住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガスvsオール電化 part6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-06-28 01:23:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

やはり、06年7月より始まった論戦の冒頭文の不祥事は繰り返された!

今回のリンナイの事故にあるように、
そもそも不完全燃焼や火災の恐れの高いガスを住宅に導入すること自体が
大きな間違いだった。
これで、標記の論争に終止符が打たれ、世の中のマンションはオール電化へ。
(ガスマンションの資産価値は暴落の一途へ)

(ご参考)
ガスvsオール電化 06/07/27(木) 09:33→No.484 06/08/22(火) 17:39
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6050/
ガスvsオール電化 part2  06/08/19(土) 18:37→No.470  06/08/23(水) 13:07
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5959/
ガスvsオール電化 part3 06/08/23(水) 01:49→No.493  06/09/15(金) 00:01
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5949/
ガスvsオール電化 part4 06/09/03(日) 01:47→ No.471  06/09/04(月) 21:31
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6229/
ガスvsオール電化 part5 06/09/04(月) 14:55→No.1304  07/01/31(水) 21:30
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6169/

[スレ作成日時]2007-02-16 00:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスvsオール電化 part6

  1. 801 791

    >>793
    >条件のいいマンションかどうかそれこそわからんがな
    これ以上自分の住んでいる所の条件(特定できるような)を
    匿名掲示板に書き込むバカがどこにいる。
    流れ云々の前に、匿名掲示板の何たるかを学んでからレスしろよ。

  2. 802 匿名さん

    だから、普通じゃないの
    http://house.goo.ne.jp/buy/shuto_bm/th/tokyo23/indexma.html?la=shuto&a...

    電力不足を抱え、積極的にPR出来きていない、
    都心を考えればこんなもんだよ。

    限定した場所、限定したデペ、タワーは不可。
    あまりにも、狭い考え方だね。

  3. 803 サラリーマンさん

    へ?
    流れを読めとか、ちゃんと読んでって、そういう意味でレスしてたの?
    こりゃ笑うしかないな・・・

  4. 804 サラリーマンさん

    >限定した場所、限定したデペ、タワーは不可。
    >あまりにも、狭い考え方だね。
    販売中の好条件物件のひとつも挙げられないヤツがなにぬかすw

  5. 805 匿名さん

    >801
    別に住んでなくても良いんでは?
    売り出し中の優良物件とか過去検討した
    物件とか。

    そもそもマンション名別スレッドがある
    掲示板でマンション名出せないって・・・

  6. 806 791

    他人のレスにケチつける前に
    自分で具体的な物件あげてみなよ。

    第一、話の流れがどうのこうのと書いておきながら
    >別に住んでなくても良いんでは?
    ってのはつじつまがあわんだろ。
    実条件挙げて話が始まっているのに、違うものでもいいのでは?
    っていうんじゃ、それこそ流れになっていないじゃないか。
    ムチャクチャだな、アンタ・・・

  7. 807 匿名さん

    >>803
    読まなきゃ討論にもならんよ。
    ブログじゃないんだからさ。

  8. 808 匿名さん

    >>806
    ムチャクチャと言うか頭の中ごちゃごちゃ?

  9. 809 791

    >そもそもマンション名別スレッドがある
    >掲示板でマンション名出せないって・・・
    はぁ?
    ここで書いている人間のマンションが特定できる書き込みをしないことと
    マンション名別スレッドがあることに何の関係があるんだ?
    マンション名別スレッドはそのマンションにかかわる人が匿名で
    情報書き込む板で、書き込む時点でそのマンションとのかかわりがあることを
    推測されても仕方ないけど
    まったく関係のないバトル板で自分の住んでいるマンションの物件名
    かいて特定されるようなマネしてど〜すんだよ。

    匿名掲示板ってもの自体がなにも分かっていないのか?
    悪いことはイワン、お気に入りの原野のマンションでおとなしくしていな。

  10. 810 匿名さん

    >809
    下半分しか読んでないのか?

    >別に住んでなくても良いんでは?
    >売り出し中の優良物件とか過去検討した
    >物件とか。

    何も住んでる物件名書けなどどこにも
    書いて無いでしょう。

  11. 811 匿名さん

    >>791
    説得力無い結末になるんなら最初から書かなきゃいいのに。。。

  12. 812 サラリーマンさん

    なにも書けないヤツよりよっぽどマシ・・・

  13. 813 匿名さん

    >>805
    意図するところが810のレス通りなら書き方が悪い。

    >別に住んでなくても良いんでは?

    >売り出し中の優良物件とか過去検討した
    >物件とか。
    >そもそもマンション名別スレッドがある
    >掲示板でマンション名出せないって・・・

    と書くべきか、最後の二行は不要。
    805の書き方では『そもそも』という最初に戻る言葉がつけられ、
    売り出し中の優良物件とか過去検討した
    物件とか。
    という文章から切り離されているから、物件名出せないってのが
    住んでいる物件を指すと取られても仕方がない。

  14. 814 匿名さん

    >>805
    >売り出し中の優良物件とか過去検討した
    >物件とか。

    それを挙げたのが
    >>795
    なんじゃないのか?
    駅5分以内の財閥系物件、しかも都内だけではないからリーマンでも買える。
    そんでもって、ここに併記されているオール電化はつくばくらいなものなんだろ?
    デベも絞って、タワーも除外といったって、それらを含めても大してかわらないよ。
    ほかのデベのHP見てみれば一目瞭然。
    あ、もち、長谷凶は除くけど。

  15. 815 匿名さん

    「オール電化マンション買ったんだよね〜」って友人に言われたら、
    「あっ、長谷工の物件買ったの?」って多分返してしまう。
    それほど浸透している様に思います。

    スレ読んでいると、オール電化住民は皆満足している様ですが、
    電化部分以外を含めマンション全体として満足されていますか?
    大手のデベロッパーが採用しない要因は何だと思いますか?

  16. 816 匿名さん

    >>815さん

    何で採用しないのですか?教えてください。

    オール電化に住んでいて、特に困ったという話は聞かず、ガスがないので子供がいても安心みたいな話は聞くのですが。

    何で都心で普及しないのですかね。
    私だったら別にオール電化でも、いいと思うんですけど。

  17. 817 匿名さん

    都心は好立地が多いから建物に金かけなくても売れるからじゃね?

  18. 818 匿名さん

    >>816

    815ではないですが。

    ガスの方が暖房で、分があるからではないですか?
    特に床暖房。
    電気よりガス温水式の方がランニングコストが安く、
    ガス温水式床暖房を入れてしまうと、オール電化では
    なくなるので、優遇が受けられなくなる。
    それなら、給湯器等熱利用はガスでまかなった方がよい、
    といった流れでは?

  19. 819 匿名さん

    >>816さん

    分かりませんが、併用でのメリットも捨てがたいのだと思います。
    おっしゃる様に「オール電化でも」いいと思うレベルだと、
    特別に採用する大きなメリットに欠けるんじゃないかと。

    オール電化にはとても興味があるんですが、このスレ見てると
    不満が聞こえてこないので、余計に?と思ってしまいます。

  20. 820 匿名さん

    違う話題に変わって不利になってくると、
    買えもしない様な物件出してきて騒ぐんだな。空しくないか?
    億を超えるオール電化マンションが売られている以上
    その話は、破綻していると思うけどね。

  21. 821 匿名さん

    >>818
    ランニングコストで言ったらエコキュートの方がいいんじゃない?
    床暖房も温水式、浴室乾燥&暖房も温水式だから能力はガスと同等。

  22. 822 匿名さん

    >>820
    だれあて?

  23. 823 匿名さん

    >>820
    >買えもしない様な物件出してきて騒ぐんだな。空しくないか?
    >億を超えるオール電化マンションが売られている以上
    空しい話してるのはアンタじゃん。

  24. 824 818

    >>821

    エコキュートは本体が高いんじゃなかったでしたっけ?

    エコキュートで冬の暖房は効くのですかね?
    エアコンの室外機は、0℃近くなると霜が付いて効きがすごく悪くなる
    けど、エコキュートはどうでしょう?

    外気0℃近くで熱を集めようと思うと、必然的に室外機の熱交換機は
    0℃以下になり、霜が付いてしまう。
    霜は断熱効果があるので、極端に効率が悪くなると思うのですけど・・・。

  25. 825 匿名さん

    >>823
    空しくないよ。
    君らが出したマンションも買えるしね。
    2年ほど前に、7000万で買ったオール電化マンションに住んでるけど
    快適だよ。
    買えもしない様なマンション出してきて、必死になってる
    方がよっぽど空しいじゃない?

    1. 空しくないよ。君らが出したマンションも買...
  26. 826 匿名さん

    >>816
    エコキュートの導入に補助金が絡んでいるから
    都心で展開している大手は何時切られるか分からない
    補助金頼みのシステムには手を出しずらくなっているんじゃない?
    数が多くなれば補助金はカットされるし、現に数は多くなっている。
    同じ環境に関する補助金ではトヨタ・プリウスのような
    低燃費車購入に対する補助金も数が増えていま見直しの真っ最中だし。

    反面、地方の中小デベや長谷工のような破綻寸前を味わっているところは
    補助金のあるうちに儲けられるだけ儲けようとするから、
    オール電化は物件としてはヘンピで不便で低レベルな物件が多くなるんじゃない?

    どこかのおBAKAさんが億の物件云々とか書いていたけど
    推進協議会が発足したときの旗振り役に作られただけ(グランドメゾンあたり?)
    で、その後はまったく作られていない。
    820は自分の話がすでに昔話で破綻していることに気づかないのか?

  27. 827 マンコミュファンさん

    >>825
    おもいっきり空しい奴だな。
    ここは匿名の掲示板だよ?
    ウソ書こうと思えばいくらでもかけるし、
    デタラメな画像もいくらでも貼れる。
    こんな風に個人の内容ズラズラ書いて『ど〜だ!』というのが
    この手の掲示板で一番イタい輩なんだよ。

    本当に金持ってて、実際に自分で買っているならマトモな書き込みで証明しな。
    少なくとも、オール電化で億の物件がある以上・・・なんて話はAHOだろ。
    その何倍、併用マンションで億の物件あると思っているんだ?
    金もってるんだったら、もう少し書き込みの文章改めな。

  28. 828 匿名さん

    >>827
    じゃ〜何で億の物件売られてるんだ?
    オール電化マンションが安ければ、それ以上の安い併用もあるんだろ。

  29. 829 マンコミュファンさん

    >じゃ〜何で億の物件売られてるんだ?
    土地が高いからだろ?
    今はそんな物件ないでしょ?
    何度おなじ話繰返させるの?
    執拗に書くなら今、売っている物件で挙げてみれば?

  30. 830 匿名さん

    >>829
    802で出るだろ。

  31. 831 匿名さん

    土地が高いから、高くなるのは当然だろ。
    オール電化と何の関係がある?

  32. 832 サラリーマンさん

    >>825
    見るからにイタいね。
    このスレ云々より、掲示板の特性を知らないさらし者だね。

    だいたい、2年前のオール電化物件というと
    江東周辺の湾岸ではじめて建った年(キャナル)だし、
    あの長谷工ですら首都圏での累積採用実績(2005年まで)で
    わずか25物件しかない時点で7000万の物件ね〜

    http://www.haseko.co.jp/hc/news/pdf/050719.pdf
    はい、ご苦労さん!

  33. 833 匿名さん

    >>832
    関西なんだけどね。
    資産云々だったらマンション買った時点で終わってるだろ。
    人それぞれ生活体系違うんだよ。
    株やってるには、マンションと言う空間が最適なんだよ。
    オール電化のも満足している。それだけだ。

  34. 834 サラリーマンさん

    >資産云々だったらマンション買った時点で終わってるだろ
    都内でこれは通用しないよ。
    ウチもそうだが、オール電化マンションなんぞ作られない
    駅近・利便性のいい物件は多くの地区で築浅物件の価格が新築時より上がっている。
    資産云々だったらマンション買った時点で終わってるだろという立地だからこそ
    オール電化なんだよ。
    関西と首都圏ではそれだけ差があることを思い知るんだな。
    7000マンで買って金持ってるんだぞ、高級物件なんだぞといったって、
    たとえ5000万でも中古で売ってそれ以上の価格になっているほうが
    賢いんだよ。

  35. 835 匿名さん

    >>834
    今はだろ。
    たがが上がった所で数倍の値が付くのか?
    ローン一体幾ら払ってんの?それを超える資産は残せるの?
    戸建かってた方がよっぽどましだね。

    掲示板の特性云々と言いながら、
    人の物件まで調べようとするなんて、ストーカーみたいだね。

  36. 836 マンコミュファンさん

    >>833
    >資産云々だったらマンション買った時点で終わってるだろ。
    なるほど、このレベルでは話があわんわけだな。
    悪いが834の書いている通りだよ。

    だからいったろ、825みたいな書き込みは空しいってよ。
    かなりイタい書き込みになっちゃったね。
    自分で削除依頼でもだせば(笑

  37. 837 マンコミュファンさん

    >>835
    ***の遠ぼえ。。。

  38. 838 匿名さん

    俺の買ったマンションは立地条件が良い。
    立地条件の悪いオール電化より価値があるって言いたいの?
    オール電化より立地条件の悪い併用マンションなんて
    幾らでもあると言うのに。
    それこそ、掲示板の特性を考えたら証明出来ない事じゃないの?

  39. 839 匿名さん

    >>837
    どちらが***なのやら...

  40. 840 匿名さん

    >>836
    何で削除依頼しなきゃいけないの?
    あんたが消してほしいって思っているだけじゃないの?
    空しいね。

  41. 841 マンコミュファンさん

    >>838
    少しは考えろよ!
    個々の物件云々の話しているのではなく、
    物件価格が上がっているような場所にオール電化はつくられていないってのが
    分かればいいんだろ?
    それを財閥系のHPを例にして書いただけであって、
    ほかの大手デベのHP開いたって都心部では同じ事だと言ってるんだよ。
    それを買った物件を対象に坪単価などで分かりやすくレスした人がいただけだろ。
    それがウソかもしれんが、都心6区の坪単価が急激に上昇し
    中古価格が新築時より上がっていることはデータですぐ分かる。

    一番マヌケなのは、自分の個人情報に関わるような内容をこんな匿名掲示板に書いて
    それによって住んでいる物件が特定されるようなことになった途端、
    (実際はそんなことにはなってはいないが)
    >掲示板の特性云々と言いながら、
    >人の物件まで調べようとするなんて、ストーカーみたいだね。
    と書いている奴なんだよ。

  42. 842 匿名さん

    >物件価格が上がっているような場所にオール電化はつくられていないってのが
    へぇ物件価格が上がっていない場所にはまったく
    オール電化は作られてないのか?なんで?

  43. 843 匿名さん

    >>842
    長谷工が代名詞と書いている人がいたけど、
    それだけ安い物件にしか採用されないんでしょ。
    プロパン主体(価格が高い)の郊外ならオール電化のメリットは高いだろうけど
    物件価格が上がっているような場所は都市ガス間違いなしだろうから
    あまりメリットないよね。
    それに、前に誰かが書いていたけど、補助金だのみのところもあるし。
    都心で展開するデベは・・・ねぇ。
    関西だとこのあたりは分かりずらいかな?

  44. 844 匿名さん

    関西人に首都圏のマンション事情説明してもムダなんじゃない?

  45. 845 匿名さん

    >>842
    こいつ、新築の価格が上がることと物件そのものの価格が上がることを
    ごっちゃにしてねぇ〜か?

  46. 846 匿名さん

    都心で価格上昇のある物件ねぇ。
    それだけでもかなり限定だね。併用マンションを考えれば
    数百倍以上価値がない物件なんてざらにあるというのに。

    そんな、数%あるかないかないかの限定された話だけで
    数ヶ月長々レス続けるなんて...暇だね。

  47. 847 匿名さん

    オール電化って実際使ってる人からはあんまり不満の声を聞かないのに
    使って無い人からはボロクソに言われてるのが面白いね。

  48. 848 匿名さん

    ガス屋の洗脳じゃないの?
    同じ土俵に立てていない以上(オールガスでは賄えない)。
    シュア伸ばすのと、落とすのでは全然意味合いが違うからね。
    生活かかってる人は必死だよ。

  49. 849 匿名さん

    816です。

    いろいろとお答えありがとうございます。
    みなさんの考えを勝手にまとめると、
    都市ガスが整備されている地域は、床暖房などの点からわざわざオール電化にする理由もないし、今ある補助金目当てで経営していくと補助金なくなった時、どうしようもなくなるということ。

    こういう理由で、財閥系のデベが都心でオール電化MSをつくらない。
    ってことですね。

  50. 850 匿名さん

    >>849
    床暖房を考えるとガス併用というところが理解できないのですが?

    床暖房は電気式、温水式とありますが、ガス併用、オール電化ともにどちらでも選べます。
    マンションに話を限定すれば、ガス併用は主に温水式、オール電化は電気式が主でしょうが絶対ではありません。効率を考えればヒートポンプを利用しているオール電化のほうがいいと思いますよ。

  51. 851 匿名さん

    たかが、数万円の補助金で経営が圧迫するとも思えせんね。
    その前に機器の進化、値段が下がるほうが早いでしょう。
    都市ガス以外の地域に、より恩恵があるのは確かで普及率も高いです。
    おかげで、それら地域のガス業者の経営を圧迫させています。
    その穴埋めかのごとく、30%程度、ガス料金の値上げ。
    これではますますオール電化の普及が加速するのではないでしょうか。

    東電地域は、慢性的な電力不足から、
    料金体系を見てもオール電化に積極的とはいえないでしょうね。
    もう少し、時間がかかるんじゃないでしょうか。
    他の地域は都市ガスが整備されている所でも積極的ですからね。
    全国的に見たらオール電化に流れてきているのは確かのことです。

  52. 852 匿名さん

    >>850

    ヒートポンプって呼び方は新しいけど、システムは昔からあるエアコン
    冷蔵庫でやっているのと変わりはないですよね。

    熱を放出する側で冷媒を圧縮し高温にして熱を放出、で圧力を抜いて
    冷媒の温度の下がった所で、周囲から熱を吸収させる。

    で、前にも書きましたが、外気温0℃近くの低温な空気から熱を集めようと
    する場合、冷媒は0℃以下にしなければ熱を吸収出来ない。
    0℃以下になると、空気中の水分が凍り室外機に霜が付く。
    空気を多分に含んだ霜は、断熱効果があり極端に効率が落ちます。

    エアコンでは霜取り運転、ようは逆の運転、室内の冷房をして霜を溶かす
    ばかりして非常に効率悪かったけど、根本的に解消されているのかな?

  53. 853 匿名さん

    >>852
    ヒートポンプって昔からある言葉だけど???
    それに極寒冷地では効率が落ちるだろうけどその地域はかなり限定的。
    そのような地域では熱源としては灯油を使っていることが多い。ガスなんて調理位にしかつかえないですよ。

  54. 854 匿名さん

    >>853

    ヒートポンプと言う言葉が流行りだしたのは最近ですよね。

    別に寒冷地じゃなくても、5℃くらいには下がるでしょう。
    で、そういうときに最も暖房がほしいでしょう。
    特に深夜電力を使用するなら、ほぼ一番寒い時間帯にお湯を
    湧かすことになるのでは?

  55. 855 匿名さん

    >>854
    いろいろな製品に採用されたのが最近だから認知度が上がっただけだと思います。ヒートポンプ自体は昔からある技術ですから、知っているか知らないかの差だと思います。
    家庭用としてはマイナス20℃くらいまで十分な能力が得られる製品が出ていますからよほどの寒冷地でもない限り心配は必要ないでしょう。

  56. 856 匿名さん

    北海道のマンションの暖房システムは、灯油・ガス・電気の3者の争い。
    2003年には新築マンションの82.8%が灯油マンションだったように
    しばらく前までは灯油マンションが札幌の常識だった。
    ところがここに来て、原油高騰のあおりを喰らって、シェアに変化。
    今年度札幌新築マンションでは、
    都市ガス70%、オール電化30%弱、灯油1%程度になりそうという。
    そこで、劣勢に立たされた石油業界は、石油を単に燃やすのではなく
    「エコフィール」なる灯油温水システムを開発し売り出すというが、
    劣勢をはね返せるか?
    http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/46359.html

  57. 857 匿名さん

    >>854
    5℃でどれくらい効率が落ちてそれがどれくらい月額料金に響く
    レベルなのか知ってるのかな?

  58. 858 匿名さん

    >>857
    それとても気になります。
    ガス併用より高くなることはありえないでしょうけど、
    やはりランニングが高くなるのは嫌なものですものね。

  59. 859 854

    >>857

    神奈川、東京港区で夜間エアコンはほぼ全く効きませんでした。
    いわゆるヒートポンプを使用しているやつです。
    たぶん外気よりは温かかったとは思いますが。
    使用はじめるとしばらくしてすぐに停止し、霜取り運転、エアコンからは
    冷たい空気が流れてきます。
    朝9時頃になりようやく効力を発揮していました。
    どちらも、事務所で一晩過ごしたときの経験です。

    −20℃は額面性能ではないですか?
    乾いた空気なら当然そんなに効率は落ちないはずです。
    インターネットで少し調べてみましたが、ガス式のヒートポンプを使用している
    物以外、根本的に解消している製品は無いように感じましたが?

    あっても、霜取り運転は別系統にして冷たい冷媒が室内に回らないようにして
    あるとかです。
    使用効率の計算でも、霜取り運転は除くと明記してあったりします。
    ガス式ヒートポンプ製品は、廃熱利用で霜が付かないことを大々的に宣伝して
    ましたが。

  60. 860 854

    >>857

    そうそう、私は上記の通り、冬の特に夜間等にヒートポンプに対する
    不信感が根強いので、逆に実際に使っている人に効率について聞いて
    みたいです。
    製品の不利になるような情報はどこにも載っていませんので。
    ちなみに、ガス系のホームペイジを探せばいくらでも載っています。
    反対に、電気系でも、ガスや石油系よりよいと謳ってあります。

  61. 861 匿名さん

    >>857

    >>神奈川、東京港区で夜間エアコンはほぼ全く効きませんでした。
    >>いわゆるヒートポンプを使用しているやつです。

    そりゃ故障だよ(笑)。
    エアコンだけで暖房している家がみんな、
    外気温5度のときに暖房が効かなくて震えているとでも
    思ってるのかい?

  62. 862 854

    覚えてるだけで3台、4箇所で似たような症状でしたが・・・。
    すべて故障でしょうか?
    ちなみに小型の石油ストーブで簡単に温かくなる程度の部屋です。

  63. 863 匿名さん

    >>857
    神奈川のどちらですか?
    当方は川崎市文京区で徹夜よくやりますがエアコンでそんな目にあったことはありません。暖房は100パーセントエアコンに頼っていますがもしそんな状態になったら怖いです。

  64. 864 854

    小田原、平塚、品川です、仮設事務所なので暖房能力が
    落ちるとすぐに寒くなります。

  65. 865 匿名さん

    都内好立地でオール電化がないわけは、東京電力の電力供給に問題が生じる恐れがあるので、あえて東電も売り込まないし、デベも導入する必要がないということなのでしょう。
    高価格物件を買える人にとってオール電化のコスト減はたいして魅力的ではない、都市ガスも整備されているし。

  66. 866 匿名さん

    >>854
    明らかにおかしいと思う。
    神奈川でそれなら使えないところばっかりだ。
    うちはエアコン暖かかったですよ。

    ちなみにエコキュートについて、今年の冬は電気代&出てくるお湯共に
    今とほぼ変わんないです。(深夜の電気代ということで)
    エコキュートは460Lの多機能タイプ。
    場所は横浜市です。

  67. 867 854

    >>866

    なら良いですけどね。

    まさに、神奈川で使い物にならなきゃ全国で使えないと思ったので・・・。

  68. 868 匿名さん

    神奈川の冬をエアコン暖房で過ごせるかどうかは部屋の条件によるな。
    南向きで断熱の効いた部屋だと無問題だろうが、
    北向きの底冷えのする部屋だと普通のエアコンでは厳しいかな。
    854さんのように仮設事務所では断熱も効いてないんでしょう。

    何よりも、エアコンの弱点は、どうしても温度ムラが生じて、
    “頭温足寒”になってしまうということ。
    天井付近は暖かくなっていても、暖気が下まで届かない。
    扇風機を併用して暖かい空気をかきまぜるべし、という意見もあるんだが、
    扇風機なんか使うようでは電気代が余分にかかる。

    冷房に最適なエアコン設置場所は天井か天井の近く。
    一方、暖房に最適なエアコン設置場所は床。
    両立するソリューションは存在しない。
    現在のエアコンの標準的設置場所は夏の冷房重視の結果なんだな。

    どうしても暖房メインでエアコンに拘るんだったら、床置き型エアコンを検討すべし。
    例えばこれ。
    http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/27/1247.html

  69. 869 匿名さん

    追記。
    上記、床置き型しろくまくんの特徴として、

    > また、室外機の熱交換器に霜が付着してしまった場合の対策として、室外機の熱交換
    > 器を2つに分割した「ホットバイパス除霜システム」を搭載。それぞれ交互に除霜運
    > 転を行なう「デュアル除霜運転」を行なうことで、暖房運転を継続できるという。

    やっぱり、霜取り運転で暖房が停止することへの不評が多かったんだろうな。
    その点への対策も織り込んである。この対策で十分かどうかは分からないが。

  70. 870 匿名さん

    >>仮設事務所なので暖房能力が落ちるとすぐに寒くなります。

    みんなが脱力するような前提条件は最初に出してください。
    迷惑です。

  71. 871 854

    >>870

    それは申し訳ないが、石油ストーブなら小さいの一つで
    余裕を持って暖めることの出来る事務所ですよ、こんな
    物にも対抗出来ないなんて・・・、と思いましたけどね。

  72. 872 匿名さん

    >>871
    そんな物にも対抗できないならこんなに売れないよ、エアコン。

  73. 873 854

    >>872

    エアコンは主に夏の冷房を主体にして購入しませんか?

    似たような話題が以前にもされていたようなのではり付けておきます。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4579/

  74. 874 匿名さん

    そんな前から粘着いついてるのね。

  75. 875 854

    >>874

    念のために言っておきますけど貼り付けたスレにはいっさい書き込んで
    ませんよ。

    エコキュートにリンクされていた一つです。
    他にも色々ありましたよ。

  76. 876 匿名さん

    長老って呼んでもいいっすか?

  77. 877 匿名さん

    >>873
    そのリンクを見る限りでは、北海道はともかく関東では問題
    なさそうですね。

    やっぱりエアコン壊れてたんじゃないんですか?

  78. 878 匿名さん

    なんでエアコンの話になってるの?しかも業務用?

    自分の職場の状況を言うと
    客先工場での常駐部屋(プレハブ 200平米ぐらい)
    エアコン ダイキン製 SZVP224KA ×2台
    換気扇 3台 常時回転。
    山の中の工場なので冬場はしばし氷点下になる
    (さすがに-10℃はいかないが-5℃はありかな)

    冬場何度か、夜間明け方まで仕事した事があるが、
    寒くて困った経験は無いけどね。逆に暑いぐらいだったけど
    設定温度は30℃だったと思うよ。

    他に寒い所でこんなテンポラリーのプレハブの現場なんて
    いくらでもあると思うけど、それでエアコンが効かないって
    いったら即効、死に繋がると思うんだけど。

  79. 879 普通の人

    激寒な場所で、エアコンのみを暖房にするっていう発想が・・・

    大きな建物ならセントラルヒーティングあるだろうし。

    ただ、一酸化中毒で倒れるよりは安全だから、着込んで我慢するっていうのもありかな?(笑

  80. 880 匿名さん

    854は関東らしい。。。

  81. 881 匿名はん

    >>854
    854さんの現在のお住まいの地域と、お住まいの家と、暖房の種別はなんでしょう?もし関東・マンション・エアコンならここで聞くことも無いような気がしますが。

  82. 882 契約済みさん

    弟がオール電化マンションを購入したので、行ってみました。
    あのエコキュートなるドデカイものがあるのはいただけないが、
    風呂、台所を見てみてたしかにいい設備だと思ったな。
    私もマンション購入して、後は引っ越しするだけの身だが
    こちらはガスもあるマンション、オール電化ちょっといいかも・・・

    だがだが!
    ここの人たちが書いていたが、本来戸建てを立てるような場所にしか
    オール電化物件がないのはなぜ?
    弟のマンションもそれ以外はかなりいいんだがな〜
    もう少し値がはってもいいから、
    もう少し通勤しやすい場所に建ててくれんかな。

  83. 883 匿名さん

    ↑また釣りかぁ〜

  84. 884 854

    >>881

    技術屋として非常に気になるので・・・。

    私の住まいは千葉の北、ガス併用のマンションです。
    マンション自体は断熱性がいいのでたいした暖房は必要ないです。
    ガス式床暖房とエアコンです。
    ただ、台所で使うガスコンロの熱だけでかなり温かく過ごせます。

    ただ、エコキュートとなると、大量のお湯を作らなければなりませんよね?
    電気代はともかく、物理的に不利な状態でほんとに環境に優しいのかが
    気になりました。

    こちらの掲示板では、実際に使われている方のレスが多くついています。
    これから買われる方、使われている方の参考になるのでは?

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18282/

  85. 885 匿名さん

    なんだよ、エコウィルって10年程度しかもたないのかよ。
    だめじゃん、そんなの・・・

  86. 886 匿名さん

    >>884
    技術屋なら自分のとこのエアコンが明らかにおかしいことに
    気づくと思うが。。。
    正常動作してから比較しないと意味無いと思う。
    (比較検討はどっちかに肩入れしてると始まらない)

  87. 887 854

    >>886

    霜取り運転がおかしい?
    正常作動しているから霜取り運転でしょう。

    だいたい様子が分かったのでこれで失礼します。

  88. 888 匿名さん

    >>887
    その霜取り運転が正常な霜取り運転かどうかもわからないのにそのエアコンが正常に運転されていると判断するのはちょっと技術屋さんとしては甘いと思います。

    エコウィルは発電時に発生する熱を利用してお湯を作りためるシステムですが、1kwしか発電できませんし、お湯が沸ききっていれば発電できません。結局電力会社におんぶに抱っこのシステムです。なんだか自己中的なシステムのように思えてなりません。

  89. 889 匿名さん

    >>882
    ここなんかどうですか?
    アリュールゼームス坂
    http://www.31sumai.com/yahoo/A6223
    大井町4分。175戸のオール電化。
    結構良さげ。

  90. 890 匿名さん

    >>887
    やはり結果ありきか。。。

  91. 891 854

    >>888

    物も見ていないのによく異常と言えますね。
    複数のエアコンがしかも機種もメーカーバラバラですよすべて故障ですかね?
    本体はその都度リース屋から借りて、設置は当然専門屋。
    調子が悪いと言ってみてもらっても特に問題ありませんでしたよ。

    それに、朝9時頃になって外気が温かくなると急に効くようになりました
    からね。
    外気低温時以外の運転状況は冷房・暖房すべて正常。
    まあ、海岸に近い地域での使用なので、湿気が多く余計に霜が付きやすかった
    のかもしれませんけどね。

    >>890

    意味不明。
    私は最初からヒートポンプの冬期使用について不信感があると言っていますが。
    どう対処しているのか分かりませんが、意外に大丈夫そうだと言うのが私の
    感想です。
    エコウィル伸しようについては? ですね。
    買うなら、容量はケチらない、深夜電力ですべての運転をまかなうべき、
    と言った所でしょうか。
    今後燃料電池が普及してくると、深夜電力の値上げの可能性も・・・、
    まあ、電気自動車・燃料電池の組み合わせが普及するのはまだ当分先でしょう
    かね。

    アンカーが振ってあったので思わず書き込んでしまいました。
    では。

  92. 892 匿名さん

    >>888
    いつも議論に必要な条件をあとから出してくるのは技術屋としてはちょっと甘いと思います。どの分野の技術やさんかわかりませんが、コミュニケーション能力が必要な分野の技術屋さんとしたらやっぱり甘いと思います。

    見てもいないのにって当たり前でしょう。見ていたらそれは神か悪魔。
    何を当たり前のことを声高々に叫んでいるんだか。

  93. 893 匿名さん

    そろそろ本題に戻りましょう。
    あくまでもここは「マンション掲示板」。
    業務用エアコンの話はよそでやって下さい。
    リース屋にちゃんと暖房の効く機種に交換
    させれば済む話をぐだぐだ読まされるのは
    不愉快です。

  94. 894 854

    >>892

    あなたがいつまででも故障と決めつけるからでしょう。
    冬期ヒートポンプの使用には霜取り運転が必要であることは最初から
    書いてると思いますが。
    現に、エアコンにもエコウィルにも霜取り機能はついてますよね。

    それに、すでに故障ではない根拠として複数のエアコンで同じ症状が出ること
    を書いていますし、朝9時以降に外気が温かくなってからエアコンが効くとも
    書いてます。

    私がちゃんと霜取り運転で、エアコンが機能しなくなると書いているのに、
    あなたが勝手に故障にしたのですよね。

  95. 895 854

    >>893

    業務用なんてばかでかいエアコンではないし、交換しても直らないと
    思いますよ。
    ヒートポンプという構造上の話ですから。
    物理的に霜取り対策がなされないかぎり。

  96. 896 882

    >>889
    なかなかよさげですね〜 >アリュールゼームス坂
    東芝不動産+大林なんていう面白い物件。
    オール電化物件にしては珍しいですね、
    個数が170くらい確保できたから実現したんでしょうね。
    このご時勢でいくらぐらいになるんですかね?

    っていうか、一度聞きたかったんだけど、
    この程度の物件でも金持ち扱いされてしまうんですかね、ここでは。
    オール電化物件購入者って、一体いくらぐらいを目安にしるんでしょうか?

  97. 897 854

    嫌われついでにもう一つ書きますけど、オール電化を考えている人、
    特にエコウィル導入を考えている人にとってエアコンが壊れているかどうか
    よりも、実際の冬期の使用効率の方が問題ですよね。

    私は冬期の霜取り運転という問題を提起しただけであって、実際の
    使用効率を検証する方が先ではないのですか?

    故障していたことにして、問題を無かったことにして、終わりで良いのですか?

    これから買う人は安心して買いたいでしょう、問題を無かったことにして
    それでよいのですか?

    この掲示板なら、もうすでに導入されている方もたくさん見えるでしょう。
    そういう方に問題ないかどうか、冬期の電気代はどうか聞いた方が為になる
    のではないですか?

  98. 898 匿名さん

    ハイもう満足したでしょ?

    スレ違いだし、
    なんか見苦しいからやめようね。

    うちは群馬だけれど(だるまで有名)
    冬場でもエコキュートぜんぜん問題ナッシングよ。

  99. 899 882

    高崎・・・そこまで行くんか・・・

  100. 900 854

    >>898

    各季節のおおよその使用料とかも参考までにあげたら親切では?
    その書き込みではあまりに説得力に欠けますよ。

    ちなみに、冬場空気が乾燥しているから、だるまの生産に向いていて
    有名になったんですよね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸