分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の住環境(周辺住民専用)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の住環境(周辺住民専用)

広告を掲載

  • 掲示板
周辺住民さん [更新日時] 2022-10-17 22:17:54

おおたかの森に関してはすでに開発板がありますが、開発にかかわらず、
住環境全般を話題とします。

開発板ではスレ違いとなるTX、行政サービス、教育環境なども
おおたかの森周辺の住環境に関連するものはOK。

原則として周辺住民専用としますが、転入希望者による質問はOK。

2ちゃんねるではありませんので、節度を持ってお使いください。

[スレ作成日時]2016-08-10 22:42:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

流山おおたかの森の住環境(周辺住民専用)

  1. 355 匿名さん

    これ以上人口増えないでほしい。
    人増えすぎで不便。

  2. 356 匿名さん

    サウスアリーナ前の医療ビル建設予定地では今日何かイベントやっていました。地鎮祭かな?そろそろ動きがあるんですかね

  3. 357 近隣住民

    >>355 匿名さん
    気持ちは分からないでもないですが…便利で電車も空いてて人が少ない、なんて普通はあり得ないですよ。
    私は平日はSC空いてて大丈夫かな?と思うこともあり、土日賑わっていたり、流山の人口が増えていくのを見ると嬉しくなります。TXは流石に何とかして欲しいと思いますが…

  4. 358 おおたか住民

    駅前最後の大型団地(ソライエ)とアパートの乱立だけは本当にやめて欲しいけど…
    TXの通勤状況が改善されれば嬉しいけど、セントラルパークの開発も本格化するし、当面は期待できないか。。

  5. 359 周辺住民3

    1枚目
    西口を通る東深井市野谷線の交差点で、矢羽サインを設置する土台の工事をやってました
    場所は閉店したファミマの交差点角と、千葉銀×ハナミズキテラス交差点のタイムズ側の角です

    工事を請け負ってる三英の方に聞いた所、全部で5箇所の設置予定だそうで
    形は東西南北の駅前広場に立ってる物と、同型の矢羽サインみたいです


    昨日の台風一過の夕焼け空を、大堀川調整池の公園から
    2枚目・・・おすわさま方面の空
    3枚目・・・おおたかの森駅方面の空

    4枚目・・・先月16日の台風通過後に撮った、ANNEX館屋上から水道局方面の夕焼け

    1. 1枚目西口を通る東深井市野谷線の交差点で...
  6. 360 住民板ユーザーさん1

    B37って今までに噂とか出たことってあるんですか?誰が持っているのでしょう。

  7. 361 周辺住民3

    矢羽サインの工事が進んでました

    夕方の雷雨がゴロゴロと近づいて来る中、慌てて撮影した為
    見え辛い画像や斜めの画像になってしまいました

    1枚目・・・北口都市軸道路のデポー信号交差点角・・・アンダーパス側

    2枚目・・・東口駅前線のマルエツ信号交差点・・・駅側角

    3枚目・・・南口SCのフードメゾン入り口前・・・ここはサインを取り付け中でした
          ←NORTH SQUARE 63   市野谷水鳥の池→
          ←欅のプロムナード

    4枚目・・・西口千葉銀交差点・・・B43街区側角

    5枚目・・・西口京葉銀行交差点・・・閉店したファミマ側の角

    1. 矢羽サインの工事が進んでました夕方の雷雨...
  8. 362 周辺住民3

    おおたかの森と柏の葉キャンパスの記事
    https://www.rakumachi.jp/news/column/247270

    おや?・・・と思う所もありますが、まぁ大きく間違ってはいないかな


    >>360 住民板ユーザーさん1さん

    「飲食店ビルが建つ」的なレスはありましたが、具体的な時期や建設情報はまだありません
    空き地になってる区画は2つに分かれてるみたいで、雑草は時々除草されています
    特に踏切側に近い区画は頻繁に除草されてるので、地元の地主さんが管理してるのだと思います

    建築コストの高騰や東神の西口開発の発表待ちで、事業を保留にしてるのかも知れません



    ANNEX館前の4車線道路にある中央分離帯に、アルミフェンスが置いてあります
    信号交差点の方へ横断防止の柵が延長されるっぽいです

  9. 363 マンション検討中さん

    米、電子たばこ禁止へ=香りや味付き、ほぼ全て
    2019年09月12日07時31分
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091200181&g=int


    トランプ米大統領は11日、香りや味の付いた蒸気を吸う電子たばこについて、ほぼ全ての販売を禁止する方針を表明した。

    若者の間に急速に浸透し、使用との関連が疑われる死亡例が相次ぐなど社会問題化している。トランプ氏は「子供が被害を受けてはならない」と訴え、規制の必要性を強調した

  10. 364 マンション検討中さん

    市長はFacebookで安倍批判やトランプ批判やってないで、歩きタバコの禁止の徹底をしっかりやってください。

    タバコの吸殻はたくさん落ちてますよ。

  11. 365 匿名さん

    >>362 周辺住民3さん
    B37の線路側は、持ち主と思われるおじいさんとおばあさんが、手入れしてるのを見たことがあります。
    確か5億円でしたよね。

  12. 366 名無しさん

    東口、レタンプリュスさんの通りの電線にムクドリ集中。市役所にメールしたけど解決されない。鳴き声が気持ち悪くて頭痛がします。南口とかは減ったのでしょうか?

  13. 367 匿名さん

    ムクドリのように引っ越しを検討されてはいかがでしょうか?

  14. 368 周辺住民

    特殊な棒をカチカチさせて、電線のムクドリを追い払う人が動いているそうです。

  15. 369 匿名さん

    >>361 周辺住民3さん
    これ今日初めて遭遇したんだけどかなり邪魔なんだけど
    誰が何のために必要とするのか疑問

  16. 370 周辺住民3

    ストリートビューに接触事故の画像が写ってました

    https://goo.gl/maps/SPdG58tVQD2xAXTU7

    アンダーパスから魚べい方向に進んでた軽自動車の左後輪辺りに
    東口側から来て京和ガスの丁字路で左折した車の、右前が衝突したみたいです
    (軽の方は後ろのタイヤがパンクしたのか、車体が傾いてる洋に見えます)

    左折して来た車が確認を怠ったか、魚べい交差点側の直進レーンへ2車線跨ぎで左折したか
    軽が前方の信号渋滞を見て、魚べい交差点の左折レーンへ急に車線変更して接触したか
    あまりスピードは出てなかった感じですが、救急車が来てます

    この丁字路交差点はアンダーパスでスピードが出てる車も多いので、危険箇所ですね
    車で通る際はちょっと警戒してしまいます
    SC駐車場からの帰りに左折して、都市軸道路へ抜ける車は多いですね
    おおたかの森中の自転車通学路になってるので、横断者との事故も心配になる所です

    やさいばこ側から、中駒木線へ出る車両は、あまり見かけない気がします
    東口に住んでる方は、サフラン方向へ出る際などに使うのでしょうか?
    1区画だけ一方通行にして、中駒木線へ進入禁止にしたら不便になるのかな?

  17. 371 周辺住民3

    夕方にロケバス2台が、おおたかの森ホールの駐車場へ入って行きました
    おそらくホール内での撮影だと思いますが・・・
    警備の方も何人か居たので、広場でも撮影やったのかな?

    中秋の名月・・・もう少し雲が多い方が好みですが、見られて良かった

    1. 夕方にロケバス2台が、おおたかの森ホール...
  18. 372 住民板ユーザーさん1

    千葉銀行前のタイムズの区画はボーリング調査が2
    箇所で行われていました。そこそこ大きな区画なので、どんな施設になるか楽しみですね!

  19. 373 周辺住民

    三井のリハウスのCMは、おおたかの森の某お宅で撮影したものでしたね。

  20. 374 匿名さん

    豊四季霊園前の道路の中央分離帯にフェンスが設置された。横断者が減って良さそう。

  21. 375 周辺住民さん

    >>373 周辺住民さん

    ストリートビューでなぜかそのお宅だけモザイクかかってるのが気になってたんですが理由が繋がりました。

  22. 376 住民板ユーザーさん1

    やや地域外ネタですが、南流山から教習所方面に向かって右側に見える広大な敷地(八木南小の隣)で何か重機が入って作業していますが何か情報はありますか?
    ふるまぎ水鳥池の隣(セブンイレブンの隣の敷地)も何か作業していますね。
    すみませんただの興味本位の質問で

  23. 377 周辺住民3

    >>376 住民板ユーザーさん1さん

    昨日写真を撮って回って来たので、ご説明させていただきます
    宮園地区と八木南小の間では、運動公園地区の第二調整池の造成を行ってます
    坂川沿いを宅地造成する前に、浸水対策を行うみたいです

    1枚目
    芝崎に出来る調整池の堤防?の基礎杭を打っている巨大な重機
    撮影した場所の下には、内径2mぐらいの太い雨水管が埋設されています


    古間木水鳥の池の東側では、都市計画道路の芝崎市野谷線を造成中です
    まだ区間造成なので開通は2~3年先になると思います

    ヤオコー・スタバの道へ繋がって、おおたかの森と坂川を繋ぐ
    「水と緑を結ぶ道」的なコンセプトの道路計画だったと思います

    道路幅27mで両側に9mの自転車・歩道帯と、沿道緑地を整備して
    大きな木を植えることも出来る様になってます

    2枚目
    セブンイレブン側から北側を撮影・・・野々下の谷津を築堤で越えて行きます
    舗装中の道路の左側に古間木の調整池、正面はサウスアリーナ
    突き当たりにはまだ民家があるので、開通までもう少し時間が掛かります

    1. 昨日写真を撮って回って来たので、ご説明さ...
  24. 378 周辺住民3

    今回の台風15号で、市内の被害は少なかった様で安心しました
    でも電柱などがあっさり倒れる強風が吹けば
    おおたかの森地区も停電被害は避けられないでしょうね
    都市計画道路の沿道だけでも、無電柱化を進めて欲しいと思います

    地区外のネタですが、中駒木線の南側の造成状況をレポートします

    1~2枚目
    東葛病院の南側では交差点造成や、宮園へ抜ける道路築造工事を進めています

    3枚目
    西側の切通しの上の木が、強風で折れていました

    4~5枚目
    坂の下の家が9月始めに解体が始まって、更地になってました
    今年度末の開通に向けて、道路の整備が始まる様です

    6枚目
    総合運動公園の隣の三井のマンション敷地に植えられた木が
    台風の強風で南側に倒れていました(中駒木線の歩道)

    柏の葉公園でも植えて5年ぐらいのカンヒザクラが1本と
    10年越えくらいのカンザンと言う桜の木が一本倒れてました
    残念ながら植え直せないみたいで、切られてしまいました

    東大のキャンパス内でも倒れて切られた木が1本ありました
    いずれも南側へ倒れていました

    1. 今回の台風15号で、市内の被害は少なかっ...
  25. 379 マンション検討中さん

    乞食の**

  26. 380 周辺住民3

    今日の夕方(17時45分頃だったかな?)SC正面入り口前の広場で
    2~3mの棒の先に小さな拡声器を付けて、音を鳴らしてムクドリの追い払いをやってました

    音は「ガ」と「ギャ」の間くらいの感じで・・・「ガッ!ガッ!ガ!ッガ!・・・」的に20秒程鳴らしてました
    作業してたのはスーツ姿の男性4人だったので、市役所の人かな?

    南口のムクドリは飛び去って、東口の群れに合流・・・
    東口の群れはロータリーの上を、しばらく旋回してました
    最後まで観察してなかったので、結果はどうなったのかわかりません

    今の東口の状況は、どんな感じでしょうか?
    もしかしたら数箇所で同時に音を出さないと、駅周辺から追い出しても
    高圧鉄塔や街路樹や学校に木に移動するだけかも知れませんね

  27. 381 名無しさん

    >>380 たぶん追われたムクドリが東口のやさいばこ前の通りの電線にきたみたいです。で、その後こちらでも「ガッ」みたいな音が聞こえて、ムクドリがまたどこかへ飛んでいきました。ホント同時に音を出さないと効かない気がします。

  28. 382 マンション検討中さん

    >>377 周辺住民3さん
    情報ありがとうございます!
    水と緑を結ぶ道素敵ですね!あの辺りは車で夜走っていると恐さを感じるので綺麗になってほしいです!

  29. 383 通りがかりさん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  30. 384 周辺住民3

    西口都市軸道路沿いのB35街区(ダイワハウスが取得した区画)で
    工事用車両の出入り口付近敷地内に、雨水のマンホール縦穴と
    歩道側に埋設してある雨水管への接続工事を行ってます

    まだ土地の引渡し期限6ヶ月前なので、ハッキリしませんが・・・
    下水・ガス・雨水の接続工事とかは、地主側の要望が有って
    ある程度は接続場所を指定を受けての、URが行ってる工事だと思われるので
    ダイワハウス側では、もう構想が出来上がってるのかも知れません

    西口駅前のB43街区(千葉銀交差点角のタイムズ区画)でも
    引渡し期限前に歩道縁石の切り上げ工事や、ガスや雨水マンホールの接続工事を行ってました

    測量&ボーリング調査と、事業発表のどちらが先になるかは不明ですが
    土地引渡しの来年3月末以降、早々に事業が動き出すかも知れません


    先週の台風で看板が飛んだだけかも知れませんが
    ベルクの隣に出てたクリニック開院予定地の告知が無くなってました
    https://goo.gl/maps/1tRip94zc25PbnsYA


    流山フィルムコミッションのFBで、映画エキストラの募集をしています
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/appeal/1003885/index.html
    (詳しい募集内容はFBをクリックして見てください)

    撮影場所はおおたかの森駅から2~3分で、募集人数250名で屋内・・・あそこかな?
    大学ミスコン・ミスターコンテストの観客役だそうです
    (平日・20代の大学生に見える人・撮影時間が長いそうなので、集めるハードルが高いそうです)

    先週ロケバスを見かけたのは、この撮影の関係なのかな?

  31. 385 匿名さん

    確かに以前、北口スターツホール前の広場でたくさんのエキストラと撮影現場を見ました。

  32. 386 周辺住民3

    お隣地区の情報ですが・・・

    総合運動公園バーベキュー場の試行運営を実施

  33. 387 周辺住民3
  34. 388 マンション検討中さん

    7月1日時点の基準地価が公表されました。
    駒木あたりの住宅地は約2%、南流山の千葉銀行側のファミリーマートの商業地は4%以上の上昇率です。
    おおたかの森駅周辺は基準地がないので分かりませんが、駒木、南流山辺りの基準地価がこれだけ上昇しているということは、二桁の上昇もありそうですね。

    1. 7月1日時点の基準地価が公表されました。...
  35. 389 マンション検討中さん

    追記:上の記事は右側が昨年、左側が今年です。流山に近いところでは新松戸駅前が7%以上上昇しています。

  36. 390 周辺住民3

    1枚目

    西口駅前のタカラレーベン「ラグゼナ」マンション1Fのガラスに
    貸し店舗の物件概要が貼ってありました
    セブンイレブン側の63.4坪が、坪2万/月ですか・・・
    (左側の「申込」の部分は、もう埋まってるのかな?)

    2枚目
    北口C72街区のマンション予定地に4基のクレーン車が入りました
    野田線寄りのA棟から基礎工事が始まるみたいです


    昨日の夕方は東口やサフラン周辺に、ムクドリは居ませんでした
    ロータリーや駅前広場は静けさを取り戻し、コオロギの羽音が聞こえて来ました
    ムクドリの数は大幅に減って交番近くの木と、南口駅前公園の木に集まってたので
    音での追い払いは、大きな効果があった様です

    1. 1枚目西口駅前のタカラレーベン「ラグゼナ...
  37. 391 周辺住民3

    つくばエクスプレスの新型車両TX-3000系の1編成目が完成し
    今日(21日)に、山口県にある日立製作所の工場から出荷されるそうです

    予定では2日かけて東海道・山陽線と武蔵野線を経由して、越谷の貨物駅へJRの機関車で牽引輸送され
    日時は不明ですが越谷から守谷の車両基地まで、トラックに牽かれて陸送されるみたいです
    (国道4号→国道16号→野田→千葉茨城県道3号→国道294号→守谷と予想されてる方がいました)

    これまでのTX車両輸送は土浦駅まで鉄道輸送だったので、昼間なら南流山辺りで見ることが出来たですが
    今回は越谷も深夜に到着し、陸送も深夜の輸送になるので見に行けそうにないです・・・残念

    TX-3000系特設ページ
    http://www.mir.co.jp/tx-3000/

    来月ぐらいには試運転で、TXの線路を走ってるかも知れません

  38. 392 匿名さん

    協会の市報に羽田便増便のことが出ていた。

  39. 393 匿名さん

    今日の、でした

  40. 394 周辺住民

    東口のレタンプリュスは閉店だそうです。
    本店との両立は難しかったようです。

  41. 395 周辺住民3

    >>392 匿名さん

    東武バスのHPから増便のPDFリンク持ってきました
    http://www.tobu-bus.com/uploads/files/20190920_kashiwa.pdf

    がんセンター経由上下各3便を、おおたかの森駅経由に変更した様ですね
    早朝便の羽田空港行き5:20分や、最終便の羽田発22:25分の便は利用者多いかも知れません

  42. 396 匿名さん

    >>394 周辺住民さん
    東口、いつも混んでいたのに。東口の根強いファンが捨てられたような気持ちです。頑張って欲しかったです。
    ヤオコー近くまではなかなか行く気にならない人が多いかと思います。

  43. 397 匿名さん

    南口は今後も開発が目白押しだし、たくさん住民はいるし、さらに運動公園地区も開発されるから店的には大丈夫でしょう。
    スタバもそれを見越しているみたいだし。
    東口の方で徒歩で買い物に行っていた人はご愁傷様。
    経済合理性を考えると仕方ないことでしょう。
    最初の場所で力をつけて出て行くのはよくあること。

  44. 398 匿名さん

    >>395 周辺住民3さん
    情報ありがとうございます!これは助かります。今までの本数は少なすぎたと思います。
    帰りの羽田15時30分発のバスがおおたかに着くところを何度か見たことありますが、乗ってたお客さんの
    大半がおおたかで降りることがよくありました。本数が少なかったから集まっていたのかもしれませんが、
    新ダイヤくらいの需要は必ずあると思ってました。ますます便利!


  45. 399 周辺住民3

    >>394 周辺住民
    レタンプリュス東口店の店頭に貼ってあった告知には、「一時休業」と出てました
    (本店の方も「営業時間の変更」と告知が貼ってありました)

    ハッキリとした理由はわかりませんが、東口店は駐車スペース等の問題もありますし
    多店舗化などで評判やクオリティーを落とす前に、休業に踏み切るのは良い判断だと思います

    出来れば東口店続投が望ましいですが、高島屋とのコネを生かして
    フードメゾンかコカゲテラスなどの、より集客が望める場所への移転でも良いので
    駅近で出店してくれると良いですね



    >>351の、北口で建設が始まったスターツの「C71街区新築計画工事」のビル追加情報で
    1~4Fが約30坪のテナントとして「重飲食店可能」で、テナント募集の告知が出てました
    (お問い合わせ先は南口のピタットハウスだそうです)


    今日の夕方は南口・東口で、ムクドリの姿を見掛けませんでした
    駅前からの追い出しは成功したのかも知れません
    サフランの高圧鉄塔や近隣の電線でも、群れは見掛けなかったです


    TXの新車は本日予定通り、山口県の工場から出荷したそうです
    まだ先頭車に汚れ防止のカバーが掛かってるので、顔は見えませんが
    YouTubeで「EF210-107牽引TX-3000系 8862レ」検索すると
    鉄ちゃんが撮影した機関車に牽かれて走るTX-3000系を見ることが出来ますよ

  46. 400 通りがかりさん

    レタンプリュス東口店閉店へ(泣)
    https://ameblo.jp/nagareyama-ootakanomori/entry-12527738271.html

  47. 401 通りがかりさん

    東口店の閉店ですが、厨房設備や内外装の撤去も含めて、なかなか勿体無いですね。。

    新本店の開業当初のオペレーションについて、
    口コミの評価が芳しくなかったので、しばらくはそちらに注力されるのかもしれません。

    応援しているので、頑張ってほしいですね。

  48. 402 匿名さん

    店内や駐車場が広くなって、確実に良くなっています
    南口に移って近隣住民にも受け入れられています
    違うところに移ったからダメってのは完全なムラ社会ですね

  49. 403 匿名さん

    駅徒歩圏外に完全移転となれば、使い勝手という観点では完全に別の店です。
    元々は食べログランキングで駅徒歩圏内ダントツ1位の店ですから、既存の客層を切り捨てるというのは勿体無いですね。
    攻めの戦略でそうしたのなら致し方無いですが、一時休止の告知から一転しての閉鎖ですので、後手の対応なのは間違いでしょう。

  50. 404 匿名さん

    >>403 匿名さん
    文句がある人は使わなければいいだけのこと。
    お店を好きな人が使えばよい。
    住民が増えてファンはますます増えるでしょう。

  51. 405 北口最強

    >>403 匿名さん
    北口のホテル周辺に出店すれば間違いなし。

  52. 406 匿名さん

    >>404 匿名さん
    文句があるとかないとかいう話ではなく、走りだしてから計画が変わっているので、順調ではないのかなという話です。

    計画は東口店の移転ではなく本店の新規開店です。
    東口は移転したのではなく、単に閉店しただけです。
    閉店を歓迎するとかファンではないですね。

  53. 407 マンション検討中さん

    多少立地に不安のあって本店だけも十分にやっていけるということかもしれないし

  54. 408 匿名さん

    過渡期の3ヶ月でそれを見切るとは思えない。
    再開の見込みが立たずにテナント料が負担になったのかな?
    元々は既存店舗も営業を続けるという意思はあったわけだし、その思いに変わりが無ければ本店が軌道に乗り次第北口あたりにまた復活するでしょう。

  55. 409 口コミ知りたいさん

    運動公園地区に2万人の計画だっけ?
    南口の既存客を含めれば余裕でしょう。
    広がりのない東口や北口よりマシ。

  56. 410 住民板さん

    北口より断然南の方が栄えてるから問題なし

  57. 411 口コミ知りたいさん

    >>404 匿名さん
    本当にそう思います。
    好きなら行けばいいし、文句あるなら行かなければいい。
    足は車、自転車、タクシーなど選択肢があるし、好きであれば行ける距離だよね。

  58. 412 口コミ知りたいさん

    追記しますが、前の店も悪くないけど、狭かったよね。
    狭いのにいつも人多いから気を使うことが多かった。
    今回の店舗は広いし、ブティックみたいに綺麗だし、カフェスペースはあるし、住民に受け入れられてるし、いい感じだと思います。

  59. 413 名無しさん

    テナント料云々より、人員が確保できないから手が回らないっていうことではないかな。よくあること。
    てか、東口も残そうとしてただけでもびっくりだわ。自分も東口店は利用してたから寂しいけどね。

  60. 414 匿名さん

    おいおい東西南北うるさい人たちは開発掲示板で語ってくれよ。

  61. 415 通りがかりさん

    本当に好きなら週の半分ぐらい通って買い支えればよかったのに
    ニワカで口だけで買い支えないから、逃げられたのかもしれませんね

  62. 416 匿名さん

    あれだけ客で溢れていたのに買い支えが足りなくて閉店したと勘違いしている人がいるのがビックリだ

  63. 417 匿名さん

    あと東口店舗が南口に移転したと思っている人と
    本店とは関係なく東口店舗が閉店したと思っている人とで
    話が噛み合っていない

    行きたきゃ南口に行けばよいが客としては東口店舗が無いよりある方が行きやすいに決まっている
    揉めるようは話じゃあない話が噛み合っていないだけ

  64. 418 通りがかりさん

    >>417 匿名さん
    いい加減しつこい
    夜中に顔真っ赤にして恥ずかしくないの?

  65. 419 匿名さん

    移転扱いなら
    東口店の閉店=南口本店の開店
    ですから、そういう見方の人には
    東口店の閉店を惜しむ=南口本店の開店に否定的
    という風に見えたのでしょう。
    新店舗に「本店」と付いていたら東口から店が移転してきたものだと思うのは普通の感覚ですからね。
    多くのライトユーザーは店の告知なんていちいちチェックしていないでしょうから。

    街で一番の人気店が閉店するのだから皆で別れを惜しむのは当然だと思っていたところに
    「文句があるから使わなければいい」
    などという頓珍漢な書き込みがあったので、
    何が起きたのかとビックリしましたよ。

  66. 420 通りがかりさん

    東口に住んでるから相当悔しかったんだねw
    いつまでも同じ話題続けるんじゃねえよ

  67. 421 匿名さん

    この話題は終わりにして
    買い支えの件を水に流したいらしい。

  68. 422 匿名さん

    >>395 周辺住民3さん
    これぞ皆さんの買い支えのおかげですね。

  69. 423 匿名さん

    昔、東口に住んでいて、何度か買いましたが
    別に悔しがるほどの味じゃないですよね。
    これまでトシ・ヨロイヅカとか食べてきたので、
    比べ物にならないです。

  70. 424 匿名さん

    またウザいのでてきたからケーキ屋の話は終わりにしてくれ

  71. 425 匿名さん

    一人で何してんの

  72. 426 名無しさん

    今度は他所のケーキを持ってきてマウント合戦かw

  73. 427 マンション検討中さん

    鎧塚の名前出したいばっかりに
    地元のケーキ屋の移転出しただけ!

    つまらん比較してないで食べたいもん食べたら?

  74. 428 匿名さん

    もう辞めてくれ。。。
    また周辺住民3さんが居なくなってしまったら開発情報の入手先がなくなってしまう。。。
    グッと堪えて、有益な情報を待ちましょう

  75. 429 周辺住民3

    スレッドを衰退させたくて煽ってる方のレスには、無反応(スルー)が一番効果的です
    私の様に「見てくれてる人・相手をしてくれる人」のレスがあると、スレッドに粘着してしまいます

    スレ荒らしに反応する人も荒らし、騒いでるのは自演レス、触ったら負けと思ってスルー&削除で参りましょう
    開発スレの方はそれが「スレの話題や主旨」扱いになって、煽りレスが削除されなくなった様です
    こちらのスレッドは大人なしく使わせていただきましょう

    TXネタですが・・・新型車の1編成目は越谷に到着し、昨日の深夜に3両が守谷へ陸送されたそうです
    TXに非常に詳しい方のHPより
    https://mir.tx-style.net/topics2882
    https://mir.tx-style.net/topics2891

    台車を外した電車なので、多少は軽くなる様ですが(1両30トン弱かな?)
    利根川に1958年に架かけられた「あの」芽吹橋を、鉄道車両が通れるなんてちょっと意外でした
    今夜(深夜)にも残りの3両が、陸送されるみたいです



    昨日の夕方は京葉銀行の交差点角に立つ木に、数は少ないですがムクドリが集まってました

    1~2枚目
    毎度毎度の大堀川の親水公園から、昨日の夕焼け

    3枚目
    C72街区からの空・・・駅前区画から空を広く眺められるエリアが減ってきました
    3台のクレーンは、やや東寄りに移動してました

    4枚目
    148カフェ
    ここだけ雰囲気違って面白いですね
    この区間だけ電柱のLED街灯も、電球色になったらもっと「映える」様になるかも

    1. スレッドを衰退させたくて煽ってる方のレス...
  76. 430 匿名さん

    意識高い系ばかりでも息がつまるけどな。
    たまに変なのが出てきて、弄るのも悪くない。

  77. 431 周辺住民3

    みんなの投票で大賞・優秀賞を決定!「流山おおたかの森S・Cグラフィックアワード2019入選作品展」開催
    https://www.agara.co.jp/article/24628


    第28回流山ロードレース大会 令和元年10月6日(日曜日)開催!
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1001505/1001626/1001632.html

    今回は流山運動公園を9:00amスタートで、ベルク前の4.2km地点の第一関門が9:36amなので
    おおたかの森駅周辺は10:00am頃には、規制解除されてると思いますが
    その後も流山郵便局付近や、新川南流山線で規制されているので
    当日のお出かけの際はご注意ください


    北口エリア都市軸道路のデポー信号交差点角に出来た
    集合住宅1Fに開院予定の歯科は、10月1日オープンだそうです
    同じ建物の1Fに入った個太郎塾は9月3日に開校してました・・・気付かなかった

    1. みんなの投票で大賞・優秀賞を決定!「流山...
  78. 432 周辺住民3

    運動公園地区の情報ですが・・・
    ヤオコーのある信号交差点に残る角地は、明日~明後日に保留地販売の入札申込で
    事業者向けに売却されます(入札日はもう少し先になるみたいです)

    http://www.pref.chiba.lg.jp/cs-nagare-k/tx-ensen/80gaiku1.html
    落札者はおそらく公開されないので、事業予定看板が立つまで「待ち」になりますが
    何か建つか決まったらお寺さんが情報流してくれるかな?

    用途が「宅地」扱いで、土地利用計画図だと「沿道市街地」の区画です
    「幹線道路に面し、沿道型の商業・業務施設等を誘導するとともに、良好な都市環境の形成を図る。」
    と出てるので・・・店か事務所、医療系って所でしょうか?・・・アパートだとちょっと残念

    それほど大きくない土地なので、コンビ二はちょっと厳しいですし
    飲食店でもファストフード系の、小さな店舗&駐車場になってしまうと思いますが
    将来は人も交通量の増える交差点なので、街の賑やかさを演出してくれる物が入ると良いですね

    ヤオコーの交差点は駅からの直線距離だと、おおたかの森とセンパ駅の丁度真ん中になるみたいなので
    将来の人口増で集客が見込める注目エリアっぽいです
    南側への27m道路が八木南小学校前へ繋がるのは2~3年先かな?

    南側道路の沿道にもお店が増えてくれると、総合運動公園東側は
    駅から多少離れても、住宅地として人気のエリアになりそうです

  79. 433 周辺住民3

    C72街区で行われてるマンション建設工事の防音遮蔽フェンスに
    ラッピング広告が貼られました

    マンションスレッドはもう立ってるので、リンク貼っておきます
    (仮称)流山おおたかの森C72街区マンションってどうですか?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/643572/

    セメントサイロや杭打ち機が複数は入って、賑やかになりそうです

    1. C72街区で行われてるマンション建設工事...
  80. 434 匿名さん

    柏の葉に行く線路沿いの道路の渋滞なんとかしてくれ!

  81. 435 匿名さん

    駅前の大型団地が完成したら更に渋滞が激しくなるよね。
    朝の通勤も…

  82. 436 周辺住民

    https://baito.mynavi.jp/cl-002639503829/job-33144598/
    カレーのボンベイ、SCにオープンします。

  83. 437 周辺住民3

    >>434
    今年度の県土整備部の発注見通しには、都市軸道路駒木・十余二区間の工事予定は出てません
    舗装を打ち換える「オーバーレイ」の工事が、市境両側で予定があったけど
    これも取り消されたみたいなので、何か整備計画に変更があったみたいです
    (工期3~4ヶ月の大掛かりな工事だったので、車線拡幅後に実施するのかも)

    今年始まったR16号のアンダーパス事業が4年後完成で
    三郷流山橋暫定開通が5年後なので、中間区間の4車線化はそちらに合わせるのかも知れません


    話が横にズレますが・・・埼玉県道路公社の入札結果(4月22日)に、三郷流山橋の橋脚工事が出てました
    A1橋台・・・1億6,757万4千(税込み)埼玉県側の堤防上に造る橋脚台座
    P3橋脚・・・6億2,920万(税込み)河川敷に建てる橋脚
    P5橋脚・・・7億9,090万(税込み)河川河道内に建てる橋脚
    橋の工事ってお高いですね


    セキチューの向かいにある稲荷神社の北側で、大畔の小学校に抜ける歩行者道の建設が始まりました
    元々あった駐車場の一部を市が収用して、通学路になる歩行者自転車道路を新設しています

    都市軸道路沿いに出来るネッツトヨタの敷地に、紅白の垂れ幕で囲ったテントが立ってました
    起工式が行われたか、これから行われるっぽいです

    1. 今年度の県土整備部の発注見通しには、都市...
  84. 438 名無しさん

    >>436 周辺住民さん

    これは嬉しいです!

  85. 439 周辺住民3

    こかげテラスのHPトップに、TSUTAYAに入ってた「HAYAMA COFFEE」が
    9月30日で閉店と出てました
    https://www.otakanomori-sc.com/kokage-terrace/

    一度閉店して直営?で再スタートしたけど、儲からなかったのかな?
    レンタル店のインショップでは厳しかったのかも知れません

  86. 440 匿名さん

    わざわざあの場所まで足を運ぼうとは思わないし、まずTSUTAYA店内にカフェがある事すら知られていないのでは

    いつ閉店してもおかしくないと思ってた

  87. 441 周辺住民3

    学校名は出てませんが、○○○○の森小の記事みたいです
    https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/02/news039.html

  88. 442 周辺住民

    その在校生の親ですが、実際は生徒が増え、親など観覧者が増えたにもかかわらず、プレハブ増設の影響で校庭周りの観覧エリアがかなり狭くなり、体育館と教室のパブリックビューイングにしたのが実情。
    運動会競技は自分の子の学年のものしか観覧エリアで見れない仕組みまであり。
    マンモス校ならではの対策です。

  89. 443 周辺住民3

    消費税増税後の皆さんが感じるSCの集客具合は、どんな感じでしょう?

    土日の駐車場の埋まり具合は、先月までとあまり変化が無い様に感じました
    平日の館内のお客さんの数も、自分はそれほど変化を感じません
    (ショップの売り上げとかは、かなり影響が出てそうですが・・・)

    SCとは関係ないですが、高島屋の9月の売上速報を見ると
    駆け込みで大きく伸ばしています
    https://www.takashimaya.co.jp/base/corp/topics/191001d.pdf

    テラスモール松戸のオープンも控えてるので、秋冬は何か企画が欲しい所です


    1枚目
    昨日の様子ですが・・・北口のクオンの線路脇が、マンション工事の影響で封鎖されてました
    急いでたので工事期間の確認を忘れてしまいました
    そろそろ足場が外されるのかも知れません

    2枚目
    地区外のネタですが、西平井のバースディ交差点角で
    ゆず庵流山西平井店の建設が始まってました(工期は出てませんでした)
    当初予定では8月末の竣工でしたが、施工業者さんが見つからなかったのかな?
    看板の施工業者は山形と仙台になってます

    1. 消費税増税後の皆さんが感じるSCの集客具...
  90. 444 周辺住民
  91. 445 周辺住民3

    >>443に追記
    クオンの西側工事で線路沿い歩道は、11月20まで通行止めになるみたいです


    トミーマートさんの交差点南側区画に、重機が入ってたので保育園の建設がスタートする様です
    工事予定は10月1~3月末と出てたので、予定通りみたいです

    西口温泉施設の敷地では、除草作業を行ってる様です
    こちらは確か7月1日~来年8月末の工期予定と出てましたが
    遅れ気味なのでオープン予定もズレるかも知れません

    1. クオンの西側工事で線路沿い歩道は、11月...
  92. 446 周辺住民3

    開発スレッドの方に情報があったので、写真撮ってきました
    場所は西口ロータリー沿いのガスト前、ナビパークの区画です
    4ヶ月で建つのは早いですね

    正直申しまして、ビルの名前に桜を入れるのは勘弁して欲しいです

    1. 開発スレッドの方に情報があったので、写真...
  93. 447 名無し

    >>446 周辺住民3さん
    これはかっこいいデザインきたぁ!!

  94. 448 周辺住民3

    クオンの駅側角の足場が外されました
    昨日は上6階分が外されてたので、一回で縦半分をクレーンで吊り上げて
    駐車場側へ持って行って、足場を解体してるみたいです

    北側では立体駐車場の組み立てもやってます

    1. クオンの駅側角の足場が外されました昨日は...
  95. 449 周辺住民3

    >>444 周辺住民さん

    1枚目
    西口のテナントビルの窓に告知が出てました
    3階には同時期に焼肉屋さんがオープンする様です


    2枚目
    お隣のSEIWAコーポレーションが建ててるオレンジポップマンション2Fに
    美容院が入るみたいです(サインがテスト点灯してました)
    1Fのテナント部分は、まだ内装工事の段階です

    3枚目
    線路沿いのマンション予定地でも、何か埋設物?の工事が始まってました

    1. 1枚目西口のテナントビルの窓に告知が出て...
  96. 450 匿名さん

    >>446 周辺住民3さん
    事業者が。。。。。

  97. 451 マンション検討中さん

    >>446 周辺住民3さん
    鉄筋コンクリート造7階建て4000平米が4ヶ月で完成するわけがない

  98. 452 検討板ユーザーさん

    >>451 マンション検討中さん
    鉄コン筋クリート構造とは書いてないが
    S造だとしても工期的には無理があるな
    いかにも的なお知らせ看板だぜ

  99. 453 マンション検討中さん

    >>452 検討板ユーザーさん
    三枚目の写真にはきっちり書いてあるけど!
    見間違いですか?

  100. 454 名無しさん

    >>449 ライフガーデンにあるオレンジポップという美容院が移転です。

  101. 455 通りがかりさん

    >>448 周辺住民3さん

    めちゃくちゃ良いデザインですね!また団地みたいなマンションかと思いきや。
    ホテルとデザイン合わせてるのですかね?

  102. 456 匿名さん

    >>455 通りがかりさん
    そうですか?なんかのっぺりしててデザイン性が薄いな、駅前なのだからもっと凝ったデザインがよかった…ってがっかりしましたが、感想は人によるんですね…

  103. 457 通りがかりさん

    >>456 匿名さん

    確か有名な建築家がデザインしたらしいので、あえてのデザインなのかな?とおもいましたが、凝ったデザインが好きな人にはウケないかもですね!
    流山市も関わっている物件だし、ホールとホテルと同調させてのデザインでしょうか(⌒▽⌒)

  104. 458 周辺住民3

    TX線路側とロータリー側の一部に、飲食店?のテラス席用デッキがあったり
    1Fの表回りだけヒサシ屋根の様に減築してあるので、デザイン的には頑張った方だと思います
    午後はロータリーが日陰になるので、上層階を減築してくれると嬉しかったなぁ

    ただ・・・工場移転などで大変な思いをされたのは理解しますが
    西口ロータリーを含む周辺開発遅れの原因になった桜調温さんが
    「サクラテラス」って名前を使うのは・・・どうなんでしょう?

    去年~今年ぐらいに転入してきた方には、何の関係もないことですが
    ネームサインを見るたびに、駅前にあった「あの」建物を思い浮かべてしまいそうです

    やっぱり工期4ヶ月は無理がありますよね(誤植かな?)
    鉄骨プレハブの平屋スーパーとかでも4~5ヶ月かかるので
    7階建てなら基礎~内装まで10~12ヶ月は必要かなぁ

    この区画の敷地は1,000平米と予想してたのですが、982平米と出てるので
    残りのB45街区の東神区画は約2,200平米と予想してみます
    容積率400%で延べ床P無し8,800平米・・・ワンフロア店舗面積1,000平米の7階建てぐらいかな?

    A3の新館が延べ床11,550平米なので、それよりちょっと小振りになってしまいます
    東神さんがロータリー前を全て確保出来なかったのは、やはり残念に思います

  105. 459 検討板ユーザーさん

    えっ?事業者が西口工場…

  106. 460 通りがかりさん

    >>458 周辺住民3さん

    事業公開板の設置年月日も間違っていますし(2020年)
    完成は2021ですかね

  107. 461 周辺住民

    明日はSCもららぽーと柏の葉も休業ですね。

  108. 462 名無しさん

    見事な桜の木があったのを覚えています。
    だからサクラテラスだと思っていました。

  109. 463 名無しさん

    >>446 周辺住民3さん

    情報ありがとうございます。
    ちなみになぜ桜を入れるのは勘弁なのですか?

  110. 464 匿名さん

    あれだけ西口工場が居座わり続けた理由が理解できました。
    相当に潤ったんですね。。。

  111. 465 匿名さん

    サクラテラスは利用しません
    したくありません

  112. 466 通りがかりさん

    個人の自由ですから勝手にどうぞ。

  113. 467 匿名さん

    昔から知ってる人は嫌悪感しかないサクラです。
    周辺住民3さんの言うように東神に開発してもらいたかったですね。

  114. 468 口コミ知りたいさん

    私も極力利用しないようにします。
    飲食店も増えてきましたし。

  115. 469 匿名さん

    気持ち的な恨みとは別に、ロータリー脇の一等地が分割されて開発というのがもったいないですね。デザインとしては頑張っていますが、どうせなら一棟で開発して欲しかったなと。

  116. 470 匿名さん

    東神の一体開発が無くなり、残念だがこれで西口の価値、ひいてはおおたかの森駅の価値が決まったな。桜調温は最後まで足を引っ張ってくれたな。

  117. 471 周辺住民3

    >>449の画像一枚目の、西口テナントビル1Fで内装作業をやってました
    入り口シャッター右と左のフロアを全部使用で、中央に軽量ブロックを2段立てて積んだ
    長方形の調理場か小上がり席の様な物を造ってました

    まだ何が入店するのかは不明ですが・・・
    囲炉裏?個室の座卓席?釣り堀?回転寿司のカウンター基礎?などと想像してしまいました
    まだ飲食店で決定ではないですけど・・・

    2Fのスペインバル・3Fの焼肉「仁」の方は、まだ内装が始まっていない様なので
    もしかしたら12月オープンの2F・3Fより、1Fは早くオープンするかも知れません


    月曜の午後はSCのANNEX館も本館も、駐車場が「混」の表示を出してました
    日曜は駅前を通らなかったので確認出来ませんでしたが
    土曜が悪天候だった分の集客を取り戻したかも知れませんね

    大堀川調整池は大雨で水嵩が2~3mほど上がった様です
    広場の1~2m下まで地面が水に浸った形跡が残ってました

    国土交通省関東地方整備局が、野々下の長崎小学校屋上に設置した雨量計で
    12日午前11時に23mm/hを記録、台風19号による累積雨量は201mmを記録しました

    ちょっと自宅ネット回線に不具合が生じていますので、周辺のレポはまた後日に失礼します
    おおたかの森を含む流山市内で、大きな災害が起こらなくて良かったです

  118. 472 西口工場長

    >>470 匿名さん
    お前らの望んだ飲食店だぞ!
    もう少しわしに感謝しろ!
    若い連中は礼儀しらずだな!

  119. 473 マンション検討中さん

    西口は細切れの雑居ビルだらけになりましたね。残念です。

  120. 474 住民板ユーザーさん4

    >>473 マンション検討中さん
    西口の竜泉寺の湯の隣の大和ハウスは大型やってくれると信じています!

  121. 475 周辺住民3

    竜泉寺の湯の敷地で工事フェンスの設置と、重機が入って掘ってました
    やっと入浴施設の工事が始まるみたいです

    クオンの線路側上層階(3階分)の、駅に近い方の足場が外されてました

  122. 476 匿名さん

    草加の竜泉寺にときどき通ってますが
    以前アップされていた平面計画図を拝見する限り
    草加のの竜泉寺より大分縮小された計画のようですね。。

    駅前の土地で他店舗と同規模は難しいといったところでしょうか。。

    オープンしても草加に行くかもしれません。。

  123. 477 匿名さん

    >>472 西口工場長さん

    事業計画板の事業主欄を早々に消すことをオススメしますよ。
    このままだとオープンしても行きたくない人が増える一方かと。。

  124. 479 こんな流山期待してない

    西口も北口も無駄な商業施設なしでマンション・アパートだらけで最低な景観になりつつありますね。

    周辺歩いてるとコンクリートだらけだし、電線がびっしり。母になるなら流山というのは偽りだらけ・・。

    おおたかの森も、昔おおたかがいたかもの森。

    なんとか改善されないのでしょうか。。。

  125. 480 住民さん

    >>479 こんな流山期待してないさん

    お引越しをオススメします。

  126. 481 匿名さん

    無電柱化を進めてください。

  127. 482 匿名さん

    >>481 匿名さん
    無電柱って埋設ですよね、地震の時どこで断線してるかわからなくなり電気復旧遅れることにはならないですか

  128. 483 匿名さん

    >>472
    消費増税で節約持ち帰り派増えて、はい終了!系ですか?

  129. 484 西口工場長

    サクラ通り通行料は200円

  130. 485 周辺住民3

    無電中化は共同溝を造成するのに、1kmあたり4億ってコストが自治体にかかります
    電柱線だと民営の費用持ちで1,000~2,000万/kmなので、無電中化は進まないそうです
    それと柱上変圧器(電柱に付いてるバケツ)を、地上設置するスペースも必要になるそうです
    (国道沿いの無電中化で歩道に変圧器が立ってますが、車が突っ込むと一帯が停電するそうです)

    また電力会社とNTT以外の会社(有線放送・CATV・光回線)や一般宅の私有地側工事にも
    地中化の移設費用が圧し掛かるし、新たに街灯ポールを設置する市の費用もあって
    すぐには電柱を撤去出来ないかも知れません

    センパ駅東側の街灯を無電中化に向けて、街灯の自立化と供給電線を地中化させましたが
    まだ建物が建っていない区画もあるので、電柱線の地中化は出来ないみたいです
    (建物が全て建ってから一気に無電柱化する方が、コストを下げられるそうです)

    現在は簡易型の共同溝がテスト段階で、取り入れられている自治体もあるので
    コストが下がれば無電中化は進むと思います
    緊急車両が通り抜ける都市計画道路だけでも、無電中化を行って欲しいです

    個人的には点字ブロックを共同溝の蓋にすると、国からのバリアフリー事業費も出そうな気がしますが
    これも歩道帯のある道路に限られるので、細い区画道路には通用しないのかな?
    浸水漏電・防水・電線ケーブル火災・点検交換の手間・ネズミの侵入対策など、空中線の方が管理は楽みたいですね

  131. 486 住民板ユーザーさん1

    津田沼南口の奏の杜が無電柱化でしたけど、やはり景観が素晴らしいですもんね。

  132. 490 西口工場長

    西口にはわしの銅像を。

  133. 497 名無しさん

    流山市市街化予想図
    で検索※PDF
    駅近辺東西南北は商業地
    現実はマンション群

  134. 498 匿名さん

    荒野よりはマシでしょ

  135. 499 匿名さん

    流山おおたかの森って盛り上がってる印象があり、覗きに来ましたが、いろいろ大変そうですね。
    そういった意味では、柏の葉の方がドライでしょうか。

  136. 501 匿名さん

    >>499 匿名さん

    流山、閉鎖的な街ですね

  137. 502 周辺住民3

    >>475追記
    画像は10/16日の夕刻
    日没が早くなってきて、薄暗い写真ばかりで申し訳ありません

    1枚目
    B35街区2画地温泉施設「竜泉寺の湯」建設予定地
    工事フェンスの設置と掘削した温泉井戸の様子

    2枚目
    北口のクオン
    野田線線路側の足場取り外し中

    1. 画像は10/16日の夕刻日没が早くなって...
  138. 503 匿名さん

    なんだかんだ言っても西口は駅の周辺に結構商業施設できますね。もっとマンションとかアパートだらけになるかと思いきや、楽しみが続きそうで一安心です。もちろん、最高な結果では無いですが、十分好ましい結果にはなっているかなと。

  139. 504 匿名さん

    南口と西口には目が離せませんね!

  140. 505 マンション検討中さん

    さくらテラスが1番マシだよね。

    三階建ての飲食ビルとか酷いよな。駐車場の方がマシ。

  141. 506 周辺住民3

    >>505  マンション検討中さん
    駅前ロータリー沿いと、駅近の区画道路沿いとの違いはありますが・・・
    テナント一つ分のフロア面積を同じと仮定すれば、プレハブ3F建ての方が建設コストが低い分
    賃料が安くなるので個人経営など、入店する側にとっては有り難いと思います

    鉄筋コンクリだと階層が増やせる分、延べ床(家賃収入)は増えますが
    エレベータの設置・管理や、空調設備にもお金が掛かるので
    建設コストも含めて賃料に大きく反映します
    (北口高松建設商住ビルのテナントフロアは、まだ一つも入らないですね)

    プレハブの方が後で解体費用も下げられるので、建て替える際のコストも下がり
    後々の「街の発展」に繋がる可能性もあります
    その頃にゴーストタウン化してれば、駐車場になってる可能性もありますが・・・


    まぁ駅前ロータリー沿いなら、賃料が高くてもチェーンの飲食店は狙ってくるのでしょう
    マクドナルドはエリア2店舗目を、1~2F辺りに小型店舗で入れてくるかも知れません
    あとSCやアベニューに入ってないファストフードのナショナルチェーンだと
    「丼物」「ラーメン&中華」「居酒屋」・・・上層階に「大手カラオケ」「ネットカフェ」とフィットネスでしょうか?
    景観条例はあるけど・・・やはりカラフルな看板とか付いてしまうのかな?

  142. 507 匿名さん

    >>490
    恥ずかしくないか?

  143. 508 匿名さん

    失敗、こっちのスレだった
    おおたかの森はわしが育てた

  144. 509 匿名さん

    >>508 匿名さん
    工場長、もうボケたんですか?

  145. 510 周辺住民3

    日経新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51155750Y9A011C1L71000/
    「ずっと住み続けたいと思われる街にしたい」

    結構難しい課題だと思います
    商業施設の充実度だけでは、限界はありそうだし

    50mm/h超の大雨ではなかったけど、水害に強いってのは住み続ける理由になるのかな?

  146. 511 匿名さん

    >>510
    アハハハハ。
    そんなの無理無理。造られた街なんだから。
    住民も一気に年取っちゃって。
    で、ここで吸いとったコガネで不動産業者は他の開発手がけてウハウハ。歴史は繰り返すってヤツですよ。


  147. 512 通りがかりさん

    地盤も強いし、水害にも強い。

  148. 513 周辺住民

    東神開発は、ずっとおおたかの森で開発、再開発を続けるでしょうし、区画整備が終わる事に対してはそう悲観的にならなくて良いと思います。
    二子玉手法を続けるはずですから。
    市もおおたかの森とセントラルパークを一体と見て、まだまだ動き続けるでしょう。
    人気のある街ない街の差が歴然となっていくと思いますが、どんな時代でも人気を維持している、環境の良さや便利で安心安全な街といった条件をクリアして、頑張ってもらいたいですね。

  149. 514 マンション検討中さん

    今おおたかの森に大量に住んでいる0歳~5歳の子達や今後5年間で大量に産まれてくる新生児達が20年後の2040年には確実に年を取って15歳~25歳になります。人間は確実に年を取りますから。
    ちなみに、我が家の計画は子供が大きくなったら子供をおおたかの森に残して私達夫婦は都内の今よりも狭いけど利便性の高いマンションに引っ越すつもりです。子供はまたおおたかの森で自分の子育てをして、子育てが終わればより利便性の高い都内に行ってしまうの繰り返しですね。

  150. 515 匿名さん

    今おおたかの森に大量に住んでいる0歳~5歳の子達や今後5年間で大量に産まれてくる新生児達が20年後の2040年には確実に年を取って15歳~25歳になります。人間は確実に年を取りますから。
    ちなみに、我が家の計画は子供が大きくなったら子供をおおたかの森に残して私達夫婦は都内の今よりも狭いけど利便性の高いマンションに引っ越すつもりです。

    までは正答ですが、

    子供はまたおおたかの森で自分の子育てをして、子育てが終わればより利便性の高い都内に行ってしまうの繰り返しですね。

    が誤答ですね。あなたが新しい街を求めたのと同じように、ご子息も新しい街で子育てすることでしょう。
    答案としては70点。合格です。

  151. 516 検討板ユーザーさん

    うん、普通は子どもが都内で一人暮らしが先だよね。どうせ釣り投稿だろうけど。

  152. 517 匿名さん

    30年後の駅前マンション群がサザンクロスとならないかが心配です

  153. 518 周辺住民3

    流石に今現在、地区内に居る年少人口世代は、進学や就職で都内や地方へ転出するでしょう
    その世代が子育て世代になった時、戻ってくるのを選ぶかは「街づくり」として重要かも知れません
    都内とは利便性も人気も違いますが、子育て環境などで皆さんが選んでくれた実績はあります

    東急沿線や二子玉川の様な人気エリアと、肩を並べるのは難しいでしょうが
    ここは東急のやり方を学んで・・・
    病院距離・買い物環境の良い場所に、高齢者向け集合住宅(駅前等)を建てる→
    高齢世帯の高齢者向け集合住宅への転居斡旋→空き家の買取とリノベ&建替え→
    新規子育て世代への入居斡旋→老年人口と、子育て世代人口のバランスが良い街が続く

    結果・・・TXの利用者数も安定し、商業施設の客数も一定をキープ出来る
    流山市の場合、保育園の建物を特養施設や高齢者向け住宅に建替えも出来そうだし
    おおたかの森地区は開発面積を、ややコンパクトにしてるので買い物難民も少なくなるかも
    (将来のスーパー・コンビニ・ドラッグストアの閉店具合は、ちょっと読めないですね)

    上記の様なシステムをダイワハウスやスターツと、市が提携する形で上手く出来ないものでしょうか?
    只の「ベッドタウン」だけでは寿命は短いし、商業発展は個性が無いと「何処にでもあるモール」だし
    サテライトオフィスがもっと増えたり、職場が地元にもっと増えないと
    若い世代の転出を減少させたり、定住人口を増やすのは難しいかも知れません

  154. 519 マンション検討中さん

    このへんの子は進学で独り暮らし始めたりしない傾向が強いと思うけどなぁ。御茶ノ水や飯田橋あたりならここから余裕

  155. 520 通りがかりさん

    >>519 マンション検討中さん
    親になって考えてみると、学生の子供の一人暮らし(家賃、仕送り)ほど勿体ないものはない。

  156. 521 西口工場長

    どうだ?絶好の場所に飲食ビルを建てただろ!?
    コカゲテラスの向かいにあり、東神の商業施設と間違える輩が多いはず。
    集客力も半端ないだろうな。
    永遠にな。
    ハッハッハー!

  157. 522 匿名さん

    東京の西の方は通うのは大変ですけど、山手線内とその東方は大丈夫ですね。
    ○根津、三田、御茶ノ水、四谷、飯田橋、つくば
    △駒場、高田馬場、大岡山
    ×日吉、国立、すずかけ台

    文系と理系で通える距離も違うけど。

  158. 523 匿名さん

    私見ですが。将来はAIに置き換わってるし、今までの観念は通用しなさそう。
    おおたかの森の将来も想像できないです。
    家にいて買い物できるという流れは進展はしても後退はしないだろうから、意外とおおたかの森の駅前は今と変わらないか寂れているかも。

  159. 524 匿名さん

    >>523
    SC撤退で大暴落ですよ。

  160. 525 住民

    >>524 匿名さん
    ここが暴落する時は、日本全国総崩れですよ。

  161. 526 周辺住民3

    25日オープンのテラスモール松戸HPから、フロアマップのPDFです
    https://terracemall.com/matsudo/docs/FloorGuide_191016.pdf

    松戸地域から、おおたかの森SCへの来客は減りそうですが
    こちらからもテラスモールへは、あまり行くことは無さそうな気がします
    TX利用者数や今後の周辺人口増を考えれば、SCはしばらく右肩上がりでしょう

  162. 527 eマンションさん

    柏の葉ららぽーと、柏アリオと変わらない感じですね。

    本日は東葛駅伝でしたね。南流中が8位と健闘しましたね。おおたかの森中も昨年から大きく順位をあげて19位となっていました。

  163. 528 匿名さん

    >>525
    そう思いたいよねー。
    なら、ちゃんと儲けに貢献しないと。

  164. 529 周辺住民3

    一週間前の江戸川の様子(10/13)

    1枚目・・・江戸川河口から29.5km地点付近(流山消防本部の西側から土手に上がった上流方向)
    2枚目・・・同じく29.5km地点付近(対岸河川敷の三郷流山橋橋脚)

    水位の高さが怖かったので、台地側の道で上流へ移動
    3枚目・・・利根運河の江戸川合流付近から下流方面(江戸川河口から34.5km付近)
    少し水位は下がり始めてました(流山水位観測所では8.54mを記録しました)

    利根運河も見たこと無い水位まで上がってました
    4枚目・・・西深井
    5枚目・・・柏市船戸山高野(柏市立柏高校付近)

    6枚目・・・10/15の柏の葉公園の第2水辺公園
    柏の葉公園付近の雨水を一旦貯めて、後日大堀川へ流してるみたいです

    1. 一週間前の江戸川の様子(10/13)1枚...
  165. 530 周辺住民3

    一週間前の利根川の様子

    利根川と利根運河の分流点付近から下流側
    1枚目・・・(10/13)左の利根川は増水、右の田中調節池には水が入りました
    4枚目・・・(10/15)左の利根川は水位が下がり、右の田中調節池は水が残ってます

    TXの線路と田中調整池の様子
    2枚目・・・(10/13)線路下の水田は水が入り始めてました
    5枚目・・・(10/15)撮影時で水は減り始めてました

    TX線路南側から、布施弁天方向の田中調節池
    3枚目・・・(10/13)じわじわと水路を逆流してくる水
    6枚目・・・(10/15)11.75平方キロの中に6,100万立方メートルの水を貯水出来るそうです

    各調整池の上空からの様子はこちら
    http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000758338.pdf

    流山市は水に囲まれてますが、堤防や調整池で守られてるのを実感しました

    1. 一週間前の利根川の様子利根川と利根運河の...
  166. 531 匿名さん

    >>530
    今回の災害から学んでる?
    絶対、はないんだよ。
    新しい建物できて舞い上がってる場合じゃないよ。
    自治会で防災、議論しないと。

  167. 532 マンション検討中さん

    自治会は任意です。入らない人が多いから、自治会を前提とした防災はダメ。

  168. 533 匿名さん

    >>531 匿名さん

    自治会は入りません。
    不要です。

  169. 534 匿名さん

    自治会が自分の家を守ってくれるわけないだろ。
    自分の身は自分で守らないと。

  170. 535 匿名さん

    人と協力なんて死んでも無理   
    例え災害で危機的状況だとしても、協力助け合いなんて無理ってこと
    だから自治会なんて嫌だし流山を選んだ、そういう人が多い街だからいいのです

  171. 536 周辺住民3

    >>530
    自治会での避難訓練はありますが、実際に避難するかの判断は自分するものですし
    自治会で出来ることは限界があります

    防災用品の備蓄・簡易トイレ設置・炊き出し・学校プールや災害用緊急井戸からの水確保など
    避難生活をサポートしてくれますが、基本災害後の対応になります

    今回の様な風水害に対する避難では、避難場所が浸水する場所にある場合
    避難者の受け入れが出来なかったりで、川沿いの浸水想定エリアから
    台地上の避難所に人が集まりすぎて、受け入れ出来ない自治体も多かった様です

    また低地の東京・埼玉側から避難してくる人(車)が殺到した場合、台地上の交通にも影響が出る可能性もあります
    「自主避難が出来ない・避難場所が満杯」という新たな課題も出てくるので
    やはり自身で長期の停電や断水に対応出来る準備は必要になると思いました(3日分の備蓄では不安になりました)

    次の大雨に備えて自宅周辺の側溝や排水枡が、落ち葉などで詰まっていないかチェックしました
    台風20号は低気圧の変わる様ですが、大雨の可能性もあります
    次の21号は予想進路が24日までしか出てないので、今週末?上陸か太平洋上を通るか微妙です

  172. 537 周辺住民3

    前回千葉県で大きな被害を出した台風15号の際は、北風で南側へ倒木してるのを見掛けましたが
    今回は南風で斜めになった木や、北側へ倒れた木を数本見掛けました

    幸いおおたかの森地区周辺では、倒木は無かった様ですが
    電線や電柱を巻き込んで倒れると、電力の復旧に時間が掛かりそうです

    柏の葉公園外周道路沿いに立つ木が倒れて切断されてました
    街路樹は根を深く張れないので、横方向からの強風に弱かった様です
    道路反対側の木も1本切られてたので、将棋倒しになったみたいです

    電柱電線の北側の木で、北側に倒れたので停電にはならなかったみたいですが
    倒木が撤去されるまでは、通行止めになってたのではないでしょうか?

    https://goo.gl/maps/4pBVxEyGtwjAhcB58

    並木は素晴らしいですが、大きく成長すると倒木の可能性も高くなるので
    将来おおたかの森地区でも、この様な被害は発生するかも知れません

    1. 前回千葉県で大きな被害を出した台風15号...
  173. 538 匿名さん

    >>535
    こまったら市がなんとかしてくれるとか思ってない?
    流山はおおたかの森だけじゃないからね。
    ここはコガネ持ちの集まりだから、自分らで何とかするでしょ?とか思われて後回しにされるかもね。
    マンションは一番最後だろうね。日頃から水買って非常食買って簡易トイレ買って備えておかないと。
    さぁさぁ、しっかり!

  174. 539 匿名さん

    >>537
    15号通過後、私の住む地域の自治会有志で小湊鉄道で現場を見て回りましたが、同じ県内とは思えない被害状況でした。寺社の倒木は衝撃的でしたね。

  175. 540 マンション検討中さん

    自治会に入ってないアパート賃貸の住民は災害時に差別されるの?

  176. 541 匿名さん

    >>540
    市がいち早く助けることでしょう。

  177. 542 マンション検討中さん
  178. 543 マンション検討中さん

    詳細はここに書いてあります
    http://dfujikawa.cocolog-nifty.com/jugyo/2019/10/post-a3b540.html



    流山市も神戸みたいに大騒ぎになりそう

  179. 544 マンション検討中さん

    >>543 マンション検討中さん


    被害者の保護者からのコメント
    http://dfujikawa.cocolog-nifty.com/jugyo/files/nagareyama201910_3.pdf



    流山市がこんなひどいことになっていたとは
    絶句しました

  180. 545 匿名さん

    流山クオリティ

  181. 546 マンション検討中さん

    母になるなら流山とか言ってる場合かよ

    子育て世代の流入増やしたくて市長はいじめ問題を隠蔽してたのかと疑ってしまうな。

  182. 547 匿名さん

    教育委員会なんてどこでもこんな感じだよね。
    保身に必死でいじめを隠そうとする汚い大人の集まり、それが教育委員会

    期待したらだめな典型

  183. 548 マンション検討中さん

    これ本当?
    流山市の教育委員会

  184. 549 匿名さん

    公立クオリティ

  185. 550 匿名さん

    いじめを発見して報告、問題提議したら金一封ってすれば良いのに

  186. 551 匿名さん

    >>550
    またカネか。
    流山クオリティ。

  187. 552 周辺住民

    教育委員会制度は、首長からの独立性を特性としていて、平成27年4月以前の法改正前だと、市長の教育長任命すら出来ない仕組みだったよう。
    http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/201...

    逆に市と連携がとれるようになって、膿みが出たのかも。

  188. 553 名無しさん





    これのようですね。

    書いてあることが事実ならこの先生は責任を負うべきですね。

    市民としていい気分はしないけど、事実を知れる報道ならどんどんしてほしい。

  189. 554 マンション検討中さん

    >>553 名無しさん

    流山市の教育委員会はどうなってるの?

    1. 流山市の教育委員会はどうなってるの?
  190. 555 マンション検討中さん

    >>554 マンション検討中さん

    これ、ニュースとは別件みたいですね。
    流山市は大丈夫か?

  191. 556 マンション検討中さん

    さらに別件
    この告発は学校名もでてますね。流山市です

  192. 557 名無しさん

    >>553 名無しさん
    ツイッター見てればなんとなくわかるけど、報道されてることとは別件ぽいよ。
    一方の言い分だけ見てると、事実を見誤りそうだよね。あなたも「これが事実なら」って言ってるように。

  193. 558 マンション検討中さん

    「昨日、流山市教委のいじめ問題への法令違反かつ不適切な対応を公表して以降、市教委からひどい対応をされているという連絡を多くの方からいただいています。」





    母になるには流山

    いじめられるのも流山

  194. 559 名無しさん

    しかしこれ、藤川さんって人がワーワー言ってて、市教委も話が食い違ってるとか言ってて、誰が第三者として間をとりもつんだろうね。

  195. 560 匿名

    ムクドリとか平和な事言っている場合じゃない。
    母を呼び込む街なら、それなりの対応しないとダメだよね。

  196. 561 匿名さん

    >>560
    父も呼び込まないとね。

  197. 562 マンション検討中さん

    >>553 名無しさん


    こんな反論も




    結論は、担任の能力不足が子ども同士のいじめや親同士のイザコザにつながってるようですね。

    未熟な担任1人に任せる制度自体が最初から破綻してる気がします。

  198. 563 匿名さん

    こんなトコで吠えてら。

  199. 564 匿名さん

    子育て世代の呼び込みを行っているのにこれは痛い
    流山市の終わりの始まりのような気がします

  200. 565 匿名さん

    >>564
    大げさだな。

    犯罪ない。
    いじめない。
    学校の先生みなしっかりしてる。
    変質者いない。
    住民に変な人いない。
    生活利便施設そろって不自由ない。

    みたいな街を望んでるなら、それはお子ちゃまだな。

  201. 566 マンション検討中さん

    私は小学生のころ、千葉県流山市に住んでいた時期がある。同市内の某小学校で、私は担任教師からの虐待と児童からのいじめを経験し、心を病んだ。
    https://note.mu/decinormal/n/nf7da5311b65d



    流山市は昔からひどいのね

  202. 567 eマンションさん

    新設小学生中学校しかりこの度の教育問題しかり、流山市が後手後手の対応であるとわかりましたね。所詮、千葉の田舎の市なのです。地元民からすると近年の持ち上げ具合に違和感を感じておりました。行政、市議会も多くの期待を持って流入した市民を満足できるほどの準備はできておりません。すべてはこれからです。そういう意味で今回の教育問題で声をあげていただいた意味は大きく、今後改善されることを期待しています。

  203. 568 通りがかりさん

    また週末は雨になりそうですね。
    ここ最近の自然災害の様子を見てると賃貸物件も悪くないですね。
    不都合が生じたら引越しできるのは強い。

  204. 569 匿名さん

    一点豪華主義で保育園をいっぱい作った。その歪みがあちこちに。

  205. 570 マンション検討中さん

    保育料も高いですよね。送迎サービス以外の母のメリットは何があるのか。

  206. 571 匿名さん

    おおたかの森と初石のような旧街とを一緒にしないでいただきたい

  207. 572 匿名さん

    >>570
    保育料高いってどういうことか、もうちょっと説明して。

  208. 573 マンション検討中さん

    >>572 匿名さん

    3際未満の額が、最大7万で、例えば千代田区荒川区は5.7万ですよね?違いましたっけ?

  209. 574 匿名さん

    >>573
    なるほど。やっぱ23区いいね。

  210. 575 マンション検討中さん

    >>574 匿名さん

    そうそう、ろくに調べず子育てしやすい街と聞いて安易に来たら、保育料安くないって言うね。
    すみません、ちょっと脱線しました。

  211. 576 周辺住民3

    開発スレッドが落ち着いてきて、こちらの住環境スレッドが教育関係で盛り上がってきたので
    開発ネタのレス投稿は様子見も兼ねて、開発スレッドの方へしばらく移動します

  212. 577 匿名さん

    >>576 周辺住民3さん
    開発の書き込みは開発でお願いします
    ここへの書き込みはスレ違いですから当然です

  213. 578 匿名

    流山市議は、問題にしたがらない。なぜか、自分の家の資産価値を下げたくないだけ。
    最低!
    「学校のいじめの認定をめぐり、異例の事態が起きています」と、司会の国山ハセンが千葉県流山市の問題を取り上げた。流山市いじめ対策調査会の元会長、藤川大祐・千葉大教授はおととい21日(2019年10月)、「市教育委員会が重大事態を3年間放置していた」と告発の会見を開いたのだ。

    流山市内の小学校で2014年、当時6年生だった生徒が物を壊され、顔を殴られるといったいじめにあい、これが中学進学後も続き、少なくとも3回は自殺を図ろうとした。しかし、小学校は重大事態と認めず、2017年3月にようやく認定してからも、いじめ対策法で早急にと義務づけられている調査を、4か月間も第三者委員会にさせなかった。

    藤川教授は「市教委の指導主事も課長クラスも、法や条例をきちんと理解せず、むしろ無視している」と批判した。

    市教委は「一方的ないじめのケースとは考えなかった。第三者委員会に調査を依頼したつもりだったが、認識不足だった」と弁明しており、元校長は「学校としてできる限りのことをしたつもりで、教育委員会とはやり取りしていた」と語った。

    同級生「先生に言っても『うるせえな』と」

  214. 579 匿名

    近藤市議はだんまり・・・・偽善者
    キャスターの立川志らく「先生がうるせえなとは信じられない言葉ですね。校長も市教委も『つもり』ばかりだね。小学校から(卒業して)追い出したからいいやというのが見え隠れしている。保護者から言われなくても取り組むのが、教育者じゃないのか」

    森まどか(医療ジャーナリスト)「卒業してしまえば、学校は当事者でなくなるというものがあったのでは。対応が十分とはいえません」

    髙橋知典(弁護士)「法律がいう重大事態を知らない校長が多くいます。学校に対する罰則規定がないから、重大事態にせずに『やらなくていいや』みたいなのが蔓延する。保護者は弁護士に相談し、学校へは弁護士と行く方がいいですね」

    志らく「(学校に対する)罰則も必要なのではないか。学校として大変なことだとしないといじめが止まらない」

  215. 580 通りがかりさん

    流山、野田、我孫子、柏

    いじめや虐待が多い。

  216. 581 匿名さん

    建物だけ新しくしても、住民や学校の中身はとんでもないな。
    流山市は嘘ばかり。
    子供がかわいそう。
    嫌なら他の学校へ行けとか、流山市の公立教師は頭がへんだな。

  217. 582 匿名さん

    >>581 匿名さん
    いじめが起きたのは常盤松中学校。
    おおたかの森と初石のような旧市街とを一緒にしないでいただきたい

  218. 583 匿名さん

    >>582 匿名さん

    教師は流山市内をぐるぐる回ってる。
    中身は同じ。

  219. 584 匿名さん

    >>582 匿名さん

    流山おおたかの森小学校でも、いじめで不登校の子いますよね!

  220. 585 匿名さん

    >>582 匿名さん
    嫌ならおおたかの森小学校にでも転校すればいじめないみたいなw

  221. 586 通りがかりさん

    教育から1番遠い街

    流山市須磨区

  222. 587 匿名さん

    >>582
    そういう貧しいオツムが差別やいじめをうむんだよ。
    ほんと、どうしようもないな。

  223. 588 マンション検討中さん

    母になるなら流山って、嘘だったんですね。
    中身のない施策、ひでーな流山市。まじで落胆しました。

  224. 589 匿名さん

    >>582 匿名さん

    小山でも今グループラインでいじめに発展するような投稿があって学校で問題視されてますよ。

  225. 590 匿名さん

    中学からは私立なり県立なり、入試のあるところがいいですね。

  226. 591 匿名さん

    >>589 匿名さん
    証拠は?
    噂だけで信じて頭弱いですね。

    そんな親では子供もいじめられますよ

  227. 592 匿名さん

    流山市長は教育委員会にどういう対応を取ったんですか?

  228. 593 匿名さん

    授業の進行を阻害する反社会的な行動を取るお子さんもいますからね。
    いじめられる方にも何かしら問題があることも考えられます。
    親御さんと話して見たら親も言動がおかしい事がよくあります。

  229. 594 匿名さん

    いじめっ子もいじめられっ子も昔から家庭のシングルマザー率が高い

  230. 595 匿名さん

    >>593
    どうおかしいですか。

  231. 596 マンション検討中さん

    市長はFacebookで海外の人権問題については熱心に訴えていたのに、身近な人権問題はスルーしてますね。

    まだ状況を確認してる最中だから無責任にものを言えないだけかもしれませんが、それにしても無言を貫いていますよね。これだけの重大ニュースになっているのに。

  232. 597 匿名さん

    >>596
    これだけの重大問題には発言も慎重になるものです。キリッ

  233. 598 匿名さん

    >>591 匿名さん
    授業参観後に学校から話ありましたが。。
    何をそんなくってかかってるんですか?

  234. 599 周辺住民3

    学校名はあまり書き込まない方が良いと思います
    流山市」や「流山市教育委員会」が、メディアに叩かれるのは仕方ないですが・・・

    学校名などがネットを通じて広まることで
    現在通ってる子供達は辛い思いをするかも知れません
    また・・・いじめに遭っていた子も「自分が騒ぎの原因」と感じてしまうかも

    今回最初に報道された小・中学校の映像が、ニュース動画等に写ってましたが
    これだけでも何処の学校か、判明出来てしまいます(自分は判りました)
    実際に通われてる児童生徒にも、何かしら影響が出る可能性もあります

    名前が出ると今通われてる子供に対する、外側からの「イメージ」も悪くなります
    (来年度以降に学校に通わせる予定の親にとっては、知りたい情報なのかも知れませんが)
    教員として働く方全員の重圧になったり、抗議等で仕事への影響もあるかも
    ニュースちは違う「他の流山市内の学校の話」とは言え、名前を出すのは気をつけた方が良いかと思います

  235. 600 匿名さん

    長期政権の弊害ですかね?

  236. 601 匿名さん

    >>599 周辺住民3さん

    証拠は?
    などと嘘言うなよ的な発言を固執して言う人がいるから小学校名まで出したまでです。

  237. 602 周辺住民3

    マイナビニュース
    つくばエクスプレス新型車両TX-3000系の報道公開を実施 - 写真67枚
    https://news.mynavi.jp/article/20191025-tx3000/

  238. 603 匿名さん

    >>589 匿名さん
    先に小学校名ばらしてるよね。

  239. 604 匿名さん

    >>603 匿名さん

    文脈を良く読め

  240. 605 匿名さん
  241. 606 名無しさん

    排水管高圧洗浄キャンペーンというチラシがポストに投函されてました。1箇所3000円でお得そうな気がしますがどうでしょうか?
    近隣住民がまとめて依頼することにより、人件費や出張料が安くできるとのこと。
    習志野のライブウェルという会社です。
    調べてみると、排水管高圧洗浄キャンペーンってあやしいのですが…。
    どなたか依頼したことがある方教えてください。

  242. 607 匿名さん

    >>606
    定期的に排水管高圧洗浄キャンペーンのチラシはポストに入ってる。
    依頼したければ周辺を巻き込まずに一戸でどうぞ。

  243. 608 マンコミファンさん

    うちは不動産会社から紹介してもらったところにお願いするつもり。

  244. 609 匿名さん

    >>606 名無しさん

    うちは大手ハウスメーカーで建てたのでメンテ依頼すれば1000、2000円程度でやってくれます。
    一度建てたハウスメーカーに問い合わせて見れば?

  245. 610 匿名さん

    >>609 匿名さん
    確かにその方が良いですね。
    ハウスメーカー通せば少しは安心ですね。
    ありがとうございます。

  246. 611 周辺住民3

    TXの新車(TX-3000系)が27日の未明に本線で試運転を行ったそうです
    おおたかの森付近まで来たみたいですよ

    https://mir.tx-style.net/topics2965



    もう少ししたら八潮辺りまで、昼間に試運転する姿も見られるかも知れませんね

  247. 612 匿名さん

    >>611
    昼間に試運転見られるほどヒマではないので。

  248. 613 周辺住民3

    近所に住む男の子は喜ぶかと思いまして・・・・

    ちなみに11月3日に行われるTX車両基地でのイベントで、新型車は一般公開になります
    http://www.mir.co.jp/company/release/2019/_2019_tx-3000_tx.html

  249. 614 匿名さん

    >>612 匿名さん

    おそらく周辺住民3さんは子育てを終えた40後半から70代までの専業主婦の方ではないでしょうか。

    普通に働いてたらここまで頻繁に周辺視察する余裕ない

  250. 615 匿名さん

    >>614 匿名さん
    不労所得って知ってる?
    世の中働かなくても収入が腐るほど入ってくる人なんていっぱいいますよ?
    特におおたかはTX特需でプチ地主が多そうですよ?

  251. 616 eマンションさん

    >>615 匿名さん
    ほんとそれな…。
    知り合いの息子さんにそういう人がいます。
    若くして働かないのもアレなんで、バイトはじめるんですよ。暇つぶしのバイトを…。
    うらやまし。

  252. 617 匿名さん

    毎日目覚まし時計で起きてこれから出勤の準備で辛い

  253. 618 匿名さん

    >>616
    それ、ただのドラ息子じゃ?

  254. 619 匿名さん

    都内通勤が遠すぎる。毎朝6時起き。
    横浜市みたいに地元で働く選択肢も欲しい。

  255. 620 匿名さん

    >>619 匿名さん

    職住近接にしたら良いだけでは??

  256. 621 匿名さん

    >>620 匿名さん
    おおたかの森からは引っ越せないし、
    おおたかの森周辺にはホワイトカラーの好条件の仕事が無いです。

  257. 622 マンション掲示板さん

    >>621 匿名さん

    で?どうしたいの?近場でホワイトな仕事なんて誰でもやりたいけど。。。

    6時起きがきついのはわかるけど、引っ越せないなら我慢するしかないじゃん。
    結局は何かしら我慢しないと何も回らないよ。

  258. 623 匿名さん

    >>622 マンション掲示板さん
    ホワイトカラーの言葉の意味を分かってますか?

    望みは、もっと企業誘致してよということ。
    現状、柏の葉にベンチャーが数社ある程度。
    柏の葉のKOILの様な施設が必要。

  259. 624 匿名さん

    >>621
    高い不動産つかまされちゃったのに
    転職考えてんのかよwwwwww
    流山クオリティだな。

  260. 625 匿名さん

    今日も身体を寄せ合って楽しくつくばエクスプレス通勤しましょう。
    あっホモではないですよ

  261. 626 匿名さん

    >>624 匿名さん
    いや、価格が高くなる前に買ったから、
    妥当な金額だと思ってるけど、
    単純に通勤が遠くて、時間の無駄だから、
    転職したいだけ。
    世帯年収も高いから、お金にも困っていない。

    リモートワーク導入企業にでも転職しようかな。

  262. 627 匿名さん

    >>626
    世帯年収wwwwww
    やっぱり流山クオリティだな。

  263. 628 周辺住民3

    毎年4月と10月に公表してる市の字人口と年齢別のデータで
    おおたかの森地区は住所変更後初の年齢別情報が出たので、3区分人口割合を出してみました
    (開発地区内の駒木は除外してます)

    おおたかの森東西南北の合計
    人口27,566人 男性13,652人  女性13,904人  世帯数10,761世帯(一世帯辺り2.56人)
    年少人口7,435人(26.9%)  生産人口17,881人(64.8%) 老年人口2,240人(8.1%)

    市全体人口から見た、おおたかの森地区の人口割合は・・・
    総人口の14.1%が居住
    年少人口は24.5%(市内の約1/4の子供が、おおたかの森地区に集中)
    生産人口15.1% 老年人口4.8% 世帯数12.6%と出ました

    字丁別の3区分割合の多い順は
    年少人口が 西2丁目33.2%・・・南3丁目32.8%・・・東2丁目32.3%・・・東1丁目30.0%と子供が多く
    生産人口は 北1丁目72.1%・・・西1丁目71.5%・・・西3丁目66.2%・・・南3丁目65.1%と単身世帯が多め?
    老年人口は 西4丁目21.9%・・・南1丁目13.5%・・・南2丁目11.2%・・・東4丁目9.0%と
    農地や地主さんの大きな家の多い地区や、旧住宅地が編入した地区で老年人口が高めです

    逆に老年人口が少ない順だと
    南3丁目2.0%・・・西3丁目2.2%・・・北1丁目3.0%・・・西1丁目3.8%と、開発(住宅建設)が後半のエリアほど若いです
    (西3丁目は事業者が多いのも理由ですね)

    直近の6~10月の間の地区人口増数は1,183人で、市全体の6~10月増数が1,532人なので
    おおたかの森地区の増数割合は、約77.2%になります
    流山市の高齢化率は平成29年の24.0%を境に、少しずつ下がって来てますが
    おおたかの森地区が高齢化を引き下げていると言っても、過言ではないでしょう

    そろそろURの計画人口である28,600人に達しますが、あとどれぐらい増えるのでしょう
    クオン・ソライエグラン・その他駅前マンションなどで、1,200~1,500世帯+戸建てなどが500世帯として
    一世帯割合の2.56で計算して、6,000~7,000人は増えるかな?

  264. 629 匿名さん


    ボンベイOPEN
    SCの1階みたいです。

  265. 630 周辺住民3

    >>629 匿名さん
    ATMとタカシマヤコスメティックス側から、フードメゾンに入って直ぐ右側の壁面に入店されてました
    (古市庵と米八の間だったかな?)
    フードメゾンに入るとSCのホームページでは「飲食店」で探しても出てこないので
    新規出店のアピールも小さくなってしまいますね

    ステマ&店主乙なレスになりますが、SCの新店舗と言うことでお手伝い

    「カレーハウスボンベイ」おおたかの森SCフードメゾンに、10月30日オープン


    高島屋の10月営業速報が出ましたが、消費税増税と台風の影響で柏店は
    前年月比で-16.1%と出ました(9月の+15.3%を相殺してしまいました)
    https://www.takashimaya.co.jp/base/corp/topics/191101d.pdf
    3月~10月の売上%を単純に累計すると、-5.4%になります

    SC全体も同じくらいの動向だとすると、今年度はテラスモールOPを含めて
    前年度よりマイナスになりそうです
    (前回の消費税アップ後の年度売上高は、2億ほど下げてました)

    クリスマスや年末年始はSCでお買い物して、皆さんで支えて行きましょう

  266. 631 匿名さん

    >>630
    なんだ、買ってやんないとつぶれちゃうのか?

  267. 632 匿名さん

    買い支えないとイオンに変わっちゃうよ

  268. 633 匿名さん

    燃やされないようにも見張っておかないと

  269. 634 周辺住民3

    >>630のレス訂正
    前回の消費税増税の際は、ANNEX館のオープン時期と重なったので
    全館のセールもあって売上は伸ばしたと思われます

    2億落としたのはアリオ柏が開業した、2016年度の売上高でした
    (2015年度244億→2016年度242億)
    この年はララポート柏の葉の売上高も、前年比4億ダウンです


    近年の東神開発は営業収益を伸ばしてはいますが、設備投資や管理費が増えて
    利益が減少気味になってます

    今年度~来年度には、おおたかの森SCの新館開業などで投資が増えるので
    利用者側が買い支えていかないと、今後の本館&ANNEX館のリニューアル費や
    西口新館などの開業時期(費用)にも、影響してくるのでは?と思っています

    モールデベロッパーの人気度で東神や三井は、イオンやセブン&アイより上位だし
    おおたかの森SCの売上や客数は伸び続けてるので、売り渡しの心配は無いでしょう
    設備投資の規模や時期が、売上に比例するかなと思っただけです

    今期に限っては消費税増税&キテミテ松戸のOP&テラスモール松戸のOP等
    松戸側からの集客減と、地域&SC自体の話題(新規OP・セール)が無いので
    前年比割れしそうな気がします

  270. 635 通りがかりさん

    流山市の人口は前年比2.45%のペースで伸びていて、周辺住民3の算出の通りおおたかの森の人口比率が14.1%、増加寄与率が77.2%だとすると、足元でも前年比約13%伸びている計算になります。また、今のおおたかの森住民のメイン層である35歳をモデルとすると、今後子供の成長に伴い教育費・飲食費が増加し、且つ年収の上昇も期待できる層なので、消費額の大きな伸びが15年程度は見込まれそうですね。

  271. 636 匿名さん

    >>633
    えっ?
    どういう意味ですか?
    あなたが燃やすから我々に見張ってろってことですか?
    まずくないですか?

  272. 637 匿名さん

    流山おおたかの森駅周辺はここ数年でバブリ気味
    でも武蔵小杉のように水害の心配ないからまだまだ上昇するかもよ、うほほ
    https://tochi-value.com/station/nagareyamaootakanomori/

  273. 638 匿名さん

    >>637

    もしかして2018-2019のおおたかの森駅の周辺地価の
    グラフが上昇していることを指している?

    このデータがどのように計算されているか、もしかして
    ご存知ない?

  274. 639 周辺住民3

    テラスモール松戸を偵察してきました
    出来るだけ最短ルートをジョギングで行ったので、駐車場は見ませんでした
    直線だと流山おおたかの森から、テラスモールまでは6km

    おおたかの森駅~おおたかの森病院先右折&左折~県道のラーメンはじめのPから細道~
    坂を下って八木幼稚園前~野々下水辺公園(砂利道)~免許センター~富士川沿い歩道~常磐線ガード~
    用水路沿い道~R6根木内交差点~R6沿いで緩い上り坂~旧水戸街道に入って下り坂~けやき通りで左折

    道のり距離だと7.3km・・・行きが45分/帰りは脚が疲れて50分でした
    (自転車だと30分ぐらいでしょうか?)
    北側からだとモール手前が上り階段や坂で・・・少し疲れる

    北部市場の跡と言うことで、食料品は充実してる様に思えました
    魚の北辰が鮮魚系の核テナントみたいです・・・惣菜もやってました
    サミット・・・混んでました

    ロフトは店舗面積727.2㎡でやや圧縮陳列感があり、おおたかの森SCの1,400㎡の方が勝ってます

    無印良品はカーテンや寝具などのインテリアと、衣類がやや広めですが
    食料品のアイテム数や面積は、ららぽ柏の葉の方が多い感じです
    千葉県内最大の店舗面積と言う話ですが、ららぽで十分です)

    カルディーファームは、ららぽの店舗と同じくらいの広さ
    スポーツオーソリティーはカジュアル服がメーンで、スポーツ用品少な目・・・自分には魅力なし
    (八ヶ崎のプチモールにスポーツ系メーン店舗があるので、色を変えただけ?)

    核テナントでは無いですが、ワークマンプラスは千葉県初出店で大きく賑わってました
    こちらは店舗面積が少ないので、圧縮陳列&通路狭いと少し勿体無いです
    (核のユニクロ・H&M・オーソリティーの面積が広すぎで、他は小さなテナントって感じがします)

    ツタヤブックストア・・・純粋な本屋の方が良かった様な・・・雑貨との混載陳列は微妙

    全体だと休憩スペースも広く、フードコートもあるので余裕は感じるのですが
    テナントは小さめの物で数を打った感じがして、長時間滞在は難しいかも

    曲線通路で先の見えないサーキットモールは、どこまでも続く感じがしますが・・・
    急に終点が来て「意外と狭い」「奥行きは浅い」ですね

    SCの開業時(本館のみ)/テラスモール で比較すると

    街区面積 40,573 ㎡/敷地面積 約49,000㎡
    延べ床面積 106,521㎡/102,479㎡
    店舗面積  41,120 ㎡/23,854㎡
    店 舗 数  135 店舗/180店舗(177店舗?)
    駐車台数 約1,900台/2,000台

    テラスモールの初年度目標年商は約270億円、来館者数は1060万人
    SCは売上目標:160 億円/年(2007年度は182億前後) 来場者目標:900 万人/年(2007年度826万人)

    一店舗あたりの面積はSCの方が広くて余裕がありますね
    店舗面積を小さくしテナント数を増やすことで、それぞれの賃料が下がると思われるので
    来場者数が多ければ、入店する側は楽かも知れません

    飲食店や食料品の好みで左右されそうですが、おおたかの森&柏の葉で十分な気がしました

  275. 640 匿名さん

    魚べい向かいの空き地にでも核場魚類できないかな

  276. 641 匿名さん

    >>639
    最後の一文のみでじゅうぶんだが。

  277. 642 マンション検討中さん

    >>641 匿名さん

    私はなかなか行けなさそうなので、大変参考になりましたよ!

  278. 643 周辺住民3

    >>640
    流山街道の角上魚類は週末になると、渋滞の原因になる程に集客があります
    スーパーぐらいの敷地(駐車場)が必要になるので、おおたかの森地区だと
    B35街区のダイワハウス取得の区画ぐらいしか、入れる場所が無いかも知れません

    魚べいの斜向かいは半分に分かれてて、ミカンの木が植えてあったりしますが
    両方合わせて1,700㎡ぐらいなので、マルエツと同じぐらいの4,000~5,000㎡無いと厳しいかも
    個人的にはコンビニよりファミレスの出店を願っています


    角上魚類は柏の増尾にあった店舗が閉店して、鮮魚の「魚耕 うおこう」と精肉の「天池 あまいけ」が入りました
    こちらは行ったこと無いので評判などは知りませんが、鮮魚&精肉での出店は強そうです

    角上は人口増加中の、おおたかの森~柏の葉寄りに再出店するかも知れません
    「魚の北辰」は柏市場の近くに本社と市場店があって、柏高島屋(以前は柏そごう)にも出店
    今回テラスモールにも出店したので、この辺りが角上と北辰の境界線ぽいです
    どちらかが攻め入る可能性はあります

    皆さんフードメゾンの「築地 中島水産」「魚小路」の利用頻度や評判は如何なものでしょう?
    地区内だとヤオコーの方が強いのかな?

  279. 644 匿名さん

    流山のヨーカ堂は閉まるだろうな。

  280. 645 周辺住民3
  281. 646 評判気になるさん

    皆さん

    初めて投稿します。
    まもなくおおたかの森に引越し予定なのですが、区画整理されたエリアとそれ以外では同じおおたかの森でも評価はガラっと変わるんですか?土地や街の雰囲気。
    (ちなみに区画整理外です、引越先は)

  282. 647 周辺住民3

    >>646 評判気になるさん

    土地価格などは駅からの距離もあるので、大きな差が見つけにくいですが
    おおたかの森○丁目から外れた所で、最近開発された住宅地や建売住宅などは
    少しお買い得の様な気がします

    もちろんスーパー・駅前商業施設・学校・バス停までの距離も評価の材料になるので
    納得しての引越しなら問題ないと思います
    コンビニは駅に近いほど、店の種類が多くなる傾向です(外側はセブンかファミマ)

    野田線沿いは全体的になだらかなエリアなので、大きな高低差もありません
    道路に関しては開発区画から外れると、歩道が狭くなったりする部分もあります(柏市側は特に)
    上下水道の耐震化整備率(交換率)も、新しい開発区画以外は下がると思います
    雨水調整池は旧住宅街側に無いので、ハザードマップで確認した方が良いです

    大きな近隣公園は開発エリアにしか無いので、差を感じるかも知れません
    公園で遊んでいる子供の多さに、雰囲気の違いを感じます
    あとは旧住宅街のある地区では、字丁別の高齢化が高くなる傾向です

    駐輪場で見かける、前後に子供席を付けたママチャリの多さとか
    3人ぐらい子供を乗せて自転車を漕ぐ、ママさんの姿にはすぐ慣れます

  283. 648 匿名さん

    >>646 評判気になるさん

    区画外なら接道は6m無いのでは?
    無ければそれは大きな差かと。

  284. 649 評判気になるさん

    >>647 周辺住民3さん
    >> 648 匿名さん
    回答ありがとうございます!
    確かに駅から離れるほど古い家が多い印象でした。それはちょっと気になり。。

    あとは道幅も少し狭かったような。
    ま、気にしても仕方ないですね。

    個人的にはスーパー銭湯楽しみです。
    あとはもっと近隣にスシローとかできたら嬉しいです。それに丸亀製麺。

  285. 650 匿名さん

    いじめネタ以降、過疎ってるな。
    ようやく夢からさめたんだろうな。

  286. 651 匿名さん

    おおたかの森に住むご子息が東葛高校に進学されてる率はどのくらいでしょうか。

    おおたかの森高校卒業生の大学進学先を見ましたが
    かなり厳しい状況でした。

    将来的には子供には最低でも理科大に通わせたいと考えてます

  287. 652 周辺住民

    麺やまだ だそうです。
    https://townwork.net/detail/clc_3664769002/

  288. 653 匿名さん

    >>651
    東葛高校からでも現役じゃ厳しいのでは?
    理科大なら最低でも市川。
    早慶付属高なんかどう?
    男子なら開成も通えますね。

  289. 654 名無しさん

    >>651 匿名さん
    おおたかの森高校の進学先を見て嘆いているより、目の前の小さなお子さんと公園で遊んであげてください。

  290. 655 名無しさん

    >>651匿名さん
    ついでに家事もお忘れなく。

  291. 656 口コミ知りたいさん

    >>653 匿名さん
    女子ならどこがオススメでしょうか。うちはまだ先の話ですが、参考までに知りたいです。

  292. 657 匿名さん

    ラーメン屋は西口みたいですね。
    南口と西口は色々開発されて羨ましい。

  293. 658 周辺住民3

    >>657 匿名さん

    京葉銀行向かいのファミマ跡に入るみたいです
    昨日の段階でカネライトフォームを搬入して、内壁の断熱工事をやってました

    千葉ニューに出店されてるラーメン屋さんと、お店のロゴマークが一緒なので
    そちらの2店舗目?みたいです

    食べログの情報を見ると、「げんこつだし」「濃厚鶏がら」「魚介系」「つけ麺」「中華そば」
    「海老塩」「豚骨醤油」「台湾まぜそば」「冷やし中華始めました」と出てきて
    ラーメン素人の自分には、傾向がさっぱりわかりません

    千葉ニューのお店のFB
    https://ja-jp.facebook.com/pages/category/Ramen-Restaurant/%E9%BA%BA%E...

    千葉ニュー店の価格ですが・・・
    価格は750円・850円~トッピングを入れて950円・1050・1150円が中心
    餃子3個220円~5個380円 その他トッピング追加が100~200円 ライス等
    お子様中華380円・お子様セット580円・お子様豚骨350円があるのは、ファミリー向きで良いですね

    賃料の違いはあると思いますがそのままの価格帯なら、おおたかの森でも受け入れられるかも知れません

  294. 659 マンション検討中さん

    ファミリー向けのラーメン屋なのでラーメン好きのニーズとは合わなそうですが、おおたかの森ほラーメン屋が少ないのでコンビニより嬉しいですね!

  295. 660 匿名さん

    これからの季節は、ラーメンを食べて身も心もあたたかくなりましょう。

  296. 661 周辺住民3

    おそらく年内にオープンする外食店・食料品店は、西口エリアの4軒で最後になると思います
    地区内とその周辺のSC内を除いた出店の傾向を纏めると・・・

    2003年 コンビニ2軒
    2005年 コンビニ1軒
    2006年 コンビニ1軒
    2007年 コンビニ1軒 飲食系8(TXグランドアベニュー7軒・ライフガーデン1軒)SCオープン
    2008年 飲食系3軒(アベニュー3軒)
    2009年 コンビニ2軒
    2010年 飲食系3軒(アベニュー2軒)コメダ
    2011年 スーパー2 コンビニ1 飲食系2(アベニュー2軒)
    2012年 スーパー1 コンビニ2 ドラッグストア2 飲食系4(アベニュー1)マクドナルド
    2013年 コンビニ2 飲食系7(アベニュー2軒)サフラン
    2014年 ドラッグストア1 飲食系5
    2015年 飲食系2
    2016年 コンビニ3 飲食系5
    2017年 スーパー2 ドラッグストア2 コンビニ1 ホムセン1 飲食系4 148カフェ(SCリニューアル・・・スタバなど)
    2018年 スーパー1 コンビニ4 飲食系7 (こかげテラスオープン)
    2019年 ホテル1 飲食系14(音楽ホール開業)
    (閉店やブランドチェンジは含みません)

    今年は飲食系開店が過去最高と言うか、倍の出店となりました
    初期の頃はアベニュー内の出店や入れ替えしか無かったので、SC頼みの街でしたが
    近年は本当に便利になってきました

    居酒屋の出店が増えてきましたが、来年辺りは昼間営業する店が増えてくれるとありがたいです

  297. 662 匿名さん

    オネーチャンが奉仕してくれる店できると嬉しいですね。

  298. 663 通りがかりさん

    >> 662 匿名さん
    それは…いらないでしょー。
    近隣の駅ならあってもいいかもしれませんが!

  299. 664 匿名さん

    角海老おおたかの森店

  300. 665 匿名さん

    青少年に悪影響だし治安が悪化するからいらない
    吉原、松戸、柏で十分間に合ってる。

  301. 666 周辺住民3

    おおたかの森はファミリー中心だから、もうちょっと独身単身者が多いエリアでないと
    風俗店の需要は少ないですね
    「流山都市計画新市街地センター地区地区計画」ってのが2016年に施行されたので
    駅前商業地での風俗店・パチンコ・テレクラ・アダルトショップは出店出来ないです

    柏駅の中心エリア(徒歩7分圏内)は、生産年齢人口が71.8%と多めですし
    商業店舗や飲食も若者向きで構成されてるので、風俗店も商売し易いでしょう
    自分は繁華街の近くには住めないので、近所に風俗店は要らないです(暴行・傷害事件も増えそうだし)

    西川口?みたいに「風俗の街」が出来ると、自治体には大きな収入になるらしいけど
    その街に違法風俗店が多く集まる→警察が厳しく取り締まり→客が減って街が衰退→地価が下がる
    結果・・・外国人が大勢入ってきて、現在大変なことになってるらしいです

    街としての大きな繁栄の後に来る「ツケ」みたいな物でしょう

  302. 667 匿名さん

    >>666 周辺住民3さん

    ツタヤのアダルトコーナーは規制外?

  303. 668 名無しさん

    おおたか住人知らないが、放射能汚染地区だったし、無くなったわけではない。
    そのあたりは昔、地盤は悪かった。
    全ては、人口増やすために作られた、見せかけだけのものですよ
    それは、昔からの住人が払ってきた税金を使い果たすもので、元々の住人達は怒ってます。
    学校はマンモス、管理職は話題の関係者ばかり
    知らないって怖いと思いますよ
    関係者は当時の学校には、もういないんですよ
    国旗掲揚などを強制されてきた、体罰横行で、学校管理をしていた、元々学校教育に問題ある所。名残は今でもたくさんありますよ

    流山で育った住人より

  304. 669 マンション検討中さん

    国旗掲揚は何とも思わないね
    騒いでるのは在日か日教組ぐらい。

  305. 670 匿名さん

    需要はあると思う。嫁だけじゃ飽きますし。

  306. 671 匿名さん

    仮に近所に風俗店ができたとして、行きたいかね?

    自分は人目が気になるし、何より知り合いや家族、妻のママ友なんかに見られたら地獄だわ。

    独身なら良いかもしれんけど、妻帯者は行きにくいと思う。まだビデオボックスのほうが需要ありそう。自分はいらんけど。

  307. 672 口コミ知りたいさん

    学校、管理職が異動してきて、いじめなどの対応してくれないのは、ちょっと怖いですね
    いじめはどこでも起きるもの
    対応で全てが決まる
    加害者、被害者にならなくても、環境としては子供に良くないなぁ
    これから関わる義務教育期間、大事な9年間だから慎重に考えないといけないな
    口コミって、大事な検討材料、お引越しされた方の考えも参考になります。もっと学校の情報ください。

  308. 673 匿名さん

    >>671 匿名さん
    レンタルビデオ店の一角にビデオボックスあったらいいかも。
    VR希望。
    仕事終わりの楽しみになる。

  309. 674 匿名さん

    会社が赤字決算で来年以降は今の給料維持できるとは思えない。
    そんなところにお金使える人たちがうらやましい。
    うちは住宅ローンでキツイです。

  310. 675 口コミ知りたいさん

    >>674 匿名さん
    風俗自慢は昭和のおっさん挨拶のようなもの。昔は金ないくせにそういう所に行くやつも多かった。
    今の若い人からはキモイおっさんで片付けられる。

  311. 676 匿名さん

    >>674 匿名さん
    一方で前澤は女優や人妻と日中夜間通じてやり放題

  312. 677 匿名さん

    おおたかの森に引っ越してきたから非常にお金がかかると思うようになりました。
    周りと合わせた生活しているとたぶんうちが最初に脱落することになりそう。

  313. 678 匿名さん

    長閑で娯楽が少ないという短所は長所でもある。
    お金をかけなくても、公園を歩くだけで楽しめる。

  314. 679 匿名さん

    まわりの主婦は電動自転車が標準アイテム

  315. 680 地元民

    >>679 匿名さん
    こども2人乗せて走るには電動じゃないとキツイからうちも買いました。

  316. 681 周辺住民3

    チバテレビプラス
    広場に輝く19万球のイルミネーション・12月にはアイスリンクも 流山市
    https://this.kiji.is/570085158067799137?c=428427385053398113

    1枚目・・・今日の夕日
    あと2~3日すればアネックス館の屋上から、富士山の頂上に陽が落ちて
    ダイヤモンド富士が見られるのですが・・・お天気は下り坂が続く様です

    2枚目
    都心の空気が割りと綺麗だったみたいで、都心のビルが見えました
    平和台のNTT中継局の隣が、代々木のドコモタワー
    高圧鉄塔に隠れてしまいましたが、新宿の高層ビル群
    加のマンションに隠れて、池袋のサンシャイン60

    3枚目
    おおたかの森駅西口の3階建てビル1Fは、内装作業がほぼ終わった様です

    4枚目
    看板が出てました
    「か志わ熟成鶏十八番」おおたかの森店・・・11月27日(水)オープンで間違い無いみたいです

    5枚目
    お店の方にチラシを貰ったので、営業時間とメニューの所だけ貼っておきます
    柏に出店されてるお店の2号店だそうです

    1. チバテレビプラス広場に輝く19万球のイル...
  317. 682 名無しさん

    まさかの天神社あたりに新設小学校ですね。

    運動公園地区の区画が見直された地域なので
    いま考えるとそういうことだったのか…という感じです。

  318. 683 評判気になるさん

    流山にお住まいの皆様、率直に教えてください。
    いじめは多いという話ですが、どうなんですか?
    これから、小学校に上がるので、とても心配です。購入を希望しているので、大きな問題でいます。
    柏市の方が行政としては、かなりの差があるようですが、その辺も分かれば教えてください。

  319. 684 eマンションさん

    >>682 名無しさん
    運動公園地区は新設小学校→南部中ですかね。
    これで当面の小中学校問題は目処がつくのでしょうか。

  320. 685 マンション検討中さん

    >>682 名無しさん
    どこ情報ですか?

  321. 686 周辺住民3

    市野谷天神社辺りだと、おおたかの森小から500m弱しか離れていないので
    立地的には勿体無いですね

    まぁロッキースタジアム等の土地も含めれば、1.5~2万平米の土地は開けられそうですが
    区画整理地内の地価は高いですから、用地収用だけで大きな出費になりそうです

    個人的には野々下の城の星保育園や、第一コミュニティー跡に近い畑のエリアなら
    おおたかの森南のエリアの児童や、センパ地区の八木南小が遠い地区の児童も取り込めて
    土地代も安く済むし、通学路や都市計画道路の整備も進めやすいなぁ・・・と思ってました

  322. 687 eマンションさん

    運動公園地区の再開発は千葉県管轄なので、千葉県もお金を負担してくれるとかあるのかも。

  323. 688 名無しさん

    >>684
    議員さんのホームページ情報です。
    和尚さんもブログに書いてます。

  324. 689 マンション検討中さん

    >>688 名無しさん
    どこの議員さんですか?
    URLを貼ってください

  325. 690 匿名さん

    >>689 マンション検討中さん
    それぐらいはご自分で。。。

  326. 691 匿名さん

    >>690 匿名さん

    いやいや
    それぐらいはそっちでしょ
    それぐらい情報提供者としてURLぐらい貼ろうよ

  327. 692 マンション検討中さん

    >>691 匿名さん

    甘えすぎだろ(笑)

  328. 693 周辺住民3

    夕方に消防車・レスキュー者・救急車が東口に、集結してました
    ライフガーデンから消防に、火災の入電があったとのことです

    立体駐車場で火災報知機が作動して、フラッシュランプが光っていたけど
    誤報か誤発報だみたいで、応援の消防車はすぐに帰っていきました
    何事も無かった様でホっとしました


    北口の博多劇場の2Fは、窓ガラスに「レストラン&ダイニング」と花のロゴマークが貼られてました
    開発スレッドの方に情報が出てたアジアンカフェのお店で間違いなさそうです
    オープン予定などはまだ出てません

  329. 694 匿名さん

    >>691 匿名さん
    オダギリ議員

  330. 695 マンション検討中さん

    >>694 匿名さん
    ありがとうございます。
    相変わらず共産党は反対や文句ばかりで、代案を示してませんよね。

    http://www.nagareyama-jcp.jp/html/menu6/2019/20191121121020.html

  331. 696 マンション検討中さん
  332. 697 住民板ユーザーさん1

    小中学校の新設が更なる人口流入を招き、また小中学校が手狭になり新たに…という循環になってしまっていますね。
    人口が増えると飲食店も増えますからこちらも人口増加→商業施設の建設→利便性向上→人口増加というスパイラルにはまっている気がします。

  333. 698 eマンションさん

    >>697 住民板ユーザーさん1さん

    小学校が新設されるから人口が増えるのではなく、区画整理区域内の建物がほぼ住戸になり、地域事情をしらない人達が転入してくるから人口が増加してるんです。

  334. 699 口コミ知りたいさん

    >>697 住民板ユーザーさん1さん

    で、対策はどうするんだ?って言う話ですよね…

  335. 700 周辺住民3

    TX沿線は新設小学校などの建設ラッシュですね

    柏市
    柏の葉 柏の葉小学校校舎増築決定(もう一つあった小学校予定地は売却)

    柏たなか 2023年 新設小学校開校決定(事業費78.2億・・・用地取得費含む)

    つくばみらい市
    みらい平 H27年陽光台小開校・H30年富士見が丘小開校

    つくば市
    みどりの 2018年4月みどりの学園義務教育学校開校 今年度校舎増築(15教室)竣工予定・・・更に要増築
         (2018年開校時の児童・生徒数が719人→今年度976人→推計で2030年のピーク時に6.3倍の4576人)
         新たに分離新設の小中学校を2023年4月を開校予定

    万博記念公園 2023年(2024年?)4月香取台小学校(仮称)開校予定 土地取得費6億7,624万

    研究学園 2018年4月学園の森義務教育学校開校 今年度校舎増築(27教室)竣工予定・・・更に要増築
         (2018年の開校時で1151人→今年度1519人→推計で2027年のピーク時に2.9倍の3427人)
         新たに分離新設の学校を2023年4月に開校予定

    流山の場合は転入増のペースも原因ですが、出生数増加も要因になってますね
    子育て環境や保育施設の拡充で、二人目・・・三人目の出産を考える家族が多いです

    千葉県各自治体の平成30年度の合計特殊出生率確定値は、12月に発表されるみたいですが
    流山市は平成29年の1.62を上回ると思われます

    H15 1.20
    H16 1.14
    H17 1.16 TX開通
    H18 1.23
    H19 1.27
    H20 1.31
    H21 1.33
    H22 1.38
    H23 1.49
    H24 1.44
    H25 1.50
    H26 1.47
    H27 1.53
    H28 1.57
    H29 1.62

  336. 701 住民板ユーザーさん1

    >>700 周辺住民3さん
    1.62はさすがに予想出来なかったでしょうね市も。
    保育無償化もありますし、出生率2が見えて
    きたら大変なことになりますね!

  337. 702 匿名さん

    大手町を通勤軸に置けば同じ時間の世田谷や練馬と比べても道路も整っているし土地が安くて浸水被害がないからコスパでお買い得ですわ。

  338. 703 匿名さん

    >>690 匿名さん
    掲示板の治安維持のためには、情報提供と根拠はセットの方が良いと思います。

    この方のご意見の支持が多いのが、時代も変わったなぁと思いました。

  339. 704 マンション検討中さん

    >>703 匿名さん

    情報はソースとセットで提供するのが常識ですよね。他の人が探す手間が省けます。

  340. 705 匿名さん

    >>703 匿名さん

    自分自身の投稿に自分で参考になるを押しまくる人ってだけですよ。。
    あんな中身も内容もないコメントにポチポチ押す人はいるわけない。

  341. 706 名無しさん

    西口セブンイレブン横です。本当に三階でしたね。

    1. 西口セブンイレブン横です。本当に三階でし...
  342. 707 名無しさん

    続きです。

    1. 続きです。
  343. 708 匿名さん

    >>706 名無しさん
    B37の土地ですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸