住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その34」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その34

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2017-05-09 00:07:22

その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/

[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その34

  1. 2428 匿名さん

    サラリーマン気楽な家業ときたもんだ、じゃないからね。
    子供にはどんな職業に付きたいかを見付けさせ、その為にはどんな準備をしなきゃならないか、着地点が決まれば逆算ざんすよ。

  2. 2429 匿名さん

    貧困のスパイラルから脱出するには教育しかないのに、住宅ローン返済でギリの家計ではじゅうぶんな教育支出は難しい。

  3. 2430 匿名さん

    職場に徒歩、自転車、バスで通えるところに住めば車1台で済むんじゃないの?

  4. 2431 匿名さん

    ・住宅ローンの返済額は、安易に35年と考えない。
    ・「今返済できるか」だけでなく、「将来も返済できるか」を考えておく。
    ・収入や金利が変わる、住み替えを希望するなど、状況の変化も考慮する。
    ・住宅業者、金融機関は「できるだけ多く借りて、高い物件を購入する」ように勧めてくることを踏まえて話を聞く。

  5. 2432 匿名さん

    変動金利で返済総額は出ませんから、長期見込も甘くなる。

  6. 2433 匿名さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  28歳 税込500万円 
    月25 ボーナス50正社員
     配偶者 27歳 主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     配偶者 27歳
     子供1 2歳
    子供2 二ヶ月

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3800万円 新築建売

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 3300万円
     ・変動 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     60歳
     あまり期待していない
     定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     これ以上はない予定

    ■その他事情
     ・車のローンはなし
     ・親から購入の援助はなし
     ・妻は二人目が小学生になったら
    パートしたいとのこと。
    ・子供はそれぞれ18歳から4年間、親から100万ずつ学資がでるとのこと。

    無謀なのかもよくわからないのでよろしくお願いします。

  7. 2434 匿名さん

    その年齢でその年収だとそれなりの企業に勤めてるのかと思うので、何も問題ないと思います

  8. 2435 匿名さん

    >>2433 匿名さん

    建売りは寿命が短いので、35年ローンを完済する前に大規模なリフォームや改築が必要になるでしょう。
    長期優良住宅の認定物件でも維持費用がそれなりにかかります。
    また、親の支援以外に教育費を二人分でいくら準備するか、退職金が望めないようなので老後資金をいくら確保するか計画があれば追加して下さい。

  9. 2436 匿名さん

    >>2433 匿名さん
    年齢、収入から買うのは構わないと思うけど
    会社の住宅手当てとか購入より賃貸でも自己負担が少ないなら少し貯蓄してからでもいいかもね。当事者じゃないから分からない部分があるので、諸々の兼合いから判断すれば良いんじやない。

  10. 2437 匿名さん

    >>2429
    ですね。資産もない親が賃貸という、最悪の負のスパイラル。子供は悲惨ですね

  11. 2438 匿名さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  34歳 税込1000万円経営者
     配偶者 34歳 主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 34歳
     子供2人 4歳 2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5000万円 新築注文住宅
    土地3000万円 上物2000万円

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 4500万円
     ・フラット 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     年収1500万円までは毎年60万予定


    ■定年・退職金
     ナシ

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
    子供は2人の予定

    ■その他事情
    車は所有しているが法人契約。駐車場も。

    購入してローンを払うか賃貸か悩んでます。

    賃貸の場合家賃20万ですが半分会社負担のため支払額は10万円。

  12. 2439 マンション掲示板さん

    >>2438 匿名さん

    経営者がこんなところで住宅ローンごときの相談したらダメでしょ

  13. 2440 匿名さん

    >>2433 匿名さん
    同じ年齢で収入が倍多い者ですが、3,000万の借り入れでも学費や老後を考えるとまあまあ厳しいです。
    私が仮に質問者様と同じ年収だとしたら借りませんし極貧生活になりそうなのでまず借りません。
    人によって家に対してお金をかける比重が異なるので変わるのかもしれませんが。。

  14. 2441 匿名さん

    >>2440
    20代で年収1000万円で3000万円の借り入れで生活が困窮するというのは
    確実にお金の使い方がおかしい。
    派手な趣味とかで散在しているなら分からんでもないが、
    それをもって3000万円は厳しいと一般論で語るのはありえないかと。

  15. 2442 マンション掲示板さん

    >>2441 匿名さん
    同意
    月手取り50万、住宅ローン返済と管理費等で10万、それ以外の40万プラスボーナスをいったい何につかているのか教えてもらいたいところだね
    無謀な住宅ローンというより無駄な教育なのかな

  16. 2443 匿名さん

    >>2438 匿名さん
    年収1000万なのに自己資金が過少。
    学費もかからない時期なのに日常の支出が多いのでしょうか。
    借金すると生活が一変するパターンになるのでは?

  17. 2444 匿名さん

    >>2441 匿名さん

    あのさ、2440のレスは年収500万、借入3300に対するレスで、年収1000の人へのレスじゃないですが、、

  18. 2445 匿名さん

    >>2444
    >>2441
    >同じ年齢で収入が倍多い者ですが、3,000万の借り入れでも学費や老後を考えるとまあまあ厳しいです。
    に対する返信ですよ。

  19. 2446 住民板ユーザーさん8

    会社経営者はローン査定厳しいよ。会社員よりね。
    がんばれ。

  20. 2447 匿名さん

    >>2440君へ
    20代で、1000万の年収で、3000万の借り入れがまあまあ厳しいとのことですが。
    住宅資金にいくらかけたのでしょうか。
    また、ローンは固定?変動?

    20代ですから、最低でも30年間は働けるかと
    今の金利と税政だと月10万くらいで、30年で完済できそうですが。
    本当に厳しいですか?

  21. 2448 青色申告さん

    >>2446 住民板ユーザーさん8さん

    青色も上場も変わらないらしいよ

  22. 2449 匿名さん

    フラットなら決算書なくても大丈夫みたいです。

  23. 2450 匿名さん

    2440です。
    なんか騒がせちゃってすみません。
    返済額は月9万です。(固定)
    管理費が3万強
    固定資産税が年30万弱です。
    ローンは質問者様と同じぐらいですが物件価格が倍違うので維持費がかかります。

    厳しいというのは現状赤字という訳でもなく、病気やリストラ、不況等の不確実性のリスクを考えると手取りの30〜40%程度は貯蓄できるローンであるべきと考えているだけです。

    ある程度年齢がいっていれば残りの人生も見えてきますが若いので将来の不確実性へのリスク認識を持った方が良いと感じたまでです。

    特段現状のままであれば10年あれば完済できるので、現時点での生活は慎ましながら問題ありません。

  24. 2451 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  37歳 780万円
     配偶者 36歳 主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 37歳
     配偶者 36歳
     子供4人 5歳 3歳 2歳 0歳

    ■物件価格・種類(戸建て)
     5000万円 新築注文住宅
    土地2300万円 上物2500万円 諸経費予算300万円

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
    なし
     
    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 4500万円
     ・固定 30年 1.1%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円(普通)
     500万(定期)
     1000万(株)

    ■昇給見込み
     年1万程度

    ■定年・退職金
     60歳 再雇用あり 1500万位

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
    子供は4人

    いかがでしょうか?ご助言お願い致します。

  25. 2452 匿名さん

    >>2451 匿名さん

    余裕でしょう

  26. 2453 匿名さん

    >>2451 匿名さん
    リスク投資の比率にビックリ⁉子育てがヘビーぽいから頑張って。

  27. 2454 匿名さん

    子供4人なら教育費に5千万円。
    家を2軒買う覚悟で頑張ればよろいかと。

  28. 2455 匿名さん

    4人大卒までの教育費が5000万で収まれば優秀。

  29. 2456 匿名さん

    日本の教育費は高いからね。

    [よくわかる日本の教育費]
    http://educationalcost.com/?

    子供一人最低1000万かそれ以上の費用がかかることを知った上で、いくらの家を買うか考えたらいい。
    合わせて年金支給年齢の繰り下げと、減額に備えた老後資金を確保できればベスト。

  30. 2457 匿名さん

    夫婦でいつくまで生きていられるか分からないし、後に残る者の事も考えると、、。

  31. 2458 匿名さん

    つづき
    俗に言う老後生活費の自助3000万じゃ足りないでしょう。

  32. 2459 匿名さん

    >>2458 匿名さん

    そういうの賃貸の賃料とローン返済額が変わらない人に言うことじゃない

  33. 2460 匿名さん

    山はいくつもあるから並み以上に稼げってことだね。

  34. 2461 匿名さん

    平均以下の年収じゃまともな家も買えないし、子供にいい教育も受けさせられないというのが現実。

  35. 2462 匿名さん

    大学だの老後資金だの
    ちょいちょい書いてる人、
    都会と地方じゃ
    状況違うと思うよ。

  36. 2463 名なしさん

    >>2462 匿名さん

    地方みたいですが、どんな感じなの?

  37. 2464 匿名さん

    将来は大都市でも食料、日用品など買い物難民が増えるみたいだし、物流業も成り手が居ないので問題多いようだから、遠方から気楽にネット注文も成り立つのか疑問。自給自足、大家族とか昔ながらの家族構成を維持できるなら通院なども連れていってもらえるので歳を取っても何とか成でしょうけどね。

  38. 2465 マンション検討中さん

    大学だの老後資金だの書いてる人は、その問題が賃貸の人にも言える話だということに気がついていない
    大学や老後資金の問題は住宅ローン組むかどうかとほとんど関係ない話

  39. 2466 匿名さん

    ホントそれ

  40. 2467 匿名さん

    >大学や老後資金の問題は住宅ローン組むかどうかとほとんど関係ない話

    所得が低けりゃ住宅ローンや税金・維持費など多額の固定負債を抱えるより、コントロールできる家賃負担のほうが楽。
    「家賃で家が買えます。」は不動産関係者の古臭いセールストーク。

  41. 2468 匿名さん

    生涯所得が2億円ぐらいしかない人は家を買わないほうがいい。

  42. 2469 匿名さん

    >>2468 匿名さん
    安い家を買えば良い。

  43. 2470 匿名さん

    1千万以下の家ならいいかな?

  44. 2471 マンション検討中さん

    >>2467 匿名さん

    家賃をコントロール出来るとか机上の空論、家賃は2割くらいしか安くならない
    オンボロ狭い賃貸や実家に世話になるのは、自己破産してんのも同然
    さらに賃貸だと老後どうするのって問題すらある

  45. 2472 匿名さん

    年齢にもよるけど稼ぎに見合ったマンション含む持ち家の方が結果的に安上がり。

  46. 2473 匿名さん

    家族構成、転勤族かとか生活環境を固定したいとかライフスタイルにもよりますが、
    賃貸派、持ち家派35~62歳までの住居費累計額は、ほぼ同じだそうです。
    そして長寿なら持ち家の方がメンタル含め老後費用も楽になるそうです。

  47. 2474 匿名さん

    >>2470 匿名さん

    相談はテンプレで。

  48. 2475 匿名さん

    >>2473 匿名さん

    稼ぎが多い現役のうちに払うものは払っておきたいですね。

  49. 2476 匿名さん

    健康な内に、、

  50. 2477 匿名さん

    家を買った友達が末期がんで酸素吸入が必要な1級障碍者になってしまった。
    団信でローンがチャラになり、経済的な負担が減ったので心置きなく治療に専念出来ると言っている。
    団信に通らない人はローンはやめたほうがいい。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸