住宅コロセウム「一戸建てとマンションの違い」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 一戸建てとマンションの違い

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2008-04-20 09:47:00
【一般スレ】一戸建てとマンションの違い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

分譲マンションと一戸建ての最大の違いは、土地の所有形態にあります。マンションの敷地は購入者全員の共有物です。よく、マンションの1階だけに設けられている専用庭などのスペース。

これは一見、この庭が付いた部屋に住む住人が所有している土地のように思われがちですが、実は「専用に利用する権利」があるだけで、土地自体は共有物なのです。よって専用庭付きの部屋に住む住人は、「利用料」を支払うことになるのです。

これに対して一戸建ては、基本的に敷地のすべてが購入者のものなので、自由に使うことはもちろん、不動産売却や賃貸も自由に行うことができます。

戸建住宅は広々とした間取り、駐車場、庭付き、ペットや楽器もOK!週末に大勢の友達を招いて家族パーティーを開いたり、お庭でバーベキューをしたりと楽しみも広がります。そんな生活を演出してくれるのが一戸建て住宅です。

やはり一戸建てですよね〜。

[スレ作成日時]2007-10-26 04:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一戸建てとマンションの違い

  1. 301 匿名さん

    >日本の田舎って、都会の豪邸より立派なものがばんばん建っていたりする。
    でもそれを都会の土地に建てようとすると出来ない。
    これが戸建の限界。

  2. 302 匿名さん

    全ては金だ。金。


    お金 お金、お金 お金、お金 お金 お金、お金
    お金さえあれば なんでも手に入る
    ドレス、イヤリング、真珠の首飾り
    マンション、別荘、建売マイホーム
    自動車、飛行機、自家用潜水艦
    キャビア、フォアグラ、松茸に数の子
    お金さえあれば 幸せになれる
    われら世界お金持ちクラブ

    「世界お金持ちクラブの歌」より

  3. 303 匿名さん

    田舎の豪邸はいらない。
    欲しくもない山を要らないか?と言う人の
    優越感もわかってあげられない。

    私は眠らない街の夜景がすき。
    上質な空間に暮らす贅が欲しいだけ。
    真っ暗な田舎はお化けが出そうで怖い。

    田舎でおしゃれして・・・どこさ行くだ?

  4. 304 匿名さん

    しかしすごいねココは。
    マンションマニアの**か。
    普通戸建とマンションでは戸建が上で話しにならないから、「普通の戸建VS超高級マンション」とか「ミニ戸とマンション」とかになるのに、このスレはどうなってるの?

  5. 305 匿名さん

    劣等感の塊が都会と導いていく。 都会の***は田舎に豪邸は建てられない。

    一生、都会の奴隷となれ。

    住むのは郊外か田舎。遊びは都会。

  6. 306 匿名さん

    281とか283みたいなまともな意見には反応がないな。
    やっぱ戸建格上がわかった上での、マンション派のネタスレか?

  7. 307 匿名さん

    >>304
    虎の威を借る狐

    なんですよ。

  8. 308 匿名さん

    >>305
    >劣等感の塊が都会と導いていく。 
    >都会の***は田舎に豪邸は建てられない。

    もともと都会生まれで都会育ちなんだけど・・・。

    >住むのは郊外か田舎。遊びは都会。

    遊びは都会って・・・都会に出てきて何して遊んでるのよ?(笑
    遊びこそ、避暑地とかで楽しむものだと思ってたけど。

  9. 309 匿名さん

    >>308

    だから貴方の先祖は田舎にいたの。 でも田舎に住めないので職を求めて都会に進出したんだよ。

  10. 310 近所をよく知る人

    じゃお前は田舎の藻屑になれよ。それで十分だ。

  11. 311 入居済み住民さん

    >>300

    すごく変わったというか、偏った考えをされるのですね。
    うちは貧乏ですが田舎に実家があります、まあ、話によると
    先祖は土地持ちだったそうだが、国に取り上げられてしまったそうな。
    田舎の人は、どんなにお金がなくても土地を売らない傾向にありますね。
    うちのおやじがそうです。先祖から受け継いだものという考えがある
    ようです。世代が変わって、新しい世代は固執しないみたいですけどね。

    世の中お金持ちだけで埋まっているわけでなし。また都会にいった人も
    集団就職でいった人ばかりでなし・・・なんか不思議な感が方だな。
    コロセウムだからいいのか。う〜ん。

    どこに住んでも、中に住む人たち次第だと思います。

  12. 312 匿名さん

    都心から離れるに従ってド○ュンのいる率が確実に増えるし、郊外のマンションならなおさらそんなのばかりが多いよ。

  13. 313 匿名さん

    >>311

    国に取られたというのは、貴方の先祖は地主だった訳で。何故貴方の父親が土地を売らないか。それは先祖が地主だったプライドがあるからです。
    貴方もその血を引くなら分かると思うが・・・。

    敗戦後、アメリカが日本が戦争を起こした原因は、地主や財閥が国家を支援したからであるとし、地主から土地を半強制的に奪ったからである。

    それだけ人には土地に対して拘りがあるのが分かるだろう。バブルの土地神話に痛みを受けた人達はそのイメージを壊しただけ。時間が経てば人の心は真実に目を向けるよ。

    集団就職で都会に進出してない人達は、大名家や公家、豪商など特別な人達だけであって殆どが田舎から来た人達である。

  14. 314 近所をよく知る人

    >>312
    で、お前もその1人というわけだなw

  15. 315 匿名さん

    田舎者は都会のことなんか気にしなくていいよ
    田んぼでも眺めながらボサッと生きて市ね

  16. 316 匿名さん

    言葉遣いでわかるけど。

    下層階級の分際で偉そうな口を聞くなよ。
    排気ガスでも吸ってお休みになっては?

  17. 317 匿名さん

    >>316
    下層階級とかって・・・
    あなたちょっとおかしい。
    何かにとてつもない劣等感とか持ってない?

  18. 318 匿名さん

    田舎には彼のような偏った人が多いんだろうか?

    どんな家であれ、田舎には住みたくない、という点では
    戸建て派もマンション派も一致したのでは?

  19. 319 匿名さん

    316みたいな人は一生田舎で土地にしがみついて暮らせばいい。
    土地を持っているだけで上流階級だと思っている奴なんて都会に出てこられてもうざいだけ。

  20. 320 入居済み住民さん

    田舎は田舎のよさがあり、都会は都会のよさがある。

    それにしてもうちのおやじ、仕送りは娘の私がしているのに
    土地や家は、何にも出来ない弟に遺すといっている。
    むかつくけど、おやなので仕送りは継続中です。
    で、時々思うのが私って何なんだろうということです。

    ぼろいけど、生まれ育った家なので、愛着はあります。
    そういう私はマンションを購入し、そこで優雅な??
    一人暮らし中です。

  21. 321 匿名さん

    >>313
    >何故貴方の父親が土地を売らないか。
    >それは先祖が地主だったプライドがあるからです。
    >貴方もその血を引くなら分かると思うが・・・。

    横レスですが・・・
    なんかすごい異常。
    地主のプライド・・・血を引く・・・???(笑

    田舎の家は売れません。
    土地も、お金出してまで欲しくはないでしょう。
    だから引き継いでいくしかないの。

  22. 322 匿名さん

    >田舎は田舎のよさがあり、都会は都会のよさがある。
    まあ、そういうこった。
    両方の良さを知っている人間からすると、
    やれ都会だ、やれ田舎だという議論がバカバカしいと思うものだよ。
    どーでもいいじゃん、そんなこと。

    マンションと戸建も同じこと、どーでもよい。
    前はマンション、今は戸建だから、今度はまたマンションもいいかな。。

  23. 323 匿名さん

    いい人ですね。優雅な暮らしを満喫してください。

  24. 324 匿名さん

    前は田舎の戸建、今は都会のマンション。

    今は便利でいいけど、やっぱり戸建がいいな。

    大好きな犬飼えるし、放し飼いで喜んで走り回ってたし(老齢で死んだけど)
    夢だな。

  25. 325 入居済み住民さん

    マンションを買ったばかりだけど、戸建を見るとやはりいいなって思っちゃうな。でもきっと戸建にすんだら、マンションのほうがいい買って思うのかも??なんて優柔不断な私。ま、戸建購入なんて夢ですけどね。

  26. 326 匿名さん

    田舎に土地持ってるから上流って。 中流もあるだろ。 下流と上流しかないのか?

    経費の掛かる都心や都会でビジネスしなくてやっていける企業は郊外や田舎に移転していくだろうな。

    それによって労働者も移動していくので都心や都会の地価が需要と供給で下がっていく。

    なので都心だろうと田舎だろうと土地を所有してるほうが、これから***になるんじゃないかな。

  27. 327 匿名さん

    まずは田舎の定義からどうぞ
    一番わかりやすい人口とか。

    30万人都市でも東京から見ればかなりの田舎だぞ。
    ここで田舎といってる人は30万都市程度をイメージして
    言ってるようなきがするけどね

  28. 328 327

    すみません、言葉足らずでしたので以下に修正します

    ここで田舎を肯定的にいってる人は30万都市程度をイメージして
    言ってるようなきがするけどね

  29. 329 匿名さん

    マンションは左右・上下・ナナメ左右上下の隣人リスクが嫌だ。
    特に上下。
    少なくとも戸建てには上下の隣人リスクはないし、
    左右・前後も部屋がくっついてるわけではないのでマンションほどの
    被害リスクはない。

    お金があるなら戸建てだね。

  30. 330 匿名さん

    私はお金があってもマンションがいいな。

    家事が楽、維持が楽、売却も楽。

  31. 331 匿名さん

    >>
    >家事が楽、維持が楽、売却も楽。

    マンション?
    家事?自分が考えてる最高の空間なの?
    維持?そら高額の共有管理・追加修繕積立金・・将来建て直しの見通し無し。
    売却?30年後二束三文にもなられ〜よ。

    素直に都内で戸建買っとけば?

  32. 332 匿名はん

    お金があるなら戸建て、ですか
    田舎はともかく、都会ではお金が【相当に】あるなら戸建てだと思うよ
    それ以外の人は、ライフスタイルに合わせて都会のマンションか郊外の一戸建てを選ぶね

  33. 333 匿名さん

    >>331

    キーワードは「楽」なんですよ。

  34. 334 匿名さん

    >>333
    「楽」?
    分かっているつもりですが・・

  35. 335 入居済み住民さん

    マンションのいいところ、私は九州だが○件以上の加入でBBIQが安くなる。NTTは休止して今現在3700円くらいの支払い。以前があわせて5000円以上だったので助かっています。戸建は個別加入なので高いらしい。年間にしたら結構でかい数字。

    でもここから数分車で行くと、マンションより戸建のほうが安いんだよね。でもま、駅ちかだからいいかあ。ローンは戸建のほうが早く終わると見ている。

  36. 336 匿名さん

    うちのマンションは光回線で1980円です。

  37. 337 匿名さん

    都心一極主義はやめようよ。 お隣の韓国みたい。文明国家は地方分権が進んでいるだから。
    日本は昔から地方分権が進んでいる先進国なんだから妄想を捨て現実を見ようよ。
    戸建よりマンションの方が高いって同じ条件でありえるの? 土地代+家だよ?
    田舎でも都会でも戸建だよ。都会の貧・乏・人の曲がった優越感より田舎の金持ちの大きな懐の方がいいに決まってるよ。

    まぁ どこに住もうが勝手だけど所謂ブランド都市としては、鎌倉、横浜、京都、神戸、芦屋かな。その次に東京、大阪って感じかな。。。

    それから地方都市は田舎ではないよ。田舎は人口10万未満じゃないかな?

  38. 338 匿名さん

    >日本は昔から地方分権が進んでいる先進国

    これだけ過疎化が進んでいるのにか?
    参勤交代の話を今頃されても困るんだよねw

  39. 339 匿名さん

    過疎化が進んでいるかどうか諸外国に行って見て来いよ(笑)
    世間知らず(失笑)

  40. 340 匿名さん

    黙れ田舎っぺ大将w
    夜遅くまでネットやってると明日の農作業に響くぞw

  41. 341 匿名さん

    マンションはその土地と建物全体が揃ってはじめて完全に機能するため、この権利をさらに細分化したり建物と土地の権利を分割しての売買や譲渡をすることは禁止されており、また専有部分であっても管理組合の許可無くリフォームしたり改変する事は禁じられている。

    このように、マンションの区分所有者は維持管理に関して法律で非常に厳しい制限が課せられている。マンションの購入者は、区分所有者と表現されるように一定の部分を専有(または占有)する権利を与えられるだけであることに注意しなければならない。

    多くのマンションは鉄筋コンクリート造りまたは鉄骨鉄筋コンクリート造りであり、日本の場合、法定耐用年数は財務省が1999年に47年としている。なお、レンガ造・石造・ブロック造は38年、木造・合成樹脂のものは22年、木造モルタルは22年である。構造上は100年持つマンションでも、配管等が劣化していくため、現実には30年程度で建替え又は大規模修繕の必要性が発生する。

  42. 342 入居済み住民さん

    一軒家を売ろうとする業者の人も大変ですね。
    マンション販売業者もしかり、ご苦労様。

    >>336

    1980円は安いね。なんでそんなに安く出来るの?
    うらやましいよ〜。

  43. 343 匿名さん

    ということは、マンションって30年くらいしかもたないのか・・・。木造戸建と変わらない(笑)

    マンションも売れ残っているみたいだし、空き始めると雰囲気悪くなるよね・・・。値段も下がるだろうし。

    やっぱり戸建がいいな。

  44. 344 匿名さん

    都内戸建ては場所にもよるけどアッという間に一億超えるぞ。
    それでも買えるの?

  45. 345 匿名さん

    千葉県市川市JR市川駅前に建設中の45階建ての超高層マンションで、計128本の鉄筋が不足していることが6日、明らかになった。

    工事は現在、30階で止まっている。超高層マンション建設に絡み、一度にこれだけ多くの鉄筋不足が発覚するのは異例。大手ゼネコンの清水建設(東京)は、全面的に施工ミスを認め、補修工事により強度不足を解消したいとしている。国土交通省も事態を重視し、事業を行う市川市を通じて報告を求める方針だ。

    酷いね〜。 補修しても強度は弱くなるよ絶対。
    ふと思うんだけど少子高齢化社会で人が減っていくのに今まで建設してきたマンションは廃墟化していくんじゃないかな。個人所有じゃないのでどうなるんだろう。考えるだけでも鬱だよ。

  46. 346 匿名さん

    総括すると
    戸建>マンション。
    ただし、各々予算があるから都心に近いミニ戸、マンション、郊外・田舎だとマンションないから戸建(でも流動性に問題あり)になり、そこでは個人の好みが反映される。

  47. 347 匿名さん

    **だなあ。
    もはや戸建<マンションだよ。

  48. 348 匿名さん

    >>344
    マンションだって同じような広さのファミリータイプなら
    あっという間に1億くらいするよ。

    郊外西でも7千万オーバーはあるよ。

  49. 349 匿名さん

    戸建の場合、土地の価値だけで築30年の家の価値は無いというけれど、あれっておかしいよね?
    だって使用できるということは価値がある訳だから値段が付くはずなんだけどなぜ家の価値は0として計算してるんだろう・・・。

    常識的に考えて30年経っても全然住めるんだけど・・・・。

    うちなんか庭付き戸建の平屋だけど築80年近くなのにまだ住めるし(笑)
    まぁ増築したりしてるけど・・・。

  50. 350 匿名さん

    仲介専門業者に聞くと、建築物の評価が例えゼロになっていても(本社マニュアル)ブランド地や希少地では建物価格が上乗せされているのが普通なんだそう。要するに【腐っても鯛】なのだ。世の中の物の値段は需要と供給で決まるわけだな。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸