住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その34」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その34

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2017-05-09 00:07:22

その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/

[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その34

  1. 141 匿名さん

    >135
    車のローン払うの躊躇してる人が家を買おうとしてるのっておかしな話じゃない?
    手元のお金が減らなくても借金に変わりないよ!
    2600万35年1%の利息の計算したことある?
    車何台買えるかなって話!よく考えたほうがいいと思う。

  2. 142 通りがかりさん

    保険は解約時期かあるのが、いやなところだけどかせいでるならやっていてよかったと思えるはすてす。
    収入かよかったときの貯金ということで。つかつておわりがおおい。うちの利子がもつたいないなら損が
    すすくないなら解約は?
    なやむなら頭金ためれば?そうするとよゆうも待てやすい生活ができる
    他のところで買うの見当できるなら待ったほうがいいでしょう。郊外のうちならまた出てきそう。 夫はリスクがいやなんでしょ。仕事も忙しいローンもつくるはそうなるよ。
     800-手取580 みると税金かなり払ってますね。
    やるおきないな。

  3. 143 匿名さん

    >>142 通りがかりさん
    年配の方でしょうか。
    日本語がきちんとタイピングできていないので理解に苦しむ部分が多数。

  4. 144 通りがかりさん

    >>143 匿名さん
    スマホにからてす。一部おしにくくこうなります(^^)

    ところで夫がブルーになるのはわかります。利子がもったいない。 まだ
    わかいし、例えば貯金しながら今後を考えれば? 35さいでかってもいいし

  5. 145 匿名さん

    >>144 通りがかりさん
    画面の大きいスマホに変えた方が、、?

  6. 146 匿名さん

    >>138 匿名さん
    年齢別年収からすると上の方。また借入金は4倍以下だし先々の見込みからも行けると思うけどね。

  7. 147 匿名さん

    >>138 匿名さん
    収入も備えも並以上。おたくが買えないなら殆んどの世帯が買えません。

  8. 148 匿名さん

    通りがかりさん、ちょくちょく読めない文章投稿するのやめて下さい。中国人か?
    返信もいりません。ロム専門になってください。

  9. 149 匿名さん

    >>147
    >収入も備えも並以上。おたくが買えないなら殆んどの世帯が買えません。

    並み以下の年収では家を買えない。
    誤解してる人がいるけど、家を買えるのは相応の所得がある世帯だけ。
    それに家族の人数や男女構成、学校も決まらないうちに買うと後々後悔するよ。

  10. 150 匿名さん

    138様のケースでブルーになってしまう気持ちはわかります。
    楽天的よりいいです。
    妻子を養いながら3000万円の借金、しかも資産性が弱い物件となると
    夫の肩にすごい重荷がのしかかっている状態ですね。
    夫さんの職業が安定的でありさえすれば、苦しい家計ながらもなんとかやれそう。
    お子さんが大きくなったころに奥様もちょいとパートとか派遣でお仕事すれば安心。

  11. 151 匿名さん

    子供が大きくなった時に、もっと利便性のいい家に住み替えたくても
    資産性が弱いと売れません。

  12. 152 匿名さん

    >91
    >94

    建物のローン実行から5年たちました。
    ローン残高は5600万円です。繰り上げはしてません。
    貯金は、ちょっといろいろあったので、1800万円くらいです。
    変動金利0.875%ですが、最近の低金利で20年固定くらいに借り換えるか、現銀行に金利交渉するか迷っています。

    子供は幸い?全員娘なので、一部屋を寝る部屋、一部屋を勉強部屋、にして乗り切るつもりでいます。

    >94さんは、どこの設定に無理があると思ったのでしょうか。

  13. 153 通りがかりさん

    >>145 匿名さん

    いま新規はない通信無制限 2000円以下 よくあるシムフリーではないスマホです。だからつかってる 

    いままでと同じにできないからブルーになるのでしょう。引き出せない貯金
    これをなんとかすれば?未来の貯金より今のが夫には有効なきもしますが。

  14. 154 通りがかりさん

    >>148 匿名さん

    こんな人もいますよ
    五時だつじ、よくあるけどりかいできない?辞書になくむつかしいけど走像すればわかること せいかいは誤字脱字

  15. 155 匿名さん

    支離滅裂爺調

  16. 156 匿名さん

    138です。レスくださった皆様、ありがとうございました。
    無謀ではないと言っていただき、少し安心いたしました。けれど子ども次第で、決して油断できないですよね。気を引き締めなければ。贅沢な悩みですが、年収800くらいだと税金が多く感じます。子ども手当も減額になりますし。
    やはり資産性が低いので、思わぬ転勤など(可能性は低いが0ではない)もしもの時に売りづらいというのが、プレッシャーになっているのだと思います。はじめは考慮して都内で探していたのですが、趣味に通じるところもあって、庭付きを希望するようになりました。一応駅徒歩10分以内の南向きの角地ですが、土地がまだまだ余っているので値崩れは大きそう。
    本当はもう少しあとで購入予定だったのですが、たまたま希望の場所に条件があった土地がありまして。気持ちがついていってない部分があるのかもしれません。
    夫も土地自体は気に入っているようなので、子どもが小さいうちに頑張って貯めたいと思います。またもう少ししたらパートも検討したいと思います。ありがとうございました。

  17. 157 匿名さん

    基本的に住宅ローンは限界まで貸すもの。
    つまり審査に落ちることもある案件だと生活はまじきついことになる。
    どこまで借りられますかというスタンスで借りること自体無謀。

  18. 158 匿名さん

    借金は、返せる額を借りるのが常識です。

  19. 159 匿名さん

    他人に「自分は返せますか?」と聞くのもなんか変だ。

  20. 160 マンション検討中さん

    たしかに!

  21. 161 匿名さん

    >>159
    自分の返済能力を他人に聞かないと、自信をもてない人がいるみたい。
    自信がなければ、借入額を減らせばいいのに。

  22. 162 名無しさん



    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込620万 正社員
     配偶者 専業

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     配偶者 28歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4400万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     11000円・12000円・10000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1400万円(親の援助1200万含む
     ・借入 3000万円
     ・変動 35年・0.5%



    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     年、50万程度

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金不明
     定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は最低もう1人、できれば2人

    ■その他事情
     ・他のローンなし
     ・妻は第二子の予定もあり4年程度は専業の予定
    自身の給料は悪くないもののしばらく片肺になるため不安です。 子供を2人育ててる人はどうしてるのか気になります

  23. 163 通りがかり

    みんな親の援助とか凄いねぇ。

  24. 164 購入経験者さん

    162さま

    お子様一人なら問題ないと思います。
    二人目を検討されているのであれば、無謀です。

  25. 165 匿名さん

    >>162
    子供二人でも60歳までに繰り上げ返済できれば問題なし。

  26. 166 マンション検討中さん

    いや無謀だろw

  27. 167 匿名さん

    本人次第。

  28. 168 名無しさん

    162です。

    ご回答ありがとうございます。

    意見が分かれているのですが
    よろしければそれぞれの理由をいただけると幸いです。
    個人的は、嫁の専業主婦期間はつらいものの、勤めていいる会社では一般的な条件なのでまぁ大丈夫だろうと漠然には思ってます

  29. 169 匿名さん

    >>168
    返済できるから借りるのでしょう。
    まず借りてから考えればいいのでは?

  30. 170 匿名さん

    親の援助があるのは素晴らしいことですけど
    親の援助がなきゃ買えない家っていうのがそもそも身の丈に合っていません。
    今は同年代の中では高収入と言える方なので勘違いしてませんか?
    600ちょっとで4人家族ってローンがなくてもキツイと思います。
    私が嫁の立場ならもう一人産んでから様子を見たいです。
    ひとつも気に入らないところがないくらいパーフェクトな物件でこれを逃すともう二度と気にいるのが出てこないと確信が持てるなら止めませんが
    もしお子さん3人なら戸建ての方がいいんじゃないかとも思いますけど。

  31. 171 匿名さん

    4人家族なら70、80平米は狭い。

  32. 172 匿名さん

    自力で買えないマンションに住むのは危険
    そのマンションの住人の年収800万くらいの気がする。
    生活レベル合わせようとすると辛い。

  33. 173 匿名さん

    幸い162はまだ28歳
    子供を複数ほしいなら第一子小学校入学までを期限にして今は待った方がいい
    その頃には子供の人数や性別も確定してるし奥さんの収入が当てにできるかも分かっているはず
    何より162の年収が数百万昇給していてもっと貯蓄もできているだろう

  34. 174 匿名さん

    マンションで子供3人、もし元気な男の子が複数だったりしたら振動と騒音で上下左右部屋の住人か神経質な隣人にクレームつけられた妻がノイローゼになりそうだ(笑)

  35. 175 通りがかりさん

    28でま600万なら30前半で800超えるでしょ?
    昇給50万って言ってるし。

    余裕はないかもしれんけどあと数年すれば大丈夫なんじゃないの?

    何が無謀なのか分からんわ

  36. 176 匿名

    >162
    車手放してもう少し上の物件にすれば良いのに
    貯蓄も出来るタイプだし

  37. 177 匿名さん

    子供がいる世帯はマンション買ったら駄目。

  38. 178 通りがかりさん

    なぜ?

  39. 179 マンション検討中さん

    みんな、無謀、無謀言うけど
    子供2人、4000万のマンションor戸建買うのなら
    どういう条件なら無謀じゃないんだ?

    結構ありふれたパターンなはずなのにそこまで厳しい話なのか?

  40. 180 匿名さん

    サラリーマンなら、定年までに繰り上げ返済できれば問題ありません。

  41. 181 匿名さん

    平均年収考えるとほとんどの人が賃貸で暮らすことになるね
    田舎だからか年収400くらいでみんな家建ててる

  42. 182 匿名さん

    返済できると思っている人に、一馬力になったらとか
    教育費や老後資金の話をしても無駄。
    返済をはじめてから判ることが沢山ある。
    デフレ時代の借金は、将来家計が持つかどうか運しだい。

  43. 183 匿名さん

    >162
    ローンのモデルケースでは年収600、借入3000万と云うのが良く有るので大丈夫でしょ。
    また年齢と年収から並の業界ではないでしょうし将来も退職金制度が残っているなら平均以上出るのでは?
    奥さんは専業希望に成るかもしれませんがそれでも昇給考えれば大丈夫でしょうね。

  44. 184 匿名さん

    >>179 マンション検討中さん
    このスレは妬みが多いからな
    新築マンション買う奴が気に入らないんだよ
    平均年収から考えてごらんよ
    年収600もあれば全然無謀ではないよ

  45. 185 匿名さん

    162 の何がダメ?
    都内なら、70平米・5000万以上のマンションに家族4人なんて普通。親が頭金だすのもわりと普通。周りで6000万とか7000万のマンション買ったり子供私立のやつは、みんな親が援助してるよ。あ、6000万しても都心じゃないし80平米なんてないからね(笑)

  46. 186 匿名さん

    30〜40で162より年収少なくてショボいマンション買ってしまった奴の妬みか。
    20代で600万と30代で600万じゃリスクが全然ちがうだろうに

  47. 187 匿名さん

    >>185
    子供が3人ほしいのに子供が1人の時点でマンション購入考えてるのがダメ
    4人家族で収まればいいが70平米マンションに5人家族なんてことになったら相当狭苦しいよ

  48. 188 匿名さん

    162は20代で600越えだから、30代後半で年収1000万はいくんじゃない?貯金500万あるし、子供二人なら問題ナシ。てか、ムリだったら誰も買えない。

  49. 189 匿名さん

    4人家族だと80㎡のマンションでも狭い。
    子供が成人した時にも住めるかよく考えたらいい。
    子供の男女などの家族構成も固まらないのに家を買うのは無謀。
    返済能力以前の問題

  50. 190 匿名さん

    >30代後半で年収1000万はいくんじゃない?

    他人が勝手に想像しても無意味。

  51. 191 匿名さん

    ひとりの質問でものすごく盛り上がっていてちょっと羨ましい。
    でも年収600って全然高給取りじゃないよ。
    夫婦二人でちょうどいいくらい。
    子供1人でも自分ではキツイ。2人なんて考えられない。
    平均年収にはいろんな人が含まれてるからね。

  52. 192 匿名さん

    年収がコンスタントに上がるのを想定して買うんじゃなくて、コンスタントに上がってから買えばいいじゃない。
    3人目が双子だったらどうすんのw

  53. 193 匿名さん

    189さん、都内では無理。
    地方なら戸建かな?

  54. 194 匿名さん

    生活が苦しいが多数派なのは住宅ローンが無謀だから。
    つまり平均的な住宅ローンの組み方が無謀。
    銀行が貸せますという金額の8割くらいまでにしておいた方がいい。

  55. 195 匿名さん

    >>193
    都内でも周辺区なら土地を購入して120㎡程度の家が建てられますよ。
    80㎡のマンションよりは高いけど、100㎡超のマンションを買うより安いし、
    将来建替えも出来るのでお得です。

  56. 196 匿名さん

    ↑↑お幾ら?

  57. 197 匿名

    有能なアドバイザー多数在籍
    無謀な方募集中〜

  58. 198 匿名さん

    >>195 匿名さん

    120平米の二階建ての家となると23区内で、例えばどこ?
    うちは土地だけで6000万、建物は今より安かったけど、外構入れると3500万程度。それで110平米ない程度。

  59. 199 匿名さん

    >198 スレ違い 他でやって

  60. 200 匿名さん

    城西や城南エリアの土地(古家付含)を探せばよろしいかと。
    100㎡以上のレア物マンションを探すより安く家が建てられる。
    http://www.tochidai.info/tokyo23/

  61. 201 匿名さん

    1人で審査だして通れば無謀ではないかと。銀行も昔のように儲けれなくなってきてるから審査が厳しくなってるし

  62. 202 匿名さん

    銀行の審査は、以前よりまだ甘いです。
    個人向け住宅ローンは、担保のとれる低リスクの融資先。
    預金金利より金利は高率だし、余剰資金を抱えてマイナス金利負担するよりマシ。

  63. 203 匿名さん

    審査が以前より甘いなら、それに落ちる人は社会的信用が相当無いと云う事に成る!?

  64. 204 匿名さん

    都市銀行系は強気です。

    信金、地銀はゆるいかな?

  65. 205 匿名さん

    >>203
    フラット35の属性を見ればわかります。

  66. 206 匿名さん

    健康面で落ちるなら仕方ない。
    金額面で落ちるなら1行でもおちたら無謀。

  67. 207 匿名さん

    >>205 匿名さん
    フラットの属性とは?

  68. 208 匿名さん

    本題に戻ろう!

  69. 209 マンション検討中さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込650万 正社員
     配偶者 専業

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 36歳
     配偶者 33歳
     子供1 3歳 子供2 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5580万円 中古マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     合計 35000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1580万円(諸費用及びリフォーム費用別に300万円用意)
     ・借入 4000万円
     ・変動 35年・0.5%



    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     年間 16000円 x 12ヶ月=20万円弱


    ■定年・退職金
     60歳
     退職金2000万円
     定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     

    ■その他事情
     ・他のローンなし
     

    これやってしまいましたか?

  70. 210 通りがかり

    問題無いでしょ。

  71. 211 匿名さん

    >>209
    やっちまったな。
    子供の教育には極力金をかけず手をかける、下の子が成長したら二馬力に、可能なら車は処分。
    まとまった相続の見込みがあるなら別だが、切り詰めないと老後資金がためられない。

  72. 212 匿名さん

    昇給とか退職金を当てにしてると予想が外れたときは終わり。
    生活水準の見直し含めて慎重な計画が必要。

  73. 213 匿名さん

    退職金2000万では十分ではないので、そのまま老後資金に確保する必要あり。
    60歳までの24年間で繰り上げ返済する場合、元利金等で毎月15万円弱になる。
    子供二人の教育費2000万円の捻出。(下の子供の卒業が順調でも定年真近)
    これが可能ならOKです。

  74. 214 匿名さん

    >>210
    根拠は?

  75. 215 通りがかりさん

    もう買っちゃったなら頑張るしかない。
    奥さんにパートに出てもらって保育園探して贅沢しないで社畜になる。
    でも自分がライフプランしたとき子供1人で2,000万超えてたけど。
    大学まで国公立の親孝行な子供さんだといいですね

  76. 216 匿名さん

    変動35年4000万、仮に35年間0.5%のまま(ありえない)でも管理費他の支出と合わせると月14万弱の固定支出
    36歳なら繰り上げ返済必須だからその分も必要だが今の収入じゃ子供二人の大学費用と合わせてねん出するのは難しくないか
    中古マンションだから将来大規模修繕で修繕費の臨時徴収がありそうかどうかも事前に確認が必要だね

  77. 217 匿名さん

    すぐに売却が正解。子供を不幸にする前に。

  78. 218 匿名さん

    無謀と無知は違いますね。

  79. 219 匿名さん

    奥さんが働けば普通にいけると思うけどね
    でも育休中で復職の目途がついているわけでもないなら数年は無理か

  80. 220 匿名さん

    子供の教育費の準備って、主に大学進学資金を指す事が多い。教育費2000万の貯金=二人分の大学進学資金。高校までは家計から。トータルならともかく、貯金としてはカウントしないです。

  81. 221 匿名さん

    >>219
    ニ馬力必須のローンは普通ではない。
    何のための家か判らなくなります。
    基本一馬力で、二馬力分はゆとりや臨時支出用。

  82. 222 匿名さん

    >大学まで国公立の親孝行な子供さんだといいですね

    宅通可能な国立大学を目指すには、公立中学・高校でも相応の教育費が必要。
    塾や講習会に何年いかせるかで費用が違う。
    年間で私立の授業料ぐらいになることもあるので、中高一貫私立に入れて、
    ストレートで国立大入学を狙うほうが安上がりの場合もある。
    浪人されたら、予備校でも百万単位の支出になります。

  83. 223 匿名さん

    教育費についてはスレチに成って行くので後は各自で調べれば年時別公立私立で分かる事。

  84. 224 匿名さん

    教育費無視して無謀なローンは組まないよ
    家族がいる場合ね
    単身の人に勧めたらどうですか?

  85. 225 匿名さん

    返済負担率は税込み年収の35%以下とかは養育費含む生活費が考慮されていると聞いた事が有るけどね。勿論、子だくさんはこの限りではないでしょうけど。
    心配な方は初期の段階で負担率のハードルを上げてるなり可処分で検討するなり、具体的に成り出したら各項目に数字入れて長期の収支見込作成するなりすればいい。

  86. 226 匿名さん

    >>223
    >教育費についてはスレチに成って行くので後は各自で調べれば年時別公立私立で分かる事。

    子供がいれば確実にかかる高額費用なのに、資金計画を立てない人が多いからね。
    あなたが教育費のかからない方法を知ってるなら教えたらいい。

    不動産や金融業者が嫌うのは、教育費と老後資金。
    将来高額な支出が確実にあることを知られると、
    家を買い控えたりローン金額を下げられるから、
    絶対に触れたくない費用。

  87. 227 匿名さん

    また私立信者きた?
    スレタイ読んで、空気読め。

  88. 228 匿名さん

    学費は公立いかせば何とかなります
    って業者さん

  89. 229 匿名さん

    空気読めない?

  90. 230 通りすがり

    >>226 匿名さん
    うりては
     子供、老後資金にふれたくないんだね。 まともに考えると
    倍のローンくらいになるときもありそうだな。

  91. 231 名無しさん


    【テンプレ】

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込750万円 自営業
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 30歳
     子供1 3歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     11000円・10000円・20000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 2500万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 3500万円
     ・変動 30年・0.9%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万

    ■昇給見込み
     なし

    ■定年・退職金
     なし

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
    事業用含め借り入れは一切なし

    仕事は今のところは安定していますが、資格職などではないため10年後20年後の保証はありません。この状況でこのローンは無謀でしょうか?

     

  92. 232 匿名さん

    222は家が貧しくて大学に行かせてもらえなかったんですね、わかります

  93. 233 通りすがり

    子供が進学校ならほとんど進学だから学費も生活ひも払ってほしいとか思うかも、しかし同学年で安月給で働く人もいるとかよく話し合っておくと、生活費はきついけバイトなどでなんとあかする、もしくは親に前借りの約束など子供も納得しやすい。
     この質問なら昇給分ではやめに返す。損がすくなめならうってしまう、またみつけてここで相談する。中古5000万オーバーだし場所はいいのだろうか。転勤のない職場の近くなら便利。 

  94. 234 通りすがり

    >>231 名無しさん
    手取550とするとつき30万で生活。年190万返済にあてる。15年で2900万くらい返済。
    けっこう稼いでますね。そのうち不安定になるなら高いのかいすぎでしょ。
    32 で3000オーバー貯金できるんだし。貯金しながらもう少しかんがえれば?

  95. 235 匿名さん

    >231
    月返済は11万位かな?ローンは問題無いでしょう。
    金融機関が自営には厳しいのでそれをクリア出来るか否か。
    将来、仕事が順調なら法人化した方が得かも。
    また、10、20年先心配しているようですが、リーマンだってリストラ倒産有るので同じですよ。

  96. 236 匿名さん

    追伸
    白色なら、青色に。また、小規模共済に未加入なら加入も考えて。
    審査は自営、法人共に3年以上経過している事。直近3年間は黒字。

  97. 237 匿名さん

    >>222は家が貧しくて大学に行かせてもらえなかったんですね、わかります

    子供二人とも私立中・高経由で国立大の学部と院卒。
    6000万円の住宅ローンを抱えていたので、学費を工面する大変さは良くわかる。

  98. 238 匿名さん

    >>231
    ローンとマンション管理費等合わせて毎月15万強の住居費、これにプラスして子供が中学以降一気に増える教育費を準備できる生活水準にすれば年収が大きく減らないかぎり何とかなるでしょう
    子供2人目作るなら年収増やすか配偶者も働かせる心づもりで

    余裕をもって生活したければ物件価格を少し下げた方がいいんじゃないかな

  99. 239 匿名さん

    国公立が強い地方の場合は教育費もせいぜい中高の塾代2~3教科分でまじめな子なら
    国立大に入れるけど、中学から私立が普通の都会だと倍はかかるよね

  100. 240 匿名さん

    都会では、公立小学校でも多くの生徒が塾や習い事で忙しくなる。
    塾に通えない暇な生徒と付き合うのは、生活が乱れる原因になりやすい。
    小中の塾や模試、習い事の費用は、ひとり年50万円をみておけばいい。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸