住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガスvsオール電化 part6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-06-28 01:23:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

やはり、06年7月より始まった論戦の冒頭文の不祥事は繰り返された!

今回のリンナイの事故にあるように、
そもそも不完全燃焼や火災の恐れの高いガスを住宅に導入すること自体が
大きな間違いだった。
これで、標記の論争に終止符が打たれ、世の中のマンションはオール電化へ。
(ガスマンションの資産価値は暴落の一途へ)

(ご参考)
ガスvsオール電化 06/07/27(木) 09:33→No.484 06/08/22(火) 17:39
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6050/
ガスvsオール電化 part2  06/08/19(土) 18:37→No.470  06/08/23(水) 13:07
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5959/
ガスvsオール電化 part3 06/08/23(水) 01:49→No.493  06/09/15(金) 00:01
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5949/
ガスvsオール電化 part4 06/09/03(日) 01:47→ No.471  06/09/04(月) 21:31
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6229/
ガスvsオール電化 part5 06/09/04(月) 14:55→No.1304  07/01/31(水) 21:30
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6169/

[スレ作成日時]2007-02-16 00:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスvsオール電化 part6

  1. 651 ビギナーさん

    住みやすさを議論するためにはガスとオール電化の両方に住んだことがなければならない。
    しかし、両方を経験した人はたいていオール電化がいいと思ってしまうので、議論がおこらない。

  2. 652 匿名さん

    単に新しい方が快適で省エネなだけって面もあるんじゃない?
    ガス→ガスでも古→新ならずいぶん快適になってるかもよ。
    新築で両方持ってないとフェアな判断とは言えないでしょ。

  3. 653 匿名さん

    過去レスまったく読んでないんだけど
    ECO WILLってどうなの?(笑

    ガスで自家発電するってやつ
    これもオール家電だけどガス使うんだよねー

  4. 654 匿名さん

    ↑過去スレ読まなくてもいいけど一般的教養を身に付けてから発言する方がいいですよ。

  5. 655 匿名さん

    >>652
    ガスの新しい設備って何?

    >>653
    エコウィルって戸建専用とうたっているしね。
    電気を使いたい時間とお湯(熱)を使いたい時間がいつも一緒なら問題はないのでしょうけど、ちょっと考えただけでもそんなことないし。だから貯湯タンクがでーんとあるんでしょうね。既存のシステムと比べてどの程度効率がいいのか? マンションの掲示板だから誰も知らないか。

  6. 656 周辺住民さん

    >電気を使いたい時間とお湯(熱)を使いたい時間がいつも一緒なら

    色んな生活時間帯の集う集合住宅ならいいのかも?
    でも戸建てと違うからやっぱ無理か。

  7. 657 購入検討中さん

    『間違いのないオール電化マンションのポイント』

    ・多機能エコキュートである事。
     床暖房は温水式のほうが満足度が高いため。

    ・浴室乾燥機は200Vタイプもしくは温水式である事。

    ・貯湯タンクはできれば450L以上。
     設置場所の影響でスロップシンクやトランクスペースが
     省かれていない事。

    ・光熱費の安さのメリットを享受するなら家族は3人以上5人未満で
     深夜電力を有効活用する事。
     特に電気式の床暖やバス乾の場合はなるべく使わないで
     給湯のみで使用する事。(契約アンペアも注意)

    ・IHはラジェンドヒーターの有無を確認する事。

    ・電磁波は各自にて判断して下さい。


    間違ってたら指摘して下さい。

  8. 658 匿名さん

    >657
    ガス式の床暖房も温水式ありますよ。
    日中に使用する頻度が高い為
    ガス式のが良い可能性も高い。

    後は概ねあってると思います。

    付属すれば小さい子供がいると
    どうしても昼間の使用が多くなるので
    DINKSか子供が大きくなっている家庭が
    料金の安さ受託しやすいかな。

  9. 659 匿名さん

    〜を確認する事・〜はなるべく使わない、
    〜である事・〜する事・家族は○人。。。

    オール電化マンションて色々と大変なんですね。

  10. 660 匿名さん

    ランニングコストはそれ程大きな問題ではないし(自分にとっては)、
    IHの是非はもめる元なので、おいておくとして、
    それ以外でオール電化が普段の生活の中で快適な部分は何ですか?

  11. 661 入居済み住民さん

    マンションでは場所取るしランニングコスト以外メリットありません。
    ところで多機能エコキュートを採用しているマンションなんて有るの?
    床暖用にもう一台室外機が必要なんでしょ?

  12. 662 入居予定さん

    ではガス派さんがIHは欲しいけど、でもガスマンションにこだわる理由は?ガスストーブを使いたいから?

    オール電化は場所とると書いてあるけどうちのはガスマンション時代の給湯機器と同じく玄関外の壁の中にすっぽり治まっていますよ。
    玄関周りにはファミリートランク・トランクルーム・バルコニーにはちゃんとシンクもあります。
    オール電化だから場所がとられ不便したなんて事は無いですよ。

    うちがオール電化を探して決めての理由はやっぱり高熱費の削減とIHの便利さ(内は夫婦で料理好きです)
    これが何か?

  13. 663 匿名さん

    >ではガス派さんがIHは欲しいけど、でもガスマンションにこだわる理由は?

    まさか。。。
    オール電化マンションじゃないとIHは無理なんて思ってませんよね?

  14. 664 入居予定さん

    IHが欲しいなら別にオール電化にしてもいいのではって事が言いたいのでは?
    なぜそこまでしてガスにこだわるのかって事が言いたいのでは?

  15. 665 匿名さん

    災害時復旧が圧倒的に早いのはオール電化。

    災害時もっとも必要なのは水(飲料水以外にもトイレなど)
    オール電化だとエコキュート内に水はたっぷりありますよ。

    さてどっちを選ぶか?

  16. 666 匿名さん

    オール電化にしてカセットコンロ使うのと似たようなモノか?

  17. 667 匿名さん

    IHはどちらでも選択可能なのだから、そうなるとランニングコストだけ?
    床暖房とか浴室乾燥とかはどっちが快適なの?

  18. 668 サラリーマンさん

    >オール電化マンションじゃないとIHは無理なんて思ってませんよね?

    は?そんな人いるか!

    で絶対ガスじゃなきゃダメな人がそこまでガスが好きな理由は?
    ガスマンションにこだわる訳は?

  19. 669 匿名さん

    災害?災害の種類によるな。

    台風や落雷で停電しても、ガスでお茶を沸かして
    ラーメンでも食べることができる。

  20. 670 匿名さん

    床暖はガスかな?

  21. 671 匿名さん

    >>668さん

    床暖房とか浴室乾燥とかガスコンベックとか良いですよ。
    今のガラストップコンロにしても何も不満はありません。
    今後、調理機器IHが更に進化して効率も上がれば
    それも選択可能だなんて素敵じゃないですか?

    要はガス併用であれば何でも選択可能なんですよ。
    都心の高級物件にオール電化が無い理由の一つだと思います。

    オール電化でガスの床暖房は無理ですもんね。

  22. 672 匿名さん

    IHからガラストップコンロに戻ろうとは思わない気がします。
    床暖は以前ガス住宅の時に導入しましたが2,3回しか使わなかったんですよね。関東だからかな?
    なのでガス併用は私にしてみれば必要無いんですよね。
    そういう人多いんじゃないかな。
    もしガスにそこまでこだわりがあるのなら併用でなくてガス住宅で良いと思います。
    うちはオール電化のランニングコストや生活面でも便利さ(IHやエコキュートなど)メリットが多いので選んだだけでガスを否定する気もないし。それぞれの家でのメリットや好みでいいんじゃないですかね。

  23. 673 匿名さん

    浴室乾燥はオール電化でも普通ありますよね

  24. 674 匿名さん

    あります、あります。
    深夜に乾燥すればお得です。

  25. 675 匿名さん

    風呂上りの深夜〜朝にこそ使う浴室乾燥機はオール電化だととってもお得ですよね。

  26. 676 匿名さん

    ってか設定しだいでは昼間でも有効だよ(同一コストではないけど)。
    床暖房も浴室乾燥も深夜に沸かしたお湯を使ってるので(多機能タイプ)

    能力にしてもガスと同じ方法(お湯を使っての床暖房&浴室乾燥暖房)
    なのでどこが劣ってるのか良くわかんないんだが。。。

    671さんあたりが答えてくれそうですかね?

    >>661
    うち、採用してますよ。
    470Lのやつ。
    室外機は1個だけですが床暖房用にもう1個必要ってどこで聞い
    たんですか?

  27. 677 匿名さん

    IHはどちらでも選択できるとすると、ようするにランニングコストだけが
    オール電化のメリットなんですか?
    何か日常生活でガス併用より快適な要素を知りたかったのですが・・・

  28. 678 匿名さん

    >>677
    ランニングコストは一般人にはかなりのメリットかと。
    金持ちには関係ないかな。
    677さんは金持ちっぽいからガスでいいんじゃない?

  29. 679 匿名さん

    ランニングコストのメリットよりも
    自由に物件を選べないデメリットのほうが何倍も大きいと思います。
    専業主婦はそのあたりを実感できないにかな?
    時間の節約、ムダな体力の抑制、子供たちと一緒にいる時間・・・
    立地のいい物件を買っている人は、金持ちでもなんでもないと思います。
    光熱費のランニングコストなんて目先のメリットより
    もっともっと重要なものをオール電化物件を選択することで失いたくないだけ。

    もちろん、そういう条件のいいオール電化物件があればそれが一番。
    (一応、私も主婦だし)
    でも、そんな実例一つも出てこないみたい。
    それならガス併用でも、自由に選べた方がいい。
    IHにするかどうかも含めてね。

  30. 680 匿名さん

    >>679
    立地のいい物件は人によってその条件は異なってくる。
    それ忘れているようじゃやっぱり主婦だねと突っ込まれますよ。

    お金がすべての基準とするならばそれでもいいですけどね。

  31. 681 匿名さん

    >立地のいい物件は人によってその条件は異なってくる
    だからオール電化の
    >自由に物件を選べないデメリットのほうが何倍も大きいと思います。
    なんでしょ?
    あなたのほうの思考が主婦以下ですよ。
    もう少し考えてレスしてはいかが?

  32. 682 匿名さん

    オール電化物件都内じゃなければ、神奈川千葉埼玉・・・いくらでもあります。
    駅前物件でも。
    なので都内在住でない方には関係ないのではないですかね。
    むしろ自由に物件を選べない???え、何が?選べるけど・・・って感じなんだと思います。
    立地や都内・郊外の話はまたオール電化VSガスから激しく脱線するのでこれ以上書きませんが。

  33. 683 匿名さん

    >もちろん、そういう条件のいいオール電化物件があればそれが一番。(一応、私も主婦だし)

    あなたの認めている通り、オール電化が都内の好立地物件であればいいということは、設備の面ではオール電化の方が優れているということなんでしょう。
    ただし、好立地にない、これはなぜか?
    好立地を買える人は金持ちが多いということですね。
    デベとしてはオール電化にすると、保守的な人が多い富裕層に嫌われたら困るという理由からでしょう。

    でも一般人にはオール電化はランニングコスト等から人気があり、一般人の買える郊外に多いのはそのためでしょう。

  34. 684 匿名さん

    なんかもう充分じゃないですか?
    オール電化は確かに優れている。便利。コスト削減。
    でも都内など立地を選べない。
    これだけ。

    ガスがどうしても好きな方、都内の良い立地に住みたい(住める)方はガス(オール電化+ガス)で。

    ここ見てきてもオール電化がやっぱり良いという事がよくわかりました。
    ただし、都内立地にこだわりがあったり、都内在住の方はオール電化が良くてもないから住めない。

    勉強になりました。

    自分は都内ではないのでオール電化でいいと決めました。

  35. 685 匿名さん

    >>679
    「何が譲れない!?物件選び」ってスレたてれば?
    都心検討者だけが見てるわけではないんで。

  36. 686 匿名さん

    ズレまくっている上に
    >もう少し考えてレスしてはいかが?
    のレス ・・だから○○はって言われちゃうんだよ。

  37. 687 匿名さん

    富裕層はちっとも保守的じゃないですよ。
    ただ、自分の感性を最優先することができる経済力があるだけ。
    最新のものがいいと思えばどんなに高くても惜しまない。
    古いもののほうがいいと思えばどれだけプレミアがついていても手に入れる。
    そのニーズをちゃんとデベは理解しているだけです。

  38. 688 匿名さん

    主婦をばかにする発想って、
    郊外のオール電化に住むのはセコい貧乏人って発想と
    50歩100歩だと思うけど。
    いい大人がどっちも見苦しい。
    そんなんじゃモテないぜベイビィ。

  39. 689 匿名さん

    >>687

    今都心にMSを買える人はどういう人か?

    外資系企業等で稼ぎまくる30代
    一流企業を定年する団塊世代

    30代はガス併用でもキッチンだけIHに鞍替え、60代は電磁波心配、ガスがないのは考えられない。

    よって都心好立地MSはガス併用に決定。

  40. 690 匿名さん

    うち新築だったけどキッチンをオーダーでリフォームしました。
    でもイタリア製のカッコいいコンロ使いたかったので、
    そのままガスにしちゃった。やっぱIHだったかなぁ・・・
    いまさらちょっと迷いが・・・
    ちなみに新し物好きなはず?の30代。

  41. 691 匿名さん

    やっぱり立地でループしてる。

  42. 692 匿名さん

    >郊外のオール電化に住むのはセコい貧乏人って発想
    >よって都心好立地MSはガス併用に決定。
    おーいまた立地・都心・郊外ですかい^^;

  43. 693 大手企業サラリーマンさん

    バトル板はもう立地・都心・郊外だけでいんじゃね。

  44. 694 匿名さん

    うちのマンションはガス・IHの両方を選べました。
    (40階以上のタワーなのにガスってどうかと思いますが)

    私はガス派なのでガスを選びましたが、それなりの人数がIHを選んでいましたね。

    意外とIHに拒絶反応しない人が多いのですね。
    私は料理好きなので絶対いやですが。

  45. 695 匿名さん

    料理好きだけどIH選びましたよ。
    料理好きにもいろいろあると思いますが、てまひまかけて本格料理といった方向ではなく手軽にちゃちゃっと作る派ですから。温度管理と掃除のしやすさはとてもいいです。4つ口IHが出れば替えたいですが今のままだと奥行きが足りないだろうな。はじめは熱量が足りないと思っていましたけど、展示場でステーキと野菜炒め作らせてもらったらしっかり焼けたのでそれが決め手になりました。

  46. 696 匿名さん

    散々迷ったあげくガスに。
    でも、最近電子レンジにはまっていて、
    ちょっとした料理ならみんな電子レンジでやっちゃってます。
    最近の電子レンジすごいですね。
    いろいろな電子レンジ用グッズもあって、
    揚げ物炒め物、焼き魚、ゆで卵や目玉焼きまで。
    やりだすと、とことん可能性挑戦してみたくなります。

    で、ちょっと凝ったもの作るときは
    なんとなく火の方が気分がでるので、ガス。

    現時点での私の感想は、IHよりさらに掃除の手間がかからない、
    電子レンジと、火も楽しめるガスの組み合わせがベストかな。

  47. 697 匿名さん

    >意外とIHに拒絶反応しない人が多いのですね。
    >私は料理好きなので絶対いやですが。

    >現時点での私の感想は、IHよりさらに掃除の手間がかからない、
    >電子レンジと、火も楽しめるガスの組み合わせがベストかな。

    以上、IHを使ったことがない人たちのコメントでした。

  48. 698 匿名さん

    そうかもしれないけど、
    いたって論理的で的を射た意見で、なるほどと思うよ。
    あ、うちはIHだけど。

  49. 699 匿名さん

    >現時点での私の感想は、IHよりさらに掃除の手間がかからない、電子レンジと、火も楽しめるガスの組み合わせがベストかな。

    普通に考えて電子レンジの中とIHの上ををそうじするのってどっちが簡単?
    IHだと思うけど。
    IH使ったことのない人は使ってから言わないと。
    電子レンジのいいところはボタン押すだけで勝手にやってくれる所でしょう。

    IHの欠点は中華鍋(底が平らではない鍋)などが使えないことに尽きます。
    中華料理好きには使えないかもね。

  50. 700 匿名さん

    電子レンジはラップやクッキングペーパーを使うので、ほとんど汚れません。
    最近はタンテーブルも無く、庫内もフラットで、いたって掃除楽ですよ。
    むろん換気扇はよごれません。
    他にいいところは曖昧な要素が無く、どの素材にどれくらい加熱すると
    どれくら火が通るかを、重さと時間で正確にコントロールできることです。
    食材に対しての加熱の仕組みこそ
    ガスやIHなどを使った既存の調理と異なりますが、
    そもそも料理は食材への加熱のしかたと
    調味料、香料による味付けの組み合わせバリエーションです。
    もちろん得手不得手があるので、万能ではありませんが、
    加熱の仕組みが違っても、その特性を十分に理解して
    それに合わせたアプローチをすれば、全く同じではなくても
    同様の結果が導きだせます。

    料理というよりはちょっと化学の実験のようでが、
    知識があれば技術がいらないので、
    初心者にも失敗が少ないと思いますし、
    意外なほどいろいろな事ができます。

    暖め直しと解凍、下準備程度にしか使ってない人はもったいないですよ。

    長文及びスレ違い失礼。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸