一戸建て何でも質問掲示板「新築の基礎の横クラックについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 新築の基礎の横クラックについて

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
築半年 [更新日時] 2021-05-24 12:04:45
【一般スレ】一戸建ての基礎| 全画像 関連スレ RSS

築半年です。
床下に潜りわかったのですが、縦のクラック(表裏両側)もあるのですが、
基礎の上から8〜15センチの所に5メートルほど横クラックがあります。
これは普通ですか?よくある事ですか?底部からの立ち上がりは一発で打っています。

[スレ作成日時]2016-10-21 22:04:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築の基礎の横クラックについて

  1. 41 スレ主

    通りがかり様
    ありがとうございます!
    目を通させて頂きます!

  2. 42 匿名さん

    主様、その後どおでしょうか?
    我が家も欠陥が見つかりまして、瑕疵住宅保険の弁護士さんと建築士さんを通しまして、調停の結果、修繕することになりました。
    悪徳業者を許してはだめです。
    断固、戦うべきです。
    すまいるダイヤルに電話して見ましょう。こういう業者は個人的に戦わず第三者に入ってもらうこと。建築士と弁護士が専門的な意見をくれます。
    調停の場を設けましょう。あなたはきっと泣き寝入りすると、甘く見られてます。どんどん圧力をかけるべきです。
    警察も役所も保険会社も、けっきょく事なきを得るために騒いで欲しくないんですよ。主さんが泣き寝入りするのを誘導してます。うちもそうでした。
    諦めてはだめです。警察や役所や保険会社に、そっちが動かないならそちらに対してもクレームを上げるぞという気持ちで、まきこんでやらないとだめです。

  3. 43 匿名さん

    32や36の方の意見ちゃんと読みましたか?
    そういうことです。あなたが精力かけて話す相手は、やる気のない業者ではありません。瑕疵担保不履行を掲げて、保険会社に話すべきなんです。

    保険対象になってるんですよね?
    業者はやると言ってもやらないんですよね?
    それをそのままお伝えなさいな。いつまで待ってればいいんだ。と。このまま家が崩れるまで待つのか。と。もうじゅうぶんあなたは待ちましたよね。保険対象の施主から報告があってそれをないがしろにしてる保険会社がやる気を出すべきです。

  4. 44 匿名さん

    保険会社は申請が通っているのですが
    保険で直す話になっていたのに
    建設会社はいきなり話を変えて
    保険は使わない。前例を作りたくない。
        ↑
    保証会社に建設会社の現状を話して
    解決策の相談を再度進めてみては?

    あと連絡は内容証明、配達証明で対応してみては。

    裁判を起こす時に、何も弁護士を立てなければならないという
    ルールありません。
    沢山不具合の証拠があるのですからご自身で提訴してみたら
    いかがでしょうか。
    提訴の仕方が分からなければ裁判所に聞けばいいです。
    提訴費用は多分高額ではないと思います。

    なお保証協会の対応も問題なら、合わせて保証協会も
    訴えましょう。
    損害賠償は、すべての費用も含めて高額な(10倍でもOK)
    金額を請求しましよう。
    裁判で適正な金額を出しますので、低い金額だとそれが上限に
    なってしまいます。

  5. 45 匿名さん

    千葉県だけではないけど、この件で船橋市の建設会社には気を付けようと思いましたよ。
    スレ主さんには頑張ってもらいたいです。
    マスコミにこの件を取材してもらうのはどうでしょう。
    (一昔前はよくテレビでやってました)

  6. 46 匿名さん

    買って半年だがうちもそろそろ見た方がいいかな。。
    床下久しく見てない。

  7. 47 匿名さん

    弁護士をやっている者です。
    これだけ証拠も残っているなら、裁判勝てます。
    ただし、主様が、10年15年戦い続ける意志と覚悟をお持ちなら、の場合です。
    戦うのであれば、施工不良を治すお金の他に、損害賠償、診療外科に通っているならその治療費、お仕事お休みされているならその金額、その他これまでの話し合いにかかった交通費や時間や労力全て請求します。弁護士費用はそこまでかからないので、一度、お近くの地域の住宅に強い弁護士にお見積もりをとってみたらいかがですか。
    その代わり、業者も逃げ回ると思います。裁判は長引くかと。なので、10年間戦い続ける覚悟があるか。途中で辞めるのが一番お金を無駄にします。だったら初めから別の業者に頼むしかありません。

    もう一度言います。裁判は必ず勝てます。最後まで戦う意志があるかどうかです。

  8. 48 通りすがり

    正直なお話です。
    地盤調整した上での基礎であれば、50年は何もなければ持ちます。経験上保証出来ます。
    業者としては、やり直し以外直せないのでアタフタです。
    品質上、私と同じ考えですがクラックは正直言いますと、出ないように完璧にコントロール出来る職人は皆無なんです。
    対処法は沢山あります。重鎮法だったりと。

    まず、大事にはならないと思いますよ。何かあれば逐一レスして下さい。
    事実を伝えますので。
    当方は、住宅の職人です。大工はもちろん、基礎も熟知しています。古来の工法や設計。地盤や盛り土による影響や、コンクリートの強度まで熟知していますので。ご安心下さい。

    なにより、雇われた業者さんが辛いと思いますので呼び寄せて直に不安や悩みをご相談すれば、ではこうしましょうと言わざるを得ないとおもいますよ。なぜなら、早く解決したいのですから。

  9. 49 通りすがり

    ただ、たまにしか来れないですが返信はしますので。

  10. 50 通りすがり

    読み返したが、基礎部だけでレスして申し訳ない。
    その他、多々あったんですね。

    よければ、箇条書してくれれば、分かる範囲で答えます。信用は無いでしょうが。

  11. 51 通りすがり

    それと、16~21までのレスに対してだが適当なコピペはやめろや。
    以前におれが、他で書いたのをそのままコピペやんけ。
    大丈夫だが、言い方と伝え方がちゃう。
    クラックが広いから業者に重鎮させるように、進言したかったわ。
    これじゃ、20年で鉄筋錆びて強度は半分いかやからな。
    不安させとうないから、直接言って重鎮すればなんも問題あらへんかったんや。

    あんま、飾るんやメェや。

  12. 52 通りすがり

    ほんま、黙っとたが久しく見ると多々あるで!まったく!
    キレイな言葉つこうと書いたが、ええかげん頭くるで。
    外様の回答をこれよがしに、経験もせず真似しおってからに。
    悩む人それぞれに、適切な答えがあるんじゃ!
    くくれるもんやない!せやから、例でも上げるのはやめろ!
    なんも知らんのに。

  13. 53 匿名さん


    引き渡し間近ですが基礎の横ヒビが気になります。これ位の横ヒビは補修しなくても大丈夫ですか?

    1. 引き渡し間近ですが基礎の横ヒビが気になり...
  14. 54 匿名さん

    >53 打ち継ぎは判るけど、クラックってどこでしょうか?

  15. 55 匿名さん

    早い返答ありがとうございます。
    打ち継ぎを知らなくてヒビと思ってました。
    安心して引き渡しに臨めそうです。ありがとうございました。

  16. 56 田舎の不動産屋

    >>55

    通常引渡し前に基礎の側面部分、モルタル仕上げって言うのか分からないけど
    コテで綺麗にする。そのままで引渡ししないと思う。

  17. 57 匿名さん

    流石にこのポーチはまだ未完成だから、モルタル仕上で綺麗にするかと思われますよ

  18. 58 通りすがり

    それ、ベースと立ち上がりの二度打ちの継ぎ目で問題ないですよ。
    56.57さんの通りです。

  19. 59 匿名さん

    これは問題ないでしょうか?
    土台のすぐ下です。

    1. これは問題ないでしょうか?土台のすぐ下で...
  20. 60 匿名さん

    これって土台水切りの下、化粧モルタルを塗ってない部分でいいのかな?

  21. 61 匿名さん

    そうです。
    明日以降に化粧モルタルを行う予定です。

  22. 62 匿名さん

    >>59
    この写真から、どの辺りに問題がありそうだと感じているのでしょうか?

  23. 63 匿名さん

    >>62 匿名さん
    問題がありそうではなく、問題がないことの確認です。

  24. 64 通りすがり

    全く問題ないです。ちゃんとした良い施工ですよ。
    慣れた人ってすぐわかる。

  25. 65 匿名さん

    基礎ではないんですが相談させてください。
    まだ引き渡し前ですが、床下の潜ったら、基礎パッキングがずれていました。
    大丈夫でしょうか。
    もう一点気になることがあるので、連続投稿になってしまいますが、投稿させてください。

    1. 基礎ではないんですが相談させてください。...
  26. 66 匿名さん

    連続投稿ですいません。
    もう一点の気になることは、土台が基礎の中心にのっていないということです。
    土台より基礎の方が幅が広いため、基礎の上にはのっていますが、ズレてのっているため気になりました。

    1. 連続投稿ですいません。もう一点の気になる...
  27. 67 匿名さん

    確かに気になりますね。施工業者さんに早めに言って、なんとかしてもらった方がいいのではないですか?

  28. 68 匿名さん

    >>67 匿名さん
    ありがとうございます。
    本日、写真とともにHMに連絡をしました。

  29. 69 匿名さん

    体とアンカーボルトずれててかぶり厚も怪しいのでは?

  30. 70 匿名さん

    >>69 匿名さん
    印をつけた部分が66の写真の箇所になります。
    アンカーボルトすらないのですが、施工ミスでしょうか?

    1. 印をつけた部分が66の写真の箇所になりま...
  31. 71 匿名さん

    70です。
    自分なりに調べましたら、アンカーボルトを打つ位置に明確な決まりはないみたいですね。
    アンカーボルトのかぶり厚は30mm以上はあります。

  32. 72 匿名さん

    >>69 匿名さん
    体とアンカーボルトずれててとは、どういうことなのでしょうか?

  33. 73 匿名さん

    >72
    素人同士のアドバイスですから深く追求しないほうがいい。

  34. 74 匿名さん

    >72
    土台と入力したつもりがミスりました。
    しかし70の写真の奥ともあってないのでどこにアンカーとめてるか不明ですね。。。
    最初基礎で失敗してるのかと思ったのですがそうではなさそうだし。

  35. 75 匿名さん

    施工主さんは何かと不安ですよね。
    通常は工事責任者がいて、その方に相談しつつ、写真撮影などを行っておけば大きな問題にはならないと思いますが、地域の工務店などで、サポート体制に不安がある感じですか?

  36. 76 匿名さん

    基礎の切れ目は当然弱くなるから、アンカーを入れないのも普通です
    逆に隅付近には入れるようになってます。

  37. 77 匿名さん

    アンカー入れる入れないの問題ではなく、基礎にはアンカーがセンターに
    なっているのにも関わらず土台がずれてるのが問題では?

  38. 78 匿名さん

    基礎と土台のズレは、基本的に基礎から土台がはみ出しているような場合には問題があります
    写真の状況では、はみ出すまでにはなっていないので問題は無いと推測します。

    それと写真の場所の基礎は外周部ではないので該当しませんが
    通常外周部においては、基礎と土台の面を外側寄りで合わせます。
    これは基礎と土台の芯を合わせた場合、もし基礎の方が土台より大きく幅が広いと
    土台より基礎が外に出てしまい、土台の水切りが収まらなくなる可能性が
    あるからです。
    外壁部より基礎が外周に出てていいのは、通気層を持たなかった昔のモルタル木造や
    水切りを持たないRCなどの構造に限られます。

    繰り返しになりますが、問題がある場合は
    基礎から土台が明らかにはみ出している場合です。

  39. 79 匿名さん

    >>75 匿名さん
    大手HMで建築していますので、サポートには不安はないです。
    ただ、HMの意見を鵜呑みしてしまうのはいけないと思います。

  40. 80 通りすがりの基礎屋さん

    >>77 匿名さん
    アンカーが基礎の真ん中に必ずあるとは限りません。

  41. 81 匿名さん

    66です。
    アンカーボルトは70の写真だと、中心より左に打っています。
    ただ66の写真だと土台は基礎の右寄りになっているので、土台がアンカーボルトでしっかりと固定できているのか不安です。
    HMにも同様のことを伝えました。

  42. 82 通りすがり

    >>65.66さん

    両方共大丈夫です。

    しかも、基礎幅150なんですね。珍しい。
    良い意味で丈夫ですよ。


    なんで、芯からずれているか説明しますね。
    図面から基礎を作ります。大工さんは、出来た基礎の真ん中から十字の墨を打ちます。
    基礎の上に土台を敷くための墨です。
    画像を見る限り、問題ないですし、許容範囲です。
    ご心配なく。以上

  43. 83 通りすがり

    アンカーボルトは、配筋上センターの鉄筋を避けますので、ど真ん中はありません。
    大事なのは、通し柱下のホールアンカーです。

  44. 84 通りすがり

    基礎のズレですが、許容範囲です。

  45. 85 通りすがり

    説明不足でした、大工さんは(私もですが)土台の芯墨を出して、基準を出し土台を正四角型に据えます。確認は、ピタゴラスの定理で確認します。その後、柱の建ちを直し、歪みを直すために、仮筋で矯正し、建て方をします。

    土台の墨で、駄目な場合はHMや基礎屋に連絡し、やり直しになります。
    許容範囲と言うものがあり、私はこれじゃ将来クレームになると判断すれば。おいおい、大丈夫か?と恥となる言葉をかけます。

    画像では全然大丈夫です。むしろ、基礎幅がオーバースペック過ぎます。
    メーカーの意向なのかわかりませんが、地盤調整が問題なければ、屈強な基礎で間違いないです。

    建物には影響ないですね。あったとしたら、シロアリ、床下の換気不足で結露による腐食。どちらにしろ、基礎の問題ではないですよ。ご安心を。

  46. 86 通りすがり

    読み返しましたが、何も理解できてない方が多すぎ。
    土木か建築の施工管理の資格の勉強してねってかんじ。

    圧縮強度や、緩さ、骨材の大きさとか知らないでしょ。
    これコンクリートの材質だからね。
    N24-8-20とか、建てる物によって配合率は違うし、扱いも、打ち方も、変わるんだよね。
    個人の感想は聞いてないから、安易に書かないでね。

  47. 87 匿名さん

    >>82 通りすがりさん
    基礎幅は150と170の箇所があります。

  48. 88 通りすがり

    鉄筋の含有率とか、梁や橋梁に必要な配筋とコンクリートの配合とかあって、全て含めて設計士さんが設計してるんだよね。
    それ知らないと、是非はいえないとおもうんだよね。
    80さんも、経験で確信部分を言っていて、深くは言ってないでしょ?
    経験上、体と感覚で分かっているけど、理論的に不確定だから深く言わないんだと思うんだよね。でも、こういう人の経験や感覚が、正しくて、設計士と意見が違うんだよね。
     どっちもわかるけど、自分も職方なのでこういう方に悩んだときは聞くよね。
    設計士に聞く選択ははなから無いからね。 

  49. 89 通りすがり

    >>87
    そうなんですね、何階建てですか?

  50. 90 通りすがり

    170ってなんで、そんなに必要なんでしょう?
    豪邸で大広間とかある間取りですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸