住宅コロセウム「2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
叩き売りが始まる [更新日時] 2008-10-19 00:34:00
【一般スレ】値引き情報(その他)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【その契約に待ったをかける】

首都圏で凄まじいマンションが竣工する  需要と供給が著しく悪化 クラッシュ

膨大な売れ残りが発生する

2割、3割の値引きは当たり前 叩き売りが始まる

暫く様子見しよう

[スレ作成日時]2004-11-20 11:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる

  1. 162 匿名さん

    reitバブルが弾けるのは金利が5-6%になったとき。
    まぁいつかは確実に弾けるが、損をかぶるのは投資家。
    reit価格が下がって利回り調整が起こるだけではないかな。
    当然売りに出る物件もあろうが、安値で新たなreit(大家)
    が買うだけのように思う。

  2. 163 チンタイマンセー

    金利だけじゃなくて、為替相場も見てね。
    外人投資家から見ると、円高が続くと利回りはいいんだよね。

  3. 164 匿名さん

    たがが年収1000万程度で6000−7000万のマンション今あせって無理して買うとあとあと痛い目にあうぞ。。。まだまだ相場は下がるから様子見したほうがいいって。この先1年で5−10%は下がるとみたよ。

  4. 165 匿名さん

    それしか下がらないの

  5. 166 匿名さん

    >>153 154 155
    親切で諭してやってんのにそう粋がるなよ。同一人さん。

    ・・・・??  バカ

  6. 167 匿名さん

    >157
    1人の意見にはやたら強いが同調者がでると弱気になる奴みたいだな。

  7. 168 匿名さん

    普通マンション買うときって長い人で3年くらいは、モデルルームを見てまわる
    んじゃないの?オレなんかも2001年夏からはじまって2003年の秋に契約
    したけど、この間だけでも2割近い新築単価の下げがあるよね。
    低層住宅地の物件は容積割増の手法がないから高止まりだけど
    タワー物件は容積アップで土地価格の比率が少ないから割安感がある。
    世田谷あたりの新築戸立ても2割近く下落。
    たしかにまだまだ下がると思うけど、じっくりみて希望する条件にぴったり
    の物件をみつけられる好機でもあるね。
    問題はあせってババつかまないこと。つかまらないこと。
    カミサン選ぶのも同じだ。

  8. 169 匿名さん

    教えてください。
    世田谷って範囲がすご〜〜く広いのですが、具体的にどの辺ですか?
    深沢?自由が丘?上野毛?桜新町?烏山とかの田舎の京王線沿線?
    参考までに知りたいのですが。

  9. 170 匿名さん

    皆さん (財界展望) 見ました?

    土地はまだまだ下げるらしいですよ 詳しく書いてあります 必見です

  10. 171 匿名さん

    >>170

    この号に出ている、立木信氏の、地価「最終」暴落 を読みました。
    マクロ経済を振りかざしているわりに、なんだかおちゃらけな書き
    っぷりで気分悪くなりました。予測の正当性はまぁうなずける面も
    あるんですが。

  11. 172 171

    ずっと家は買うな!と言い続けてそのとおりになって脚光を浴びた
    川北 義則氏が、近書で、『家を買うのなら、この2年のうちに
    買いなさい! 』と始めて反転したのと対照的で興味深いです。

  12. 173 匿名さん

    http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200410190244.html

    品川は、下がるね。数年後が見もの。

  13. 174 匿名さん

    >175
    おめえこんな夜中に何書いてるの?それも週刊誌記事の受け売りで
    馬鹿jじゃないか?

  14. 175 匿名さん

    週刊誌記者はみな、不動産で大もうけしたのか?
    評論家が物が見えてりゃ評論家などやらずに、私募ファンドでも作って
    大もうけ。レイサムの社長がいつ評論書いた?
    情報なんて操作するもので、裏にある儲け話をよまないといつまでも
    ビンボー人。

  15. 176 匿名さん

    >171
    同意です。ちょっと馬鹿ですね。立木信。駄洒落なければ結構読めるけど
    でも、屑土地と都心の境界線が甘すぎる。
    量的問題でなく質の向上を無視していて、とくに一人当たり居住面積
    水準が昔より5割り増しになってきてる事実をよく理解していない。
    単身世帯が増えれば、供給過剰でもなくなるという単純な理屈。
    もう少し論理的発展性が欲しい本だよね。

  16. 177 匿名さん

    賢い購入者はじっくり選んで買う。営業のあおりに動じない。一戸建てが買いやすくなってる。マンションもその影響で値を下げる。ババを引かない。供給過剰と予測される地域とその周辺には特に注意。

    あわてて買ってもとなりの同じような部屋が2割引きで売られていたら自分の部屋の価値も同じように下がってしまう恐ろしいよこれは。。。

  17. 178 匿名さん

    俺的には、通勤30分以内で、坪単価240万円
    (物件全体でなく物件単価ね)で、南西部か中央区なら買いだと
    思っています。
    もちろん90㎡以上の物件買える人限定ですが。
    60㎡ではなぜいけないかというと、
    銀行ローンで買うとノンバンクに借り替えしないと賃貸にまわせません。
    金利高いから利回り下がるし、今後担保価値も下がるでしょう。
    売るしかないけど賃貸のキャップレート5%で考えると4000万円
    くらいになりますが、今後家賃の値下がりも考える必要があります。
    買い替え市場に出せば、バーゲンで買ったギャップのトレーナーみたいな
    もんでそんなに高くは売れないかもしれません。
    なにしろその規模はたくさん市場にある。
    評論家は、二極分化といいます。カス土地と、都心。
    それもそうだけど、都心でも高層マンションの格安部屋は駄目で
    高層階だけが希少価値で値打ちあり・・マンションの中でも
    いい部屋と駄目な部屋で相応の値段で売れるか、買い叩かれる
    かのい二極分化が起こるかもしれません。
    60㎡の若年層は買い換えを考え、100㎡の高層階は永住を
    志向する熟年層。結果は熟年層が値落ちせず、若年層は買い換え
    で損を出す。正直そんな気がします。
    紛争起こりそうですけどね。今のマンション購入者も二極分化だから
    仕方ないですかね。
    それにしても老人の1人勝ち社会ってのは本当だな。

  18. 179 匿名さん

    >南西部か中央区なら買いだと

    誤解されるといけないから、はっきり書くと港南/芝浦・勝どき・月島
    目黒区・野沢・上馬・成城くらいかな具体的該当物件あるのは

  19. 180 匿名さん

    ageます

  20. 181 匿名さん
  21. 182 匿名さん

    >174
    確かに書いてあるとおり!そのとおり!
    175は、夜中に何書いてんの。だね。175はね〜

  22. 183 匿名さん

    結局、万損テどこまで下がるの?半値?

  23. 184 匿名

    色々詳しい方が多いようですが アドバイス下さい。
    新浦安のマリナイースト21地区内の物件を検討しています。
    MRで新浦安が人気だという事を初めてしり 街を探索して納得しています。
    が、マンション中心の街という感じで品川とは少し違う発展の仕方ではありますが
    今後が気になります。ここも叩き売りの対象になるでしょうか?
    現段階では 中古も賃貸もかなり高値で動いているようですが・・・

  24. 185 漏れも新浦を検討しました

    今のところは高値だが、将来はどうなるかわからない希ガス。
    まだまだ新築が増えるし、中古の売り物も出てくる。
    京葉線も以前は空いてることで人気があったが、混雑がひどくなってきた。
    新浦安の町自体も渋滞がひどくなっている。
    海風と塩害もだんだん知られてきたし。
    鼠園のイメージで人気が出ているがこれもいつまで続くか。

  25. 186 匿名さん

    3月竣工予定のマンション、そろそろ値引き交渉しても良い時期でしょうか?

  26. 187 匿名さん

    買えるときに買えばいいんじゃない?
    買えない奴がとやかく言っても、らちがあかない。

  27. 188 匿名さん

    >>181
    財界展望、三菱地所(例のOAP事件、菱和ライフクリエイトの両者が
    買い占めたのか、どこでも売り切れ。OAZOでやっとみつけて読んだが
    俺的には既出の話ばかりだった。不動産以外の記事は大変面白かった。
    サンキュ

  28. 189 匿名さん

    上げます

  29. 190 匿名さん

    暴落というほどの事態は起きないでしょう。
    原価+地価分は維持するわけですし。
    ただ、湾岸地域など、一部の供給過剰地域が
    割高に感じられるようになるでしょうね。
    江東区とか北区辺りって、便利な割に安いでしょう?
    港区ブランドで割と高値をつけられた港南なども、
    その水準に落ち着くだろうというだけの事ですね。

    某匿名掲示板では、「世田谷区目黒区などは
    利便性に比して割高すぎるから、暴落する」などと宣伝されていますが、
    これは、バブル以前からずーっと言われてきたことですね。
    バブル後も、「都心に近い割に安い千葉県方面や、地震に強い埼玉県方面が
    今後は上昇する」と言われて、世田谷や杉並から、こぞって船橋・大宮以遠に移り住んだ
    人々が、今、もっとも地価下落に悩まされていて、城南・城西の人気住宅地の
    実勢地価は数年前から上昇しているような状況です。

  30. 191 匿名さん

    >>169
    世田谷ってのは、246以南と以北で分けられますね。
    246より南側は、目黒区大田区第二京浜以西と雰囲気が似た
    高級地域で、246より北側(田園都市線沿線も含む)は
    下町的な雰囲気の所も多い。

    ただ、烏山なども、実は南側はかなり高級な戸建地域があったりして、
    やはり世田谷なんだなあと思ったりしました。駅近くだと坪200万つけてますし。
    坪単価で見ても、経堂や上北沢などの一等地は250万程度をつけており、
    これは等々力や深沢あたりと変わらない水準です。
    杉並区の荻窪や浜田山、大田区の久が原や山王といった
    高級住宅地でも、坪200万超えるのは少ないことを考えると、
    やはり世田谷区は全域的にかなり高額ですね。

  31. 192 匿名さん

    戸建がここ数年で安くなってるのは、
    パワービルダー台頭によるもの。
    地価はむしろ上がってる。

  32. 193 匿名さん

    都内住宅着工、10月15.5%減、マンション過剰懸念も。2004/12/07, 日本経済新聞 地方経済面 (東京), 15ページ,  , 357文字

     東京都が六日まとめた都内における十月の新設住宅着工戸数は一万四千八百四十四戸で、前年同月に比べ一五・五%減った。前年割れは二カ月ぶり。都心を中心にマンション着工が四割減となったのが影響した。
     都では「地価の下げ止まりや金利の上昇、住宅ローン減税縮小など要因が重なっているうえ、供給過剰懸念からマンション事業者が在庫調整する動きも出始めているのではないか」(都市整備局)と分析している。

  33. 194 匿名さん

    で?

  34. 195 匿名さん

    >193
    これからマンションを検討している人にとっては、ますます
    価格面でも、立地面でも、選択肢が狭まる可能性があるな。
    どうしても欲しいなら、人気物件か、叩き売り物件のどちらかにした方が安心かも。
    既に購入した人にとっては、デベロッパーがこれ以上無理をせず
    真剣に在庫調整をはじめれば、極端な売れ残りは徐々に回避されるという事で
    長期的な資産価値を考えれば、良いことだな。

  35. 196 匿名さん

    普通に2005年問題は回避されそうだ

  36. 197 匿名さん

    >>191
    >世田谷ってのは、246以南と以北で分けられますね。

    京王沿線住人だけど、確かにそうね。
    とくに、東急沿線の住人は無駄にプライドが高いから困るよ。
    上用賀や弦巻あたりのマンションで
    「世田谷の田園都市線沿線に住んでますのよ」なんて
    言われた日にゃ、苦笑せざるを得ない。
    上北沢三丁目とか上祖師谷一丁目に一度来てみろって感じ。

  37. 198 匿名さん

    竣工まで3ヶ月に迫って
    総戸数の約2割前後の売残りがある物件は
    100%竣工後も長期間、売れ残る
    アナタが検討中の物件、
    今日現在、残戸数 2割前後あれば
    確実に大幅値引きして処分する筈
    慌てずに購入しなさい


  38. 199 匿名さん

    注) 残戸数の売残り物件は
    間取りや日当たりなど
    ある程度、難があると思って下さい
    まぁその分、安く買えれば問題ないでしょう

  39. 200 匿名さん

    都心の閑静な住宅地で探しているのですが、全然叩き売っていません。
    叩き売りは何処でやっているのですか?

  40. 201 匿名さん

    港南は都心の閑静な住宅地ですよ。
    港南物件はダメですか?

  41. 202 匿名さん

    低層地域がいいんです。あと大通り沿い、線路沿いは避けたいです。

  42. 203 匿名さん

    高台はだめですか?

  43. 204 匿名さん

    >>杉並区の荻窪や浜田山、大田区の久が原や山王といった
    高級住宅地でも、坪200万超えるのは少ない

    それなら漏れが買うよ。

  44. 205 匿名さん

    >197
    鶴巻などもそうだが、上用賀の凋落ぶりはひどいね。一流企業の
    社宅の住民が抜けたのと、お屋敷の土地がミニ開発で20坪の建売
    になったりして、いつのまにか低所得者・若年層の住む町になってしまった。
    実際住んでみると死ぬほど不便な場所。焼き肉屋とサミット以外なにもない。

  45. 206 匿名さん

    >191
    は東京テラス検討中の方??
    どの地区でも一等地の高級住宅地はあるわけで。
    大田区の久が原や山王なんて昔からの住宅地で一等地ではないのよ。
    比べるのがちと間違っているさ。
    大丈夫、あせらなくてもあそこは買えるよ。

  46. 207 匿名さん

    agemasu

  47. 208 匿名さん

    高台は良いと思います。崖下は嫌ですが。

  48. 209 匿名さん

    叩いて叩いて叩き捲くれ 値下げすんど〜

  49. 210 匿名さん

    agemasune

  50. 211 匿名

    200さん 杉並区下井草にモナークといういうのがあります。 叩き売りは
    していませんが 杉並区にしては庭が広くてお安い印象でした。
    我が家は希望より狭く(庭に倉庫をおけばいいか?とも思いましたが)駐車場が
    100%でない・世帯数が少ない・など少し条件にあわなかったのでパスしましたが
    営業の方も感じよかったです。 すでに入居が始まってるので現地見れるのが良いです。
    ペット用の足洗い場などもありました。 閑静な・・・には適合すると思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸