住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガスvsオール電化 part6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-06-28 01:23:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

やはり、06年7月より始まった論戦の冒頭文の不祥事は繰り返された!

今回のリンナイの事故にあるように、
そもそも不完全燃焼や火災の恐れの高いガスを住宅に導入すること自体が
大きな間違いだった。
これで、標記の論争に終止符が打たれ、世の中のマンションはオール電化へ。
(ガスマンションの資産価値は暴落の一途へ)

(ご参考)
ガスvsオール電化 06/07/27(木) 09:33→No.484 06/08/22(火) 17:39
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6050/
ガスvsオール電化 part2  06/08/19(土) 18:37→No.470  06/08/23(水) 13:07
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5959/
ガスvsオール電化 part3 06/08/23(水) 01:49→No.493  06/09/15(金) 00:01
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5949/
ガスvsオール電化 part4 06/09/03(日) 01:47→ No.471  06/09/04(月) 21:31
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6229/
ガスvsオール電化 part5 06/09/04(月) 14:55→No.1304  07/01/31(水) 21:30
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6169/

[スレ作成日時]2007-02-16 00:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスvsオール電化 part6

  1. 142 匿名さん

    >141
    「それしか売りがない」とか決め付けているところがおかしいんですよ。

  2. 143 匿名さん

    価値観は人それぞれなんだし、おかしくないと思いますよ。
    オール電化(IH)でマンションを決めた価値観を、わか
    ってくれる人もいるでしょうから。

  3. 144 匿名さん

    >偏見だろうが独自の意見だろうが、その人にとってはそれが現実なんだから。
    と書いているだろ。
    おかしいというのなら、マンション本来の売りである利便性(立地)や
    仕様で魅力あるオール電化物件紹介してほしいもんだね。

  4. 145 匿名さん

    札幌のマンションでガス爆発ありましたね。すごい衝撃だったそうです。
    数名の方が怪我で住みましたが、一人の住民は隣の建物まで吹き飛ばされたそうです。
    ガスは事故が多いのでやっぱり怖いです。

  5. 146 賃貸住まいさん

    144の書き方はちょっとキツいけど、
    実際にさがしてみると当たっている点が多いようにも感じられる。
    駅から遠かったり、まったく聞いたことがないデベがこれみよがしに強調、
    私の見てきた範囲ではオール電化物件はそんなところばかりだった。

  6. 147 匿名さん

    んじゃガスでいいんじゃないの?

  7. 148 匿名さん

    IHクッキングヒーター火がすぐ通り、料理時間の短縮になりよい。
    エコキュートはお湯になるまで時間待たなくて良い。
    私はせっかちなので、非常にオール電化は便利である。

  8. 149 匿名さん

    んじゃオール電化でいいんじゃないの?

  9. 150 匿名さん

    じゃ!!そういうことで

  10. 151 匿名さん

    どんなマンションであろうとオール電化はポイントだな。
    便利でお得でエコ・・・言うことないでしょ。

  11. 152 入居予定さん

    オール電化はポイントという点はそうだろうと思うけど、
    採用しているマンションが安いマンションばかりなのはオレも同感だな。
    べつに価格は安くてもいいけど、マンション本来の利点である
    立地や利便性が低いのが多すぎるということも事実だね。
    ま、それだけ低いポイントでしかないということだろう。

  12. 153 匿名さん

    立地や利便性が高い所は価格も高くなるのでは?
    客層によっても重要視する点が変わってくるんだろうなぁ。

  13. 154 匿名さん

    あといい忘れたけど、全くでこぼこが無い、
    IHお手入れホントしやすい。料理中にすぐさっとふける。
    これが一番好きかも。熱源ぎりぎりまで料理中でもふけていい。

  14. 155 匿名さん

    まさか、、、
    IHで気分が高揚してここにしようと(ねだって)
    決めたわけではないよね?

  15. 156 入居済み住民さん

    ガスvsオール電化だよね・・・どっちが良いかって問題だよね。
    「オール電化は安いマンションばかり」って指摘は全く関係無いよね・・・。
    富裕層・・・水道光熱費のメリットをそんなに追及しないから、業者も保守的な選択をするのは当然なんじゃない?
    富裕層じゃない人・・・「今の家賃と同等の月支出で分譲に住む」って事を重視してるから、水道高熱費の軽減は凄く魅力なんじゃない?
    だからじゃないすかね。
    ガス派の人は、もうちょっとガスの利点を挙げないと説得力が無いかと。「やっぱり火が出ないと料理した気がしない」とか「長年積み上げた信頼性が違う」とか。

    話は変わるけど、若い人ならガスでも特段危険じゃないね。変わるのは着衣着火ぐらい?災害時はガスも自動で止まるし、電気でも復旧時に短絡箇所から発火ってケースは多いらしいし。
    パロマの件は・・・子供の頃あのタイプの湯沸かし器使ってたけど、亡くなった人には申し訳無いが、アレを換気しないで締めっきりで使うなんて・・・ちょっとありえないかな。

  16. 157 匿名さん

    >>155
    住みたかった場所のマンションがオール電化で、IHクッキングヒーター
    は入居後に初めて使いました。
    こびりつく前にふきんでひと拭き、ホントに汚れなくていいです。

  17. 158 匿名さん

    156-157
    コンロ対決したって、、、

  18. 159 匿名さん

    オール電化がコスト安いのに異論なし
    IHは便利なんでガスマンションでもオプション人気

  19. 160 匿名さん

    コスト安いのに異論なし 

  20. 161 匿名さん

    コンロに域を超えないねぇ
    所詮その ・ ・ ・

  21. 162 匿名さん

    ガスパッチョも安いよ。

  22. 163 匿名さん

    >IHは便利なんでガスマンションでもオプション人気
    つまりIH自慢したところで、スレ違いってことだね。

  23. 164 匿名さん

    逆にIHを馬鹿にも出来ないって事か。

  24. 165 匿名さん

    >164
    マンション選びのポイントはIHだった
    となれば生温かい視線が

  25. 166 匿名はん

    オール電化はIHだからね。

    はじめオール電化でもガスでもどっちも良かった。IHなら。
    でも色々調べてオール電化の方が光熱費がお得だし、エコキュートも良かった。総合的に考えてオール電化のが良かった。
    光熱費が一つになるのもシンプルで良いね。

    どうしても火が出なきゃ嫌だって人がオール電化を避けるんじゃないかな。

  26. 167 匿名さん

    >オール電化はIHだからね。
    諸々、以前の問題。。。

  27. 168 164

    >>165
    けなせないって言ってるんだが目が曇ってるのか?
    俺は「IHサイコー!!」って言った覚えはない。

  28. 169 プププ

    >どうしても火が出なきゃ嫌だって人がオール電化を避けるんじゃないかな。

    そういう人のために、デベは直火沸かしの五右衛門風呂をオプションで用意すべきですね。

  29. 170 契約済みさん

    >オール電化はIHだからね。

    IHじゃない場合もありますよ。

  30. 171 匿名さん

    それなら何らオール電化で問題無いですね。

  31. 172 匿名さん

    >IHじゃない場合もありますよ。
    きっと、"買う気" が下がるでしょう。

  32. 173 匿名はん
  33. 174 ビギナーさん

    で、どんなオール電化が今回問題になっている「超低周波」の電磁波を出すのでしょう?

  34. 175 匿名さん

    >>173

    >送電線などの電磁波
    とIHの出す電磁波は違うからね。

    無知は恥ずべきことではありません。
    これから勉強してくださいね。

  35. 176 匿名さん

    >>175
    >とIHの出す電磁波は違うからね。

    バ カ っぽくていいですね。

  36. 177 匿名さん

    ガス事故多いからね

  37. 178 匿名さん

    >>176
    悔し紛れの
    捨て台詞っぽくて良いですね。

  38. 179 175

    >>176

    そうですか?

    いちいち今時、
    電磁波から電磁界の話をして周波の話までする必要ないから
    違うからねと一言で書いたのですが。

    今時まだそれらを理解せずに危険危険と、
    騒いでる人がいるとは思いませんでした。

    無知は恥ずる事ではありません。
    これから勉強すれば良いだけですよ。

  39. 180 匿名さん

    >基準は電磁波のうち、送電線の電磁波
    >(周波数50ヘルツか60ヘルツ)など、
    >周波数の低い「超低周波」が対象。

    >周波数の高い携帯電話の電磁波
    >(800メガヘルツか1.5ギガヘルツ)
    >や電子レンジの電磁波(2.45ギガヘルツ)は対象ではない。

    >超低周波については、各国での医学的調査を総合した結果から、
    >白血病になる率は0.4マイクロテスラ以上で約2倍、
    >0.3マイクロテスラ以上で1.7倍になると分析されている。
    >国際がん研究機関(IARC)は
    >「発がん性がある可能性がある」と評価している。
    >WHOも同様の結論に達したが、
    >動物実験などでは発がんが立証されず、
    >「電磁波と発がんに因果関係があるとまでは言えない」と指摘した。

    http://www.mainichi-msn.co.jp/science/env/news/20070619k0000e040026000...
    より抜粋

    と言う事は、送電線は規制対象だけど、
    家電品はセーフであるという事だ。     ・・・
    さらに電磁波と因果関係があるとはいえないとWHOが認めたわけだ。
    なら使って問題がないんじゃん。

  40. 181 匿名さん

    WHOからも規制が出ると言い続けてたガス派はこれ見てどう思うのだろう。

  41. 182 匿名さん

    >>181

    どうも思わんよ。
    自意識過剰すぎw

  42. 183 匿名さん

    >自意識過剰すぎw

    ぼくちゃん意味わからないんだね。
    どうか就職できますように。

  43. 184 匿名さん

    >>183

    そろそろ、タンクの掃除しとけよw

  44. 185 匿名さん

    そうだねぼくちゃん
    何にも知らないのに忠告ありがとね。

  45. 186 匿名さん

    なんか電気マンション必死だなw

  46. 187 匿名さん

    そうだねそうだよぼくちゃん
    ぼくちゃんも必死なんだよね。
    きっといいことあるからね。

  47. 188 匿名さん

    >>187

    ありがとう。
    きっと あなたにも いい事があると思うよ。
    元気を出してねw

  48. 189 匿名さん

    うんうん
    わかるょぼくちゃん
    互いに頑張ろうね。

  49. 190 匿名さん

    >>189

    ガンガレ!!
    (,,゜Д゜)

  50. 191 匿名さん

    そうだね
    ぼくちゃん 

    明日からは外へ出れるよ。

  51. 192 匿名さん

    >>191

    ガン( ゜д゜)ガレ!!

  52. 193 匿名haaaan

    × 出れるよ。

    ○ 出られるよ。

  53. 194 匿名さん

    >>182-192
    お前らあほやろ?

  54. 195 匿名さん

    イエッサー!(゜д゜)>

  55. 196 匿名さん

    あほちゃいまんねん!!

  56. 197 匿名さん

    パーでんねん! だけは言うな!!みんな

  57. 198 匿名はん

    うーん、でもねえ
    電磁波の問題はまだはっきりしてはいないわけで
    でも電子レンジは電磁波の作用で肉が煮えるわけでしょう
    携帯電話や様々な家電の出す電磁波が本当に有害だと証明されたら打撃も凄いわけでそう簡単には認めさせないと思う
    それが21世紀のタバコといわれる所以ですな

    電磁調理器に関しては私はなるべく使わないに越した事は無いと思ってる
    使うにしても電子レンジのように離れていられる機器ならまだしも、コンロのような傍にくっついて調理する使用方法がメインのものはちょっと使いたくないなあ

    まあでも痴呆老人やなにしでかすか分からない小さな子供のいる家庭ではオール電化もやむなしかも

  58. 199 匿名さん

    ( ( ( ( ( (゜∀゜) ) ) ) ) ) デンジハ

  59. 200 匿名さん

    >>196-197

    そのネタふりからすると40代だな。

  60. 201 匿名さん

    >>195
    欧米か!!

  61. 202 匿名さん

    久々に覗いたら面白いスレになっていますね。

  62. 203 匿名さん

    このページだけ見ていると>>198だけういている。
    ちゃんとスレに沿って書いているのになぜか笑えてしまうのはなぜ?

  63. 204 匿名さん

    数千mGという、とてつもない数値の電磁波を毎日被爆するのは、
    危険であるのは、間違いない。

  64. 205 周辺住民さん

    俺はするめをあぶって食いたいからIHはありえないな。
    もちも焼きたい。

  65. 206 マンション投資家さん

    何年かたって、実はIHからの電磁波は体に悪影響とかならないことを祈ります。調理中、お腹の中の子供は特にIH機器に近くなるので危険です、とか言われても困るなぁ。

  66. 207 匿名さん

    するめもあぶれるし、餅も焼けるよ

  67. 208 周辺住民さん

    >>207 火が出ないから「焼く」ではなくて熱が通っただけってことでは?

  68. 209 匿名さん

    焦げ目も普通につくしおいしく焼けますよ。
    三つのうち一つは土鍋などもOKの部分もあるしね。

  69. 210 匿名さん

    >>208
    現象的には同じようなもんだとは思うがね。
    205は明らかに知らないだけっぽいけど。。。

  70. 211 匿名さん

    入る前はガスIHにこだわらず、たまたま買ったマンションがオール電化だったシングルですが、IHでとてもよかったです。
    ちゃんとした料理はぜーんぜんしない(せいぜい週に二度。作ってもラーメンかチャーハン、味噌汁程度)ので、手入れが楽な分IHで満足。実家にいたときはガスでしたが、掃除が大変だった。
    するめやお餅は大丈夫ですよ。のりも炙れます。専用の網みたいなのが売ってるので、その上で焼けばいいだけ。

  71. 212 匿名さん

    結局IH自慢しか出てこないねぇ。
    IHは電気店やホームセンターで気軽に買える時代ですよ。
    オール電化の特権ではないってことで。

  72. 213 匿名さん

    初めからIHなら楽じゃん。て話になっちゃうから、
    ではIH以外でオール電化のマイナス面は?

  73. 214 匿名さん

    >>212
    逆に突っ込みどころがIHの電磁波くらいしかないからじゃない?

  74. 215 匿名さん

    >オール電化のマイナス面は?
    最大のマイナス面は、オール電化でマンションを選べないこと。
    オール電化でマンションを選んだから、電化製品(IH)自慢し
    かできないのでしょう。(キッチンを見て舞い上がる嫁で決め
    ちゃったとかで。)
    IH自慢は、洗濯ドラム付きとか食器洗い機付きとかと同じレベ
    ルであることに気付いていないこと。
    立地が良いのは勿論、エコキュート+水道直圧でなければ価値
    がないのも大きなデメリット。

  75. 216 匿名

    だから(IH以外の!)オール電化のマイナス面をって言ってるんだけど・・・

  76. 217 入居予定さん

    私はIHのマンションが良くて、たまたまオール電化のマンションとそうじゃないマンション二つの物件で迷っていて、オール電化じゃないマンションではIH後付けも考えましたが、高熱費が一つになる点や高熱費が安くなる点、エコキュートの利点をなどなどオール電化のメリットが大きかったのでオール電化の物件に決めました。

  77. 218 匿名はん

    マイナス面・・・時間を気にしちゃうとこかな。
    10時までに掃除、終わらせなきゃ!とか
    夕飯準備は17時から、浴室乾燥は23時からとか。
    でも、それで電気代安くなるからプラスになるってこと?!

  78. 219 主婦

    うん大切な事だよ。
    こういう事を少しだけど取り入れる事で節約に貢献できるようになったのはお財布にも地球にも良いと思う。

  79. 220 主婦

    あと、時間を有意義に使えるようになる!
    ダラダラ後回しにせずテキパキと家事をかたずけられる。
    私はついつい後回しにしちゃう方だから・・・

  80. 221 匿名さん

    IHは賛成。
    なんといっても手入れが簡単!
    だけどオール電化となるとキッチンのシステムというより
    物件のひとつの形になるような気がする。
    そうなると、区内、とくに都心に近い物件では・・・
    郊外の大型物件には多いけど、マンション買うのに郊外行く気はない。
    それを考えるとオール電化は否定的かな。
    なんで都心近くの物件はオール電化がほとんどないんだろう?

  81. 222 匿名さん

    >物件のひとつの形になるような気がする

    何か問題ありますか?
    オール電化マンションだからといって何ら問題無いですよ。
    IHが絶対嫌、不便と言う方の意見は聞きますが。
    不便は無いです。便利なだけです。

    私は都内在住ではないので都内にオール電化マンションがどのくらいあるのかはわかりませんが。

  82. 223 221

    >何か問題ありますか?
    問題があるかないかなんてまったく書いてませんよ。
    都心または近郊の利便性が高いマンションを探す上で
    オール電化物件はほとんどないといいたいだけですが。
    これをどうしてオール電化物件に問題があると捉えられるのでしょうか?
    物件選びでオール電化で選ぶなんて皆無でしょ?
    まずは立地条件やそれにともなう利便性と価格が最優先。
    都内で探すとこれらの物件にオール電化がない=否定的
    と私個人が考えてもなにもおかしくはないはずですが。

  83. 224 匿名さん

    >物件選びでオール電化で選ぶなんて皆無でしょ?
    私は例外なのかしら。
    立地と同じくらい譲れない条件なんですが。

  84. 225 匿名さん

    都内にもありますけど・・・

  85. 226 221

    >>225
    失礼しました。
    私が探している中でなかっただけで「都内にはない」
    とはいささか乱暴でした。
    でも都内の駅近(5分以内)ではほとんどありません。
    利便性第一の高層マンション(224みたいな人もいるでしょうが)、
    その条件のなかであるのでしたら紹介してほしいくらいです。
    私的にIHそのものには大賛成なので。

  86. 227 匿名さん

    料理をする方がペースメーカーを使用するような健康状態になったら、IHは避けたほうがいいのでは?
    多少制約がありますからね。

  87. 228 匿名さん

    >>225
    223の
    >都心または近郊の利便性が高いマンションを探す上で
    にそう答えているのなら、ぜひ教えてほしい。

  88. 229 匿名さん

    私も都内を探しましたが

    新宿区
    大田区
    世田谷
    豊洲
    白河

    あたりがありましたよ。駅も近かったです。

    他にもあると思いますが。

    利便性は個人差あるのでそれぞれだと思います・・・

    豊洲なんかは便利だけど好き、嫌い多いみたいですね。

  89. 230 228

    >>229
    素直にサンキューです。
    しかし、どっちにしてもわずかしかないのは事実のようですね。
    オール電化となると。
    ま、私としてはキッチンをIH化してしまえば
    オール電化である必要はないのですが。

    ど〜やらオール電化に関しては戸数を確保しないと
    割引等のメリットが少ないため、
    大型物件にどうしても多くなる傾向にあるようですね。
    私は大型物件はパスなので、
    対象物件にオール電化が挙がってこなかったようです。
    オール電化物件のデメリットはシステムそのものというより
    採用される背景(土地を確保しやすく、大型物件が建てられるなど)
    にありそうですね。

  90. 231 匿名はん

    >>230
    オール電化について、もう一度勉強されたほうがいいのでは?
    メリット・デメリットがあるもんです。
    エコロギー?..いいえ省エネにはなっていません。
    ただ単純に夜間特別割引が使えるだけで、エネルギーは大量消費のままです。

    私は別にガスが良いとか電化が良いとか言うつもりはありません。
    IHもオール電化も、正しい知識を得て選択されることをお勧めします。

  91. 232 匿名さん

    オール電化やIHを使っていなくて批判する声は良く聞きますが、実際オール電化やIHを使っている人からの嫌だ!不便!って声は聞かないですね。
    実際住んでいる人、使っている人の良かった、便利だという話は聞くと説得力あります。

  92. 233 只今オール電化中

    >>232
    まぁ、後戻りできないからね。
    便利というよりトータルで、不便でないように使っている
    のが現実かな。
    取説読んで、できるものはできるできないものはできない
    を確認して使っているだけ。電化製品ですから。

  93. 234 入居済み住民さん

    >>232
    うちはオール電化だけど、光熱費代は安くなったし、
    IHのお掃除が簡単なのがなによりも良い。
    風呂もすぐにお湯が張れる。

    電磁波に不安はあるけど、
    「ガスコンロの汚れ」というストレスが無くなった分、健康的☆

  94. 235 マンコミュファンさん

    オール電化かガス併用かさんざん迷ってとりあえず併用にして様子見してます
    ガスコンロはガラストップの内炎式なのでIHには及ばないのかもしれないけど旧式コンロよりはかなりよいですよ
    結局、使い勝手や安全性は最新機種同士で比較したら「あえて」選ぶほどの差はないんじゃないでしょうか
    そこのところは人それぞれかもしれませんが、もしコンロでそんなに差がないとしたら、オール電化の決定的な利点って夜間利用主体の世帯でのランニングコスト以外になにがあるんでしょうか

    蛇足ですが
    原子力って出力調整がしにくいから夜間に余剰がでやすいそうですね
    まさかオール電化の人に反原発派はいないよね

  95. 236 匿名はん

    既存の老朽化した原発の解体処理費用は電気代に
    上乗せだよね。
    血税投入なんて許さないから。

  96. 237 匿名さん

    ガスの危険問題は絶えないしね

  97. 238 匿名さん

    >>235
    ランニングコストだけでもうちは十分満足です。

  98. 239 匿名さん

    知識はあるのか?といわれれば、
    経験から得たものしかありませんし、正しいかどうかも
    判断できませんが、
    好きでオール電化を選びました。
    以前より光熱費が安くすんでわたしも満足してます。^^

  99. 240 入居済み住民さん

    オール電化は給湯に関してはコストが安くなるメリットがあるが
    床暖房や浴室乾燥はガス温水式に比べると能力は全く劣るし
    フル稼働させると電気代がかかり過ぎてしまう。
    4,5人家族で床暖も浴室乾燥機もついていないマンションでないと
    カタログ通りのランニングコストのメリットは受けられません!
    我が家は東京ガスのTESなのだが夫婦だけなので
    夏場のガス代は2,000円から3,000円程度です。
    冬は床暖のみでエアコンは入居後2年間入れたことが無いし、
    花粉の時期や梅雨時は浴室乾燥は重宝してます。
    以前の電気式浴室乾燥機よりもパワフルでかなり使えます!

    これからマンションを買う方は給湯暖房はガス、
    キッチンはガス、IHをセレクトできるタイプが良いと思います。
    (電磁波は良くわかりませんので)

  100. 241 匿名さん

    >>240
    うちの場合はエコキュートの床暖も浴室乾燥機も温水なんだが。。。
    最近は結構導入されてると思うけど(特に460Lタイプとか付いてる
    とこは)それと比較してどう違うのだろうか?

    下を見ればきりが無いし上を見てもしょうがないと思うが、ごく一般的
    に多機能エコキュートは導入されてるので。。。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸