分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の住環境(周辺住民専用)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の住環境(周辺住民専用)

広告を掲載

  • 掲示板
周辺住民さん [更新日時] 2022-10-17 22:17:54

おおたかの森に関してはすでに開発板がありますが、開発にかかわらず、
住環境全般を話題とします。

開発板ではスレ違いとなるTX、行政サービス、教育環境なども
おおたかの森周辺の住環境に関連するものはOK。

原則として周辺住民専用としますが、転入希望者による質問はOK。

2ちゃんねるではありませんので、節度を持ってお使いください。

[スレ作成日時]2016-08-10 22:42:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

流山おおたかの森の住環境(周辺住民専用)

  1. 1 周辺住民さん

    ゴミ処理問題などもこちらへどうぞ。

  2. 2 周辺住民さん

    10/15にTXダイヤ改正
    http://www.mir.co.jp/company/release/2016/1015_1.html

    守谷での追い越しが可能になったらまたダイヤ改正が
    あるはずなので、それまでのつなぎ。

    おおたかからですと、つくば方面に通勤、通学
    している人にはメリット大と思われます。

  3. 3 周辺住民さん

    TXの始発が早くなるのですね
    秋葉原到着が5:39分・・・頑張って京浜東北線の5:46分に乗れば、東京が5:50分着
    東京駅6時始発の、のぞみに乗れるかも知れませんね

  4. 4 周辺住民さん

    >>3
    荷物が少なければ、6時も間に合うかもしれませんね。
    まあ、出張なら前泊させてもらいたいところですが。。。。

    あとは混雑緩和を期待。

  5. 5 周辺住民さん

    おおたかの駅付近で24時間営業のファミレス、ファストフード、マンガ喫茶などありましたら教えてください。

  6. 6 周辺住民さん

    >>5
    私の知る範囲では、残念ながら近くにはないと思います。
    北口方面を10分ちょっと歩くとにんたまラーメンが24時間ですが、
    「駅付近」ではないですね。これが駅からは一番近いかな。

  7. 7 周辺住民さん

    >>5 周辺住民さん
    マクドナルドは朝5時から1時までです。
    夜通しいられる店、ということであれば中途半端ですが。

  8. 8 周辺住民さん

    >>6
    >>7
    ありがとうございます。
    やはりないですか…。
    にんたまラーメン、場所もですが、ラーメン屋で朝まで時間を潰すというのも厳しいですね。
    ありがとうございました。
    しかし駅付近にない、というのも珍しいですね。うーん…。

  9. 9 周辺住民さん

    開発スレの続きですけど、個人的にはごみは有料化が
    望ましいと思っています。(有料ゴミ袋)

    簡易な包装の商品を選ぶなど、ゴミ減量に
    各個人が心がけるようになるきっかけに
    なるので。

    その分、回収頻度を上げるとか、サービス
    向上に努めてほしいと思う。

  10. 10 周辺住民さん

    24時間営業のファミレスは、初石のデニーズ、南柏のデニーズ、南流山のガスト、
    ココスの南流山、柏駅前のジョナサンくらいですね
    24時間営業の牛丼店なら初石の松屋、篠籠田のすき屋が一番近いかな

    おおたかの森駅周辺のファストフード店、ファミレスはTXアベニューやビルのテナントに入っているので
    閉店時間が早くなってしまいますが、終電を過ぎると人が居なくなるベッドタウンなので
    集客が見込めない店は閉めた方が、人件費や経費節減になる様です

    今後は大型道路の開通が見込まれるので、その沿道には深夜営業の飲食店がオープンするかも知れませんね

  11. 11 周辺住民さん

    >>9
    ゴミ袋は有料化して処分量(費用)が減ったとしても、市の人口が増えていますので
    ゴミ収集の回数が増える様にはならないと思いますよ
    ゴミ収集の回数が増えれば、収集委託事業費もその分上がってしまいます

    収集事業費はリサイクル率上昇で平成20年/4.4億・23年/4.1億・26年/3.4億・28年/3.3億
    と年々費用が下がってきています
    今は分別リサイクルと生ゴミの肥料化等を推進して、有料化を先へ伸ばすのも良い方法だと思います

    流山市は現在有料化実施は保留している様ですが
    ごみの有料化について平成20年頃に流山市が検討し、
    市民に無作為抽出でアンケートを採った様です

    アンケートの結果や賛成・反対等の意見が市のHPに出ています
    市のHPで「ゴミ 有料化」で検索してみてください
    一番大きなゴミ袋を40L/80円で検討したみたいです
    (市の調査では40L/40円以下ではゴミ排出量の抑制にならないとか)

  12. 12 周辺住民さん

    流山市は平成18年の段階で、ゴミ・し尿に係わる経費が22億円だそうです
    市の予算から「ゴミ処理管理運営に要する経費」などを少し調べてみましたが
    28年・ゴミ12.1億円(し尿2.2億円)リサイクル推進費4.4億円(ゴミ処理施設整備費4.2億円)
    27年・ゴミ11.9億円(し尿2.2億円)リサイクル推進費5.1億円(ゴミ処理施設整備費8.6億円)
    26年・ゴミ12.1億円(し尿2.1億円)リサイクル推進費5.2億円(ゴミ処理施設整備費4.6億円)
    25年・ゴミ10.3億円(し尿1.9億円)リサイクル推進費6.6億円(ゴミ処理施設整備費6.3億円)
    24年・ゴミ10.7億円(し尿1.9億円)リサイクル推進費2.9億円(ゴミ処理施設整備費5.0億円)
    23年・ゴミ11.7億円(し尿1.6億円)リサイクル推進費1.9億円(ゴミ処理施設整備費4.8億円)
    22年・ゴミ11.4億円(し尿1.6億円)リサイクル推進費1.8億円(ゴミ処理施設整備費1.9億円)
    21年・ゴミ11.8億円(し尿1.6億円)リサイクル推進費1.9億円(ゴミ処理施設整備費1.8億円)
    20年・ゴミ11.9億円(し尿1.6億円)リサイクル推進費1.9億円(ゴミ処理施設整備費1.4億円)
    19年・ゴミ12.7億円(し尿1.6億円)リサイクル推進費1.8億円(ゴミ処理施設整備費1.1億円)
    し尿処理施設整備費 21年/10.1億・20年/11.2億・19年/2.5億

    リサイクル推進費に含む処分費として、近年は剪定枝の処分費(放射能対策費)で、
    28年/2.2億・27年/2.7億・26年/2.8億・25年/0.5億(25年/3.6億、旧し尿処理施設解体費)
    ・24年/0.05億

    ゴミ処理施設整備費に含むでクリーンセンター内の放射能対策費として
    28年/0.5億・27年/4.2億・26年/0.9億・25年/2.7億・24年/1.7億

    今後はリサイクル推進費とゴミ処理施設整備費が減っていくとは思われますが
    人口増加でゴミの最終処分費やリサイクル管理費は増えて行くので
    将来的にゴミ袋の有料化による減量対策は避けられないのかも知れませんね

  13. 13 周辺住民さん

    ゴミ袋有料って効果あるんですかね。
    生ゴミなんて40リットルの袋一杯になるまでなんて普通溜められませんよね。まさか一杯になるまで放置なんてできないし、減量にはあまり効果がない気がします。

    いちいち指定ゴミ袋を買うのも面倒だし、処理にお金が必要なら、単に住民税値上げじゃ駄目なんでしょうか?
    (そもそも住民税高い気もしますが)

    少々住民税上がってもいいから、プラは燃えるゴミにしてほしい。
    少し前に、大金はたいて焼却炉整備したと何かで読みましたが、なんでそれでプラを燃やせないんでしょうか?
    生ゴミだけだと、却って温度上がらなくて有害ガスが出るらしいし、分ける意味が全くわからない。

  14. 14 周辺住民さん

    >>13
    ゴミ袋有料化の際は10L、20Lの袋も用意されるようです

    プラ包装容器のゴミは、現在リサイクルしています
    完全に元のプラスチック原料に戻すことはまだ出来ない様ですが
    再生プラスッチック製品の原材料にはなるので、ゴミの量・焼却費用・焼却灰の処分費減量化になります

    現在の焼却炉は燃えるゴミをガス化炉に投入して、砂と混ぜて500~630度で焼却しガスを発生させます
    このガスを空気と混ぜて、燃え残りのゴミ(灰)に旋回溶融炉の中で1350度の熱で出来るだけ溶かします
    (溶けた灰はスラグになります)
    現在は燃えるゴミ高温焼却にプラゴミ等の石油系添加物は必要ありません

    元のゴミの10%になった灰・スラグの処分に費用が掛かります
    アスファルトやコンクリの材料にはなりますが、高額で買い取られる様な質のモノではありません
    この灰とスラグは最終処理処分事業費が、平成28年で1億1248万円掛かっています

  15. 15 周辺住民さん

    >>14

    > プラ包装容器のゴミは、現在リサイクルしています

    これは、サーマルリサイクルではないですか?
    (要は燃やす)

    家庭のプラごみで、マテリアルリサイクルやケミカルリサイクル
    なんてできるんですか?
    PETボトルはリサイクルできていますが、これもPETボトルに
    リサイクルできるわけではありません。

    それをやるには、樹脂種を分けたり、汚れをきれいにしたり、
    分別の手間もしくは回収後のコストをかなりかけないと
    無理で、ほとんど現実的ではない。
    産業系で、生産ラインの端材なんかは十分できますが。

  16. 16 周辺住民さん

    >>13

    住民税は払っていない世帯もたくさんあるし、受益者負担
    が当たり前だと思います。

  17. 17 周辺住民さん

    >>15
    家庭ゴミから出るプラを完全分離して、純度の高い再生をするのは無理でしょうね

    プラ製品の成型工場で働いたことがありますが
    成型不良品を再生させる為の廃棄分類は、非常に厳しかったです
    PS、PP、PE、色付き、色無しなどなど・・・数十の分類がありました
    PETに関しては色付の製品が廃止(規制?)されたので、分類は少なかった気がします

    市のHPではプラとPETに別けて粉砕・圧縮し、それぞれを再生工場に引き取ってもらっている様です
    市の予算には危険ゴミ・ビン・ガスライター・不燃粗大ゴミ・焼却灰・スラグ・鉄くずの
    処分委託費の計上はありますが、大量に出ていると思われるプラの処分費については記載がありません

    プラとPETを分類・粉砕したモノは無料で引き取ってくれるのかも知れません
    再生工場がどのように扱ってるのかは不明です

  18. 18 周辺住民さん

    >>17

    > 再生工場がどのように扱ってるのかは不明です

    結局、サーマルリサイクルではないのですか?
    他の方法が現実的とは思えないですが。

  19. 19 周辺住民さん

    >>11
    現在生ごみが週2、プラが週1ですが
    もし生ごみとプラが一緒になれば、現在と同じ
    回収サイクルで週3回、生ごみが
    捨てられるので、望ましいですね。

    24時間捨てられる設備のある
    マンションはいいですが、
    戸建てや設備のないマンションでは
    この差は大きい。

  20. 20 匿名さん

    ゴミ袋有料なんて嫌だね。
    なら現状の方がマシ。別に不便じゃない。

  21. 21 周辺住民さん

    別に有料化しても分別が楽になったり、袋代から処理費用が入って市が助かる訳じゃない
    有料化しても燃えるゴミとプラの分別は続くし、収集日が増えることもない
    単にゴミとして家庭から出てくる量が減って、市の焼却費用や最終処理費用が減るってだけ

    人口が増えても収集費用や処理費用を増大させない様にして、他へ税金を使いたいってことでしょう
    おおたかの森小中校もお金掛かったし、小山小の増床も12億くらい予算が掛かる
    保育園やら送迎やらで開発が終わっても、お金が出て行く一方だからね

    来年4月の時点で市の人口は18万を超えるだろうから
    今年度の処理費用でも一人11200円くらい掛かってる計算になるね

  22. 22 周辺住民さん

    >>18
    市のHPには「再生工場に送られます」と出ているだけで、
    実際に工場の業者名やどの様なモノに再生されるのかは書かれていません
    気になる様でしたら追跡調査してみてはいかがですか?

    PETは再生化学繊維になってフリースなどの服や、飲料や食品以外のPETボトルに
    再生されていると言う話は聞きます

    プラはハンガーなどの再生製品になる話はありますが、プラゴミをリサイクルして出来た
    「再生ペレット」は海外に輸出されるケースが多いのだと思います

    日本では石油から精製されて出来るプラ原料である「ナフサ」の方が安全で安定入手出来るので
    純度が低く使えるモノに制限などがある再生ペレット製品は、まだ取り扱いが少ない様です

    想像ですが・・・再生ペレットから製品を作る為のプラ成型機が、普及していないのかも知れません
    リサイクル製品を作る為だけに、新たに成型機や金型を導入する費用は
    工場や企業にとって大きな負担になります

  23. 23 周辺住民さん

    >>16
    住民税払ってない世帯って…
    払わなくて許されるもんなんですか?
    正直、住民税払わないなら出てってほしい

  24. 24 匿名さん

    超低所得の非課税家庭があるんですよ。

  25. 25 周辺住民さん

    >>22
    参考資料

    http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20150924000075

    リサイクル工場に運び込んでも、結局74%は燃やされる。

  26. 26 周辺住民さん

    http://sumaity.com/town/ranking/municipal_tax/
    この統計によると、流山市の1人当たりの住民税は7万円。
    全国平均や千葉県全体の平均が6万なので、上回っているが、
    浦安市は12万。港区は26万。

  27. 27 周辺住民さん

    おおたかってベビーカーないと不便ですか?
    今まで都内に住んでましたが、おおたかにきて、割と大きなお子さんでもベビーカーに乗せているのをよく見かけます。
    都内の周囲ではスリングやダッコヒモ派ばかりだし、ベビーカー論争とかもあり、歩くようになるまでだからと、ベビーカーは買わないつもりでした。
    子供が多いというのもあるでしょうが、ベビーカーの多さにやっぱり買おうかなと思ってます。
    ないと不便、或いは逆に都内より使いやすい(道がデコボコしてないとか、嫌な目で見られないとか)ということはありますか?

  28. 28 周辺住民さん

    個人的な感覚ではありますが、
    ベビーカーはやはりあったほうがいいと思います。
    都内(場所によりますが)に比べたら人通りの混雑や歩道での
    自転車との錯綜なども、たいしたことないです。

    あと、やっぱり子供が小さいと流山では車を使うことが
    多くなると思います。車に積んでいけば、ショッピングモール
    なんかでも便利。モール以外にも、
    アンデルセンみたいな大きな公園とか、茨城自然博物館
    みたいなところも、「歩き始めた」ぐらいではとても
    歩き回れません。歩き出したらベビーカーいらない、
    なんてことはないと思います。

  29. 29 周辺住民さん

    流山市の公園について、
    息子5歳や娘3歳が、自転車やストライダー(ランニングバイク)の練習をしたいと思っています。息子の自転車は操作できますが公道を走るのはまだまだ危険。娘のストライダーはそもそも公道走行が×。
     
    多目的広場(舗装されている場所)のある公園てどこかにありますかね?

    芝生やグランド地のような場所の公園は何個かあるのですが、できれば舗装された広場で練習させたい。なかなかみつからなく練習場探しに困難しています。

    車で移動なので駐車場があると助かります。流山市の公園はそこそこあるのですが、小規模で駐車場がない場所が多く感じます。「流山市総合運動公園」もテニス場奥にお散歩ロードのような場所はあるのですが、お散歩やランニングする方も多いですし、落ち葉や枯れ枝も多いのでちょっとスリッピーです。

    広々と練習するには、やはり柏の葉公園まで行くしかないのかな。

  30. 30 周辺住民さん

    >>29
    おおたかの南口公園じゃダメなんですか?

  31. 31 周辺住民さん

    うちがやった事があるのは、SCアネックスに駐車して、シルバーリングで補助輪外してもらい、タイヤ空気入れて、そのまま南口近隣公園で練習。
    買い物するならアネックス駐車でも良いかと。

  32. 32 周辺住民さん

    >>30
    >>31
    ありがとうございました。

    おおたかの森南口公園は駐車場がなくて・・・と思っていましたが、31番さんの方法がいい感じですね。
    公園利用するのに、ショッピングセンターの駐車場を借りると言うのもなんかですが・・・。
     
    最近は公園でもあれダメこれダメと色々規制がかかって、思うように遊べませんね。
    流山総合運動公園の公園側のリニューアルや市野谷の森の県立公園化を期待したいです。(いつになることやらですが)


  33. 33 周辺住民さん

    開発スレから移動してきました。
    おおたかとつくばだと、おおたかは
    東京に近いのがメリットでそれ以外は
    あまりメリットを感じない。

  34. 34 周辺住民さん

    おおたかの森は今のところお店も少ないですね。
    そういえば、つくば西武は閉店のようですね。

  35. 35 ご近所さん

    つくばは駅前周辺が廃れて、モールがある少し離れた郊外に人が流れる。地方都市の末路の典型

  36. 36 周辺住民さん

    つくばは職住接近の街で、おおたかはベッドタウン。比べても意味がない。つくば勤務と都心勤務の共働き夫婦なら別だけど、それであえてつくば選ぶのは少数派じゃないかな

  37. 37 周辺住民さん

    フードメゾンの寿司岩の閉店後は何が入るんでしょうね。
    居抜きで寿司屋さんでしょうかね。

  38. 38 周辺住民さん

    北口のサイネージ、ここ数日故障らしく、音声の代わりにジェット機のような音を出してる。広告料金とってこれはまずいんじゃないかな。1ヵ月ぐらい前にも同じことがあって、1週間ぐらい続いていた。

  39. 39 匿名さん

    横からすいません。
    皆さんスーパーってどちらを利用されてますか?
    我が家はヨーカドー、ベルク、カスミ、ロピア、セレクションあたりを気分やタイミングで使い分けてますが、ぜひ皆さんのオススメとそのポイントをお伺いしたく!
    宜しくお願い致します。

  40. 40 周辺住民さん

    >>39
    値段重視ならセレクションですかね。
    ちょっといいものが欲しければフードメゾンでしょうし。

    カスミの店舗にはフードスクエア、普通の店、
    フードオフストッカーといくつかのシリーズがありますが、
    おおたかのカスミはフードスクエア。
    値段よりも品質を重視した店舗です。

  41. 41 通りがかりさん

    渋谷区から来ました。

    流山市のゴミの分別でプラスチックは不燃ゴミになっていますが、
    例えばカップラーメンを食べた場合、包装フィルムとフタは可燃ゴミで、
    かやくや、スープの袋、容器はプラゴミとなります。

    正直面倒くさいのですが、ゴミ処理場の焼却能力が低いのでしょうか?
    みなさんはどう思いますか?

  42. 42 匿名さん

    >>41
    このスレの9番あたりからプラスチックごみの話がいくつか出ていますね。

    ルールなので守るしかないですが、炉が対応していれば「プラゴミは
    燃やしてサーマルリサイクルが現状は合理的」という説が正しいと私は思っています。

  43. 43 名無しさん

    おおたかの森近辺に出前してくれるお蕎麦屋さん、ご存知ないですか?
    出前館やぐるなびデリバリーではヒットしませんでした。
    年越しそば頼みたいてす。
    ご存知てしたら教えてください。

  44. 44 匿名さん

    自分もおおたか周辺の出前受け付けている店のリストみたいなのが欲しいと常々思ってます…。出前館には登録少ないですし、個別に集めようと思ってもなかなか難しいですし…。蕎麦だけでなく、他にも知っていたら教えてください!今のところ、教習所前の中華くらいしか知らなくて。。

  45. 45 周辺住民さん

    年末ですね。
    最近、おおたかの森周辺もクルマで危ない運転をする方が増えましたね。
    近くに警官の張り込みも増えました。
    私が越してきた8年程前は、駅周辺でも静かで落ち着いていたのが懐かしいです。
    当時は、夕方から夜になるとSC駐車場入口手前に路駐できたくらい閑散としてました。
    交通事故、渋滞、学校の増築問題、事件など、人が急激に増えると問題も多くなるものですね。
    開発、整備、環境の全てがバランスよくなるのはまだまだ先ですが、とりあえず、街の移り変わりだけは楽しみにしています。
    独り言、失礼しました。

  46. 46 匿名さん

    >>45
    茨城に引っ越した時、運転が荒いと感じましたが、
    茨城からおおたかに引っ越して、もっとひどいと
    感じています。

    マイルドヤンキーみたいな人も多いし。

  47. 47 匿名さん

    もうすぐウェリス、ルフォンと入居が始まりますし、
    戸建てもどんどんできていますが、
    おおたか周辺の小学校はどうなることやら。

    あまりの悲惨さに中学から私立や県立の中高一貫に
    行かせる親も増えるかもしれませんね。

  48. 48 周辺住民さん

    おおたかを選ぶ世帯の属性(都内勤務、共働き)からすると住宅価格は安いので、そのぶん教育にお金をかける親は多いでしょう。最初から中学受験ありきだと思います。今後も塾はどんどん増えそう。私立中学の誘致とかも考えればいいのにね。

  49. 49 匿名さん

    >>48
    中途半端な塾がおおたかにできても、あまり
    行かないのでは?結局柏の大手に行くしかなさそう。
    将来は大手のおおたか進出もあるかもしれませんが。

    あと、小学校は受験の雰囲気が全然ありません。
    これは都内と空気がまるで違う。
    逆に言えば、受験する人が増える余地は
    まだまだありそう。

  50. 50 匿名さん

    流山おおたかの森に新築戸建を建てて半年
    オーダー家具を依頼したいのですが
    近くで相談できる良い職人さんもしくは
    工場をだれか知りませんか?

  51. 51 匿名さん

    >>50
    カリモク家具が野田にあります
    http://aph.jp/?karimoku1noda

  52. 52 周辺住民

    1/11の市報は、小学校の混雑対策の特集がありましたが、
    報道されていた小学校新設に関しては全く言及が
    ありませんでした。報道はフライングだったのだろうか。

    生徒が増えて、増築でグラウンドが小さくなっているから、
    環境は悪化の一途。

  53. 53 周辺住民さん

    >>51
    カリモクってオーダーやっているのですか?

    ところでオーダー家具といっても、いろいろでしょうし、
    小さな工房の職人さんだと、テーブルとかチェストとか、
    品目ごとに専門があるんじゃないでしょうか。

    システム収納みたいなオーダーなら
    あちこちでやってそうですね。

  54. 54 ご近所

    オーダーメイド家具ですが、
    流山街道沿い、松戸市の主水あたり、
    流山方向から向かうと、サイゼリアのある交差点(T字路)手前に、
    橋本さんというオーダーメイド家具の事務所兼工場(作業場)がありますよ。
    残念ながら、オーダーしたことはありませんので、内容に関しては判りませんが、
    車の走行中に見える限りでは、マンションの収納家具みたいなカンジの家具を作っているようすです。

  55. 55 名無しさん

    子供の予防接種や検診について教えて下さい。
    時期が近づいてきた頃に案内はくるのでしょうか?
    以前住んでいたところは、都度書類が送られてきていたのですが、流山に越してきて、全部?の予防接種の書類がまとめて送られてきました。
    これは時期を自分で管理して勝手に予約して行くということでしょうか?

  56. 56 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>55 名無しさん
    まさにその通りです!自分で管理して勝手に行くかんじです。
    病院で書くのはたいへんなので問診票は予め記入して持って行くのですが当日病院で検温や診察して接種見送りとなると該当の問診票は保健センターに電話して取り寄せとなります!

  57. 57 検討板ユーザーさん

    >>50 匿名さん
    茂美工芸さんオススメです。
    食器棚を作っていただきました。
    他より安いですよ(^ ^)

    それに、棚ひとつひとつの幅から材質まで、指定できました。

    採寸と見積もり、途中のメールでのやりとりから工事まで、1人の方(社長?)なので、言った言わないがなく、安心できました。

    採寸も有料ですが、お金がかかる事なので当然かと思います。

  58. 58 名無しさん

    >>56 匿名さん‐口コミ知りたいさん

    遅くなりましたがご教授ありがとうございました。
    自治体が変わるといろいろ変わるものですね。
    ご親切に教えて頂き助かります。ありがとうございました。

  59. 59 周辺住民3

    日刊建設新聞(2017/3/23)
    おおたかの森小 1600平方m増築へ設計(千葉県流山市)
    ttp://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=18119

    とりあえず普通教室18+αの6ヶ月で出来る軽量鉄骨プレハブ校舎の様ですね

  60. 60 周辺住民

    >>59

    増築がスケジュールにのってきたのですね。
    小山小に続いて、どんどんギュウギュウ詰めになってくる。

    教育水準が上がればいいんですが。

  61. 61 周辺住民

    北口にできたドラッグストアのクリエイト、肉や野菜も結構あって、
    ドラッグストア+小型スーパーみたいな感じ。

  62. 62 周辺住民さん

    にんたまラーメンの隣の三角の土地に重機が入っていた。何かできるのだろうか。

  63. 63 名無しさん

    子供の予防接種について質問です。
    横浜では、A型肝炎と髄膜炎菌が任意接種で母子手帳などに記載されていたのですが、流山では任意接種の一覧にこの2つは記載されていませんし、予防接種ノートにも記載なく、予診票もありません。
    市役所や小児科のホームページを見ても、これらの予防接種には言及がありませんでした。
    そもそもが任意ではあるものの、予防接種ノートに記載がないと存在すら知らない方も多いのでは?
    皆さん、これらの任意接種のことはご存知でしたか?
    また、受けた方はいらっしゃいますか?

  64. 64 周辺住民

    >>63
    海外転勤予定でしょうか。

    副反応や健康被害のリスクとのバランスを考えると
    日本にいる限りあまり必要のない接種がリストされるのも、
    コンプリートしないと気が済まない人などには、かえって
    マイナスが大きくなるのでは。

    任意の接種はコレラとか狂犬病とか、
    ほかにもたくさんありますし、
    海外に行く人はその地域に合わせて
    接種の取捨選択が必要と思います。

  65. 65 名無しさん

    >>64 周辺住民さん
    海外渡航の予定はありません。
    こちらに引っ越してきて、上記2種類がなくなったので、疑問に思いまして。
    任意ではあれ推奨されてたのですが、別に受けなくても問題ない類なのですね。
    注射も泣くのでかわいそうだし、任意は高いしので、受けずにすむものはその方が良いですね。

  66. 66 匿名さん

    流山市って、保育所に注力しすぎて他のところの予算がどうにもならなくなっている気がする。

  67. 67 匿名さん

    小中学校の混雑が問題視されていますが、
    実はこの地域にはもっと本質的な問題が感じられる。

    西の名古屋、東の東葛。
    このあたりは管理教育で有名だった地域。
    その余韻はまだ残っている。

  68. 68 匿名さん

    保育料を値上げすればいいのに。

  69. 69 匿名さん

    予防接種なんて嘘だから意味ないよ

  70. 70 匿名さん

    そもそも、なぜ皆が保育園に預けたがるのだろう。

    保育士さんたちの労働条件は良くない。
    一人で何人もの子供の面倒を見なくてはいけない。
    子供一人への注意はどうしても薄まる。
    そんなところに安心して預けられるんでしょうか。


    定期接種は受けておいた方が良い。

  71. 71 匿名さん

    流山市は子育てに力を入れていると宣伝しているけど、
    実際のところ保育所一点豪華主義。
    それも新設を上回る流入。
    児童であふれる小学校。
    増築で校庭が狭くなり、遊べる日は交代制。
    実態を目にすると、さすがに宣伝に
    違和感がありますよマーケティング課さん。

  72. 72 匿名さん

    スレタイを無視した話をしたい人たちは、別スレ立てて一斉に移ればいいじゃない。

  73. 73 匿名さん

    間違えました

  74. 74 匿名さん

    母になるなら流山、といっても、保育園に
    多めの予算をつぎ込んでいるだけ。
    保育園増設ももちろん必要だけど、
    保育士の人数は限られている。

    預けるか、育児休業にするか、微妙な
    人たちが自分で育てるのを支援する
    政策もあってしかるべき。
    保育士の人数が限られているから
    保育園の需要を減らすことも
    考える時期に来ている。

  75. 75 匿名さん

    たとえば、保育園を利用せずに子育てする人に、
    育児支援金を支給すれば、
    保育所利用より自宅子育てを選ぶ動機付けになる。

  76. 76 周辺住民

    働いて税金納めないと、市は何も出来ない。
    育児支援金ってどこから出すつもり?
    税収なくなる上に、支援金出すとかあり得ないのでは?
    保育料上げるのは賛成。
    どう考えても安すぎ

  77. 77 匿名さん

    例えばゼロ歳児の保育コストは自治体によって異なるが月40万円程度とされている。
    保育料はずっと安いので、その差は税金で賄われていることになる。

    保育園を利用する人が減れば、それだけで大きな財源ができる。

  78. 78 周辺住民

    例えば保育園に預けずに正社員の仕事をやめる女性が増えた場合には、その人の納めたかもしれない数十年分の税収を失うことになりはしませんか?
    途中で正社員の仕事をやめる場合と、正社員で残った場合の生涯賃金の差はびっくりするくらいだったのをどこかの記事で読みました。。

  79. 79 匿名さん

    そうです。ですから、正社員などで生産性の高い人が保育を得られるようにするのが
    この目的です。

    保育は有限なリソースです。生産性の低い人(だれでもできる仕事)
    が保育環境を得る一方で生産性の高い人(高い能力を必要とする仕事)
    が保育を得られなくなる現状を改革するためです。

    そのための補助金、保育料、優先順位のつけ方などの
    制度の整備が必要と思います。

  80. 80 匿名さん

    ただ、家庭ごとに考え方はいろいろだと思います。
    例えば母親がフルタイムで働いていたら、中学受験は難しい。
    だからそれまで働くのは控える人もいるでしょう。

    また、ご主人が世界中を飛び回って高い収入を得ているような
    家庭は、ご主人がフルパワーで働けるよう全力で
    サポートするのも、立派な仕事と考える人も少なからず
    いらっしゃると思います。

    外で収入を得るだけが仕事ではなく、家庭で子供を自分の手で育てることも、
    重要な仕事であるという考え方があっても良いと思います。

    現状、家庭内での労働はGDPにカウントされませんから、
    GDP至上主義の考え方では難しい

  81. 81 匿名さん

    先日、近所のママさんと話してて思ったのですが、学童って子供達が学校が終わったら学童のバス?でお迎えがあるんですね。てっきり自分たちで歩いていくものかと思っていました。確かに学校近くなら安心ですがちょっと離れていると心配ですからね。

    そんな話を聞いた事や、ハナミズキテラスに入っている塾の送迎車の渋滞が発生しているのをみて、学童や塾(主要の建物)を巡る巡回バスなんて合ったら便利なんではと思った次第です。

    流山の送迎保育ステーションみたいに、各主要場所を巡る専用バスなんて需要ありそうなんですけどね。

    メリット・デメリット、誰がやるの?なんて何も考えていませんが、上手くできないものかなとつぶやいてみました。

  82. 82 匿名さん

    行先や学年にもよると思いますが、通塾は学校が終わってからの時間がぎりぎりの
    場合が結構あるので、もし実現しても運行頻度や所要時間によっては
    通塾には使いにくいかも。
    時間がぎりぎりなので小学校まで車で迎えに行く人もいます。
    学童にはいいかもしれませんね。

  83. 83 都内共働き

    流山おおたかの森駅周辺に引越しを検討している者です。
    ちょっと話題されてしまいますがが、都内に共働きで保育園児を育てている方に質問させてください。
    共働き家庭を招致していますが、実際のところ都内まで通ってどんな生活になるのだろう?と不安に思っています。
    保育園がどこに決まるか(そもそも認可なんか決まらないかも!?3歳と5歳です。)にもよりますが、よければみなさんの状況おしえてください。

    1.帰宅時駅着の時間
    2.保育園到着の時間
    3.帰宅時間
    4.移動方法
    5.送迎ステーション利用有無

    私たちの場合、もし引っ越せば
    1.帰宅時駅着の時間 18:15
    2.保育園到着の時間 ?(保育園の場所による)
    3.帰宅時間 ?(駅から徒歩圏内)
    4.移動方法 電動自転車か車
    5.送迎ステーション利用有無 ?

  84. 84 共働き

    >>83 都内共働きさん

    同じく子供2人・認可園・都内通勤の共働きです。

    1.帰宅時駅着の時間 18:20前後
    2.保育園到着の時間 18:30前後
    3.帰宅時間 最速で18:50
    4.移動方法 車
    5.送迎ステーション利用有無 無し

    なかなか辛いです。帰宅~理想の就寝時間が2時間しかないので。
    あとどうしても夕方のことに目が行きがちなのですが、じわじわ辛くなってくるのはむしろ朝かもしれません。
    7時に家を出発しても、(車をどこに停めるのかにもよりますが)TXに乗れるのは7:30ごろです。
    子供も6時起き必須ですし。

  85. 85 都内共働き

    >>84 共働きさん

    ありがとうございます!なるほどなるほど。
    今都内に住んでいて、と言っても東京のはずれなので共働きさんと同じようなサイクルです。
    7時までに家に帰られればどうにかなるかなーと。
    都内だと車で保育園の送迎ができないので、その点流山はプラスポイントです。

  86. 86 まもなく流山市民

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  87. 87 注文住宅検討中さん

    >>83 都内共働きさん
    朝の通勤電車は激混みで辛いですよ。
    夏は特に気分が悪くなりますし、帰りも大変。

  88. 88 通りがかりさん

    >>87 注文住宅検討中さん
    朝は何時ころから混んでるんですかね。フレックスで早く行って早く帰って保育園送迎するか迷ってます。そうなると電車に乗るのは7時過ぎ頃ですがもう混んでますかね。

  89. 89 周辺住民さん

    TXが公表している朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況です。
    http://www.mir.co.jp/service/other/rushhour.html

    私はいつも8時10分普通に乗っているので7時過ぎの参考にはならないかもしれませんが、普通でピークを外せば本や新聞を読めるくらいの余裕はあるかと思います。ただし、つり革のところであればですけど。ドア付近は結構混んでます。

    ピーク時間を外しても通勤快速・区間快速はおおたかの森に着いた時点でつり革は持てない感じで、結構密着した感じになります。普通と通勤快速・区間快速で3分くらいしか乗車時間は変わらないので、普通の方がおすすめです。

    普通でも通勤快速・区間快速でも北千住で乗換の方が多いので、北千住かなり余裕ができるイメージです。

  90. 90 通りがかりさん

    >>89 周辺住民さん
    ありがとうございます。助かりました。混雑通勤電車はかなりストレスですよね。

  91. 91 匿名さん

    ここなら開発じゃないからスレチって言われずに済むのでいいですね。

  92. 92 匿名さん

    >>89 周辺住民さん
    六町でものすごく乗ってくるので、私は六町通過の区快を愛用しています。

  93. 93 周辺住民さん

    89の周辺住民です。

    六町は結構乗ってきますね。私はいつもつり革の真ん中あたりに立ってるので、あまり意識したことは無いですが、ドア付近はギュウギュウなのかもしれません。

  94. 94 匿名さん

    守谷の改修が終わったのに、ダイヤ改正にならないのは不思議。

  95. 95 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  96. 96 匿名さん

    朝の守谷止まりの電車多すぎ。
    つくば行きを増やしてほしい。

  97. 97 匿名さん

    ここに書くより、TXに要望出すほうが良いんじゃないの

  98. 98 匿名さん
  99. 99 周辺住民3

    TX、利便性向上のカギ握る2大プロジェクト
    https://toyokeizai.net/articles/-/256547

  100. 100 周辺住民3

    20年4月にも造成着工 新設中学校 本体は来秋から(流山市
    http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=22891

    小学校の大規模校についてのQ&A
    http://www.city.nagareyama.chiba.jp/1013950/1013951/1020647.html

  101. 101 匿名さん

    慶櫻系列の保育園が増える?増えた?みたいだけど、慶櫻系列って実際どうなんですかね?
    口コミ読んでも全然いい事書いてなくて不安になります。
    外観はキレイだから気になるんだけど。。

  102. 102 匿名さん

    開発板で自治会の話が盛り上がっているので…。

    自治会ってそんなに大変なものでもないのに忌み嫌っている人は何が嫌なことでもあったんですかね。そもそも地域との付き合いとかいらないという人たちなのかな。こういうのって例えば何か災害起きた時とかに結構な違いになるし、近所に無関心な人が集まるほど都会でもないのに、と思ってしまいますね。

  103. 103 匿名さん

    >>102
    金なくて都会に買えなかった都会人が住むんだから意識高い系都会人のハキダメなんだが。

    今さらこんな基本的なこと言わせんなよ。
    しっかりしてくれよ。

  104. 104 周辺住民3

    新設中学校の「大規模土地開発構想届出の説明会報告書」が出てました
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

  105. 105 匿名さん

    自治会って、新住所に変わったあとどうなるの?西初石5丁目とか6丁目とか大部分が消えるよね?新住所で再編されるのかな?

  106. 106 匿名さん

    自治会に入ってないからそんなこともわからないんだよ。
    前に回覧板にそのこと書いてあったよ。

  107. 107 匿名さん

    >>106 匿名さん

    自治会に入ってなかったら別にわからなくてもいいことだね。
    そんなこともとかって入るのがさぞ当たり前のような上からの物言いはやめましょう。

  108. 108 通りがかりさん

    プライドだけは人一倍高い。
    それでいて人以上のことは出来ない。

  109. 109 匿名さん

    結局新住所で再編されるんですか?

  110. 110 周辺住民3

    148カフェの斜向かい区画(C57街区)は、砂利駐車場を造成してました
    アパートが建つのかなと思ってましたが、交通量が増えるまで待って?
    店舗などが建つ可能性は残りました


    西口駅前のタイムズがオープンしてました(10日辺りのオープンだったのかな?)
    一日最大500円は駅前コインパーキングの中で一番安いですが
    同じ敷地内の月極めPは20,000円と、少々お高めに設定してますね

    アネックス館のタイムズは上層P(平日のみの月極め)で9,000円なので
    駅前平面の全日利用の月極めは、高めに設定してるみたいです

    1. 148カフェの斜向かい区画(C57街区)...
  111. 111 周辺住民3

    1枚目
    B35街区2画地の「竜泉寺の湯」予定地に、温泉掘削のヤグラが立ちました

    2枚目
    SCの線路脇から西初石6丁目のおばけ踏切へ抜ける遊歩道が開放されてました
    住所番地変更に合わせて開通したのだと思われます

    3枚目~4枚目
    やきいも「かいつか」から、URの区画整理事務所前を通り・・・
    2度クランクして「かしわで」方面へ抜けられる様になりました
    こちらも2日前までは通行止めになってたので、住所番地変更からの開通みたいです

    UR前を過ぎて丁字路左折・・・十字路右折・・・その先の丁字路右折部分は
    角地を舗装して安全帯にしてるので、曲がりやすくなってます
    まだ街灯が設置されてないので、夜間の通行時はご注意ください

    5枚目
    新駒木橋の様子・・・5月下旬に歩道を切り替え予定

    1. 1枚目B35街区2画地の「竜泉寺の湯」予...
  112. 112 周辺住民3

    東京新聞に大鷹の話しが少し出てました
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201905/CK201905140200015...

    流山市内には市野谷の森以外に、3ヶ所で巣営が確認されてると聞きました
    その内の一ヶ所を最近知りましたが、建設工事(私有地部分)で森が少し小さくなるそうです
    市の鳥として制定したのですから、市野谷の森以外の巣営地も出来るだけ保存して欲しいです

    市野谷の森の大鷹は、毎年巣営を確認してるそうですが
    天敵などに卵や雛が襲われて、なかなか繁殖と巣立ちには至らないそうです
    今年はまだ情報が公開されてませんが、無事育ってくれると良いですね

    話し変わりますが・・・大鷹の記事を探してたら、朝日新聞の航空部が
    2016年6月18日に撮影した、ヘリ空撮のTX沿線動画がありました
    https://www.asahi.com/articles/ASJ6P3T7FJ6PUDCB00B.html

  113. 113 周辺住民3

    本日おおたかの森北・東・西・南の各信号交差点と
    SC&アネックス館前の丁字路で、交通量調査を行ってました

    SC前の調査は交番側から4車線道路に出てくる車両数か
    駅から歩いてくる人の数を、調査してる感じでした
    西口ロータリーや都市軸道路が開通して以降の、交通量変化の調査か何かかな?


    北口のC72街区の空き地で、キジの鳴き声を聞きました
    大堀川や南口の調整池や、運動公園地区側の市野谷では時々鳴いてますが
    北口の駅近くで鳴くのは珍しいかも知れません

  114. 114 周辺住民

    開発板より住環境板の方が落ち着いてますね。
    周辺住民3さんがこちらに引っ越したなら、私もこちらを見るようにします。
    いつも情報ありがとうございます。

  115. 115 匿名さん

    周辺住民3はツイッターアカウントとかないの?
    ここでやりたいなら全然いいんだけど、ツイッターだったらもっとたくさんの人に見てもらえる気がしてる(自分もわざわざここ覗く必要なくなるしw)
    めっちゃ余計なお世話だから気を悪くしたらごめん

  116. 116 周辺住民3

    文才が無いのと、出来るだけ分かりやすく「場所」を説明する癖があるので
    多分140文字では収まらない気がします
    匿名掲示板の方が[流れ]をつかみ易いのと、自分も他の方の情報を得やすいので
    ブログなどの個人発信で引っ張るSNSより、掲示板の方が好きです

    ここは一時避難と住環境スレの有効利用のつもりで、開発スレッドが落ち着いてきたら戻ると思います
    開発スレッドも「その3」が立ってますね・・・まぁ今は様子見です


    西口駅前のB45街区の2と6画地・・・開発スレの方でスーパー・塾・医療ビルの噂が出てましたが
    本日バックホーが2台入って、砂利を敷き始めてました
    (テナントが集まらずで、ビル建設の計画は中止になったのかも知れません)

    まだ事業予告板などは立ってないので、おそらく他と同じパターンで
    コインパーキングになると思われます
    敷地の隅に沿ってオレンジ色の埋設用電線を埋め込んでたので
    駐車場の街灯や看板照明用の引込み電線でしょう

    これでB45街区はA3街区より少し広い、約3,200平米は未開発で残るので
    東神がそこそこの大きさの商業施設を建てる可能性が残りました!

    駅前が2~3年の間、駐車場ってのも寂しいですが
    資材や建設コストが下がる、オリンピック後までは「待ち」になるのでしょう

    1. 文才が無いのと、出来るだけ分かりやすく「...
  117. 117 周辺住民3

    おおたかの森SCとアネックス館内部を撮影したストリートビューが
    グーグルマップ上に公開されてました
    https://goo.gl/maps/W1sjHFokXfU772Tf8

    マップ上公開日は何時だったのか不明ですが、撮影は去年の11月で
    撮影日も時間も各階バラバラみたいです
    入り口はオープン時間直後、空中回廊は15~16時、時計屋さんは2時42分
    (駅前広場はイルミネーション点灯後の、ステージが有ったり無かったり)

    1~2人で前後を同時撮影した画像を、つなぎ合わせてるみたいです
    https://goo.gl/maps/AnQbQhXEzcAJ7gt96

  118. 118 周辺住民

    西口SC開発はまだこれからのようですが、こかげテラスは平日はまだ空いているようですし、A3街区も控えてますし、五輪後でちょうどよい感じはします。
    SC全体での売上はいくらくらいになったのでしょうか?
    隣のららぽーとで2018年度240億と発表あったばかりですが、おおたかの森もかなり伸びているのではないかと思います。

  119. 119 周辺住民3

    三井の主要プロジェクトランナップが発表されたのですね
    お隣の売り上げもTX沿線の集客傾向の参考になるので
    毎年楽しみにしています

    ららぽーと柏の葉は2016年度が228億・・・2017年度が234億で約2.5%増
    2018年度が250億とのことで、6.4%増?・・・すごいアップですね
    (2017年12月に、しまむらがOPして以来・・・特にリニューアルしてないのに大幅増収はスゴイ)

    おおたかの森SCは公式発表が無いので、新聞やインタビュー記事から抽出すると
    2016年度が242億、2017年度が250億とのこと・・・3.2%増(4~6月の本館リニューアル)

    2018年度はこかげテラスのオープンが11月だったので、堅く控えめに見積もって
    個人的には3%増と予想してます(257~258億)
    オープン時のゴンチャの行列とか凄かったけど、客単価は低くそう(高校生~20代がが多かった)
    その他飲食店の集客もあるけど、11月からだと2017年度の本館リニューアル程では無いかな?


    TX各駅の一日平均乗車人数速報値が発表されました
    http://www.mir.co.jp/company/files/averagedaily_ridepersonnel201903.pd...
    6月に公式発表されるTXの営業実績報告とは、人数が違うかも知れませんが
    TX全駅合計のH30年度一日平均で・・・38万5,550人と、年1.5万人の利用者増となりました

    おおたかの森駅は・・・38,141人(H29年度36,491人)1,650人増
    柏の葉駅は・・・17,116人(H29年度16,431人)685人増

  120. 120 周辺住民

    ららぽーと柏の葉240億なので、伸び率は平年並みかと思います。
    https://www.ryutsuu.biz/strategy/l051521.html
    おおたかの森は、TXとアーバンパークライン合わせたら相当な人の動きがあるのでしょうから、これからの増床にも期待しています!

  121. 121 周辺住民3

    申し訳ない・・・ららぽーと柏の葉は240億ですね
    (+2.5%の間違いでした)

    柏市の商圏調査では、柏駅やキャンパス駅の吸引人口が少し減って
    アリオ・イオン・モラージュの様な郊外型モールが、吸引力を上げてきてるそうですが
    それでも駅前型の商業施設は、順調に伸びてる様で一安心です

    柏高島屋は、そごうの閉店以降は大きく売り上げを伸ばしてます
    H30年2月期決算で・・・6.8%増の381億4,700万
    H31年2月期決算で・・・4.8%増の399億7,200万
    ステーションモールの方は発表されてないですが、毎年200億前後は売り上げてると思われるので
    合算で600億ぐらいは売り上げてると予想

    アリオ柏の開業は大きいけど、売上や利益については[良い」話しを聞きませんね
    アルペンアウトドアーズ フラッグシップストアが後押しになってくれるかな?

    千葉県の行った2018年度消費者購買動向調査で、柏は前回調査(2012年)より
    周辺からの吸引人口が21%増の、57万5954人と発表されました
    柏は全体で見ると、リーマンショック前ぐらいまで回復してきてるみたいです

    おおたかの森SCも、柏市に乗っかる形で吸引人口を増やして
    増床を起爆剤に伸ばしていって欲しいです


    1枚目
    昨日夕方の写真ですが・・・西口駅前はローラー掛けが進んでました
    やはりコインパーキングで間違いなさそうです
    西口のタイムズ(H24最大500円)がオープンして以来
    他の西口のコインパーキングは、ガラガラ状態です

    2枚目
    東横インの正面区画(B46街区)で、以前ボーリング調査を行ってた区画で
    重機が入って整地作業が始まってました

    1. 申し訳ない・・・ららぽーと柏の葉は240...
  122. 122 匿名さん

    ロータリーに面した西口の敷地が東神開発の一括開発になるのが一番いいシナリオだと思うので、良い動きですね。西口のSC可能性のある土地はこの一区画だけでしたっけ?

  123. 123 周辺住民3

    今の所・・・東神が土地を取得した区画は2ヶ所です
    B45街区7画地(おおたかの森西1丁目2番の?)
    B43街区1画地(おおたかの森西1丁目13番の?)


    1枚目
    北口のPRIMEビル(おおたかの森北1丁目5番)1Fに博多劇場の看板が付きました
    入り口に貼ってあるポスターには5月29日オープンと書かれてました

    2枚目
    >>121の整地作業は、砂利敷きが始まってました・・・また駐車場?
    B46街区(おおたかの森西1丁目9番)

    3枚目
    円東寺の墓地にNTTの小規模携帯基地局を設置してました
    お店や住宅が増えてきたので、回線不足を補う為の増設かな?

    4枚目
    スタバの様子・・・ドライブスルーの歩道横断部分がオレンジの舗装になってました

    1. 今の所・・・東神が土地を取得した区画は2...
  124. 124 周辺住民

    >>122 匿名さん

    西口にはSC二棟は建つでしょうね。
    ただ西口側のどこかには必ず駐車場を設けたSCを作るでしょうから、商業部分は思ったほど大きなものにならないのかなぁという気がします。
    もし駅直結にできても、現在土日はアネックス駐車場でもいっぱいに近い状態ですので、駐車場は作らざるを得ないはずです。

    東神さんがどうするのか楽しみなところですね。

  125. 125 周辺住民3

    おおたかの森市民窓口センター混雑のお知らせ
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/1013950/1013951/1021681.html


    おおたかの森駅自由通路のエレベーターが法定検査(法令点検?)を行う為
    5月28日の午後?に2時間ほど利用出来なくなると
    各エレベータに貼紙の告知が出てました・・・ご注意ください

  126. 126 周辺住民3

    大畔の新設小学校・中学校予定地の様子

    1枚目
    学校の間を通る道は拡幅工事を行ってます
    車道を少し広げて、側溝を増設して歩道帯を建設してる感じに見えます

    2枚目
    中学校予定地の方は、掲示板が立った以外は変化なし

    3枚目
    小学校の方は発掘調査を進めてます
    まだ予定地内のお家が1軒が転してないので、大掛かりな建設工事はもう少し先の様です

    1. 大畔の新設小学校・中学校予定地の様子1枚...
  127. 127 匿名さん

    パトカーが緊急走行で初石の方に向かいましたけど、また事件っすか?
    野田線沿線ガラ悪すぎっす。

  128. 128 周辺住民3

    地区外ネタですが・・・
    三輪野山の都市軸道路、茂呂神社から消防本部までの間で
    道路を広げる為の工事が始まってました

    1枚目
    三輪野山の台地上から、消防本部(江戸川方面)

    2枚目
    台地下から茂呂神社方面
    左手斜面の樹木が伐採されました

    3枚目
    ここにあった住宅設備系の営業所は、センパ地区へ引越しました
    現在の道路部分に高架道路の橋脚が建てられる予定です

    4枚目
    消防本部側から茂呂神社方面
    電柱の移動と仮設道路の造成工事が行われてます

    事業計画では令和元年~2年度に橋脚等の工事
    3~4年度に橋梁(橋桁)などの工事を行うそうです
    (橋の開通目標は令和5年度末・・・片側1車線での暫定開通)

    1. 地区外ネタですが・・・三輪野山の都市軸道...
  129. 129 周辺住民3

    セキチューの信号交差点から、大畔美田線を東へ向かって
    踏切を渡った右側に建設中の保育園は、「りあん保育園」と名前が出てました
    竣工は9月に変更されてます(開園時期は不明です)おおたかの森北二丁目19の?

    更に東へ向かって、東深井駒木線と交差した信号の先に建設中の建物は
    「泉リハビリテーション病院」と言う名前で、9月開院と出てました
    http://www.izumireha.jp/
    おおたかの森北三丁目23の?(スタッフ募集中です)

    1. セキチューの信号交差点から、大畔美田線を...
  130. 130 匿名さん

    なんかキラキラネームみたいな保育園ですね。この辺りも保育園が増えてきて待機児童問題は大体解決したという感じでしょうか。

  131. 131 周辺住民3

    市の保育所の定員状況(4月26日更新)を見ると
    1~3歳児の定員が足りてない感じがします

    H30年度は0~2歳児を預かる小規模保育事業所の数を増やした様ですが
    それもギリギリ足りてるのか微妙な感じです
    まだ今年4月1日時点の待機児童数は発表されてませんので、何とも判断し辛いです

    仮に待機児童数が0になったとしても、TX沿線地区の合計特殊出生率は
    市全体平均の1.62(H29)を上回る2.00以上と思われるので
    地区転入増であと2~3年、新生児の出生で5年間ぐらいは保育園が不足するかも知れません

    来年4月1日までの計画では、私立保育園が10園(定員840人)増え
    小規模保育事業所が2ヶ所(定員38人)増えるそうですが・・・どうなるでしょう


    音楽ホールの観光案内所に、6月2日まで展示されている
    2代目のビリケン様を見てきました

    1. 市の保育所の定員状況(4月26日更新)を...
  132. 132 匿名さん

    > TX各駅の一日平均乗車人数速報値が発表されました
    URLが変更になっていたので、過去2カ年度分も含めて現在のURLを再掲します。
    http://www.mir.co.jp/company/files/averagedaily_ridepersonnel201903_2....
    http://www.mir.co.jp/company/number.html

  133. 133 周辺住民3

    北口都市軸道路沿いのC66街区(おおたかの森北1丁目12番の?)に
    医療施設建設予定地(大和ハウス)の看板が立ってました
    エニタイムフィットネスの向いになります

    敷地面積や工期などの掲示はまだ出てません
    画像投稿はエラーになるので、後日アップします

  134. 134 周辺住民3

    屋台屋 博多劇場おおたかの森店 29日オープンの記事がありました
    https://www.jiji.com/jc/article?k=000000101.000020880&g=prt
      ↑     ↑
    開発スレの方にも貼ってきました
    まだちょっと荒れてる感じがするので、工事とか開発ネタ投稿は
    もうしばらく住環境スレッドを使わせていただきます

  135. 135 周辺住民3

    トミーマートさん近くの踏切南側で、37戸の戸建て住宅開発が始まるみたいです

    大規模土地開発構想届出
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

  136. 136 周辺住民3

    >>133追記 画像投稿テスト

  137. 137 匿名さん

    総合運動公園に新設された遊具についての記事がありました。
    https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/23317

    ・現在柵で囲われているSLは、塗装などを施し中に入れるようになる予定
    ・バーベキュー場やカフェの導入を市が検討中

  138. 138 周辺住民3

    流山市のHPには運動公園のマーケットサウンディングについて詳細が出ています
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/1006912/1006966/10069...

    添付ファイルの
    流山市総合運動公園サウンディング型市場調査実施要領 (PDF 2.5MB)」
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

    (9)流山市総合運動公園再整備実施時期について

    を参照すると・・・
    日本庭園(バーベキュー場予定地)辺りの整備はH32年度

    実際にバーベキュー場がオープンするのは、サウンディングの結果次第
    バーベキュー場・カフェ・レストランの運営開始と、同時期のスタートになると思われるので
    早くて令和3年の4月か夏頃になるのでは?

  139. 139 周辺住民3

    TXネタになりますが、車両床下の機器を取り付ける部分に
    ひび割れを発見し、2編成が運行出来なくなったみたいです

    http://www.mir.co.jp/company/release/upload/2019.05.24_1.pdf

    今回運転できなくなった72Fと73Fの2編成は、71F編成と共に
    2012年5月に導入された一番新しい編成ですが・・・

    71F編成も今年2月28日、車両基地内で自動停止装置の点検運転中に
    停止装置が作動せず、車止めに衝突・乗り上げる事故を起こしたので
    運転出来ない状態になっています

    3編成不足すると、ラッシュ時のダイヤに影響が出るかも知れません
    いろいろ心配になってきました

  140. 140 周辺住民3

    西口のB46街区に新しく出来たナビパークは、3時間まで400円
    24時間まで500円と看板が出てました

    大畔の新設中学校予定地で、ボーリング調査を行ってました

    おおたかの森西2丁目7番のTX高架下(児童センター&子育て支援施設整備予定地)で
    ボーリング調査を行ってました

  141. 141 周辺住民3

    画像アップロードテスト

    一枚目
    >>133
    医療施設予定地

    2枚目
    >>140
    大畔中学校予定地

    3枚目
    >>140
    TXガード下、児童センター予定地

    1. 画像アップロードテスト一枚目医療施設予定...
  142. 142 周辺住民

    前の土曜日に見た事ですが、SCのヨーカドー前にアンケートおいてありました。

  143. 143 周辺住民3

    1枚目

    >>129の追記
    りあん保育園の予定地に11月開園予定の看板が立ってました

    2~3枚目
    西口のB47街区TX沿いに、9階建てマンションの土地利用計画板が立ってました
    以前マンションの計画が出て一旦廃案になった区画で、別の事業者さんの施工みたいです

    イメージを見る限りでは1~2Fがテナント(事務所)で
    2~9Fが14戸ぐらいのワンルームマンションの様に見えます

    これでB47は、1街区を纏める形での商業ビルは出来なくなりそうです

    1. 1枚目りあん保育園の予定地に11月開園予...
  144. 144 匿名さん

    B47はTX挟んだ向かいと同じく細い住戸ですか。勿体無い気もしますが、ロータリーに面した土地と道路に面した土地が商業施設になれば…という感じでしょうか。

  145. 145 周辺住民3

    1~2枚目
    大堀川に架かる県道の新駒木橋は、明日から歩道が切り替わります
    信号以外の場所で横断する歩行者が増えると思うので
    自動車で通行時はご注意ください

    3枚目
    西口の東横インの予定地にテントが建ってました
    工期は5月10日からだったので、いよいよ起工式かな?・・・と思ったけど
    建築廃材?の様な物が置いてありました

    もしかしたら同じ西口で建設中の、タカラレーベンマンションの資材置き場かな?
    4枚目は昨日のレーベン(ラグゼナ)の写真ですが、正面歩道に接する部分の地盤整備をやってました
    1F店舗になる部分が見えましたが、まだ内装作業は行われてないみたいです

    1. 1~2枚目大堀川に架かる県道の新駒木橋は...
  146. 146 周辺住民3

    楽天EXP、茨城・愛知・兵庫で配送エリア拡大
    https://www.logi-today.com/343399

    GLP流山に楽天スーパーロジスティックが入って、楽天エクスプレス(配送サービス)のエリアに
    千葉県柏市流山市野田市我孫子市
    茨城県守谷市・取手市
    埼玉県越谷市八潮市三郷市吉川市・北葛飾郡松伏町、が加わったそうです

  147. 147 周辺住民3

    1枚目
    大畔の新設小学校と中学校の間の道路は
    6月30日まで仮設道路になっています
    道路造成が終わったら、この仮設道路部分は歩道帯になる様です

    2枚目
    中学校の予定地は、長ーいカマボコ型のネットが掛けられてました
    もう1年くらいは、長閑な畑の風景が残るのかも知れません

    3枚目
    南口からオバケ踏切への線路脇道路に看板立ってました

    市道は市が保険契約してるので、道路が原因の事故や怪我は市が保障してくれますが
    私有地での事故は、自己責任になるのでご注意とのことです
    急ぐ方も、そうでない方も気をつけて通らせてもらいましょう


    ヨークマート柏の葉店の南側道路向かい(青田)に、徳樹庵の建設が予定されています
    沿線人口が増えてるとは言え、1駅の距離に同じお店が出来ると
    おおたかの森店の客数に影響が出ないか、気になってしまいます

    1. 1枚目大畔の新設小学校と中学校の間の道路...
  148. 148 匿名さん

    TXニュースリリース
    8 両編成化事業の実施を決定!朝ラッシュ時間帯における抜本的な混雑緩和を図ります
    http://www.mir.co.jp/company/release/upload/2019.05.31_2.pdf

    (1)事業内容
    ・8両編成車両の運行に必要な設備関係工事(秋葉原駅からつくば駅の全線、総合基地等)
    ・8両編成化に必要な車両の調達

    (2)供用開始予定時期
    ・2030年代前半にサービス開始(予定)

  149. 149 名無しさん

    >>148 匿名さん
    2030年代!?

  150. 150 匿名さん

    >>148 匿名さん
    決定した事は嬉しいが、10年以上後になるのは遠いなーって微妙な感じですね・・・

  151. 151 周辺住民3

    >>148
    リンク先が削除?になってしまって読めませんでしたが
    内容は読めました・・・ありがとうございます
    時期的に中央区地下鉄の直通実現時期と、重なる感じがします

    開業時に導入したTX-1000型とTX-2000型の寿命を考慮して
    入れ替え時期を合わせた可能性もありますが
    設備工事だけで360億と言う話しなので、かなりの出費になるみたいですね

    TX開業時の初期導入電車6両編成×30編成で、303億円だったので
    8両編成で初期型を入れ替えると、車両代は400億ぐらいかかるのかも知れません

    TXの利用者数は2030~2040年辺りでも、伸びてるのかも知れませんが
    沿線自治体の人口は2027~2035年辺りが増加のピークになるので
    少しでも前倒しで実施して欲しいです


    話しが変わりますが、JRの羽田空港線整備は7年と出ました
    https://www.kensetsunews.com/archives/325972

    勝手な妄想ですが・・・通勤型電車の羽田空港線直通乗り入れは
    同じ上野東京ラインの枝線になっている、常磐線(上野~取手)が有力になるかも知れません
    おおたかの森~羽田の高速バスに影響が出そうな気がします

  152. 152 周辺住民3

    日経に記事が出たので貼っておきます

    つくばエクスプレス、8両編成に拡大へ 30年代前半
    2019年5月31日 20:20

    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45539960R30C19A5L60000?s=3


    朝夕のラッシュ時間帯の混雑率は現状の169%・・・
    営業収益は17年度比4%増の463億円、経常利益は1%減の60億円だった。
    利用者数は増えたが、支払利息の増加が負担となった。

  153. 153 匿名さん

    一日2?3時間程度しか工事できないというのが痛いですね。
    何とか20年台には完成させてほしいところです。
    ただ、これと併せて本当に延伸まで進めてしまうのであれば我慢しますが…。

  154. 154 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  155. 155 名無しさん

    >>154 匿名さん
    そんな役に立たない妬みを投稿してないであなたも共有されてない情報見つけたら投稿してね

  156. 156 周辺住民3

    TXのHPも8両化のページが復活した様なので、リンク貼っておきます

    http://www.mir.co.jp/company/release/2019/8.html
    http://www.mir.co.jp/company/release/upload/0ee7e836b4648df3bb5a12f5ca...

    秋葉原駅のホーム延長工事でも、資材を守谷の車両基地から運んでるので
    搬入だけで40日と出てます

    八潮のトンネル入り口に、保線車両が入れる場所を造るみたいなので
    もう少し工期短縮は出来そうですが、同時に複数の駅での工事が出来なかったり
    北千住駅・おおたかの森駅のつくば側などは、屋根や壁を建設する際に使う
    工事用クレーン車が止められないのかも知れません


    費用の公表や10年以上の事業期間ってのは、追加の自治体出資金を引き出す為のアピールでしょうか?
    「自費で工事すると時間かかるけど、出資してくれたらもっと早く8両化出来ますよ」
    と言われれば・・・混雑問題が転入者数に絡む沿線自治体は、予算を出す可能性もあります

  157. 157 匿名さん

    Yahoo!ニュースでも取り上げられていました
    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6325293
    このスレ以上に、コメントが白熱化していますねー

  158. 158 周辺住民3

    TX流山おおたかの森駅を8両化するとなると、屋根や側壁の工事が大変そうです

    1枚目・・・西口側
    2枚目・・・南口側

    秋葉原側に関しては商業施設が出来る前であれば
    屋根工事のクレーン車が入るスペースは確保出来そうです
    屋根だけでも先行工事を行った方が、良さげな気がします

    高架下2F部分のデッキは、秋葉原側の改札口や
    A3新商業施設&B45街区へ、連結する可能性を秘めてますね
    ホーム階へのエスカレーター&エレベータ等の増設となると、ちょっと費用が掛かりそう

    線路沿いの電柱は地中化した方がスッキリして良さそうです
    南口の電柱はTX開業時から立ってるので広場の街灯と、こかげテラスの給電線や電話線ぽいです
    西口の電柱はロータリー完成前に立てられたので、同じく街灯へ繋がってるみたいです

    3枚目・・・秋葉原側の高架下

    ここは将来的に2階建ての商業スペース&歩道橋で、4車線道路の方まで繋ぐのが理想的ですね
    こもれびテラス、アネックス館、B43街区商業施設への連結通路にもなります

    4枚目・・・西口出口の階段から

    自由通路の上とアベニューの上に、ホームや屋根が20m延長されるみたいです

    つくば側のホーム屋根は、西口と東口のロータリーからは少し遠くなるので
    クレーン車を入れても届かない感じがします

    北口駅前広場か南口のTSUTAYA前に、クレーンを入れるしか無さそうです
    駅前開発が完了してしまうと、鉄道の再整備は難しくなってしまうので
    おおたかの森駅の8両化工事も、長期化するかも知れません

    1. TX流山おおたかの森駅を8両化するとなる...
  159. 159 匿名さん

    一時的にシャトルバスとか出してもいいから早く完成させて欲しいところですね。海外だと工事のために駅閉鎖でシャトルバス対応普通なんですけどね。

  160. 160 匿名さん

    通勤ラッシュ時間帯の混雑があと10年以上も続くって思うとゲンナリするわ…

  161. 161 匿名さん

    年々悪化しながら10年だからね…。

  162. 162 周辺住民3

    都市軸道路の大堀川付近に、橋梁補修の看板が立ってました
    大堀川沿いの道路が3ヶ月ほど、通行止めになるそうです

    1枚目
    柏の葉側からカスミ方面

    2枚目
    道路通行止めになる部分

    4車線化に向けた橋梁区間の舗装工事や、交差点部分の改修かも知れません
    工事者名がURになってるので、管轄地区内の最終整備だと思われます
    駒木~十余二の県道4車線化(柏土木事務所管轄)の方は、まだ動きがありません


    魚べい交差点からマック方面への、アンダーパス手前にある中央分離帯を
    整備している様です(ここは仮設のガードレールで分離してました)

    3~4枚目
    おそらく当初の計画では、右折レーンと信号交差点を整備して
    丁字路交差点化も可能に出来る様になってた様ですが
    美化鉄塔やアンダーパスによる見通しの悪さで、右直事故や横断者事故の可能性が大きくなるので
    交差点化は止めて中央分離帯で塞いでしまうのでしょう

    魚べいの交差点に右折信号が追加されたし、ここでSCから出た車がUターンするだろうから
    交差点整備しない方が良い選択だと思います


    5~6枚目
    江戸川と流山消防本部の間で、三郷流山橋の橋脚工事(2本)が始まる様です
    昨年度末に発注が掛かった工事がスタートしました
    数日前に撮影した際は、まだ雑草などの除草作業をしてる段階でした

    対岸の三郷市側河川敷では、3本の橋脚建設が終了した様です
    流山市側の堤防上からも、橋脚が見えました
    時間が出来たら三郷側からの写真も撮ってきます

    1. 都市軸道路の大堀川付近に、橋梁補修の看板...
  163. 163 周辺住民

    京和ガスのところが交差点化されないのは安心しました。
    誰が考えても危ない場所。

  164. 164 匿名さん

    成田空港へのバスの料金値上げと時刻表の変更
    http://www.nariku.co.jp/index.htm

  165. 165 匿名さん

    TXは2018年時点で1日輸送人数が386千人で、10年後には420千人に増えると見込まれていて、ラッシュ時の平均混雑率が168%なので、単純計算では本数増があっても10年後には190%近い混雑率でしょうか。ここまで来ると混雑率上位5位くらいに入るレベルですよね。

  166. 166 周辺住民3

    混雑率の予想は難しいです
    千葉区間のTX沿線人口はあと5年ほど区画整理が続き、人口増は間違いないし
    茨城区間の沿線自治体も2030~2035年まで、人口増の予想は出てます

    逆に常磐線の沿線は退職者や高齢化で利用者が減り、混雑率は下がると予想されてるので
    混雑を避けてTX→常磐線へ乗客が増える可能性もあります

    特に野田線ユーザーは柏駅経由の選択肢も有り、TX開業時に常磐線からTXに乗り換えた人の中には
    定年を迎えてTXを使わなくなる人や、再度常磐線通勤へ変更する人も出てくるので
    TXは180%以上にならない可能性もあります

    常磐線のバイパス目的で造られたTXの方が、ここまで混雑するのはちょっと残念な状態ですね
    もし流山おおたかの森駅乗り換えから、柏駅経由へ人が流れると
    SCの集客数の伸びにも変化が出たり、おおたかの森駅周辺の商業店舗にも影響が出るかも知れません

    TX2018年度営業実績
    http://www.mir.co.jp/company/release/2019/201820091038644.html

    去年度で利益余剰金を40億増やして、累積黒字?は64億になってるので
    これを使えるだけ使って、出来るだけ早期の8両化スタートを切って欲しいです

  167. 167 匿名さん

    利用者数が減るわけではなく輸送力を向上させることで混雑率を下げてほしいところですね。

  168. 168 匿名さん

    >>165 匿名さん
    どう計算したら190%になるんでしょう?

  169. 169 匿名さん

    東西線よりマシと思えばいい。

  170. 170 周辺住民3

    1枚目
    おおたかの森浄水場と都市軸道路の間の、B10街区でボーリング調査やってます
    この区画はURのHPにも出てなかったので、地主さんの借地かな?

    ホンダカーズ寄りの角でも、調査を行った感じでしたので
    今の所はB10街区の半分は、何か開発される予定が入ったのかも知れません
    引き続き様子を見ていきます


    2枚目
    西口駅前のB45街区(ガスト寄り)の駐車場入り口に看板立ってました
    ナビパークおおたかの森第27駐車場で
    3時間400円・24時間500円で、まだオープンはしていません

    1. 1枚目おおたかの森浄水場と都市軸道路の間...
  171. 171 周辺住民

    暑いのに画像ご苦労さまです。
    B45の変な形の区画はナビパークへのクルマがロータリー側でなく裏から入れるようにするためだったのでしょうかね?

    将来的にB45は東神に大きく開発してもらえる事を期待します。

  172. 172 検討板ユーザーさん

    B10街区辺りって確か保育園ができるんですよね

  173. 173 周辺住民3

    >>172 検討板ユーザーさん

    広報に出てた今年度の私立保育園の開園予定では
    西口エリアに定員120人の保育園が2つ計画されていて・・・

    一つはトミーーマートさんの南側辺り
    もう一つは「ゆずのき保育おおたかの森園」の西側辺りになると思います

    まだ計画の段階で開園予定地変更や、計画に無い開園も時々あるので
    B10街区に何が出来るのかは、告知が出ないと分からないです

    個人的には飲食店が良いけど、交通量が増加してきてるので
    駐車場の大きなコンビニか、カーディーラーかも知れません

    近年自動車の暴走事故ニュースが増えてるので
    交通量の多い大通り沿いへの保育園開園は、ちょっと心配になってしまいます

  174. 174 匿名

    >>173 周辺住民3さん
    ホンダカーズの隣の空き地なら、オートバックスが出来るらしいです。


  175. 175 匿名さん

    オートバックスは便利になっていいですね。

  176. 176 匿名さん

    >>174 匿名さん
    流山店と近いので移転ですかね。

  177. 177 匿名

    >>176 匿名さん
    おおたかの森住宅公園の拡張予定が、ハウスメーカーが集まらなかったので中止になったのでその代わりだとしか聞いていません。


  178. 178 匿名さん

    今からおおたかの森にモデルハウス作っても遅きに失している感じがしますし、今のモデルハウスもゆくゆくは解体されて別の用途に使われるんじゃないですかね。オートバックスのが地元住民的にも嬉しいですね。

  179. 179 匿名さん

    漫画喫茶できないかなあ。

  180. 180 匿名さん

    私はカー用品店ってほとんど行かなくなったけど、あって困るものではないですね。

  181. 181 周辺住民3

    1枚目・・・ナナメの写真で申し訳ない
    148カフェのある[おおたかの森北交差点」から、初石方面に向かった右側に建設中の
    整形外科さんでネームサインを取り付けてました(開業日はまだわかりません)

    2枚目
    同じ北交差点の角に造成中の駐車場は、ナビパークおおたかの森第26駐車場と出てました
    まだ精算機や街灯の取り付け前みたいです

    3枚目
    ソライエの敷地に併設されてる保育園は、外装工事が終了した様です
    現在は外階段のペイントや内装作業を行ってます

    4枚目
    レタンプリュス本店は開店準備中・・・
    ガーデンテーブルとチェアが置いて有りました
    あとはガーデンパラソルが立つみたいです

    1. 1枚目・・・ナナメの写真で申し訳ない14...
  182. 182 周辺住民3

    おおたかの森西と南の地区の電柱と街灯ポールに、街区表示板が取り付けられました
    6月1日までは付いてなかったので、ここ1週間の間に取り付けられた様です

    1枚目・・・ガスト前
    2枚目・・・こかげテラスの南口側
    西1丁目1番地はTX高架下の駅舎と、こかげテラス

    3枚目・・・おおたかの森西2号公園
    西2丁目1番地はミニストップと公園の区画
    加市野谷線の信号交差点側の電柱にも、表示版が取り付けてありました

    4枚目
    西3丁目1番地はベルクの区画
    1番地は2番地をコの字で囲む様な形なので、少し広いです
    セキチューへ向かう道路沿いにも、表示板が取り付けてありました

    西4丁目1番地はマンション工事中で、表示板はまだ有りません


    5枚目
    南2丁目1番地は中駒木線の市野谷調整池向かいの区画

    6枚目
    南3丁目1番地はリング道路のTXガード下から、調整池方面の右側

    南1丁目1番地は欠番になってるみたいです
    2番地はA3街区と交番の区画になります(交番の建物に取り付けてあるのかな?)
    こもれびテラス前の電柱に、南1丁目3番地の表示板が付いてるのは確認しました

    1. おおたかの森西と南の地区の電柱と街灯ポー...
  183. 183 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  184. 184 周辺住民3

    3月末に開通した都市軸道路のストリートビューが表示されてました
    撮影は4月2日と3日の両日と思われます

    残念ながら関紙業さんの交差点でUターンしてしまったみたいで
    完成した西口ロータリーや、市野谷向小金新田線の画像は撮影されなかったみたいです

    更新の範囲は流山インターから三輪野山・大畔・加・平和台・流山本町・西平井と
    運動公園地区から、おおたかの森地区に入る手前までの様です

    https://goo.gl/maps/H3KmXKsTMuEo5sod8

  185. 185 周辺住民3

    1枚目
    大堀川に架かる都市軸道路の橋梁補修工事が始まりました
    都市軸道路⇔大堀川沿いの道路は、車両の出入りが規制されてます
    歩行者・自転車は今の所、往来可能になってます

    橋梁上と雑草の生えてる部分の舗装や、「止まれ」のペイントがされてる部分も
    4車線化に向けて、修繕されるみたいです

    2~5枚目
    加市野谷線の道路延伸工事が始まった様です
    まだ出光交差点寄りの道路予定地に、アパートが建ってるので
    その付近まで造成を進めるみたいです
    予定では今年度末の開通を目指してるそうです

    6枚目
    サウスアリーナ~ヤオコーの前に、車道向けのLED街灯を3本設置してました
    この区間は調整地側に電柱が無いので、歩道向けの街灯が無くて夜は少し暗い気がします
    マンションの敷地には緑地照明が灯ってますが、まだちょっと物足りないかな?

    1. 1枚目大堀川に架かる都市軸道路の橋梁補修...
  186. 186 周辺住民3

    TX各駅の2018年度一日平均乗車人数が発表されて、おおたかの森駅は前年比1,703人増の38,194人となりました
    http://www.mir.co.jp/company/number.html

    また2019年4月の1日平均乗車人数では、39,600人と出ています
    http://www.mir.co.jp/company/files/averagedaily_ridepersonnel201904.pd...
    5月は年間で一番利用車数が高いので、月間の一日平均でTXおおたかの森駅は4万人を突破するかも知れません

    年間の駅平均乗車人数は概ね、その年度4月平均値より200~300人少ないぐらいになるので
    今年度は実際の乗車人数が、39,200~39,400人の範囲で
    消費税率アップによる定期券の先買いがプラスされて、年度平均は40,000人を上回ると予想されます

    SCや駅周辺の店舗は、まだまだ客数増が見込めそうです

  187. 187 通りがかりさん

    レタンプリュスの新店舗、いよいよですね。

    新店舗オープンのお知らせ
    http://lestempsplus.com/staff_blog/2063/

  188. 188 匿名さん

    レタンプリュス隣のスターバックスは、いつオープンでしょうか?

  189. 189 匿名さん

    田舎のラブホテルみたいな外観だ

  190. 190 周辺住民3

    三輪野山の愛品倶楽部の跡は、リサイクルショップが入ったみたいで
    店名はわかりませんが、「家電買取販売」の看板と幟が立ってました

    先週の土曜日に前の道路を通って、お店がオープンしてるのに気づいたので
    今週火曜日にお店を覗いてきました・・・写真はその時の撮影です

    店内には家庭用のエアコンと室外機が数十台と、冷蔵庫が数台並んでいて
    まだ品揃えは少ないみたいです



    スタバは建物の道路側壁面に、ロゴマークのサインが取り付けられて
    まだ内装や一部外装の工事を行ってるみたいです
    お隣の学習塾は7月7日開校と、建物に垂れ幕が貼ってありました

    >>188匿名さん
    求人情報には7月上旬のオープンと出てたみたいなので
    開店は学習塾開校と一緒の日になるのかも知れません



    焼き芋[かいつか」の2区画隣に建ってる店舗には、「YOSHIDA」と言う名前のネームサインが付いてました
    歯科医療(機器?)の会社の松戸営業所みたいです

    1. 三輪野山の愛品倶楽部の跡は、リサイクルシ...
  191. 191 匿名さん

    183は何が書いてあったんだ?
    なんでこんなに削除ばかりなんだ?
    書き込みが減っているのはそういうことか?

  192. 192 匿名さん

    ボラとか?

  193. 193 匿名さん

    エニタイムフィットネスの敷地に飲食店ができるみたいだけど
    なにができるのだろう
    工事期間は9月21日までとなってる

  194. 194 名無し

    >>193 匿名さん
    エニタイムの休憩所に概要が書いてありました。
    しゃぶ葉ってしゃぶしゃぶ食べ放題のレストランみたいです。

    1. エニタイムの休憩所に概要が書いてありまし...
  195. 195 名無しさん

    旧市野谷に新築しました。庭でバーベキューとか、ダメですかね?

  196. 196 匿名さん

    >>195 名無しさん
    庭でBBQのできる家とかってコンセプトで建売してたとこもあったからいいんじゃない?

  197. 197 名無しさん

    >>196 匿名さん
    前日より前にご近所さんには一言‥
    言ってくれたら洗濯その日干さないようにするから‥‥

  198. 198 匿名さん

    筋肉食堂期待!

  199. 199 匿名さん

    今は部屋でBBQができるように開発された煙がほぼ出ないコンロが売っているし、そういうのを使ってやるなら近所迷惑度合いはかなり抑えられると思う。うちでは本当に室内で使っているけれど、問題ないよ。

  200. 200 マンション検討中さん

    ご近所と良い関係でいたいならやらないことをおすすめします

  201. 201 匿名さん

    庭付き一戸建ての特権なのだからおもいっきりやって人生謳歌しちゃってください。
    何のために近くにタカシマヤフードメゾンがあるのかい

  202. 202 匿名さん

    高島屋とイトヨで食材を調達して、南口駅前公園でバーベキューが最高ですね。

  203. 203 匿名さん

    >>202 匿名さん
    いや、それ場所がダメなのでは。

  204. 204 匿名さん

    >>200 マンション検討中さん

    BBQごときで関係が悪くなるなるようなご近所さんがいたら土地選びに失敗したと思った方が良い。
    BBQ以外のことでもいづれ関係悪くなるから。

  205. 205 周辺住民3

    1枚目
    大堀川の新駒木橋から手賀沼方面へ抜ける遊歩道が整備されてました
    UR事務所前の迂回路は閉鎖になったので、大堀川下流方面へサイクリングや
    ジョギングに行かれる方はご注意ください

    2枚目
    中駒木線の宮園側へ抜ける区間は、坂の上の区間で下水や雨水の配管工が終わり
    そろそろ道路の歩道や下地整備が始まりそうです

    まだ坂の下のお家の引越しや解体が進まないので、50mぐらいがストップ状態で
    今年度末の車道開通が、ちょっと微妙になってきました
    夏中に家屋解体・・・秋に地盤と配管・・・冬に道路の整備と舗装・・・のペースかな?

    1. 1枚目大堀川の新駒木橋から手賀沼方面へ抜...
  206. 206 周辺住民3

    流山運動公園の北側駐車場から、県道を豊四季駅方面へ100mほど進んだ左側に
    「びわ亭」と言う飲食店が開店してました

    看板の文字デザインは、松戸市八ヶ崎(テラスモールの前)に
    5月12日まで営業してた、びわ亭と同じ様ですが・・・
    流山店のホームページ等が見当たらないので、同系列のお店かは確認出来ません

    入り口にメニューが置いてあったのですが、ジョギング中だったので
    料理内容も確認できず・・・(いや、疲れて覚えてないだけ)で申し訳ないです
    お祝いの花が並んでるので、開店して数日だと思われます

    場所は浅野工務店さんの1Fで、4年前までコンビニのサンクスが入ってた所で
    2月末に改装工事をやってたので、「何かお店が入るのかな?」と期待してたら
    市議の選挙事務所として使ってたので、ガッカリしてその後の確認を忘れてました

    本日前を通って、「営業中」を確認しました
    HPやSNSは見当たらないので、場所確認のストリートビューだけ貼って置きます

    https://goo.gl/maps/eUh4qUoZL5zxcq318

    1. 流山運動公園の北側駐車場から、県道を豊四...
  207. 207 通りがかりさん

    6/14 NEW OPEN
    北小金のびわ亭の移転先店舗だそうです。
    10月までの期間限定と書いてあるので
    その後近くにちゃんとした店舗ができるのでしょうか


    https://r.gnavi.co.jp/s85zummu0000/

  208. 208 周辺住民3

    地区外ネタですが、テラスモールの詳細が発表されました
    (約180店舗中の150店舗)
    開業は10月下旬の予定だそうです

    http://www.suk.co.jp/oshirase/2019/e.pdf

    個人的にはSCと、ららぽーと柏の葉の出店に被っているので
    こちらからリピートで訪れることは無さそうですが・・・

    6号沿道(北小金・新松戸周辺)の住民や、シネコン目的で松戸からSCに来てた人の分の集客数や
    商圏はテラスモールに奪われる形になりそうです


    おおたかの森SCは10月に向けて、セールや店舗入れ替え等で
    何か作戦を考えているのか、気になります

  209. 209 周辺住民

    個人的な意見ですけど、東京周辺は将来的には駅近の商業施設しか生き残れない時代がくると思います。もう駅から離れた大型商業施設は必要ないです。
    人口減少の時代、商業施設は、駅を行き来する人や近圏の人がどれだけ利用するかで、生き残るか生き残れないかの差が出てくるはずです。

    テラスモール松戸の出店内容を見てもわざわざ行く価値がないと判断されるのがその理由。
    アリオ柏と同じく、たまたま空き地ができたから出店したようにしか見えません。

  210. 210 注文住宅検討中さん

    >>189 匿名さん
    正直わかる。
    もっとセンスのいいところにお願いすれば良かったのにね。

  211. 211 マンション検討中さん

    >>208 周辺住民3さん

    つけ麺食ったらもう行かないな

  212. 212 周辺住民3

    東口駅前線と小山小前の道路愛称が決まったそうです

    駅前線が「おおたかの森桜通り」
    小学校前が「小山桜っ子通り」だそうです

    第二回市議会定例会 一般報告
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/1013950/1013951/1021985.html


    おおたかの森北と東地区で、街区表示板の取り付けが始まってました

    北地区は1丁目の1番地・2丁目・3丁目の1番地を確認したので、取り付けは完了した様です
    (2丁目1番地には電柱や街灯が無いので、表示板はありませんでした)

    1枚目・・・東口ロータリーのグランドアベニュー前
    2枚目・・・148カフェの交差点の東側付近

    東地区は1丁目・2丁目・4丁目で取り付けが完了した様です
    (4丁目1番地の表示板は見つけられませんでした)

    3枚目・・・東口ロータリーの東武鉄道流山おおたかの森駅
    4枚目・・・東口駅前線の突き当たりにある緑地(マルエツの区画も1番地)

    1. 東口駅前線と小山小前の道路愛称が決まった...
  213. 213 周辺住民3

    スタバ(店名略)のオープン日が7月1日と出てました

    初日の営業時間は不明ですが、通常は7:00~23:00と出てます

    1. スタバ(店名略)のオープン日が7月1日と...
  214. 214 周辺住民3


    おおたかの森東3丁目1番の先・・・東深井駒木線の突き当たりに
    ちょっと残念な造成の予定が出てます

    URの造成区画境の外側に、5戸の宅地造成が計画されていて
    その内の1戸(No.1)が、都市計画道路の予定地に重なってます

    住居が建ってしまうと「おすわさま」の鳥居の前で県道へ繋がる予定の
    都市計画道路が、延長出来なくなって仕舞います

    流山市や県道側の柏市に、今後20~30年ぐらい道路造成の計画が無ければ
    建築許可は通るのかも知れませんね
    UR側の狭い区間が今年度中に整備完了される分、当分の間行き止まりなのは残念な感じがします

    1. おおたかの森東3丁目1番の先・・・東深井...
  215. 215 周辺住民

    >>214 周辺住民3さん
    以前売られていた、みっちゃん前交差点の建売といい、そこといい、周辺住民としては腹立たしい話ですよね。
    道路づくりが早く遂行できるよう期待します。

  216. 216 周辺住民3

    1枚目
    おおたかの森西口のロータリーから1つ目の交差点に
    事故の目撃情報を求める、警察の立て看板が設置してあります

    ネット版の千葉日報に事故の見出し記事が出てたので
    6月9日のバックナンバーを、初石公民館で確認した所・・・

    南流山駅発おおたかの森駅行きの東武バスが交差点進入の際に
    黒色の車(ワンボックスだったかな?)が直前横断したそうで
    バス運転手が急ブレーキを踏んで、乗客2名が負傷したそうです

    接触事故では無かった様で、バス?のドラレコで相手車両を捜索中と出てました
    (黒色の車両はバスの接近に気がつかなかったか、逃げてしまったみたいですね)

    駅前の道路を運転する人なら、どちらが優先道路か知らない訳は無いと思うけど
    ちょっと危ないですね・・・皆様もご注意ください

    2枚目
    おおたかの森東3丁目の街区表示板が設置されていました


    開発と関係ない小ネタですが、アップルウォッチのCMで
    女性が時計に引っ張られて、最初に駅の階段を上っていくシーンは
    TXの地下ホームで撮影してますね・・・つくば駅かな?

    1. 1枚目おおたかの森西口のロータリーから1...
  217. 217 周辺住民3

    地域外ネタですが、先週の日曜に新川南流山線・・・
    西平井陸橋の進み具合を見てきました

    1枚目・・・南流山側から
    擁壁工事が行われてる途中です

    2枚目
    坂路部分は砂利が積まれています

    3枚目
    側道の短絡ガード

    4枚目・・・西平井側から
    こちらの擁壁工事は終わったみたいです

    まだローラー固め・舗装・防音壁・街灯照明等の工事予定が入ってますが
    ペース的には今年度末の開通に間に合いそうな感じです


    5枚目・・・バースディとセブンイレブンの交差点から
    角地には「ゆず庵流山西平井店」と言う、しゃぶしゃぶ&寿司食べ放題の
    ファミレス出店計画が出てますが、6月1日~8月末予定の工事は始まってません
    (道路開通に合わせて、工期を遅らせるのかな?)

    1. 地域外ネタですが、先週の日曜に新川南流山...
  218. 218 匿名さん

    8月6日オープンだそうです。
    https://townwork.net/detail/clc_3145412046/

  219. 219 匿名さん

    餃子屋さん欲しかったです。
    FLO、イートイン作れば良いのに。裏のあのソファーは中途半端すぎて、意味分かりません。

  220. 220 マンコミュファンさん

    FLO、裏のあのスペースあればスィーツだけじゃなくデリもほしかった

  221. 221 周辺住民3

    北口都市軸道路のデポー向かいに出来る、診療所建物の2F?スポーツジムは
    エニタイムフィットネスのアネックス館だそうです
    4月オープン予定と出てました(建物の工事は8月28日~翌年2月28の予定)

    148カフェ近くの「はた整形外科」さんは、8月1日開院と告知が貼ってありました

    1. 北口都市軸道路のデポー向かいに出来る、診...
  222. 222 戸建て検討中さん

    セントラルの状況を見れば、子供向けのプールとか体操教室にかなり需要あると思う。

  223. 223 匿名さん

    エニタイムはマシントレーニングだけに割り切った業態だからプールやスタジオが併設されることはないだろうけど、
    可能性としては0じゃない限り、「エニタイム世界初のプール併設・スタジオ併設」とかはあるかもですね。

  224. 224 匿名さん

    豊四季のゴールドジムもライフガーデンのダンロップもプールないし、現状セントラルの一人勝ちですね。

  225. 225 マンション検討中さん

    流山市が昨日テレビに出てたみたいです。
    動画もあります。激しいですね。



    千葉・流山市議会紛糾 福祉費用「私的流用問題」で
    https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000158059.html

  226. 226 マンション検討中さん

    >>225 マンション検討中さん

    「ANNが入手した法人の決算報告書の草案には、そば店や回転ずしなど私的な飲食代とみられる出費が2年間で5400万円も確認された」


    流山市の子ども家庭部長:「私たち、不適切なものは何もないと考えています。その事実を確認するために検査に入りたいと思っています」

  227. 227 匿名

    流山市は、無計画に共働き家庭を呼び込んでしまったせいで保育園足りなくて困っている状態。
    保育園を運営する企業に便宜を図ることはあると思う。
    いつまでも子供が増え続けるわけではないのにどんどん保育園が増えていくのだから助成金や補助金の旨味があるのでしょう。

    流山市はいつもお金が無いお金無いと言っているくせにこれじゃね。

  228. 228 マンション検討中さん

    >>226 マンション検討中さん

    2年目は1年で4000万円も使ってます。
    1日10万円を休まず


    普通のランチではここまで使いませんよね。
    365日の毎日平均が10万円も超えるような飲食代ってなんだろ?

  229. 229 マンション検討中さん

    本来使われるべき5000万円がほかのことに使われてた。


    他の施設と比べて5000万円分のサービスが不足してたことになります。
    何が不足することになったのか。
    それとも、他の保育園もこのぐらい助成金を減らしても平気なのでは?

  230. 230 マンション検討中さん

    児童ポルノ禁止法違反の疑い 29歳の保育士男逮捕 流山署

    2018年2月9日


     流山署は8日までに、児童ポルノ禁止法違反の疑いで、流山市の保育園の保育士、飯島貴弘容疑者(29)を逮捕した。
    https://www.chibanippo.co.jp/news/national/474889



    同じ保育園?

  231. 231 匿名さん

    同じみたいですね

  232. 232 周辺住民3

    関商店さんの教習所側の隣地で、基礎工事を行ってます
    駐車スペースが殆ど無いので、倉庫か事務所っぽいですね

    1. 関商店さんの教習所側の隣地で、基礎工事を...
  233. 233 名無しさん

    >>224 匿名さん

    ダンロップはプールありますよ

  234. 234 周辺住民3

    流山おおたかの森S・C グラフィックアワード2019

    http://www.sankeibiz.jp/business/news/190701/prl1907011227115-n1.htm

    https://digitalpr.jp/simg/1527/33657/700_368_201906301717185d18700e9cd...

    SCのHPトップにある公式サイトのリンクは、切れてしまってるみたいですが
    第1回は「はじめまして」をテーマとした平面作品
    (イラスト・コラージュ・写真)を募集するそうです

  235. 235 匿名さん

    カスミ沿いの道路って、セレクション沿いの道路とつながる計画あるの?

  236. 236 通りがかりさん

    「マンスリーとーぶ」でおおたかの森周辺が紹介されていました。

    http://www.tobu.co.jp/monthly/sketch/2019/sketch201907.html

  237. 237 周辺住民3

    開発スレッドの方に・・・
    サウスアリーナ前の信号交差点角に「医療系と薬局の複合施設が建つ」
    とレスされていましたが、マック寄りの角地にも事業掲示板が立ってました

    集合住宅と店舗(2戸)付きの2棟(住居22戸)建てで、調整池に向かって1Fに2軒並びで
    縦長の店舗が出来るみたいです(2~3Fは住居)
    店舗用駐車場が5台分しか無いので、飲食や物販では無いかも知れません


    西口の京葉銀行がある信号交差点角の、閉店したファミマで
    内装の片付けをやってました
    全て解体して集合住宅が建つのかな?と予想してましたが
    店舗建物を利用して、何か入るかも知れません

  238. 238 周辺住民3

    おおたかの森地区の字人口が公表されました(6月1日現在)
    手計算なので数字に誤りがあるかも知れませんのでご注意

    北1~3丁目
    6,932人  (男性3,474人・女性3,458人) 2,719世帯

    南1~3丁目
    6,710人  (男性3,283人・女性3,428人) 2,538世帯

    東1~4丁目
    8,369人  (男性4,169人・女性4,200人) 3,139世帯

    西1~4丁目
    4,372人  (男性2,142人・女性2,230人) 1,892世帯(西初石5丁目人口は含まず) 

    おおたかの森東西南北合計
    26,383人 (男性13,068人・女性13,316人)10,288世帯

    これに西初石5丁目の621人を足すと、【27,004人】になります(世帯数は10,525世帯)
    これが現在の「おおたかの森駅周辺の開発エリア内人口」です
    (開発地区内に駒木地区は一部入ってるのですが、今は住人が殆ど居ないので計算に入れていません)


    5月1日→6月1日で
    西初石5丁目は-2,823人・-1,150世帯
    市野谷は-6,286人・-2,424世帯
    駒木は-2,362人・-812世帯ほど減りました

    西初石6丁目・東初石5と6丁目の大字は無くなりました
    「十太夫」は熊野神社境内に番地が残るのかな?と思っていましたが
    大字名は無くなるそうです・・・ちょっと残念です

  239. 239 周辺住民

    >>238 周辺住民3さん
    十太夫がなくなると十太夫近隣公園の名前も変わるのでしょうか?
    実際区画整理されてない場所は番地が100番近い感じで区別しているようですね。ただ南1丁目1番地と東4丁目18番地が例外のようですが、何か理由があるのでしょうか?
    初期の初期からの住まいとか?

  240. 240 周辺住民3

    >>235 匿名さん
    柏市都市計画道路に「3・4・26御立山線」と言う、幅16m/長さ320mの計画線はあります
    シティーパラスマンションと、ハイライズマンションの西側は広く空けてありますが
    美田の境目までは住宅が密集してるので、開通には時間がかかりそうです

    流山市美田の方は、大畔美田線との交差点道路用地が空けてありますが
    柏市の方は10年整備計画には載ってないので、かなり先の開通になると思います

    御立山(おたちやま)は西原・西柏台の台地部分の旧名みたいです
    公園などに名前が残ってます


    >>239 周辺住民さん
    東4丁目は東映団地の番地番号を、引き継いだみたいです
    十太夫18番→おおたかの森東4丁目18番
    十太夫99番→おおたかの森東4丁目99番
    十太夫100番→おおたかの森東4丁目100番
    開発前から住んでる地区への配慮みたいなモノだと思います

    公園名は旧大字名や小字名を使う地区もあるので、変更はしないと思います
    電柱の支柱整理番号にも、十太夫の名残がしばらく残りそうです

    バス停の名前はどうなるのでしょう
    利用者から変更の要望が無ければ、そのまま使い続けるのかな?
    https://goo.gl/maps/HDxTRVegAnoeAUvY7

    南1丁目1番地は、遠い将来に駅前広場を改装して
    建物か何かが建つ場合に備えて、欠番にしてるのかも知れません

    駅とSC本館を結ぶ回廊は、ショップアーケードやTXアベニューの様な
    飲食店街の建物に造り替えても、面白いと思います

  241. 241 周辺住民3

    西口のコインパーキングは、24時間の価格が変化してきました

    ロータリー直近のタイムズは500円→600円へ
    駅前区画内のナビタイムは900~1000円→400円へ
    (ガスト前のナビタイムは24H・500円で変更なし)

    東口は見てませんが、北口・南口の駅前は変化無しです

    1. 西口のコインパーキングは、24時間の価格...
  242. 242 周辺住民3

    一昨日の画像ですが・・・東横インの予定区画で、整地作業を行った様です
    そろそろ建築工事が始まるかも知れません
    (予定では5月10~来年9月なので、少し遅れてるみたいです)

    1. 一昨日の画像ですが・・・東横インの予定区...
  243. 243 匿名さん

    テナント募集ばかり増えてる。

  244. 244 周辺住民3

    こちらの記事にH31年の待機児童数が42人と出てます
    (県の発表はまだなので、正しいデータかは不明です)
    https://news.yahoo.co.jp/byline/ishikurafuminobu/20190711-00133807/

    8月1日にソライエ併設の保育園が定員80名で開園するので
    待機児童はもしかしたら解消されるのかな?
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1001107/1001162/1021803.html

  245. 245 周辺住民3

    東横インの区画で工事用フェンスを組み立てていました
    やはり建設工事が始まるみたいです


    SC交差点から中駒木線を東へ向かって、ドラッグSEKIの先の信号「駒木交差点」の角
    集合住宅1Fの一番南側の店舗に「大型コインランドリー」の看板が取り付けられてました
    開業日などはまだ分かりません

    ランドリーのフロアは1F全体の、1/5ぐらいの広さで
    残りの4/5を半分にする形で、2つ分の店舗スペースが空いてますが
    こちらのテナントは、まだ入居未定みたいです

  246. 246 周辺住民3

    大畔に出来る新設小学校の建設業者が決定したそうです

    https://www.kensetsunews.com/archives/343981

    まだ発掘調査などを行ってますが、埋設される防火水槽の基礎?の工事は行われた様です
    新設中学校との間を通る道路は、まだ整備中で砂利道です
    画像は一週間前の夕方です

    1. 大畔に出来る新設小学校の建設業者が決定し...
  247. 247 匿名さん

    エニタイムのとこ、しゃぶ葉9月20日オープンと書いてありますね。
    やっとあの通りに大きい飲食店できましたね?。
    もう少し選択肢広がるといいのだけど。

  248. 248 契約者さん

    おおたかの森は遅くまでやってる飲食店が無いから辛い

  249. 249 周辺住民3

    東口の魚べいから、サフラン方向へ向かった右側のITTO個別指導学院のお隣
    移転したクリーニング白洋舎の跡で、店舗の改装工事を行ってました
    入り口正面に受付カウンターを設置してるのが見えました

    >>245の無人ランドリーは7月13日(土)にオープンしてたみたいです
    店名は「大型コインランドリー Quick 流山駒木店」だそうです
    入り口に開店祝いの花が並んでました

  250. 250 匿名さん

    しゃぶ葉って学生が多いイメージですね。
    バースデイの方のゆず庵?はどんな感じだろう

  251. 251 周辺住民3

    おおたかの森周辺のストリートビューが、2019年5月撮影の画像に更新されました
    https://goo.gl/maps/r2fEs2WQAv8a7xo27

    西口は5月16日午前中の撮影っぽいです
    周辺も数日跨ぎで撮影されています
    市野谷向小金新田線が新しい道路として、ストリートビューにアップされました

  252. 252 周辺住民

    南口駅前広場のムクドリ凄いですね。
    糞の被害が出ないうちに、市に対策要望出したらいいのでしょうか?

  253. 253 近隣住民

    >>252 周辺住民さん
    昨年に比べ急増しましたね。市に頼むのが良いかと思います。

  254. 254 周辺住民3

    昨日の夕方6時頃に、東口駅前線の上を50~100羽のムクドリが
    西口の方へ飛んで行くのを見かけました
    小山小敷地内の木でも、ムクドリの鳴き声が聞こえました

    おそらくフクロウなどの天敵から、夜の間逃げる為に
    ひと気があって明るい駅前に集まるのでしょう
    昼間は大鷹が飛んでるので、他へ飛んで行くみたいです

    柏の葉の駅前ロータリーも、利根川の河川敷辺りから
    夜の間避難しているムクドリ集団を、朝夕の16号付近で見かけます

    手賀沼か何処かの電柱に、風か何かで首がクルリと回転して
    目玉が光るフクロウの人形が設置してありました
    そんな感じの害鳥対策グッズでも、効果あるのかも知れません

    市HPのメールフォームで、お願いしてみます
    意見は多い方が、市も動いてくれると思うので
    皆さんもメールしてみてはいかがでしょうか?

    駅前広場だと「みどりの課」の管轄みたいですが
    街の美化・生活環境の保全や、犬の糞対策に近いので
    環境政策課へ連絡するのが良いかも知れません
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/1010041/1010042.html

  255. 255 周辺住民3

    小ネタですが・・・北口ハレパンの、お隣に貼ってあった
    スターツの「テナント募集」ポスターが外されてました
    まだ内装工事などは始まっていない様ですが、入店が決まったのかも知れません

    西口駅前で建設中のタカラレーベンマンション「ラグゼナ」の外装工事シートが外されました
    まだ1Fなどの下層部分は見えないですが、大掛かりな工事は終わったみたいです

  256. 256 マンコミュファンさん

    ハレパン美味いよな

  257. 257 周辺住民3

    TXの車両床下に不具合のあった2編成は、修繕で復帰出来るそうです
    (メーカーの製造ミスだったみたいです)
    http://www.mir.co.jp/company/release/upload/13efa3fc120250e9abd5a4556a...

    2月に発生した車両基地内での、車止め衝突事故の方は原因が判明したそうです
    http://www.mir.co.jp/company/release/upload/bb3e59a8c2957601aa188a6897...
    事故によってつくば駅寄りの先頭車と、その次の車両(車体)に「歪み」が発生した様で
    その2両は廃車になるそうです(読売新聞の茨城版に、廃車と記事が出たそうです)

    実質・・・1編成が運用から離脱し、残りの4両も他の車両への部品や
    8両化の際の増結用車両になるのかも知れません
    比較的新しい2012年導入の車両なので、ちょっと勿体無いです

    新たに1編成分発注するのかも知れませんが、これも出費ですね
    8両化が遅れなければ良いのですが・・・

  258. 258 通りがかりさん

    今日羽田空港20時45分発のリムジンバスでおおたかの森駅まで利用しました。
    高速が空いていて21時半にはおおたかの森駅に到着したので快適でしたよ。
    40人近く乗っていておおたかの森で半分近く降りたのも驚きでした。
    今後おおたかの森経由の便が増発されるといいですね

  259. 259 周辺住民3

    西口駅前ロータリー沿いにあるタイムズ(24Hで600円の方)の看板に
    「ボーリング調査の為、8/1~8/10の期間で一部駐車エリアを封鎖します」
    と書かれた告知が貼られてました

    3箇所・・・およそ9台分のスペースで、調査を行うみたいです
    (駐車場が一部未舗装だったのは、この作業が行われるからだったのかな?)
    東神開発の西口商業施設計画が、始動するのかも知れません

    南口A3区画で行われたボーリング調査とは、半年ほど時期がズレたので
    開業時期も半年~1年ズレるとは思いますが
    オリンピック事業造成の終了時期を待って、同時に事業を開始して
    同時開業の可能性も有り得るかも知れません

    ちなみにA3は去年の12月21日頃にボーリング調査が開始され
    南口新商業施設の事業発表(公示)は4月10日でした
    事業期間は2020年2月~2021年2月の予定です


    都市軸道路沿いにある関商店さんのお隣(教習所側)に建設中の建物は
    事業主に「関商店」と書かれてたので、事業拡張みたいです

  260. 260 匿名さん

    TX守谷追い越しになると何かで見た気がするんだけど、未だにおおたかの森追い越しなのはなぜ?

  261. 261 周辺住民

    東横イン隣に高松建設の飲食ビル7階建ができるそうです。

  262. 262 周辺住民3

    >>261 周辺住民さん

    情報ありがとうございます・・・朝のジョギングで確認してきました

    B45街区4画地(東横インの北西側角地)で敷地面積264.66平米
    建築面積は210.50平米だったかな?
    延べ床面積は1110.00平米

    地上7階地下0階、P無し・・・3階と7階の西口駅前線道路側はオープンテラスの様なデザインです
    接道部分の緑地以外は、ギリギリまで建物を建てる感じに見えました
    店舗面積は通路やエレベータ・非常階段部分を引いて、ワンフロア170~180平米って所でしょうか?

    事業期間は2019年11月1日~2020年10月31日
    事業主はOO不動産商事・・・代表者の電話番号は04‐71○○だったので
    近隣の地主さんか不動産屋さんみたいです

    駅前ロータリー沿いのタイムズでは8月1日から、予定通りボーリング調査を行っています

  263. 263 住民板ユーザーさん1

    見てきました!

    1. 見てきました!
  264. 264 住民板ユーザーさん1

    ムクドリ対策で木が切られてますね。しょうがないですが寂しい

    1. ムクドリ対策で木が切られてますね。しょう...
  265. 265 匿名さん

    近隣の公園に移動されたら意味ないんじゃないかと。

  266. 266 名無しさん

    >>265 匿名さん

    木を切ったところで移動するだけですよね。
    賛否あるでしょうけど、居て困る存在なら個体を減らすしか無いですよね。
    ゴキブリだって蚊だって駆除するんだし、鳥だと可哀想なんてのも勝手な話なわけで。

  267. 267 マンション検討中さん

    流山市では除草剤は何を使ってますか?

    発ガン性物質が含まれてると知り、公園や近隣の農家で使われてるか心配になります。

    市が使ってなくても、保育園の近くで農家が散布しまくったら・・・・子どもへの影響が心配です。



    売上No1除草剤に発がん疑惑、禁止国増える中、日本は緩和
    https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20190725-00135499/

  268. 268 周辺住民

    市で除草剤を使っているなんて聞いた事ありませんが。基本的に公共のところは、刈るか取り除いているはずです。市役所に聞いてみてください。

    農家さんは除草剤使っていますが、大半は水田周りの農道です。個人の土地ですし、流山市の問題でもないですし、ここで言っても仕方ない話しだと思います。

  269. 269 匿名さん

    夕方以降、窓開けるとムクドリの鳴き声がすごい
    人によって住処を奪われたムクドリがおおたかの森駅前に逃げてきたようですね

  270. 270 通りがかりさん

    ナイトカフェでは、ムクドリの演奏会が聴けるでしょう。

  271. 271 周辺住民3

    剪定前は「おばけ踏切」辺りから、駅前の鳴き声が聞こえるくらいムクドリが集まってました
    枝が剪定された木の上の方や、TSUTAYA前のTXの駅名票を照らす明りで
    明るくいなってる木や、交番の明りで枝が見えやすい木に止って夜を明かしています
    (広範囲に分散してしまったみたいですね)
    木の下のベンチや、展示してあるMINIは爆撃をくらってます

    夕方の暗くなる前にドローンを飛ばしたり、夏の間は街灯にカバーを掛けて
    上向きに明りが洩れない様に工夫したり
    フットランプを設置して、背の高い街灯を消灯する必要があるのかも知れません

    駅名票の照明を空が暗くなるまで、点灯時間を遅らせてもらうとか
    ホームや改札階の照明を、外に漏れにくくするなどの対策
    SCの照明も夏場は光量を下げてもらうなどの協力が必要になるのかな?

    夜行性のフクロウが、明るくて人の多い駅前に近寄れないのと
    オオタカは陽の出てる時間しか飛べないので
    夜間の駅前や、明るい並木道はムクドリのネグラになってしまうみたいです

    昨日の朝(TXの始発が通る時間)に、ヤオコー前の美化鉄塔の上に
    オオタカが止っていたので、ムクドリを狙ってたのかも知れません

    今朝、駅前のムクドリが一勢に飛び立つのを見ました
    半分は大堀川方面へ飛んで、もう半分は南口の公園やスタンド付近の電線に移動して
    おそらくその後に野々下方面へ飛んで行ったと思われます
    少数ですが三輪野山方面(江戸川?)へ飛んでいく集団もありました

  272. 272 マンション検討中さん

    >>271 周辺住民3さん

    おおたかって、ホントにいるんですね!

  273. 273 ご近所さん

    ムクドリ、柏の葉からこっちへ移動してきたのでしょうか?
    すごく多くなっている。。。

  274. 274 匿名さん

    >>273 ご近所さん
    ほんと勘弁。流山ムクドリの森になってしまった。。

  275. 275 周辺住民

    剪定はムクドリに効果あったそうですよ。

  276. 276 周辺住民3

    おおたかの森西4丁目20番の、トミーマートさん交差点角地に
    保育園の事業予定看板が設置されました・・・来年4月開園予定
    広報ながれやまの4月1日号(事業特集号)に、定員120人の保育園が予定されてるので
    事業規模から見てもその120人の保育園で間違いないと思います

    西エリアにはもうひとつ、都市軸道路の北側(テニスクラブや聖雲堂の東側?)辺り?に
    定員120名の保育園が計画されてますが・・・
    こちらはまだ事業看板等は掲示されてません


    北口の都市軸道路沿い・・・おおたかの森北2丁目1番の区画に
    NPCコインパーキングが24時間500円で、オープンしました(スペースは34台分)
    駅からは少し離れてますが(看板には駅まで徒歩4分と表示してます)
    北口は1000円のパーキングが多いので、これが価格競争の切欠になるかも知れません

  277. 277 匿名さん

    これ以上保育園いらない気がする

  278. 278 匿名さん

    補助金問題の検証も進めてほしいところです。

  279. 279 周辺住民3

    温泉掘削の櫓が解体され始めました
    昨日の朝に通った時は、まだ上の部分が付いてましたが
    夕方に通ったら外されてました

    どうやら温泉は無事に掘り終わった様です

    1. 温泉掘削の櫓が解体され始めました昨日の朝...
  280. 280 周辺住民

    SCの焼肉平城苑、どんな感じですか?
    子連れでも行きやすいでしょうか?

  281. 281 住民板ユーザーさん7

    東口のムクドリやばい。
    急に増えた。

    いたちごっこや。都心部の方が天敵いなく安全でこのむみたいですね。可哀相ですが、安全じゃないとわからせないと。

  282. 282 名無しさん

    >>281
    見事に南口から移動してきただけですよね。
    羽毛、フンだけでなく、いよいよ臭いも凄いです。。
    蚊やゴキブリを殺すのも同じなので鳥だから可哀想だとは思いません。どうか綺麗で衛生的な街の為に駆除して欲しい。

  283. 283 通りがかりさん

    今更ながら、人間って身勝手な生き物ですな。

  284. 284 周辺住民

    東口も大変なら、市にムクドリ対策のお願いをしたらどうでしょうか?
    市のHPからメールで依頼するだけでも、すぐに動いてもらえるはず。

  285. 285 マンション検討中さん

    鳥さんが可哀想

    犬もウンコが酷いから、犬の散歩も禁止して欲しい
    子どもが噛まれたら怖いし

  286. 286 周辺住民3

    東口は桜の木なので、剪定出来ないみたいです
    今現在はセブンイレブンからレンタカーの前を中心に
    看板やお店の灯りが届く桜に集中してます

    南口のSC駐輪場近くにある野田線沿いの木にも集まるので
    線路沿いに、おばけ踏み切りへ向かうと爆撃されそうです

    現在の日の出時刻が5:00am辺りなのですが、その10~15分くらい前になると
    一勢に飛び立っていきます

    早朝の大堀川で数日観察してみましたが、1000~2000羽のムクドリが東口から
    豊四季のNTT中継局から江戸川大学の空を、扇型に広がって飛んでいくのを確認しました
    高田や篠籠田・・・その先の手賀沼方面へ帰って行く感じです

    また夕方になると大堀川の下流側から300~500羽の集団が、小山小前に集まります
    その他にドラッグSEKIの方向から、10~30羽の集団が次々と飛んできたり
    東初石3~4丁目の方向から、同じく10~30羽の集団が148カフェの上を次々と飛んで来て
    霊園周辺や小山小正門前の電線、学校駐車場の木に集まってきます

    日の入り前になると東口に移動するみたいです

    マンションや街灯が多くて、夜は天敵のいない「おおたかの森」駅周辺は
    ムクドリの中でも評判になってしまって
    多方面から集まる様になってしまった感じですね

    高圧電線や鉄道が通っているので、難しいかも知れませんが
    夕方になる前にカイトを飛ばしたり、アドバルーンの様な物を上げて
    ワイヤーの途中に鷹の模型を付けておくと、ムクドリは近寄らなくなるかも知れませんね

    数日続けて数箇所で鷹匠さんに、鷹を飛ばしてもらうのも大変だし
    東口だけでなく街全体で同時に行わないと、追い回すだけで効果が無いので
    ローコストで続けられる対策が見つかると良いです

    学校や霊園の敷地内であれば、落下時に人への危険が少ないので
    ドローンを飛ばせそうな気がします


    お盆で作業は止まっている様ですが、西エリアの都市軸道路沿いに出来る
    マツダとネッツトヨタのディーラー予定地で、何か調査か工事が始まった様です
    工期は8月1日から来年3月末の予定なので、おそらく建設工事だと思います

    1. 東口は桜の木なので、剪定出来ないみたいで...
  287. 287 匿名

    そもそも何故ムクドリが集まるのか考えるのが論点と思います。

    オオタカやフクロウの天敵がいない事で、駅前は寝ぐらに適し、また付近に餌が豊富にあると考えると筋が通ります。

    例えばカナブンが大量に発生しているので、そこを絶てば変わる可能性もあります。寝ぐらと餌場はある程度近距離であるはずなので。

    都心から最も近い森がある街なのだから、やむを得ないかと。

  288. 288 名無しさん

    蚊を殺し、ゴキブリを巣ごと根絶やしにするのに、鳥になったら可哀想とは。
    可哀想とか無責任に言う人のお宅に差し上げたいもんだわ。

  289. 289 匿名さん

    蚊を殺しても逮捕されないけどムクドリ殺しちゃったら逮捕されちゃうからね。

  290. 290 周辺住民3

    東深井駒木線の突き当たり手前右側、おおたかの森東3丁目1番地に
    大和ハウスの30戸集合住宅の事業看板が立ってました
    道路に平行して2棟並びで、15戸のアパートが2つ建つみたいです
    (他の残ってる区画も、大和ハウスの戸建てかアパートになるのかな?)

    その道路突き当たりに予定してる戸建て住宅地の造成予定地では
    野馬土手の発掘調査を行ってます
    調査が終わったら更地になってしまうので、ご覧になるなら今のうちです

    大堀川の新駒木橋は拡幅工事がほぼ終了して、側溝の工事が終われば
    右折レーンのペイントをして、予定通り8月末には広くなりそうです
    橋の歩道帯は両側とも通れる様になってます

    1. 東深井駒木線の突き当たり手前右側、おおた...
  291. 291 匿名さん

    道路予定地に住宅建設というのはやはり不思議。

  292. 292 周辺住民3

    おおたかの森西4丁目、ウエルシア流山おおたかの森店の一つ北西側交差点の角に
    積水の15戸集合住宅の事業看板が出てますが、店舗無しみたいです

    バス通りで交通量も多いので、テナント有りでも良さげな気がしますが
    都市軸道路より北側は居住建物の方が需要が高いのかな?


    ベルクの周辺には医療系の建設予定看板が、2箇所の空き地に立ってますが5月から変化なしです


    住宅展示場はモデルハウスを1軒解体してから、立て直す様子が無いので
    そろそろ展示場としての需要が無くなってきたのかも知れません
    すべて撤退したらロードサイドの飲食店とかになってくれると有難いです


    大和ハウスが50億で取得した西エリアのB35街区(1画地)は、9月30日までの予定で
    URの道路整備等の工事仮置き場に使われてるみたいですが
    大型重機での整地作業や、残土廃材の運び出しが激しくなってきました
    10月以降に測量やボーリング調査などを行う前に、何も無い更地になるかも知れません

    土地引渡しは来年3月ですが、半年前の9~10月に大和ハウスから事業発表があるのではと期待しています
    個人的には「ブランチ」と言う低層型のショッピングモールが出来るのでは?と想像しています
    2万平米(容積率300%)なので駐車場スペースを考えると、あまり大きな商業施設は出来ないと思います

  293. 293 周辺住民3

    >>286に載せた画像のマツダとネッツトヨタの予定地に、重機が入ってました
    敷地と道路予定地の境を整地してたので、工事用フェンスの設置が始まるみたいです

    大堀川親水公園のトイレの隣に、災害用緊急井戸を設置するみたいで
    井戸掘削用の機械が置いてありました

    今朝SC本館の前を通ったら、本館正面入り口に立ってる大きなケヤキから
    ムクドリの鳴き声が聞こえました
    まだ数は少ない様ですが、南口に戻って来てるみたいです

  294. 294 名無しさん

    >>293 東口住民です。ムクドリに毎日、憂鬱です。糞や羽で道路は臭いし家にいても鳴き声がすごい。駅前の桜の木を剪定してるようですがムクドリ対策じゃなさそうです。


  295. 295 匿名さん

    柏の葉の住民に聞いたのですが、
    どうやら柏の葉のムクドリがおおたかの森に移動してきたみたいですね。

    柏の葉では、ディベロッパーである三井不動産がとある大学教授からのアドバイスを受けて、
    ムクドリが嫌う何かロープのようなものを木に巻き付けたらこなくなったそうです。

    流山市も柏の葉の三井不動産もしくは柏市からアドバイスをもらって対策を実施したらいかがかなと思いました。

  296. 296 住民板ユーザーさん1

    >>292 周辺住民3さん
    2万㎡もかなり大きいとは思いますが、竜泉寺の湯と一体化したエリアになるでしょうから大きく感じると思います。お互いの集客シナジー効果もかなりありそうなので、西口が一気に盛り上がりますね!

  297. 297 周辺住民

    >>295 匿名さん
    それ、市役所へ教えてあげてください。

  298. 298 周辺住民3

    鳩避け撃退ドットマンテープって商品かな?
    尼だとハードコートタイプ50mで12,420円とお高めですが
    吊るすだけで効果が出るなら剪定より経費かからないかも

    鳥避け用のホログラムの反射テープやプレートなども効果あるみたいですね
    市役所にメールしてみようかと思います

  299. 299 住民板ユーザーさん1

    シティテラス坪単価232万円で売りに出てますが、強気ですね。

  300. 300 マンション検討中さん

    おおたかの森で花火が見られる公共の場はありますか?
    低層賃貸住人なので、花火が見られません

  301. 301 匿名さん

    おおたかの森北交差点に歯科医院開院予定
    もういらないですって、歯医者は。

  302. 302 eマンションさん

    >>301 匿名さん

    足りないよりは良いと思いますが…

  303. 303 匿名さん

    >>302 eマンションさん
    足りてるので、コンビニが増えた方が良いです。

  304. 304 周辺住民

    >>300 マンション検討中さん
    フォレストレジデンス前の西初石近隣公園のぐるぐる山の上からは、花火よく見えますよ。
    人も多めですが。

  305. 305 検討板ユーザーさん

    噂通りトミーマート近くにあかぎ万葉の新設保育園ができるようですね。

  306. 306 周辺住民3

    北口のハレパンお隣のテナントは、内装工事が始まったみたいです

  307. 307 匿名さん

    西口セブンのお隣の情報ないですかね?

  308. 308 周辺住民3

    エニタイムフィットネスのお隣に建設中の「しゃぶ葉」入り口に
    「ディナー1,599円税別(土日祝は+100円)・ランチ1,199円税別(土日祝は+100円)」
    の看板が付けられてました・・・食べ放題の割りにリーズナブルな価格設定みたいですね

    しゃぶ葉は柏駅の近くにも出店予定が出てるみたいです


    同じしゃぶしゃぶ&寿司食べ放題の「ゆず庵流山西平井店」の方は
    8月末までの工事予定ですが、まったく建設の気配無しで草ボーボー状態です
    洋服の青山の系列店みたいですが、西平井陸橋が出来るまで保留なのか
    しゃぶ葉の出店で事業見直しなのか、ちょっとわからないですね

    昼間に前を通らないので、客入りの状態を知らないのですが
    おおたかの森駅近の「洋服の青山」は、儲かってるのでしょうか?

    二つ隣のファミマ跡の建物は、内装の工事か解体を行ってから動き無しです
    「テナント募集」は掲げてないので、何か予定はあるのかも知れません

  309. 309 名無しさん

    東口のムクドリ 今、すごいことに。京北ガスの付近の電線にビッチリ。鳴き声もひどいです。市役所にメールしましたが、木の剪定と掃除します。とのこと。何とかして。

  310. 310 匿名さん

    新設小学校を検討する方針だそうです。


  311. 311 名無しさん

    ムクドリは悪くないのに可哀想。

  312. 312 周辺住民3

    政令指定都市を行政区単位で区切った場合
    流山市は年少人口の増減数ランキングで、全国自治体の増数1位になるそうです

    https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071000017/071200003/

    南流山小の方は鰭ヶ崎小の学区を広げて、児童数増に対応すると聞いてたけど
    将来は教室の数が不足するほどに、木周辺への転入や出生数が多いみたいですね

    想定値ですが令和7年には南流山小・おおたかの森小は2,100人を超えてるみたいです
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...


    H29年度に実施した市の将来人口推計調査報告書によると
    0~14歳の年少人口は、2025年の33,267人と2026年の33,266人がピークになる様です

    5歳別で推計を見ると・・・
    0~4歳が10,913人で、2020年に(0~4歳人口は2019年4月の時点で11,280人なので、すでに300~400人はズレてます)
    5~9歳が12,316人で、2024年に
    10~14歳が12,705人で、2029年にピークを迎えます

    小学校に通う児童数は2026~2027年辺りが最多になるのだと思われますが
    おおたかの森地区は、2年後に開校する大畔の小学校(更に2年後に校舎建て増し完了)では
    教室数が全然足りないと言う児童数推計が出たのかも知れませんね

    もし新設するとすれば市野谷向小金新田線を延長して、野々下の谷津に小学校建設かな?

  313. 313 名無しさん

    >>312 周辺住民3さん

    4年後に約800戸の超弩級マンションができますしね。。
    そのうち噂の東京マガジンで取り上げられそうで怖い。

  314. 314 周辺住民3

    C72街区のマンションは来月から工事が始まるので、半分は2年後・・・もう半分は4年後完成の
    2期分割での竣工になるのだと思います
    そのマンションの完成は、すでに児童数推計に入ってると思います

    おおたかの森地区周辺の令和7年予想値を見ると(H31年4月現在の児童数)
    大畔新設小・・・1,126人(令和3年開校時で449人)
    八木北小・・・1,429人(704人)・・・学区変更と校舎増築
    小山小・・・1,719人(1,308人)
    おおたかの森小・・・2,153人(1,454人)・・・令和3年の1,393人から4年で1.55倍

    山木南小・・・1,593人(246人)今後6年で6倍になる予想

    勝手な推測ですが、運動公園地区の区画整理事業完了と転入増加で
    北部にある「おおたかの森小」と、南部の八木南小の児童数が急速に増えると予想して
    それを補う新設小学校が必要になるのかも知れません

    運動公園地区は計画人口が21,400人で、令和4年度に事業完了予定で進んでますが
    TX開通後のH18年からH31年4月までの地区内増数は、まだ1,990人とスロースタート

    これから本当に約2万人も増えてくれるのか?
    総合運動公園のリニューアル&イメージアップ・快速通過駅の土地価格で
    おおたかの森に次ぐ超人気エリアに大化けするのか?
    まったく予想が付かないです

  315. 315 住民板ユーザーさん1

    ベルギーで5Gの周波でムクドリが大量死したみたいですよ

  316. 316 周辺住民3

    URの今年度第4四半期の発注見通しに
    「(仮称)流山新市街地地区事務所撤去他工事」ってのが出てました
    今年度末か来年度初め頃から、駒木のUR事務所撤去が始まるみたいです

    C72街区は除草作業が始まってました

  317. 317 匿名さん

    >>316 周辺住民3さん
    C72の除草は、道路にはみ出して
    草が生えていて、通行の妨げになっていたので、
    長谷工に連絡をして作業をお願いしました。

  318. 318 通りがかりさん

    >>314 周辺住民3さん

    運動公園地区って、どこからどこまでですかね?

  319. 320 周辺住民

    C72の事業計画板が出ましたね。
    完成は4年後だそうです。

  320. 321 周辺住民

    >>318 通りがかりさん

    こちらをご参照ください

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002263/1002274/1002323/1002...

  321. 322 周辺住民3

    >>318通りがかりさん

    おおたかの森小中学校の西側(大字三輪野山)から、思井~芝崎が事業範囲です

    区画整理事務所と流山市のHPに、事情概要や地図が掲載されています
    http://www.pref.chiba.lg.jp/cs-nagare-k/index.html
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002263/1002274/1002323/1002...

    H31年度内に整備開始が予定されてる区画の情報は
    区画整理だよりに載っています
    http://www.pref.chiba.lg.jp/cs-nagare-k/undou/kukakuseiridayori.html

    事業面積は広いですが、運動公園や調整池などが有り
    高度利用出来る区画は駅前に限られるので
    計画人口は21,400人で、おおたかの森の60~70%ぐらいです

    おおたかの森地区(東西南北)の字人口は
    今月1日で26,853人となりました(東初石5丁目・駒木は除く)
    7月中はソライエの入居開始で、北1丁目の人口が318人(212世帯)増えています
    まだ完売してないみたいですが、あと140世帯ぐらいは増えるのかな?

  322. 323 周辺住民3

    1枚目
    南地区サウスアリーナ前の、丁字路交差点角に出来る医療系の建物予定地に
    2020年秋頃開院と、耳鼻咽喉科(4F)&皮膚科の入居内定と看板が出てました

    2枚目
    北地区のしゃぶ葉は、建物の外装工事が終わった様です

    3枚目
    大堀川調整池の親水公園から、今朝の朝焼け

    4枚目
    朝日と反対側の、ホンダとベルクの間に虹が架かってました

    1. 1枚目南地区サウスアリーナ前の、丁字路交...
  323. 324 周辺住民3

    小学校新設の件が記事になってました
    https://www.chibanippo.co.jp/news/local/623262

  324. 325 住民板ユーザーさん1

    >>324 周辺住民3さん
    南流山の調整池というのはヤオコーの近くのことですかね。
    おおたかの森の調整池が何かの施設に使われるのも時間の問題ですね

  325. 326 周辺住民3

    >>325 住民板ユーザーさん1さん

    南流山中の南側にある木1号公園n隣接する調整池は
    8,000平米ぐらいの大きさなので、もう一つあるヤマダ電機南側の
    神明掘りの調整池だと思われます
    (こちらはグーグルアースの定規で測ると、15,000平米くらいになります)

    おおたかの森地区への小学校は、運動公園地区側の児童数増加を想定しての
    学校新設だと思われるので、市野谷のロッキースタジアムか
    野々下の谷津田エリアが予定地になると思います
    (それで駄目なら運動公園の東側にも、4万平米の調整池があります)

    国からも建設費の補助は出ますが、また市債残高が大きくなりそうです


    東口の「やさいばこ」のお隣に、何か建てるみたいです
    事業看板などは出てないので、C72街区マンションのモデルルームかな?


    今朝・・・大堀川調整池の親水公園と、下流側の大堀川との間の公園歩道で
    タヌキを見掛けました

    2年ほど前の冬の夜に見掛けた後は、周辺の区画造成が進み、姿を見なくなったので
    居なくなったか車に轢かれたと思ってましたが、元気に生活出来ている様です

  326. 327 名無しさん

    昨日、今日、東口のやさい箱近くの電線にムクドリが全くいません。何か対策してくれた効果でしょうか?でも別の所でまた大変なことになってるのかな。

  327. 328 匿名さん

    >>326 周辺住民3さん
    ちなみに大堀川観察デッキ付近で亀が泳いでました

  328. 329 周辺住民3

    大畔に建設される新設中学校の鳥瞰イメージと記事がアップされました
    https://www.kensetsunews.com/archives/361020
    記事内容は全文読めませんが、そのうち別の記事が出ると思います

  329. 330 名無しさん

    >>327 今日はまた戻って来てますね。

  330. 331 名無しさん

    おおたかの森にてんや、かつや、松屋できないかな
    あと立ち食い蕎麦屋が欲しい

  331. 332 住民板ユーザーさん5

    いらねーよ

  332. 333 匿名さん

    いるわ!!

  333. 334 匿名さん

    >>332 住民板ユーザーさん5さん

    いらない理由は何?

  334. 335 周辺住民3

    1枚目
    北口C72街区の建設事業がスタートした様で、昨日から工事現場用の外壁が設置され始めました
    野田線側の区画で土を掘り返したり、測量を行っていました

    2枚目
    江戸川台駒木線の東初石3丁目と、おおたかの森北の境にある熊野神社前の交差点に
    右折矢印信号が設置され、昨日(9月3日)のお昼頃に点灯しました
    交差点が丁字路だった頃からの信号支柱を、何本か新品に交換したみたいです

    1. 1枚目北口C72街区の建設事業がスタート...
  335. 336 周辺住民3

    新設小学校・中学校の校名候補案募集アンケート
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1001300/1001301/1022338.html

  336. 337 匿名

    こちらにムクドリ対策の経緯が詳しく書かれています。
    https://mihokondoh.net/2019/08/28/
    パルス発生器なるものが登場すれば解決するかもしれませんね。

  337. 338 名無しさん

    >>331 名無しさん
    賛成です。
    消費税アップするし、財布に優しい店大歓迎。
    コスパもいいし。

  338. 339 住民板ユーザーさん1

    安いお店は経済的に助かるけど結局行かないから意味ないですよね。

  339. 340 匿名さん

    >>334 匿名さん
    ダサいから。

  340. 341 名無しさん

    >>338 名無しさん
    フードコートの賑わいを見ると、需要はありそうですね。
    サクッと食べられるのもいいですね。

  341. 342 匿名さん

    >>340 匿名さん
    住む場所間違えたかもしれませんね。
    お引越しを強くお勧めします。

  342. 343 周辺住民3

    立ち食い店は女性や子供連れの客を見込めないから
    もう少し街が成熟して、昼間にお仕事で駅利用する人が増えてからの方が
    経営的にも安定するかと思います

    立ち食いそば屋は駅構内のイメージが強いけど、店舗面積を小さく出来るし
    人件費・材料価格も低く客の回転も良いので、駅利用者が増えれば出店するかも知れません
    フードコートも東神の傘下になったので、よりナショナルチェーンにシフトするかも

    TXの乗車人員数速報を見ると、おおたかの森駅は40,000人/日を超えた様なので
    年間平均もおそらく4万人に達すると思われます
    http://www.mir.co.jp/company/files/averagedaily_ridepersonnel201907.pd...
    (TX全体の輸送人員も今年度は40万人/日を超えそうな感じです)

    丼物ファストフード店は駐車場の確保や、地価賃料の高さから考えて
    都市軸道路やSC前の交通量がもっと増えないと、利益が出ないかも知れません
    区画整理地の中のロードサイド飲食店は、マック以外だとファミレスが殆どで
    やはり客単価が少し高くないと、維持出来ないのだと思います


    市野谷の丸亀製麺は土日になると、ファミリー客で混雑していますが
    平日はちょっと寂しい感じです

    もうちょっとおおたかの森駅近くにあると、平日利用者が増えそうな気がしますが
    新川南流山線は交通量が多いし、賃料が安いので安定してるのかな?

    ファミリーにも単身者にも都合良い街って感じになるには、もう少し時間が必要ですね
    西口駅前に建てるビルオーナーさんや、大和ハウスに期待します

  343. 344 eマンションさん

    >>326 周辺住民3さん
    ロッキースタジアムは再開発マップによると住宅地となっています。打ちっぱなしは再開発によりなくなるということでしょうか。場所的には再開発の人口増を補うための新設小学校としては良さそう気がしますね。下は八木南で上は新設小学校で。

  344. 345 周辺住民

    おおたかの森って、SCをはじめ、女性と子供中心の街って感じがします。
    男性好みの店は少ないけど、それが他の街との差別化ってものだからいいと思います。
    女性人気でこれだけの人口増になっている街だと思います。

  345. 346 周辺住民3

    平成24年度4月新設の小学校について

    https://www.kensetsunews.com/archives/362378

    木の神明掘りの右岸(西側)にある南流山小から南へ500m調整池上を検討と
    おおたかの森小から南方の運動公園周辺地区方面を含め建設地を検討と出てます

    まだ区画整理事業の内容変更が可能なエリアに新設する方が
    費用的にも軽減出来るので、そちらの方が有利ですね

  346. 347 匿名さん

    平日の昼間って、本当人少ないんだね。
    外食や買い物は快適で助かってるが、少しさみしい。
    千葉ニューみたいに電車代高くても、グーグル呼び込んだり、おおたかの森はできないかな。
    店も圧倒的に千葉ニューの方が多いし。
    おおたかの森も頑張れ。

  347. 348 通りがかりさん

    >>345 周辺住民さん
    牛丼に紅生姜と七味かけて、卵か温泉卵乗せて、テイクアウトだったらさらに納豆もいいな
    一度食べてみ?
    幸せになれるから

  348. 349 匿名さん

    >>348 通りがかりさん
    おーいいねw
    んでポン酒で喉を潤して、カァーーーw
    最高。

  349. 350 周辺住民

    >>348 通りがかりさん
    TXアベニュー内に既に吉野家ありますから。

  350. 351 周辺住民3

    西地区の都市軸道路沿いに出来るマツダとネッツの事業区画は
    工事のフェンス設置が進んでいます

    1枚目
    B35街区とファミマ跡の間の道路で、舗装の再整備を行った様です
    ここは元西口駅前への入り口道路として、最初に整備された道路なので
    やや痛みが進んでいたようです

    2枚目
    北口の鳥貴族・大山の入るビルの東側で、スターツが何か建て始めるみたいです
    事業内容は分かりませんが、竣工は来年7月になってます

    ハレパンのお隣で内装作業中の店舗は、美容院&まつげ「ONE'S Beauty」と告知が貼ってありました
    従業員募集中でオープン日時は、まだ分かりません

    東口の「やさいばこ」のお隣は、同じ三協フロンティアの事業で何か建てるみたいです
    基礎工事が大掛かりでは無いので、ユニットハウスで店舗って感じです

    1. 西地区の都市軸道路沿いに出来るマツダとネ...
  351. 352 周辺住民3

    >>347 匿名さん

    千葉ニュータウンは初期の街開きが、白井・小室の1979年
    鉄道が少し延びて、千葉ニュータウン中央駅周辺が1984年
    印西牧の原駅まで延びたのは・・・・1995年
    印旛日本医大まで届いたのが・・・2000年
    念願の成田空港線まで繋がって、スカイライナーなどが乗り入れしたのは2010年

    住宅需要の鈍化もあって、県の区画整理事業が思うように進まず
    現在のURに事業主が移管した経緯もあります

    今でこそ人気の街になりましたが、初期に転入された方は
    近所のスーパーが閉店するなどして、駅前まで行かないと店が無いなど
    買い物難民になられる方も多いと聞きます

    また千葉ニュー駅周辺は、100億を掛けて幕張と同じ様に地下トンネルでゴミを収集する
    ゴミ空気輸送システムを導入しましたが、赤字が膨らんだ為事業は終了しました
    (幕張のゴミ空気輸送システムも、かなり費用が掛かってるそうです)

    先週?のがっちりマンデーで放送されてましたが、現在の印西の商業発展は・・・

    住宅が増えず空き地が多かった→国道沿いの低賃料エリアに大型商業施設が参入しやすかった→
    都内や近郊市からの程よい距離と道路利便で、集客に都合の良いエリアだった→
    将来は外環と成田空港へ北千葉道路が繋がるので、交通量の増加が見込める・・・など

    印西市は商業施設の固定資産税や雇用、利便性アップによる転入→市民税・固定資産税の収入アップで
    無電柱化などのインフラ更新が可能になり、市も「がっちり」となっている様です

    ただ住宅需要が伸びれば、追加の区画整理やインフラ整備にも費用が嵩むし
    学校不足等の問題が発生する可能性は、流山市と同様だと思います

    大型商業施設にしても、住宅や事業所需要で地価が上がると
    賃料や固定資産が上がってしまうので、売上があっても経営が苦しくなります

    店が増えることで価格競争や、テナント被りも増えるので
    家電やディスカウントスーパーなどの、同業競争と閉店が心配になります
    近郊地域に別の大型商業施設が出来ると、一気に客離れする可能性もあるので
    商業都市やタウンモールなどは、衰退した後に残された周辺住民が苦労します

    自分は日本最大級のホムセンと言われるジョイフル本田があるのは、とても羨ましいですが
    来客渋滞などで、おおたかの森が大混雑することを考えると
    大型商業施設は少し離れた場所に建ってるぐらいが丁度良いと思っています

    歩きや自転車距離で行ける程良い大きさの、おおたかの森SCがあるし
    まだまだ増床や街の発展の可能性を秘めてるので、今後の楽しみも多い街です

  352. 353 通りがかりさん

    こっちに書くべき内容でした。
    別スレと書いている内容は同じですが、
    アド街でもやってましたが、印西の商業施設の充実度は羨ましいですね。
    流山の半分の人口だけど、印西市が圧倒している。
    流山は隣に柏駅という大きい繁華街があるから無理かな。
    おおたかにはもう1つ、2つ商業施設があると嬉しい。

  353. 354 周辺住民3

    1枚目
    千葉銀とハナミズキテラスの交差点角にある東神のB43街区1画地で
    ボーリング調査が始まってました(木・金辺りから始まってたのかな?)

    駅前ロータリー沿いのB45街区では、先月ボーリング調査を行ってたので
    東神の西口駅前事業は、2箇所同時にスタートするのかな?

    でも同時にってことは、B45街区はナビパーク区画を含まずに
    タイムズの区画だけで小規模開発する可能性もありますね
    出来れば少しでも大きく開発して欲しいです

    2枚目
    B35街区は殆ど整地作業が済んだ様です
    置いてあるユニットハウスも、大堀川付近の整備をしてる土建屋さんが詰めてる様ですが
    新駒木橋やその周辺の整備も、もうすぐ終了しそうです(予定は9月30日まで)

    B35街区は駅利用者の来客が多いSCとは、ちょっと毛色を変えて
    地域住民や柏の葉や野田(将来は三郷市側)からの車をターゲットにした
    ロードサイド型の商業施設になってくれると、差別化されて良いですね
    (まぁ・・・お隣の温泉も含め、駅から歩ける距離ですが)

    都市軸道路沿いのB35は、開業時期を南口A3商業施設の開業時期(2021年2月)に重ねて
    競合オープン(より広いエリアへの効果的な宣伝になる)可能性もあります
    商業施設同士でタッグを組めば、お互いの利に繋がります

    西口駅前の事業時期も含め、オープンが待ち遠しいです


    写真無しですが・・・新設中学校予定地では農家さんの建物解体を行ってました


    三郷流山橋方面の道路も撮影してきたので、状況報告

    3枚目
    茂呂神社から消防本部側への坂は、切り通しの開削が終わった様です

    4枚目
    消防本部の交差点から、切り替え予定の仮設道路
    陸橋の工事中は蛇行した仮設の側道になるので通行注意です
    陸橋の工事が終了したら、広い歩道付きの側道に再整備されます

    1. 1枚目千葉銀とハナミズキテラスの交差点角...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸