住宅コロセウム「北摂vs阪神間ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 北摂vs阪神間ってどうですか

広告を掲載

  • 掲示板
迷い羊 [更新日時] 2023-01-02 10:39:43

人気エリアの二つの地域。それぞれの地域性や文化、住み心地について語り合いませんか?

[スレ作成日時]2006-02-25 12:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北摂vs阪神間ってどうですか

  1. 151 匿名さん

    >141
    村上氏インサイダー取引認め投資事業から引退!
    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/murakami_fund/?1149474186

  2. 152 匿名さん

    なんだかスレの中身が地域の阪神ではなく、阪神タイガースに変わってしまいましたね。。。
    関西出身の現在東京在住ですが、こちらに来て思うことは関西ではある意味阪神って
    文化になってるなぁという気がします。
    実家に戻ってテレビ見てると阪神タイガースの話題が出ない日がないっていうくらい
    やってるし・・・。掲示板でも話題が摩り替わってタイガースの話題。
    ある意味すごいな!と思ってしまいました。

  3. 153 匿名さん
  4. 154 匿名さん

    話を戻してっと
    私も128さんと同感です。阪神間で高級といえば芦屋、岡本、御影!
    阪急沿線ってことが条件になってきますが。
    阪神間に住む裕福な人間はどうしても山の手信者が多いです。
    香櫨園や松浜町にも邸宅はありますが、別宅にしてた方が多いと思います。
    電車に乗ればわかる人種の違い。
    阪神に乗ってる人には余裕がない。
    妊婦に阪急のおばさまは席を譲ってくれるが、阪神のおばちゃんは妊婦を押しのけて座る。
    冷房も阪神は効きが悪く、阪急は寒いくらいです。

  5. 155 匿名さん

    やっぱりこういう話になってしまいますね。
    話を戻すなら、阪神間の海側VS山側ではなく、
    阪神間VS北摂かと。

  6. 156 匿名さん

    >>154はホントに阪神間の住人かどうかが疑わしい。
    ほんの一昔前まで、ニホンには非冷房の電車が走っていたんだけど。
    そのニホンで一番早く冷房化率100%を達成したのは実は阪神電車なんですよ。
    そのうえ冷房装置にも、今ではJRなどでも標準で設置されている補助送風機「ラインデイリア」(三菱製)をいちはやく採用したのも阪神電車。
    冷房の効きの良さは昔から定評がありました。(電気屋なんで、その辺は詳しい折れ)
    また、梅田・三ノ宮両ターミナルも地下にある阪神電車が駅構内も冷房完備。
    昔から阪神は冷房をウリにしてたので「効きが悪い」なんてとんでもない!
    他方、阪急は日本の私鉄経営の範と言われる小林イズムの会社。
    客への気配りは鉄道業界ではトップクラスであり、「寒いくらい」冷房を効かすようなサービスの履き違えとは縁遠い会社。
    阪急電車に乗って「寒いほど冷房が効いていた」なって体験をもしされたのなら、それは貴重な体験では無いかと申し上げたいくらいです。
    だかたこそこの度の経営統合は「企業カラーの異なる会社同士の統合」と言われるのです。
    もっと声を大にしていいたいのは、関西の人情。
    ぱっと見はガサツな大阪のオバちゃんも情には厚いのですよ。
    かつて、とある大学が関西・関東でその辺の違いを調べたところ、怪我人や身重の方に親切にするのは断然関西だと分かった。
    調査の為、包帯に松葉杖という偽怪我人が電車に乗ると席を譲ってもらえる確率は関西の方が断然高かったのだ。勿論阪神電車とて然り。
    首都圏の人は阪神と阪急の差を「下町」と「山の手」というイメージで見てしまいがちで、東急と京急ぐらい客層に差があるかのようなイメージで見るのだが、実際は阪神と阪急はほんの数百メートル〜せいぜい2kmほどしか離れておらず、共に西宮市芦屋市を通って大阪と神戸を結んでいるわけで、そう極端な客層の差は無い。
    ただ、同じ芦屋でも阪急芦屋」と阪神芦屋では駅前の雰囲気はかなり違うが、せいぜいその辺どまりよ。

  7. 157 匿名さん

    >>156
    長いよ

  8. 158 匿名さん

    阪急沿線住民ですが、甲子園によく行くので阪神電車も利用しますが
    阪急より阪神のほうが冷房効いてて寒いと感じます。
    これって私だけ?

  9. 159 匿名さん

    阪急も阪神も両方乗っていた時期がありますが、冷房の違いを気にしたことはないので、両方とも同じでしょう、たぶん。
    客層は両路線で違うとは思うが、阪神のおばちゃんが妊婦を押しのけるということはないと思うが。
    そういう場面には遭遇したことないし、だいたいそんなに混雑しないのとちゃう?

  10. 160 匿名さん

    >>154
    人種が違うとは何事だよ。
    層が異なるだけだと思うが。
    自分のボキャブラリーのなさを棚に上げて余裕がないもないもんだ。

  11. 161 匿名さん

    阪急は暑くなるまでは窓をあけて走行し、節約している時もある。
    経験上では阪神の方が空調は効いてる感じ。
    ただ阪神は、入ってくる外気が臭いせいか、車内がとてもヤニっぽい臭いがする。
    慣れだろうが、たまに乗る人には堪らない。阪急は消毒っぽい匂いがする時がある。

  12. 162 匿名さん

    阪神は臭うか・・・
    誰かが言ってたのを思い出した。
    環状線よりマシらしいけど。

  13. 163 匿名さん

    タバコ臭い

  14. 164 匿名さん

    阪神でも臭さは電車の種類による。とまる駅で乗る人ちがうからね。
    とくにセンタープールとか・・。

  15. 165 匿名さん

    冷房は十数年前の話だったのですが、乗る時間帯や種類(特急と急行)が違ったので
    そういう記憶になったかもしれません。阪神で通学し塾へは阪急を利用してました。
    震災直後、結婚し尼崎市に住み産休前まで働いて阪神を利用していましたが押しのけられる
    経験を数え切れないほどしました。(フレックスを使っていたのでラッシュ時を過ぎてから)
    しかし、スーパーには子供に優しいオバチャンがたくさんいます。

  16. 166 匿名さん

    尼崎商店街の虎のおばちゃん。

  17. 167 匿名さん

    北摂と阪神間のいいところはごく一部。
    この一部の人たちは、本当に上品。
    それ以外では、好き好きでしょうが、
    独身や小梨夫婦は阪神間が楽しいかも。
    子育てには北摂がいい。(っていうか、あまりお金かからないと思う。)

  18. 168 匿名さん

    東京出身です。夫の転勤で関西に来ました。
    通勤に便利ということもあり 北摂の住居を不動産やさんから勧められ
    色々見ました。
    私には 良い環境の住宅地、とは思えませんでした。
    なんか 殺伐としてるというか 手入れが悪いという印象でした。
    品はないけど意識だけ高いファミリー層って感じでしょうか?
    実際 今は北摂の友達も出来て よく遊びに行きますが 印象はあんまり変りません。

    結局 阪神間に住んではいますが
    関西では 庶民的で質素だけど品のある町って少ないなと思ってます。
    住民も 普通のサラリーマンなのに自意識強すぎ、か 柄の悪さを自慢する層が多い気がします。

    辛口に書いてしまいましたが
    決して住みにくいと思ってるわけじゃないです。
    むしろ 気に入ってるので 程よい住宅地があれば よいのになあと思ってます。

  19. 169 匿名さん

    >>168
    そんなにイヤなら早く東京にでも帰りなさい。
    こういう人はどこへ行ってもケチつけます。
    結局自分が一番と思ってる勘違い関東人の代表ですかね。
    私ももと関東人だがこういうのは特にイヤだね。

  20. 170 匿名さん

    >>165

    尼の話をされても。そういうところだよ。

  21. 171 匿名さん

    >156
    実際は阪神と阪急はほんの数百メートル
    〜せいぜい2kmほどしか離れておらず、共に西宮市芦屋市を通って大阪と神戸を結んでいるわけで
    、そう極端な客層の差は無い。

    本気か? それとも釣りか?

  22. 172 匿名さん

    168
    人をみくだしたような、感じの悪いおばさんですね。
    「結局は阪神間にすんで『は』いますが」って、「ここで我慢してやってるが」って感じ。
    東京・大阪の問題じゃなくってこの方の性格の問題でしょう。
    東京でも嫌われていますよ。本人気付いていないだけで。

  23. 173 匿名さん

    もともと大阪人ですが、東京・横浜にも十数年住んでいました。今年から北摂の住人です。
    関東のすべての地域に住んだ訳ではない(笑)ので、>>168さんに全面的に反対はできませんが、
    大阪弁を「きたない、ガラが悪い」、大阪人の特性(コスパ重視・自分を落として笑いを取る)を
    「品がない」と思いこんでしまうと、こういう書き込みになってしまうのかな〜と思いました。
    そういう地域的特色を楽しむ柔軟さがないと、どこに行っても大変ですよ。
    ところで、>庶民的で質素だけど品のある町 って、168さんは都内で具体的にどのあたりを想定
    されているのか、ぜひ知りたいです! 今後の転勤のためにも。

    今は北摂の住人ですが、阪神間も住んでみたいな。おいしいお店が多そうだし。

  24. 174 匿名さん

    私は今は阪神間の住人ですが、北摂に住みたくありません。あと、阪神間と一言で定義されても困ります。尼、西宮の夙川苦楽園以外、芦屋の南や六麓荘や岩園以外の山手なぞは許容範囲外です。

  25. 175 匿名さん

    >>174

    やばいほどの地域差別や。刺されるで。

  26. 176 174

    若干記入ミスを訂正。
    私は今は阪神間の住人ですが、北摂に住みたくありません。あと、阪神間と一言で定義されても困り
    ます。尼、西宮の阪急夙川駅北西側と苦楽園駅西側以外、芦屋のJR以南、六麓荘や岩園以外の山手、芦屋川より西、なぞは許容範囲外です。

  27. 177 匿名さん

    >>175

    確信犯の地域差別や。刺されるで。

  28. 178 匿名さん

    >>177
    175のどこが確信犯の地域差別なのですか?
    175さんは"やばいほどの地域差別や。刺されるで。"とお書きのだけのようですが。

  29. 179 匿名さん

    >176
    私も阪神間住民ですが 尼とは呼びませんし、なぞ とも言いません。

    お里が知れます。

  30. 180 匿名さん

    173
    >庶民的で質素だけど品のある町。多分答えないと思いますよ。実態があって言ったような気がしない。

  31. 181 174

    私は、阪急苦楽園、阪急夙川、JR芦屋、阪急芦屋川の4駅で囲った枠内から転居したくないと思っています。この枠内でもピンポイントで嫌な地域ももちろんありますが。

  32. 182 匿名さん

    >>174
    何故に、その4駅にこだわるのですか?
    お産まれがその地域なんですか?

  33. 183 174

    いえ、地方出身で25年ほど前にここに来て家を買いました。ですからよそ者です。
    会社勤めして国内海外出向等で数年留守したり、地震後海外避難したりするたびに、近隣地域(西宮、東灘、芦屋南部、あるいは北摂なら千里中央も)に仮住まい(家を貸してたので空くのを待つためにですが)しましたが、やはりこの中でないと私には合わないようです。近年はこの近隣でも引ったくり等あるようですが、他地域と比べるとまだ少しはマシのようですね。 現在はこの中にマンションを別に購入してそちらに住んでいます。尼は(尼崎市というべきですか?)関空に行くときリムジンバス乗るのに(西北の便が少ないので)乗りますが、やはり雰囲気からして生理的に居住するのは私には無理です。
    他の方に強制するものではありません。ただし阪神間にも種々あることは事実だと思います。

  34. 184 匿名さん

    >>183

    やはり、田舎者か。屈折している

  35. 185 匿名さん

    読んでていやな気分になりますね。思うのは止められないけど良識があるならこんな書き込みはしない方がいいと思うよ。

  36. 186 匿名さん

    183さんの生活範囲、狭そうですね。
    その地域以外は生理的に受け付けないって言い切れるとこがスゴイ。
    周りのほとんどの人間がゴミに見えてるんでしょうね。
    海外出向経験がおありなら、もっといろんな状況も見てきたでしょうに。

  37. 187 173さん

    168です。
    私の書き込みで 気分を害した方がいらっしゃるようで 申し訳ありませんでした。
    私は 特に関西が嫌いという訳ではありません。

    普段の会話で 「自分はハイソ側」「自分は柄が悪い派」と主張する人に二極分化していて
    私の今までの居住先に比べて 多い気がしていて それがちょっとなじめないなと思ってます。
    というのは 私の交際範囲の話なので どの方も普通のサラリーマン家庭の範疇の人だからです。

    今までは 自分達=漠然と庶民 と考えてるだけで
    あまり 細かくカテゴライズする雰囲気はなかったので(あくまで私の周りで)

    >庶民的で質素だけど品のある町

    品がある、っていうのは 良い言葉が見つからなかったので 適切じゃなかったかもしれません。ごめんなさい。
    私が住んでたのは 世田谷2箇所(ローカルで申し訳ないですが 深沢と梅が丘)あと 国立です。

    次に東京に戻ったときには 吉祥寺とか 三鷹 あたり考えてます。

  38. 188 174

    私が言いたいのは阪神間にも種々あるので"阪神間"と一言でおっしゃられても困るということです。
    尼崎市と千里中央とどちらか選べと言われれば嫌々でも千里中央に住むかもしれません。
    でもすぐ上記の4駅で囲まれた内側に帰ってくるでしょう。

  39. 189 174

    >187
    武蔵野の住宅地は東京では無難な選択でしょうね。吉祥寺は駅近くはごみごみしてますが離れると閑静な住宅地ですよね。バス便になるのが難点かもしれませんが。あと、三鷹は北口のロータリーにどうして信号つけないのでしょうね。
    私は学生時代大学近隣と言うことで千代田線の綾瀬に当初住みましたが半年で辟易して友人のいた祖師ヶ谷大蔵に住み替えました。通学時間が20分から1時間になりましたが、学生なが地獄から天国に住み替えたような気がしたのを覚えています。東京も、阪神間同様さまざまですよね。
    "阪神間"の利点は海と山の両方の眺望が取れるとこでしょうか。ただしあまり山手に行くと駅まで歩くと足が棒になりますが(笑)

  40. 190 匿名さん

    >187、188
    きちんとレスを書かれたことには敬意を表します。自分が思う質素な町をかかれたことも。
    私は東京も大阪も良く知っています。深沢も梅が丘もみどり寿司も一匹穴子も(っておわかりですよね)。

    でも、はっきり言わせてもらいます。
    あなたは世間を知・ら・な・い。多分悪意はないけどず・れ・て・る。きっと恵まれた主婦なんでしょう。

    世田谷2箇所(ローカルで申し訳ないですが 深沢と梅が丘)あと国立が質素とは誰も思いません。どこなら派手なんでしょうか?自由が丘?代官山?

    で、次帰るときは吉祥寺、三鷹?別にそこに住んでるだけでいい生活できる人とは言いませんが、質素なエリアではないでしょう。

    あと両方を知ってる者の実感として、東京の方がはるかーに、地域の差をいいます。関西なんてごく一部の人をおおらかなものですよ。東京は地域にかぎらず、会社や大学や名前だけで判断したがります。

    今回のレスを見た上での書き込みでも、相変わらずわかってないなと思いました。
    そのままお幸せにお暮らしになって、こんなところで本音を言わない方がよろしいかと思います。

  41. 191 匿名さん

     関西なんてごく一部の人をおおらかなものですよ
    →関西なんてごく一部の人を「除いて」おおらかなものですよ

  42. 192 174

    >190さん
    客観視して、あなたのほうがよほど世間知らずに見えるのだが。168さんは的を得てると思うよ。
    あと、みどり寿司って平仮名で書く人初めて見たよ。あまり小知恵を出すと恥を書くよ(笑)

  43. 193 匿名さん

    >174さん
    阪急苦楽園、阪急夙川、JR芦屋、阪急芦屋川の4駅で囲った枠内でおとなしく
    してなさい。

  44. 194 173

    >168、187さん
    173です。私は特に気分を害していませんよ。「ああ、またこういう人がいる」と思っただけです。
    そして「勿体ないなー」と。
    168さんのまわりに、合わない人が多いのは残念でしたね。
    ただ、声の大きさと数の多さはイコールではないし、何をもって「つきあうに値する人」と判断する
    かも一律の基準があるわけではありません。年上の方かもしれませんので、失礼な言いぐさかもしれませんが。
    趣味か何かを手がかりにして、違う人たちとおつきあいしてみたらいかがでしょう……って、思いっきりスレッドの趣旨からずれてしまってますけど。

    ただ、私も深沢や国立(すいません、梅が丘は知りません)が庶民的と言われると、正直うーん…という感じです。
    昔から住んでらっしゃる方は堅実で、派手ではないのかもしれませんが、借上社宅でもないと、自分で深沢に家を買える甲斐性は残念ながらありません(爆)。

  45. 195 匿名さん

    >194
    何がおっしゃりたいのか良く分からないのですが。

  46. 196 匿名さん

    190です。寿司屋の名前がひらかなかどうか等はどうでもいですが、今読むと一部すごくきつい書き方をしていると少し反省しています。言ってることは自体は間違っていないと思っていますが、文章が感情的で他人が読んだ時にあまり気分が良い文章ではないと思えそれはお詫びします。

  47. 197 168です。

    東京の話で ずれてしまって 申し訳ありません。

    美登里寿司は(こんな字?) 昔から 「安いわりには」ってことで有名でしたが
    最近は 全国区なんですね。実は住んでたのは梅が丘といっても 住所は松原(さらにローカル)だったので 食べたことあるのは2、3回です。私は あんまり美味しいと思わなかったのですが 今は違うのかもしれません。

    確かに深沢はお屋敷街もありますよね(汗 おまけに私も借上社宅でした。
    国立は イメージ先行しすぎだと思います。親戚もたくさん住んでるのですが 実は府中の方が住み良いという意見も・・。
    下町の友達とかもいますが 確かに 出身地だと かえって沿線とか地域の中に閉じこもっちゃうので 視野が狭いかもしれませんね。東京でも色々言う人はたくさんいるのかも。

    >>174さん
    うーん、祖師谷大蔵もちょっと考えてたんですよ。でも マイナーすぎ?と思って書かなかったんです〜 良さそげですね。

    あと 東京で 私が派手好きの人が住みそう。と勝手に思ってるのは(あくまで住宅地で)
    ※全国区の地名の所 田園調布とか成城とか高輪とか。(普通の人は住めないけど)
    ※サラリーマンだと 二子玉川とか たまプラーザ(東京じゃないけど)
    うーん。そんなにいっぱい地名はあげられないですね・・。
    やっぱり 世間を知らないという指摘はあってそうです(汗

    最後です。
    話題をそらしてしまい 申し訳ありませんでした。
    実は あと半年くらいで異動サイクルの時期で 東京に戻るかもしれないし このままもう1サイクル関西かもしれないので 色々考えてる最中でした。
    関西継続だった場合 ちょっと引っ越そうと思ってます。
    ホントは 大阪市内が結構好きで市内に引っ越そうかと思って
    知人達に相談すると 拒否反応を起こされることが度々でした。
    私も 人からどう思われようと 自分のすみたいとこに住めば良いのに 結局 人の反応を気にしてしまうというのは 見栄っ張りってことですよね。
    でも 関西って敷金とかがとっても高いし 住んでから「嫌だった」ってなっても 簡単に引っ越せないので やっぱり少しでも土地勘のある人に聞いて見たいという 気持ちもあって どうどうめぐりです。

    それに 交友関係が狭いのでは?という指摘も 図星です・・。
    転勤族とか 東京から出戻りの人とばかりつきあってるかもしれません。
    ちょっと 心を入れ替えて? 関西ライフを楽しもうと思います・・。

    長くなってしまいましたが 大変お騒がせしました。
    私の現時点の結論では・・
    阪神間 > 北摂。でも ひょっとしたら 市内も住みやすいかも(希望)
    でした。

  48. 198 174

    >168さん
    祖師ヶ谷大蔵には本当に良い思い出ばかりあります。いいところでした。
    もし関西に来られるなら、短期間居住でもいいので私の申し上げた、阪急苦楽園、阪急夙川、JR芦屋、阪急芦屋川の四角内に住んで見てやってください。
    あなたのおっしゃられた「なんか 殺伐としてるというか手入れが悪いという印象」「品はないけど意識だけ高いファミリー層」と感じ取られた意味が私にはよーく分かります。私が、千里中央、神戸東灘区の山手や、苦楽園駅東側エリアに感じる印象そのものです。
    私の申し上げたエリアは他と一味違いますよ。私のようなよそ者にも住みやすい、洗練されていて、そして人と自然がやさしいエリアです。酔客や引ったくり、暴走族やコンビニにたむろする子供も他より断然少ない所がほとんどです。
    良い住み替えをされることをお祈りいたします。

  49. 199 匿名さん

    なんだかなぁ。

  50. 200 匿名さん

    難しいかたですね・・・、びっくり。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸