住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

  1. 1401 匿名さん

    家は3階建(2×4)だけど全く揺れない

  2. 1402 匿名さん

    ここの掲示板のやり取りは誠に面白い。
    家なし小僧共が貧困極まりない想像力を動員しての誹謗中傷合戦、それにしても内容がないな。

    やはり一国一城(ミニ戸建てだろうがマンションだろうが)の主になってから出直して来た方がいいんじゃない?
    野宿生活じゃ分からんだろうが。

  3. 1403 匿名さん

    まともな議論すればマンション派に勝ち目ないですよ。

  4. 1404 匿名さん


    戸建派は、いつもこの繰り返し。
    じゃ、まともにやってよ。
    戸建もMSも一長一短。
    戸建戸建って自己マンを押し付けられても、説得力ないんだよね~
    しかもミニ戸(笑

  5. 1405 匿名

    80㎡のミニマンじゃ狭過ぎて論外

  6. 1406 匿名さん

    中住戸80㎡って、実質70㎡以下だよw
    しかもワンフロア30~40平米、、、狭すぎ。
    環境の悪い密集地に建ってることも確実。
    これこそ論外。

    ここは40~50坪以上の戸建の話は入っていないのです。
    そういう戸建を入れるなら、100㎡でも200㎡でも広いMSを出していいことになる。

  7. 1407 匿名さん


    おっと失礼。
    中住戸80㎡って、実質70㎡以下→30坪戸建、実質床面積80㎡以下

  8. 1408 匿名さん

    このスレはマンション中住戸80㎡対三階建ミニ住戸であり戸建が
    相手では有りませんのであしからず。

  9. 1409 匿名

    >>1407
    どういう計算だよw

  10. 1410 匿名

    一般的な三階建ミニ戸

    一階:ビルトインガレージ+7畳
    二階:18.5畳+トイレ
    三階:5畳+5畳+6畳+風呂+トイレ

    80㎡ミニマンでは無理

  11. 1411 匿名さん

    ミ二戸の風呂って3階にあるんですね。眺望は良さそうだけど、水廻りや重量物を上階にするのはどうなんでしょうか?

  12. 1412 匿名さん

    >一般的な三階建ミニ戸

    一階:ビルトインガレージ+7畳
    二階:LDK12畳+トイレ
    三階:5畳+6畳+風呂+トイレ

    せいぜいこんなもの。
    1410のは、床面積が最低100平米以上ないと難しそうだね。
    ミニの土地面積では、よほど建蔽率や容積率が緩いとこでないと無理w

    しかし、導線悪そうだね。
    朝夕は家の中で正面衝突しまくりだろ、これ。

  13. 1413 匿名

    わっはは・・・おもろいやんけ。

  14. 1414 匿名さん

    よく判らないですが、一般的な水道圧で3階まで十分な給水は出来るのでしょうか?

  15. 1415 匿名さん

    LDを2階にせざるを得ないのが致命的だよね。

    戸建てとミニ戸の決定的な差だ。

  16. 1416 匿名

    あのサイズの3階建ては25坪の60%200%でも余裕で建つだろ。

  17. 1417 匿名さん

    >25坪の60%200%

    え~、こんなのあるの???
    余裕って、、、全然余裕ないじゃん(笑
    こんなのばかりだったら、その地域はマジ火災とか危ないでしょう。

  18. 1418 匿名

    何言ってるんだ?
    マンションの地域は300〜500%は普通なのに。

  19. 1419 匿名

    建ぺい率60%容積率200%は一種低層住宅地や一種中高層住宅地にも普通に存在します。
    首都圏の極めて一般的な住宅地です。

  20. 1420 匿名

    >>1412
    敷地20坪を切るような超ミニ戸だとそんなもんだろうね。
    敷地25坪あれば>>1410くらいのはザラにあるけど。

    敷地25坪もミニ戸で良いんだよね?
    敷地25坪あれば庭に駐車場取れて普通の2階建の家に出来るけど。

  21. 1421 匿名さん

    庭=ゴルフスイングができバーべキューができる。

  22. 1422 匿名さん

    駐車場は当然別物。
    当たり前でしょ。

  23. 1423 匿名さん


    普通の2階建てって、床面積いくつ?
    建蔽率50%、容積率50%(まあまともな低層住宅地の基本)とかなら、床面積75平米程度以下。
    それで階段等除いたら、床面積なんて実質60平米代じゃないの。

    もっと緩いとこなら床面積広げられるって、、、もういいよ。
    見苦しい戸建の密集地しか想像できんから。

  24. 1424 庭付きさん

    ↑ミニ住戸は一戸建てにあらず別物である。

  25. 1425 匿名

    容積率50%?どこだよ?

  26. 1426 匿名さん

    100%の間違いでしょう。
    それでも床面積の数字には変わりがないから。

  27. 1427 匿名

    建ぺい率も容積率も50%なんて敷地が日本にあるんだ(笑)

    敷地が25坪あれば
    83㎡の床面積の二階建(50%100%)
    100㎡の床面積の二階建(60%120%)

  28. 1428 匿名

    >>1426
    50%100%地域でも
    25坪なら83㎡までいけますけど。
    29坪なら96㎡までいけますけど。

    そもそも一般的な60%200%を基本に話をして問題ないでしょ。(ミニ戸スレだし)
    必死になってるのはそれだと何か都合が悪いからなのかな?

  29. 1429 周辺住民さん

    45度の階段って見栄張るから。
    螺旋階段ですよって言えばよかったのに。
    70度の梯子なのに。
    浅はかですよね。

  30. 1430 匿名

    階段が70度の昔のロースペックなミニ戸しか馬鹿に出来ない80㎡ミニマンでした。

  31. 1431 匿名さん

    >60%200%を基本に

    え~、これが一般的なの。
    近所は50%100%ばかりだから、考えたこともなかった。
    60%200%って、、、建物以前に街が論外(笑

  32. 1432 匿名

    ここのマンション派がイメージしてるミニ戸って敷地18坪(60㎡)以下の3階建ミニ戸でしょ。

    それなら

    80㎡マンション vs 敷地18坪以下3階建ミニ戸

    にスレタイ変えようよ。

  33. 1433 匿名

    >>1431
    駅遠住宅地の低層マンションにお住まいですか?
    マンションなんて容積率300〜500%地域が当たり前だと思ってましたよ。

  34. 1434 匿名さん

    >>1428

    83㎡でも96㎡でもいいけど、超窮屈そうだね。
    階段とか除けばワンフロア40㎡程度以下ね。。。
    80㎡のマンションのほうが、住む分には快適なんじゃない?

  35. 1435 匿名さん

    >>1431ちゃんとスレタイ読んでね。ごく普通の200%住宅地が対象なのは明らかです。

  36. 1436 匿名

    >>1434
    階段除いて普通に90㎡はありますよ。
    階段どんだけ広くするの(笑)
    階段下はトイレか収納だしね。

  37. 1437 匿名さん

    >>1433

    駅5分ちょっとだよ(笑
    住宅街だから、容積率300〜500%なんて駅前だけだな、うちの近所の駅は。
    渋谷10分圏内だけど。

  38. 1438 匿名さん

    >>1435

    スレタイはよく読んだが、200%なんて全然普通じゃないだろw
    住宅地というより半分商店街じゃないのか。

  39. 1439 匿名さん

    >階段除いて普通に90㎡

    各階45とかね。。。
    90でも同じようなものでしょ。

  40. 1440 匿名

    >>1438
    よく勉強してから来てくださいね。

  41. 1441 匿名さん


    いや、いいよ。
    200というんで、おおよそ想像つくから。
    50100でもミニ戸は見て回ってNGだったから、200じゃもう論外。
    建物以前の問題だね。

  42. 1442 匿名

    80㎡マンションなんて狭いところによく住めるね?
    子供いたら90㎡は必須でしょう。4LDKとれる最低限だよ。

  43. 1443 周辺住民さん

    70度梯子で昇降修行中の身で何言ってるやら、1階車庫モドキを何とかせい。
    自転車も自宅に置けない敷地面積で、どんな間取りを自慢するんだろう。
    揺ら揺らと船酔いするのに、70度梯子の開口部には扉も付けないとか。
    とっても危険だよ。狭いのは解るけど扉位付けないとね。ガンバレ。

  44. 1444 匿名さん

    今は120㎡のマンションだけど、以前80㎡に住んでました。
    わたし個人が空間にゆとりがないとダメな人なので、120㎡(+テラス等60㎡)にしました。
    だけど、普通の子育て世帯なら、多少窮屈でも80㎡でも全然問題ないと思いますよ。
    面積というより、間取りと使い方次第だと思いますけど。

  45. 1445 匿名

    >>1443
    そんなあなたには>>1432

  46. 1446 匿名

    >>1438
    本当にスレタイ読んだ?
    読解力ありますか?

    まだ言うなら50%100%に建つ『3階建ミニ戸』ってどんなのか説明してくれますか?

  47. 1447 匿名さん

    地下(もしくは半地下)の3階建じゃない?

  48. 1448 匿名さん

    そげな住宅地は区画が大きめだから、ギリギリの接道で細長い敷地にになるのでは?現実にはそもそも売り物がないかもしれない。土地の切り売りだから。
    ワンフロアがワンルーム並の3階建になるのでは?しかも高さ制限10mとかで高さもギリギリ余裕なし。建築家も腕によりをかけて設計してくれるのかな。容積率不算入とか駆使して。
    駐車場は2台くらい大丈夫かもしれない。

    都内の低層住専ではもっと厳しい容積率80%もある。
    近所に店やマンションがないから住環境としてはよろしいのかもしれない。

  49. 1449 匿名さん


    たしかに仰るとおり。
    細長くて奥行きが深い。
    良いとされる地域でも、最近は相続の関係でこういう切り売りは結構出てるね。
    高さ制限があるから、地下とかなんでしょう。
    そういう地域向けの設計のパターンがある程度あるみたい。
    ワンフロア30~40とかかな、3階だと。
    まあこれはもっと緩い地域の3階建てでも、駐車場とかとれば同じようなものだろうけど。

  50. 1450 匿名

    ほとんどの人は50%100%の3階建ミニ戸が非現実的だと理解してるようですね。

    建ぺい率50%(一階面積)で容積率100%(一階面積+上階面積)なんだから敷地の狭い条件下では必然的に二階建が多くなる。

    建ぺい率に対して容積率が2.5〜3倍無いと三階建にするメリットが無いのは明らか。

  51. 1451 匿名さん

    そうだね、非現実的だね。
    でも、世田谷、杉並近辺だと、50100でも地下/半地下入れて3階というのは結構あるよ。
    地下/半地下は容積率にカウントされない場合があるんじゃなかったっけ?
    地上3階は多分高さ制限とかの関係で無理か、できてもロフトみたいなものになるし。
    だから、地下/半地下一部屋で実質容積率ぎりぎりまで作るんじゃなかったかな。。。
    そのぶん建物は500~1000万は高かったはずだけど。

  52. 1452 匿名

    3階建のスレだし永遠と苦しい説明続ける必要もないでしょう。
    50%100%より60%200%辺りを基本に考えるのが普通だとわかれば充分です。

  53. 1453 匿名さん

    80平米って狭すぎ、マンションモドキに住んでんだ

  54. 1454 匿名

    ↑そんなお前さんは田舎もんか?
    都会じゃ60-70平米が主流だよ。

  55. 1455 匿名さん

    主流じゃねーだろー。

  56. 1456 匿名さん

    3階建ての階段から子供が落ちて無くなったようです。
    なんとも可哀想な事ですが、以前から指摘されているように
    子供には辛い角度ですから、手摺、ドア等安全策を付けないと。
    揶揄してるつもりはありません。真摯な気持ちです。

  57. 1457 匿名さん

    都会のマンションの主流は50-60平米です。

  58. 1458 匿名

    階段傾斜70゜はド阿保の戸建への嫉妬だから


    傾斜70゜だとtan70=2.7ちょいだから長さ1mで2階に着かなきゃならん
    つーことは階段の幅は8cmくらいだ

    浅はかすぎるミニ万脳だとこんな矛盾にも気がつかない(笑


    ネットで土地20坪の3階建ミニ戸の間取りをみても階段の長さは2.5m前後だから傾斜40〜50゜ってことがわかるはず

  59. 1459 匿名

    ミニ戸と一般的な一戸建ては別物。

  60. 1460 匿名さん

    家に求めるものは何か?
    ただこれだけの話でしょう。

    同じ価格帯で同じ立地のマンションと戸建てを比べたら、眺望や日当たりや風通し、人の導線などの条件はマンションが良いし、駐車場や駐輪場、騒音問題は戸建てが良い。

    何が妥協できて何が妥協できないか、ただそれだけ。

    私は日当たりや風通しは妥協したくなかったのでマンションにしましたし、正しい選択だったと思っています。

  61. 1461 金満家

    何かと言うと日当たりを言う人には田舎出が多い。
    都会生活者にとって、日当たりがいい部屋には問題がある。
    高価な絨毯、家具、絵画等が日にやけるという心配がそれである。

    カーテンをすればいいって? そのカーテンも高価なんだよ。

    日当たりが欲しい時は、別荘か海外のリゾート地に長期滞在する。

  62. 1462 匿名さん

    1LDKにお住まいのようですな。

  63. 1463 匿名

    ミニ戸の布団叩き騒音で裁判沙汰になったネタ、ワイドショーでやってました。
    マンションは管理組合があるからトラブル件数が把握されているだけで、ミニ含む戸建ては泣き寝入りが多いんですね。

  64. 1464 匿名

    家具や絵画の日焼けを気にするような金持ちは、広〜いマンション(最上階ワンフロア500平米超とか)に住むから、部屋の奥まで日が当たらないと思うよ。

  65. 1465 匿名

    >>1463
    戸建ではワイドショーになるほど珍しいのが騒音問題です。
    マンションのように頻繁に騒音問題は発生しません。

  66. 1466 匿名

    裁判になるくらいの騒音オバサンは戸建てに多い。
    これでOK?

  67. 1467 匿名さん

    珍しいから戸建てワイドショーになるんですよ
    マンションの騒音問題多すぎて話にならない

  68. 1468 匿名さん

    マンションさんから管理組合いいの?
    マンションさんボロボロになるよ、
    もうボロボロになっているんですけどね、
    管理組合でた段階でマンション完敗です。

  69. 1469 匿名さん

    ↑ミ二戸で熱中症になっているのか知れないが、もうちょっと文章を明確にね。

  70. 1470 匿名さん

    マンションで住民間の紛争が起きたら、まず管理組合で調停するからね。戸建てについてはそういう機関が無いから、当事者同士で解決しなければ即訴訟になるね。

  71. 1471 匿名さん

    階段70度。毎日何往復してるの。
    大変だね。1階から2階、2階から3階。
    ほんとに大変だよね。
    1人で昇降させたらいけないよね。

  72. 1472 匿名

    >>1471

    ほらよ>>1458

  73. 1473 ミニチュア家持ち

    老妻が階段キツイと言うんで80歳の誕生祝いに簡易昇降機設置したら、部屋の半分がなくなっちゃった。
    ヤレヤレ、孫共の笑いもんになってるよ。

  74. 1474 匿名さん

    名前変えて再登場ですか?

  75. 1475 匿名さん

    傾斜70°って梯子だろ、具体例があるなら見せてみろよ

    まあ数字感覚が鈍いから騙されて共同住宅なんか買っちゃうんだねw

  76. 1476 匿名さん

    まあ、70度であろうが45度であろうが、数字感覚が鈍いから騙されて共同住宅なんか買っちゃおうが、ミ二戸
    の階段が緩くなる訳でも無くなる訳でも無いしね。

  77. 1477 匿名

    マン損脳のレベルを知らしめたスレだったね。

  78. 1478 匿名さん

    賢くても毎日階段を昇り降りしないと生活が成り立たないよりはマシでしょう。

  79. 1479 匿名

    上下左右で他人の住宅と壁を共有するよりはマシでしょう

  80. 1480 匿名さん

    どこからでも侵入が簡単なミニ戸よりはマシでしょう。

  81. 1481 匿名

    上下左右の壁越しに聞き耳立てられるマンション環境には敵わない

  82. 1482 匿名さん

    ミニ戸がマンションよりマシじゃなくて絶対的に、遥かにいいですよ

  83. 1483 匿名さん

    そうでも思わないと毎日の階段の昇り降りはつらいよね。

  84. 1484 匿名さん

    >上下左右の壁越しに聞き耳立てられるマンション環境には敵わない

    スカスカの木造で戸境が激近のミニ戸は隣の住戸の音がマル聞こえ

  85. 1485 匿名さん

    マンションさん音まる聞こえってだいじょうぶ
    そんなに大変なんだ、段ボールで防げばちよっとはましかも
    上下左右大変ですね。まるで橋の下みたいになりますね。

  86. 1486 匿名さん

    だから橋の下からミニ戸に引っ越したの?

  87. 1487 匿名

    騒音問題の酷さはマンションには敵わないよ

  88. 1488 匿名さん

    安い団地住まい経験のある人は「マンションもそういうもの」という感覚があって、フラフラとミニ戸に走っちゃうんでしょうね。

  89. 1489 匿名

    騒音に耐え切れずマンションを損切りしたよ

  90. 1490 匿名さん

    たくさんお金のある人・・・高級マンション、高級一戸建て

    ある程度お金のある人・・・ある程度のマンション、ある程度の一戸建て

    そんなにお金のない人・・・その程度のマンション、ミニ戸

  91. 1491 匿名さん

    そう言えば「高級マンション」はあるけど「高級ミニ戸」は無いよな。

  92. 1492 匿名さん

    ↑ お金が底ついてしまった人

  93. 1493 匿名さん

    ヤダね、貧乏人同士の罵り合い・・・もう止めにしなよ、ただでさえ暑いんだから、聞き苦しい。

  94. 1494 匿名さん

    さんせ~ やーね、野良猫なら水ぶっかけてやりたいところ、大体この人達って何でこんなことにムキになってんのかしら? これが分かんない、しかも普通の人間なら眠ってる時間に。 新種のゾンビ?

  95. 1495 匿名さん

    高級ミニコだって(笑)
    ミニコはどうあがいてもミニコだよ。

  96. 1496 匿名さん

    どう考えても1493と1494は同一人物だね。

  97. 1497 匿名さん

    普通の人間が寝てる時間に書き込んでるあなたも

    普通じゃない

  98. 1498 匿名さん

    普通の人間は夕方起きてるよ。まあ、日曜の夕方にレスしているのは暇人かどうかは別にして。

  99. 1499 匿名さん

    >1498

    ば~か、どうみても>1494へのレスだろが。


  100. 1500 匿名さん

    アンカー打てよ

  101. 1501 匿名さん

    >ば~か、どうみても>1494へのレスだろが。

    12時間後にそんなレス打つ大〇カがいるわけか。

  102. 1502 匿名さん

    1494で~す 何騒いでんの? 暇ツブシとは言いながら下らないわね~
    ヒガミヤ同志の罵り合いって、なんかアワレね。

    1493と同一人物かどうか? 下らないを通リ越した愚問、珍問ネ、大丈夫?白い車呼ぶ?

  103. 1503 匿名さん

    まあ新聞配達か魚河岸に行くのか知らんが、これから朝まで頑張りなよ。

  104. 1504 匿名さん

    例えばヘーベルあたりの狭小三階建ての家なんてなかなか良くできているよ。他にも各ハウスメーカーが、敷地面積の限られた土地での三階建てプランを出しているね。採光や風通しに工夫が見られるプランが多いよね。常識的に、80平米のマンション中住戸なんかと比べたらはるかに住みやすいと思いますが…。

  105. 1505 匿名さん

    名の知れたハウスメーカーでミニ戸を建てるお金があれば、80平米よりももっと広いマンションが買えますよ。

  106. 1506 匿名さん

    夫々の好みの問題なんだから押し付けはご法度! そんなセールスやってたら訴えられるわよ。
    自分の城も持てないで講釈たれてんじゃないよ!

  107. 1507 匿名さん


    ミニ戸の全てが建売というわけじゃないからね。

    確かに在来工法で地場の工務店が建てた建売のミニ戸は設計に無理があったり、造りが雑だったり、構造に問題があったりする場合もあるだろうけど。

    ハウスメーカーなら安くて質の高い戸建てを建てられますよ。厳しい敷地でもそれに合わせてうまくつくってくれます。通風や採光に不安のあるマンション中住戸(しかもたったの80平米!)を買うくらいなら、ミニ戸の方が快適だと思うけどね。

  108. 1508 匿名さん

    ミニコがどうとか以前に私はフラットな生活が絶対です。
    3階建てならどの行くにも階段が必要・・・
    住み易いとはどうしても思えません。

    80平米のマンションで十分です。

  109. 1509 匿名さん

    今流行のスキップフロアならそんなに一気にあがらなくてもいいんじゃない?

  110. 1510 匿名

    フラットだが狭いマンションか縦長だが広いミニ戸か。

  111. 1511 匿名さん

    >ハウスメーカーなら安くて質の高い戸建てを建てられますよ。厳しい敷地でもそれに合わせてうまくつくってくれ>ます。通風や採光に不安のあるマンション中住戸(しかもたったの80平米!)を買うくらいなら、ミニ戸の方が快>適だと思うけどね。

    既に土地がある奴ならともかく、どう考えてもミ二戸の方が高い(逆にその予算であればもっと広いマンションが買える)と思うんだが。

  112. 1512 匿名さん

    > 通風や採光に不安のあるマンション中住戸(しかもたったの80平米!)を買うくらいなら、ミニ戸の方が快>適だと思うけどね。

    ミニ戸の時点で、ほとんど3方向は、囲まれている物件が多いと思いますよ。
    そのため、通風や採光はさほどかわらない。
    まぁ天窓分は、採光はミニ戸のほうが上かもしれないが、建物の影になる可能性も高いのもミニ戸ですね。

  113. 1513 匿名さん

    おもしろいですね。
    例えば低層の住宅地で100坪位の土地を割って3戸ミニ戸が建てば、両端のミニ戸は両隣の広い区画の戸建の庭があるので通風や採光は真ん中よりはるかによい。
    まあ、マンションの中住戸と角部屋みたいなものですね。

  114. 1514 匿名さん

    庭の無い戸建買う位ならせめて眺望・窓全開できる高層マンション角部屋買いますね。
    もっともマンション郡で眺望も無いお見合いマンションはいくら利便性があっても
    ミニ同様論外ですけど。

  115. 1515 匿名

    さすがに二面が窓無し壁の中住戸よりはミニ戸の方が圧倒的に採光も通風も優れてるでしょう。

  116. 1516 匿名さん

    実際に採光通風できるかどうか。
    ミニ戸で2Fリビングがレースカーテンじゃ、採光は難しい。
    天窓、3Fリビングでは採光はよくても生活が・・
    中住戸でもカーテンなしならその方がリビングの採光はよいかも。
    マンションの中住戸は今ワイドスパンが多いので、南に面している部屋は
    マンションの方が多かったりする。

  117. 1517 匿名さん

    やっぱり同程度の価格のマンション、ミニ戸の物件で比較しないとね。そりゃ、良い立地で高価格の物件なら採光も通風も良いでしょうから。

  118. 1518 匿名

    ミニ戸もピンキリ。
    大手HM注文住宅(しかも鉄骨)と、地元工務店の在来工法建売じゃ大違い。
    後者はどんな物件にも勝てない。

  119. 1519 匿名さん

    もちろんマンションにもピンキリがあるけど、戸建ての場合は躯体の差が大きいからね。

  120. 1520 匿名さん

    >1513
    >低層の住宅地で100坪位の土地を割って3戸ミニ戸が建てば、

    面白いですね。
    90坪の土地を3つに分けて、30坪のミニ戸 (低層住宅って、2階?、10メートル?) だとしても、
    いったいどういう形の、元の90坪の土地なのかにもよります。
    ほぼ四角い30坪の土地が南側道路に一列並ぶのなら最高ですが、
    もしも、旗竿土地が3つになるようだったらどうしますか?
    (元の90坪の土地は公道に6メートルしか接してないとか)

    それだったら、高層マンションの中住戸のほうが通風も良いと思いますが、いかがでしょう。

  121. 1521 匿名さん

    二方向が完全に窓無し、日当たりなし、というマンション中住戸。一方向は開いているでしょうが、残り一方向は共有廊下。

    一方、ミニ戸には少なくとも四方向に窓を設けることができ、最低一方向は道路に面していて開いていて、残り三方向も隣戸の壁面とは1m距離があるわけです。

    設計にもよるけど、マンション中住戸に比べたらミニ戸の方が工夫のしようがある。

  122. 1522 匿名さん


    何も知らないんだね~
    2方向だけでも十分風や光は入るよ。
    風や光の入り具合を決めるのは、窓やドアの前のスペース。
    まともなマンションなら、前後にはほぼ何も建っていない。
    だから風も光もそれなりに入るの。

    ミニはそうでないほうが多いだろ。
    3方向隣家・建物に阻まれ、庭もないんじゃ、風や光が入ってもたかがしれてる。
    熱帯夜なら隣家の冷房の排気熱たっぷりの空気、薄暗い窓がせいぜい(天窓は別だが)。
    残る一方向だって一階ガレージなんてしてたら、まともに光が入るのは2階一部屋だけ。

    近所のミニ地帯を通ると、暑いこと暑いこと。
    密集して通気の悪いとこで、冷房の排気熱と道路・建物の放射熱・・・
    温暖化の原因だなw

  123. 1523 匿名さん

    高マンの中住戸は内廊下で1方向だけなのに~
    通風は入らないよ

  124. 1524 匿名さん

    そういうマンションは自然通風なんてそんなに関係ないんだよ。
    窓占めた状態がデフォルトで、常時室内換気されてるから。

  125. 1525 匿名さん

    リビングから風にそよぐ木々を眺めて暮らしたいなあ…。
    ここのコミュによるとマンションではベランダガーデニングは
    違法なことらしいから、マンションは無理だなあ。

  126. 1526 匿名さん

    うちマンション。
    リビング前は50平米ほどの庭とテラスと植え込み。
    その向こうはお隣のお屋敷の広大な庭。
    反対は200平米以上のパティオと隣のマンションの植え込み。
    ガーデニング?
    余裕だよ。

  127. 1527 匿名さん


    1階ってこと? 1階はガーデニングしてもOKなの?

  128. 1528 匿名さん

    なんでいけないの?
    お隣さんはじめ、庭のある部屋はどこもしてるみたいだけど。

  129. 1529 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15361/
    みなさんお嫌いみたい。

  130. 1530 匿名さん

    よかった、うちのとこは全面OKだから。
    しかし世の中には随分どうでもいいことで騒いでるマンションがあるんですね。
    近隣のマンションなんて、どこもベランダ&テラスから緑がはみ出てますよ。

  131. 1531 匿名さん

    ミニ戸でも「リビングから風にそよぐ木々・・」は無理と思います。

  132. 1532 匿名さん

    マンションの一階購入者で専用庭を自慢している人がいらっしゃるようなので一言。

    その庭で、例えば子供をプールに入れて遊ばせることができますか?
    お友達を呼んでBBQができますか?

    頭の上には上階住人がいるんですよ。音は上に上がります。ただ単に観賞用の緑を植えるのが精一杯の庭など庭とは言えませんよ。

    ちなみに私の実家は土地が200坪で南面が庭になっています。この庭は植栽によって周辺から完全に視界が遮られていて、たまに遊びに行くと、うちの子供たちは大はしゃぎしています。こういう庭があるといいなぁ、と心から思いますが、頭の上から他人に監視されているような庭ははっきり言って庭とは言えませんね。マンション一階の専用庭だの専用車庫だのは、デベが不人気の一階住戸を売るための策略だとしか言いようがない。

    ご愁傷さま。

  133. 1533 匿名さん

    >子供をプールに入れて遊ばせる

    別に自慢ではなくて、実態リポートだよ。
    勝手な想像を書き込む戸建住民がいるから(笑

    プールなんて余裕でできでますよ。
    よそもやってるし。
    植木、テラスのひさし、マンションの構造の関係で、上からなんてのぞかない限り見えない。
    しかも真上なのは2軒だけだし。

    BBQ?
    半ば街中の庭でやったこともないし、貧乏くさいからやる気もない。
    別荘にでも行ってやればいいから。
    お茶してるうちはあるから、そんくらいはいいかもね。

    ちなみに、BBQなんて、普通の住宅街でやられたら、戸建だって近隣に迷惑。
    ミニ戸じゃ確実に隣家に覗かれるし、迷惑確実(笑
    戸建なら何でもOKなんて錯覚も甚だしい。

    もっともプールやBBQ以前に、庭やスペースがないよね、ミニや100㎡位までの戸建では。
    駐車場や空いてるわずかのスペースで意地でもやるというなら別だけど。

    >土地が200坪で南面が庭

    ふ~ん。
    良かったね。
    そんな家も庭も、都区内でいらないよ。
    出張や長期不在の時も多いのに。
    使用人がいるならまだしもだが。

    うちの田舎の家は敷地300坪以上+小川+畑+山の南面高台だけど、いまや無用の長物。
    管理に手間がかかるだけ。
    その家を建てたとき、じーさんは自慢だったらしいが、まあ昔の田舎の無学な人だから。
    そのくらいしか生きがい見つけられなかったんでしょ。
    大きい家だの立派な庭だの、家自慢の暇人向け。

  134. 1534 匿名さん

    >不人気の一階住戸を売る

    こういう通念が全てに当てはまるわけではないですね。世の中には、1階のほうが高い場合や人気がある場合もあるのです。

    例えば、1階がメゾネットになっていて全然広い場合、子供がいるのでどうしても1階という場合、テラスや庭が広くて上階より開放感がある場合、ガーデニングがしたい場合、緑に囲まれていたい場合などなど。そうした需要の割には出物が少ない人気地域とかでは、(とくに高台とかだと)1階はそれなりに人気なのですよ。

    低層地域の物件だと、こういうケースは結構あるものです。規制がありますから、隣の建物や家からは十分に離れていますし、3階以上の建物は基本的に存在しません。そんななかで、別に上階になったからといって、格別見晴らしが変わるわけでもないですから、値はそんなに変わらないのです。

    うちの近辺だと、1階100㎡程度の庭付きが多く中古8千万くらいから、2階以上の普通の70~80㎡の住戸は中古4~5千万程度から、100㎡程度で中古7~8千万程度からです。1階の出物が圧倒的に少ないので、値が変わらないか高めになってるわけです。ただし、同じ100㎡程度の見晴らしのいい部屋や角部屋は、1階の(角部屋でない)同じくらいの部屋より高いですね。こういう部屋も出物がありませんから当然ですが。

  135. 1535 匿名さん

    田舎もんの『うちの実家は広いんだぜ』自慢はどっか他所でやってくれ。

  136. 1536 匿名さん

    1533は戸建て、ミニ戸を批判したいだけのレスじゃないか。
    ボロアパートで書き込み大変ですネ。

  137. 1537 匿名さん

    1533おまえ人の批判ばかりの卑怯な人だな。
    自分の事は何も言えない最低な奴だ。

  138. 1538 匿名さん

    >1536
    >1537

    1レスで書いたらいいんじゃないの?どうせ同じ奴だろ。

  139. 1539 匿名

    マンションの採光も通風も一部屋辺り一方向でしょ。
    全然ダメじゃん。

    特に北に面した部屋は採光無意味だな。

  140. 1540 匿名さん

    まともなマンションなら常時換気がなされてることも知らんらしいw

  141. 1541 匿名さん

    通風ってのはエアコン止めて、外の自然の風に当たりてえんじゃあねえのか?

  142. 1542 匿名さん

    常時換気されてますけど、それがどういいのか…
    例えば、極端に言えば1年締め切ってても大丈夫な状態なんでしょうか。

  143. 1543 匿名さん

    住宅密集地のミニ戸で通風や採光なんていわれても・・・
    隣と何メートルも離れてないんじゃ、いくら3~4方向でも風も光もろくに入んないでしょ。
    しかも隣家の冷房の熱風とか、熱気が淀んでるし。

  144. 1544 匿名さん

    そこれ辺は極端だな。窓全部締め切って、エアコン全開というお宅もあるし、一部ではリヴィング、和室などの窓を全開にして、玄関ドアまで全開なんてお宅もある。
    あすこまで開ければ徹底してると思う。

  145. 1545 匿名さん

    要するにマンションなんて戸建てを買えない貧民のための長屋ということでいいですか?

  146. 1546 匿名さん

    マンションは億を超えるものから数千万まであるけどミニ戸はだいたい5千万以下ですよね。

    戸建てにあこがれる貧民向け住宅、それがミニ戸。

    解りましたか?

  147. 1547 匿名さん

    ただしほとんどの80㎡ファミリーマンションはミニ戸未満の価格です。
    (ランニングコストは高いけど)

  148. 1548 匿名さん

    実際のところミニ戸さえも買えない人がマンションに住んでいるのが
    現実ですよね。

  149. 1549 匿名さん

    ミ二戸で10年経つと、価値は土地の評価だけだよ。知り合いが査定してもらってがっくりしていたね。普通の分譲建売ミニ戸だったけどね。

  150. 1550 匿名

    建売じゃなきゃ、もう少しまともな評価が得られたかも。

  151. 1551 匿名さん

    ミ二戸を注文建築する人って、相続も含めて土地を所有している人がほとんどじゃないかな。

  152. 1552 マンコミュファンさん

    皆できれば庭付き普通の戸建に住みたいのでは?
    それが叶わなければミニやマンションの選択になる。

    ミニはマンションで言えば中層階の平均的広さの住居と同価格
    ただ近年シニア層が利便立地のマンションへ戸建から住み替える
    ケースは多いらしいけど。

  153. 1553 匿名

    南に面した一方からの唯一の採光は上階のベランダに遮られる。
    北に面した窓しかない部屋は採光はないようなもの。
    基本的に昼も電気が必須。
    一方にしか窓がないから通風も期待できない。


  154. 1554 匿名さん

    ↑昼はほとんど家に居ないと思うが。
    24時間換気システムがあるから、中層階なら周りを戸建に囲まれたミニ戸よりは換気は十分だろ。
    日当たりも同じだね。
    ミニ戸とマンションは同価格の場合設備に差があり過ぎる。おまけに急な階段はやはり危険だし面倒。

  155. 1555 匿名さん

    ミニ戸は30過ぎで購入して、自分自身も階段の昇降が億劫になり、家の建て直しも必要となる30年後に更地で売ると言うのが基本だろうね。

  156. 1556 匿名さん

    ええ?真面目に言ってんの??

  157. 1557 匿名

    え〜通風って換気だけ?

  158. 1558 匿名さん

    ミニ戸が都市部の狭小木造3階建てを指すなら、そのほとんどは平成に入ってからの建築だろうから、古いものでは20年ぐらい経っているよね。築20年のミニ戸を購入する人はいないでしょ。購入するのはミニ戸が建っている土地だけだよ。

  159. 1560 匿名

    土地価格が残るからミニ戸が良い。
    周りのマンションは底無しに下がってるし。

  160. 1561 匿名さん

    それは立地が悪いからでしょ。

  161. 1562 匿名

    立地が良ければ土地代が占める割合の高いミニ戸の方が下がらないわな

  162. 1563 匿名さん

    値が下がらないほど立地のいいとこなら、そもそもミニ戸の建つ余地は少ない。
    建っても、ミニ戸の割には異様に高いはずです(笑

  163. 1564 匿名さん

    >基本的に昼も電気が必須

    ミニ戸も同じだよ。
    採光が悪い場所に建ってることが多いし、1階は駐車場とかでつぶれるし。
    マンションは常時換気があるし、2方向でも通風はかなりよい。
    だって前後に建物が建ってないもの。

  164. 1565 匿名さん

    あの、今はマンションだろうと戸建てだろうと全て24時間換気の設置が義務付けられていますけど。

    マンションといっても例えば1億を超えるような高仕様のものから3000万程度のミニ戸以下のものまでいろいろありますからね。

    ここで想定している80平米中住戸がミニ戸と価格が同程度とすると、やはり仕様はそれなりでしかも中住戸ならではの問題、例えば通風・採光だったり、プライバシー、騒音問題、等々に悩まされるのは明白なので、同価格という条件ならばミニ戸の勝利は動かしがたいね。

  165. 1566 匿名さん

    このクラスなら、通風・採光、プライバシー、騒音問題の問題はミニ戸でも十分あるよ。
    通風・採光、プライバシー、騒音問題の問題を気にしないでいいのは、もっと上のクラスw
    多くのミニ戸の建つ「環境」を見れば一目瞭然。
    こんな密集地で、通風・採光、プライバシー、騒音問題が解消されることは場所的にないだろ。
    いい環境に建ってる80㎡中住戸なら、そっちのほうがはるかにマシなことが多いんじゃないか?

  166. 1568 匿名さん

    は?
    田舎の地主さんが何か?

  167. 1569 匿名さん

    >1563
    良好な住宅街のグレードを下げるようなミニ戸を不動産屋が建てることは、自ら首を絞めるようなもの。
    土地の所有者が自らミニ戸を立てるなら別だが。
    ミニ戸の立地環境なんて×
    マンションの法が上に伸びるだけまし

  168. 1570 匿名さん

    そりゃ、そうだ。
    ミニ支持派は「周囲の環境」なんて考えないんでしょ。
    土地さえ持てれば嬉んだから。

  169. 1571 匿名

    >>1566
    どちらも問題無いとは言わない。
    でも比較して優劣を決めるスレだから。


    採光、通風、騒音、いずれもミニ戸の方がかなりマシって話なだけ。

  170. 1572 匿名さん

    ミニ戸って…
    普通の戸建や
    マンション持ちの方のトランクルームじゃないんですか?

    普通に人が生活されてるんですか?

  171. 1573 匿名

    あらトランクルームより狭い80㎡ミニマンに人が住めるの?

  172. 1574 匿名さん

    本当にミニ戸が採光や通風面でマンションを上回ってると考えてる人が居るの?
    もしかして立地の激しく異なる物件を比べてるのかな・・・・?

  173. 1575 匿名さん

    採光、通風、騒音・・・どれもミニ戸がましなんて、とても言えんだろ。
    まともにマンション、ミニ戸、戸建と見比べたことがないのかなw
    ミニ戸の立地環境や作りを見れば分かりそうなもんだが、妄想は怖い。

  174. 1576 匿名

    常識的に考えて採光や通風に関して各部屋の窓が一方向にしかないミニマン中住戸にミニ戸が勝つのは当然。

    上下左右の壁を隣部屋と共有するミニマン中住戸よりも上下に他人がいなくて左右も少なからず離れているミニ戸が騒音の面で有利なのも当たり前。

    否定するなら明確な理屈を述べてほしいな。

  175. 1577 匿名さん

    もう机上の空論はいいよw
    歩いて見て回んな。
    建物そのものより、隣の建物との距離とか、周囲の環境の問題なんだよ。

  176. 1578 匿名さん

    普通の戸建でも隣の音は結構聞こえるよ

  177. 1579 匿名

    単純にさ、そこそこの住宅地の一低地域に、5000~8000万円台の外観バラバラ1階駐車スペースミニ戸が並ぶのと
    同価格帯の低層マンション(もちろんそういう場所のマンションは周囲を植栽してある)が建つのとどっちが景観を損ねないか、考えてみたら

  178. 1581 匿名さん

    余程の田舎や郊外を除いて、同等の立地、価格だったら、どう考えても中層階中住戸80平米前後のマンションの方がグレードが上でしょ。というか、その価格の30坪以下3階建のミニ戸の建物ってどんなのになるの?普通のグレードにするなら、20坪以下ぐらいでないと価格は合わないでしょ。

  179. 1582 匿名

    80㎡中住戸マンションはグレード以前に採光、通風、上下左右壁伝いの直接騒音、専有空間狭さ、、基本的なところで無理です

  180. 1583 匿名さん

    もうちょっとね、予算を奮発してグレードの高いマンションを見てみたら?

  181. 1584 匿名さん

    >80㎡中住戸マンションはグレード以前に

    グレードの高いとこ見たことないだろ?
    うちは100㎡以上角部屋メゾネットだが、うちのマンションの80㎡中住戸も悪くないと思ってる。
    ミニに住むなら、ある程度以上のグレードの80㎡中住戸のほうがいい。

    戸建も見て回ったが、ミニ戸と比べて、採光、通風、上下左右壁伝いの直接騒音、専有空間狭さ、、、が悪い80㎡中住戸なんて、あまりなかったがな(騒音は住まないと厳密にはわからないが)。
    広さだってフラットだから、ミニより絶対広く感じる。
    住環境に優れたところなら、遮蔽物や建物がなく、採光もいいし、風もよく通る。
    都区内の比較的グレードの高いマンションが集まってる地域だからかもしれないけど。

  182. 1585 匿名さん

    >80㎡中住戸マンションはグレード以前に

    グレードの高いとこ見たことないだろ?
    うちは100㎡以上角部屋メゾネットだが、うちのマンションの80㎡中住戸も悪くないと思ってる。
    ミニに住むなら、ある程度以上のグレードの80㎡中住戸のほうがいい。

    戸建も見て回ったが、ミニ戸と比べて、採光、通風、上下左右壁伝いの直接騒音、専有空間狭さ、、、が悪い80㎡中住戸なんて、あまりなかったがな(騒音は住まないと厳密にはわからないが)。
    広さだってフラットだから、ミニより絶対広く感じる。
    住環境に優れたところなら、遮蔽物や建物がなく、採光もいいし、風もよく通る。
    都区内の比較的グレードの高いマンションが集まってる地域だからかもしれないけど。

  183. 1586 匿名さん

    「マンションは上下左右壁伝いの直接騒音がどうやら」っていうレベルの予算で、周辺の環境や住民が閑静なミ二戸を購入するのはムリなんじゃない?

  184. 1587 匿名さん

    たしかにね。
    というよりそこまで騒音とか空間とか煩く考えるなら、ミニ戸は考えないよね。
    どういう思考法なんだかよくわからん。
    多分、小さくても住環境劣悪でも土地があるということに執着してるだけだと思うが。

  185. 1588 匿名

    いまどきのマンションって間口6m~8mでしょ。しかもアウトフレーム、ハイサッシ。80平米なら、間取りによってはその部分全面的に20畳以上の横長LDKにすることも可能なわけで、間口3mのミニ戸と比べたら開放感あるよね。

  186. 1589 匿名

    グレードというが土地29坪で基本的に1、2階(3階はプラスαの空間)で生活できるグレードの高いミニ戸には歯が立たないよね。
    もちろんビルトインガレージではないタイプね。

  187. 1590 匿名さん


    ここは30坪以下「3階建て」ミニ戸のスレだよ。
    それに、グレードの高いミニ戸って何?
    黒い白馬みたいなもんで、あまり一般的ではない気がするが。

  188. 1592 匿名さん

    その予算があれば、東南角高層階100㎡超のマンションが買えるかもね。

  189. 1593 匿名さん

    ミ二戸に高級な設備を付けるのは、軽自動車に高級オーディオを付けるのと同じ事。

  190. 1595 匿名さん

    マンションが本宅で、趣味のミニ戸というのは分からなくはない。
    マンションで別荘を持ってる人ってそういう感覚だろうね。

  191. 1596 匿名さん

    ミ二戸で出来る趣味でマンションで出来ない趣味って何だ?まあミ二戸には管理規約が無いから、隣近所に迷惑がられても気兼ねする必要は無いがね。

  192. 1597 匿名さん

    バイク、車いじり・・・そういう類だと思う。

  193. 1599 匿名

    >>1590
    よく読めよ。三階建だ。

  194. 1600 匿名

    土地25坪を超えるミニ戸には手も足も出ないよな。

    土地29坪の掘込式車庫なんかだと庭もそれなりにとれるし。

  195. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸