どこに出かけるのかと思えば、
    それを着て、また1人でブランド服を買いに行ってるような人がいる。

  84. 634 匿名さん

    >>632

    どこに?
    過去スレ見たけど、たいして無かったよ。

  85. 635 匿名さん

    >>633
    あなたに言われても(ry

  86. 636 匿名さん

    >634
    じゃあ、他の都心・郊外スレでもみてください。
    それでもわかんないならわからないでいいんじゃないですか?
    自分の生活に満足してるならわからなくてもいいですから。

  87. 637 匿名さん

    >>636
    それじゃあ答えになっていないじゃん。

    どこみても郊外を卑下したり都心以外は貧乏発言ばかりのようだけど。
    それを見てどこが都心は良いと言いたいのかがわかりませんが?

  88. 638 匿名さん

    637みたいな粘着は無視するとして、でかい公園なんかは郊外のいい点かと思ったらそうでもないみたいなんだよね。
    友達に「でかい公園あるからいいよね」と言ったら、
    「でも結局は車で行くんだよね。徒歩圏内じゃないのよ。車で行くなら都心だって新宿御苑とか上野公園とか皇居の公園とかすぐいけるじゃない。かわらないよ。」と言われました。
    確かにおっしゃるとおり。
    都心に住むか郊外に住むかは好き好きだけど、やっぱ都心のほうが利点は多いよ。

  89. 639 匿名さん

    都心に住む人は、住みたくなれば郊外にはいつでも住めるわけですが。

  90. 640 匿名さん

    >>639
    自営業とか同族経営の零細企業とかで都心に住まないと
    仕事がない人とか、代々住んでるから移りたくても移れ
    ない人とかいるのでは?

    逆にいつでも移れるからというのはかなり妥協した狭い
    マンションに住んでる新住人が多そうな気がする。

  91. 641 匿名さん

    >>639
    その通りです、だからやっとローンで郊外の安マンションに入居できたので
    なおさら僻むのです。
    都心のマンション1部屋分で、郊外なら2〜3部屋は買えるから、そりゃあ羨ましいですよ。

    >はやく世界の広さを知り、他人の意見を尊重する心を身につけ、自分のちっぽけさに気が付かないと、孤独な人生を送ることになるよ。

    他人の意見なんて言ったってあなた、郊外の方は錯覚と偏見と悪意に満ちていることに
    耳を傾けてどうするんだろう、都心に住んでいる人が一番よくわかっているのにね。

    郊外・・・安い、不便、レベルが低い ということは普遍的な真理でしょう。

    郊外の孤独死ほど、貧乏臭くて惨めなものはないでしょう、病院も遠いし生活レベルも低いし
    常識的な近所づきあいも皆無だし・・・。

  92. 642 匿名さん

    >逆にいつでも移れるからというのはかなり妥協した狭いマンションに住んでる新住人が多そうな気がする。

    何度も言わせないように、広いマンションの部屋はむしろ都心に多いのです
    郊外で広い部屋を作っても、低予算住民ばかりで売れない。
    100㎡超なんてマンションは、郊外には数えるほどですが都心にはけっこうな割合であります。
    戸建ての土地は確かに地価が安いので郊外の方が広いけど、マンションに関しては逆です。

  93. 643 匿名さん

    >>640
    都心に代々住んでいる人は、不動産だけで相当の価値があるので
    売って格安の郊外を買えば、残りのお金で十分暮らしていかれます。
    うちは、大和郷に実家があるので、それを売って郊外に移住すれば
    仕事をしなくても十分豊かに暮らせます。
    ただそうする必要も、そうしたくもないわけでw

  94. 644 匿名さん

    大和郷ですか・・・。
    一種低層なのに坪500万以上で取引されますね。
    うらやまし・・・。

  95. 645 匿名さん

    結局郊外との比較だけですか。

  96. 646 匿名さん

    地方出身者が都心に住んで受かれてるまんまの風景ですな。

    東北出身の会社の後輩が20代後半で自分と奥さんの通勤考えて
    都心湾岸にマンションを買った当時そのものの反応。

    そいつも今や1児のパパ。
    奥さんも子供の教育考えて会社辞めてマンション売って
    郊外の戸建てで長距離通勤してます。
    売る時も買った時より高く売れると言ってたのが、結局時期的な
    要素とかいろいろあって買い主に買い叩かれてトータルでトントンく
    らいだったとか。

    そういうのみてるから恐怖なんだろうな。郊外認めるの。

  97. 647 匿名さん

    大和郷というところに住んでるという人があちこちの
    スレやら掲示板で都心自慢してますが、一カ所の地域
    ですらそんなに言い続けないと不安なひとがたくさん
    いるのかと思うと都心もいよいよ本当にだめかも
    しれませんね。

  98. 648 買い換え検討中

    とりあえず都心にすめば後悔しないってことですね。
    643さんは今は大和郷じゃないんですか?
    今僕大和郷なんですよ。

  99. 649 匿名さん

    >>648
    643です。
    実家は大和郷にありますが、自分は今豊島区の方にいます。
    豊島区は都心ではありませんが、都心6区に入る大和郷の方が
    よほど閑静で良いところでした。
    ここで都心を悪く言う人は、それなりの場所しか知らないのだと思います。

  100. 650 買い換え検討中

    >649
    そうなんですか。
    僕は相続の関係で売るしかない感じです。
    できれば大和郷内にすみ続けたいのですが・・・。
    親は売ったお金で大和郷内のマンションにするみたいです。
    僕は色々探しているのですが、マンションの販売員が「本駒込6丁目」という住所をみて「この地域のマンションでいいのでしょうか?」と聞いてくるのが最初は面白かった。
    最近はうざいけど。
    なにはともあれ利便性がよい地域で閑静な場所(都心地区の一種低層)で育つと、立地選びは贅沢になって難しいですね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸