住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 34601 匿名さん

    >それよりもマンションの固定資産税は土地の持ち分が少ないので安いですよね。
    それは築年数と広さによるのでは?戸建てさんは昨年の固定資産税年額おいくらですか?
    うちは都内マンションですが40万ぐらいでした。それが平均より高いのか低いのかは知りませんが、戸建てだと100万とか掛かるのですか?

  2. 34602 匿名さん

    敷地の固定資産税は6分の1に減免されているから、土地評価額のほうが高い戸建てでも課税額は安くなる。
    敷地権の持分より、償却される建物分の固定資産税が異常に高いのがマンション。

  3. 34603 匿名さん

    >>34593
    >>土地を所有していても固定資産税や、古屋撤去の解体費用など、子供の負担になるだけの可能性大ですよ。
    まず、住まいに掛かる固定資産税などたかが知れています。そして、それはマンションにも掛かるので同じです。
    古屋の解体撤去費用って幾らか知っていますか?そりゃあ、その後誰も住む事の無い場所であれば惜しいかもしれませんけど、建て替えて住むならもう雑費程度の金額です。

    >>そもそも実家を頼りにしなければいけないような無職ニートなど論外
    そうですね。幾ら家を相続しても無職やニートでは維持できませんからね。
    でも、頼りにする必要がない普通の暮らしができれば相当にありがたいですよ。子が高収入を得るのであれば、もう一軒自分の家を買うのも良いでしょう。孫は実家の方を建て直して住めます。人に貸すのも良いでしょう。マンションと違い、可能性は無限大です。

    >>月々の収入のプラスになるような賃貸に出せるような、好立地のマンションを所有しておく
    では築50年のマンションは賃料幾らで貸せますか?孫の代なら築80年とかです。それ、欲しいですか?処分できますか?
    マンションの価値なんて一代で終わるのです。その後はただひたすら管理費と修繕費を払うだけの不良債権です。
    ああ、都心の数億のマンションとかですか?それなら貸せるかもしれませんけど、相続税を考えると処分した方が良いかもしれませんね。身内が住んでいない不動産の課税評価価格はとても高いですからね。

    >>戸建て、マンションいずれの場合にも、すぐ借り手がつくような好立地であることが最低条件
    その通りです。ですから23区の戸建と限定しています。

  4. 34604 匿名さん

    マンションも面積によるが土地に関する固定資産税は1/6 ですよ

    引用
    1. 土地部分の軽減措置

    マンションでは、敷地全体の面積を居住用住戸の戸数で割った面積で判定されます。
    
200㎡以下の部分は小規模住宅用地…評価額を1/6に軽減

    200㎡を超える部分は一般住宅用地…評価額を1/3に軽減

    https://keiei.freee.co.jp/2015/04/27/mansion_koteishisanzei/
    http://www.sumai-fun.com/money/20/post-6.html

    1. マンションも面積によるが土地に関する固定...
  5. 34605 匿名さん

    マンション、何一つ良いことないですね。

  6. 34606 匿名さん

    粘着ニートマンションさんって大勢いらっしゃるんですね。

  7. 34607 匿名さん

    回答がありませんので、もう一度お聞きします。

    >それよりもマンションの固定資産税は土地の持ち分が少ないので安いですよね。

    それは築年数と広さによるのでは?戸建てさんは昨年の固定資産税年額おいくらですか?
    うちは都内マンションですが40万ぐらいでした。
    それが平均より高いのか低いのかは知りませんが、戸建てだと100万とか掛かるのですか?

  8. 34608 匿名さん

    >>それが平均より高いのか低いのかは知りませんが

    たぶん平均より低いでしょう。

  9. 34609 匿名さん

    >>34607
    固定資産税の話はどうでもいいですよ。
    土地に対してはマンションの方が安く、建物に対してはマンションの方が高いで良いんじゃないですかね?
    どっちにしてもたいした差ではありませんよ。

    それを理由にマンションにするとかありえないですよね?
    一族繁栄を考えて戸建てにするってあり得ますけどどう思いますか?

  10. 34610 匿名さん

    >マンションも面積によるが土地に関する固定資産税は1/6 ですよ

    マンションの土地は所有権がない共有持分だから、税額なんかほんのわずか。
    固定資産税のほとんどは共用部を含む建物の固定資産税。

  11. 34611 匿名さん

    >うちは都内マンションですが40万ぐらいでした。

    評価額がざっくり1億4千万くらいということですかね。

  12. 34612 匿名さん

    ここの戸建てさんっておかしいですね。
    戸建てではギガビットの速いネット回線が普通だと言いながら、実際にはスピードテストの結果はアップできないことからも持っていないようですし、「マンションの固定資産税は安くていいですね」と言いながら、実際のところ戸建ての固定資産税の金額を聞くと、「固定資産税の話はどうでもいいですよ。」と自分勝手に話題を変えてくる。結局、既に知られたことですが、ただのネット弁慶で、いわゆるホラ吹きさんなんですね。はじめに大判風呂敷を広げ過ぎて、いざマンション側からデータが出ると都合が悪くなり、勝手に話題を逸らすのはここの戸建てさんの常套手段ですね。話しが続きませんね。残念なレベルの方ばかりで辟易です。

  13. 34613 匿名さん

    >評価額がざっくり1億4千万くらいということですかね。
    土地持分は別でですか?

  14. 34614 匿名さん

    送られてきた説明によると
    税額=評価額 × (固定資産税1.4%+都市計画税0.3%)

    1.7%か・・1%くらいだと思ってたのに結構大きい

    古い戸建ては評価額はほぼ土地の価格かな
    売る気がないので地価が下がるほうがありがたい。

  15. 34615 匿名さん

    うちは低層マンションなので、土地持分は結構多くて約30坪ぐらいです。
    地価600万ほどのエリアですので、それが約1億8000万の評価になるのでしょうか?
    そして上物分と合わせて3億2000万ぐらいなら、売買金額とほぼ合致している感じですが。

    で、戸建てさんの固定資産税は年額おいくらですか?

  16. 34616 匿名さん

    ネットの速さと固定資産税の金額で戸建かマンションかを決めてるんですかあ?

  17. 34617 匿名さん

    ネットも速いのが有るのを知ってる
    固定資産も軽減措置が有るのを知ってる
    宅配ボックスが販売されてる事を知ってる

    戸建さん達は知識はあるらしい

  18. 34618 匿名さん

    粘着ニートマンションさんの楽しみはネット回線速度なんですね。趣味だから仕方ないけどそれだったら同好同志で自慢しあった方がいいのではないのですかね。

  19. 34619 匿名さん

    ネットの速さ、固定資産税の金額、そのどちらもそもそも戸建て派から言い出した話題なのに、
    マンション派から具体的なことを聞かれるとシドロモドロで話題を変えるのに必死すぎ

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  20. 34620 匿名さん

    >>34613 匿名さん

    土地と建物の評価額合計でしょ、1億臭さんw

  21. 34623 匿名さん

    >34582
    そもそも1Gなんて何に使うの?
    ってのがオーバースペックと言われる所以です。
    仕事くらいしか使わないよ、そんな速度。
    まー、OSイメージ落としたりするくらいで、あとは違法動画くらいでしょか?

    確かに世の中的にはLAN環境で1Gなんて当たり前ですが、目的がない速度なんて
    はっきり言ってオーバーヘッド食うだけですよ。
    10Gなんてもっての
    ほかでどこまでHWオフロードするか考えないと行けないくらい面倒ですよ。

    ということがわかってる人ならわかるはずですが。。。
    というか、そもそもMetroEtherのボトルネックの方がでかいかと。。。

  22. 34626 匿名さん

    スマホも5G(第5世代移動通信システム)10Gbpsの時代。
    何に必要かって?言ってもわからないだろうけど、
    「IoT/IoEの普及等に伴う多数の端末との接続に必要」らしい。
    ま良くわからないけどwww

  23. 34627 匿名さん

    ここのスレに書くだけなら10メガでもオーバースペックだよ。

  24. 34631 匿名さん

    マンションって一本の光ケーブルをみんなで分け合うの?

  25. 34632 匿名さん

    シェアするからスケールメリットでお安くなる典型だよね

  26. 34633 匿名さん

    最近の話題

    相続税
    固定資産税
    1ギガのネット
    宅配ボックス

    戸建特有のメリットあるかな?

  27. 34635 匿名さん

    今夜の話題

    3億臭が、実は評価額1億臭ということが判明。
    東京オリンピック後の評価額がどうなるかは定かでは無い。

  28. 34636 匿名さん

    いつもの粘着ニート戸建が今日も騒いでたことが判明しただけ
    相変わらずアホスレだな、
    回線スピードの議論に何か意味あるのか

  29. 34637 検討板ユーザーさん

    >>34636 匿名さん

    当然あるでしょ。それを変化させてついて行く事が出来る戸建てと、出来ないマンションの差は歴然。
    どうしても戸建てをニートと定義したい輩がいるようですが、そもそも購入するなら?と言うスレタイに沿って考えて、相手がニートと定義つけるマンションさんの心の闇。ごめんね、豪邸で。祖父母の代からの東京だから。

  30. 34640 匿名さん

    >>34637

    せっかくの豪邸も家系が絶えてしまうと意味ないですよね。

  31. 34641 匿名さん

    >>34640匿名さん

    マンションでは、『家系』という感じがしませんね。マンションは家というよりも部屋という感じだからからですね。
    またマンションでは、何号室ってのが案外つまらないことであっても現実では問題になる、住所でも劣等感が生じる1-1-1-101は1階でさえなくてアパートなのかマンションなのかわからない、1-1-1-901だとマンションだとわかる。世の中で一般的印象は最低3階以上でないとマンションだと思わないので、住所で劣等感が生まれるおそれがある。

  32. 34642 匿名さん

    [No.34621~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。
    ・当掲示板の趣旨に反する不適切な発言
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・削除されたレスへの返信  管理担当]

  33. 34643 匿名さん

    仕事でも何でも、遅いより速い方がいいと思いますが。
    ネット環境も然りで、マンションはギガビットの環境すら手が届かないようですね。
    戸建はかなり昔から1ギガが、今では10ギガも普通なのにね。
    ここのマンション派はよく「マンションの内装や建具などは高級品」とよく言っているが、
    当のマンションさんの設備は、量産普及レベルの時代遅れ品で満足しているという状況なのね。
    家のレベルはもちろん、きっと車も、仕事も、学歴も、資産も、
    底流マンションさんは最低レベルのようで生活感が違いすぎました。嘲笑

  34. 34644 匿名さん

    オーバースペック?
    家族がwifiで分けあってるのでラインや掲示板程度じゃ全く余裕ですが、
    同時に動画を見るのは厳しい。単身だから思いつかなかったのかな。

  35. 34645 匿名さん

    田舎で暮らすならマンションと戸建てはどっちだ?

  36. 34646 匿名さん

    >>34645 匿名さん

    マンションはほとんど分譲してないですよ。

  37. 34647 匿名さん

    マンション希望者は一割以下。
    需要が少なければマンションの建築数は少ない。
    田舎で好んでマンションは独り者だけでしょう。

  38. 34648 匿名さん

    戸建さん達はマンション派からレスが無いのを
    回線が遅いからだと思ってるのかな?

  39. 34649 匿名さん

    >34644
    ストリーミングのbitrate知ってる?
    何本同時に見るんだよ、Giga使って。
    全部が4kサービスでもあるまいし。
    実運用とかけ離れている妄想としか思えんな。
    まー、自己満足の世界だとは思うけど、実運用についてはちゃんと問題点は理解しといた方がいいよ。

  40. 34650 匿名さん

    >>34647 匿名さん

    戸建さんのお話では3割だったはずですが。

    1割というのは、国内の賃貸も含めた全住宅(約5000万戸)に占める、分譲マンションの供給戸数(500万戸)の割合かと思いますが、違ってましたか?

  41. 34651 匿名さん

    国の調査結果。
    一戸建て希望者は7割以上でマンション希望者は1割以下。

  42. 34652 匿名さん

    だったら戸建さん達は胸を張れますね

  43. 34653 匿名さん

    >>34651 匿名さん
    平成26年度の一都三県に住む「若者世代の住み替え意識調査」によると、持家戸建派43.9%、分譲マンション派32.8%、賃貸住宅派22.4%という結果になったようです。
    貴方のソースとはかなり結果が違っていますね。

  44. 34654 匿名さん

    >>34651 匿名さん

    私もその調査結果を参考にしたいので、タイトルと年次を教えてください。

  45. 34655 匿名さん

    過去スレを読み返せば有る。

  46. 34656 匿名さん

    >>34655 匿名さん

    そのようなソースは見たことありません。何番のレスか教えてください。

  47. 34657 匿名さん

    >>34655 匿名さん
    ここの戸建さんによると、戸建の希望が7割で、うち戸建を購入できたのは5割との話をされていたのは記憶にあります。その際に、マンションの希望が3割も居るんだというコメントがあったのも記憶しています。
    ですが、国の調査でマンションの希望が1割という話は初めて聞きました。ずいぶん前の書き込みですかね?

  48. 34658 匿名さん

    >>34655 匿名さん
    ハッキリとした数字を出されているわけですから、根拠もすぐに出せますよね?

  49. 34659 匿名さん

    一戸建の希望が7割以上、マンション希望が1割以下、残りはこだわらない人等。

  50. 34660 匿名さん

    >>34659 匿名さん

    34653の調査結果と違うので、信用できません。ソースを確認しますので、教えてください。

  51. 34661 匿名さん

    ソースは毎年調査の下記でないかな?
    住 宅 市 場 動 向 調 査 報 告 書 国土交通省 住宅局
    要約された新聞発表の値と記憶してる。

  52. 34662 匿名さん

    リクルート住宅総研の「住宅購入検討者調査」で最も希望する物件の種類として、
    新築マンション38.2%
    新築分譲戸建21.8%
    注文戸建14.4%
    中古マンション11.8%
    中古戸建6.4%
    その他は建替等
    という結果になっています。いったいマンション希望が1割とはどこからきた数字なんでしょうか?

  53. 34663 匿名さん

    >>34661 匿名さん

    ありがとうございます。
    27年度版の同報告書を拝見しましたが、マンションの希望者が1割という根拠は見つけることができませんでした。

  54. 34664 匿名さん

    >>34663 匿名さん

    マンション希望が1割というのは、いつもの妄想戸建さんの妄想ではないかな?いつもの妄想話ですから気にしない方がいいですよ。

  55. 34665 匿名さん

    まあ、これまでの戸建さんの話は全て妄想がベースになってますから、話半分の八掛けぐらいで聞いておいた方がいいでしょうね。そしたら大体1割ぐらいになるでしょう。

  56. 34666 匿名さん

    マンション希望は1割でなく、1割以下です、新聞報道で1割以下になったと強調されてましたから覚えてます。

  57. 34667 匿名さん

    そもそもマンションが無いような、田舎や郊外の住民まで含めた調査でしょ。

  58. 34668 匿名さん

    >>そもそもマンションが無いような、田舎や郊外の住民まで含めた調査でしょ。

    人はないものに憧れるんですよ。浅いなー(笑)

  59. 34669 匿名さん

    >>34666 匿名さん

    1割でも1割以下でもいいから、ソースを教えてください。

  60. 34670 匿名さん

    >>34668

    そんなのは若い内。
    青いなあー、、、

  61. 34671 匿名さん

    >34669
    期末も過ぎたからそのうちマスコミ発表が有るだろ。

  62. 34672 匿名さん

    1割でも10割でもマンション買えない人が多い事に変わりない

  63. 34673 匿名さん

    イミフ。
    不動産が買えない人がそんなに多いのかな。

  64. 34674 匿名さん
  65. 34675 匿名さん

    https://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/21507/index.html

    住宅購入意向者に購入したい住宅形態を聞いたところ、「新築一戸建て・注文住宅」は38.1%、「新築マンション」は18.3%です。

  66. 34676 匿名さん

    オウチーノ総研は、20~69才の男女1,113名を対象に「住宅購入」に関するアンケート調査を行った。

    「あなたが家を買うとしたら、『新築』または『中古』にこだわりますか?」という質問をしたところ、「新築(新築マンション・新築一戸建て)にこだわる」と回答した人が26.6%、「新築(注文住宅)にこだわる」が26.2%、「中古にこだわる」が4.5%、「特にこだわりはない」が42.7%という結果になった。

    次に、「あなたが家を買うとしたら、『マンション』または『一戸建て』にこだわりますか?」と質問したところ、「マンション」と回答した人が17.3%、「一戸建て」が45.8%、「特にこだわりはない」が36.9%だった。マンションにこだわる理由を聞いたところ、「管理が簡単」「メンテナンスが楽」などの理由が多かった。

  67. 34677 匿名さん

    http://chosa.nifty.com/life/chosa_report_A20130208/1/

    総計の1位は「持ち家/一戸建て」で68%、2位は「持ち家(分譲)/マンション」で18%

  68. 34678 匿名さん

    騒音問題や広さを考えたらマンションは敬遠されるのは当たり前。
    特に子供がいる家庭は気にする。

    身近の話でマンション買ったら下の住人が気違いで、ちょっとした
    物音で怒鳴りこんでくるというを聞いた。
    毎日ビクビクしながら生活するのは可哀想。

  69. 34679 匿名さん

    マンションにこだわる理由は「狭いから。」じゃないの?

  70. 34680 匿名さん

    >>34678 匿名さん

    妄想戸建さんの話は妄想が基になっているから信用できません。

  71. 34681 匿名さん

    >>34680 匿名さん
    なんか、あなたが妄想もってるみたいになってきてるよ?

  72. 34682 匿名さん

    >妄想戸建さんの話は妄想が基になっているから信用できません。

    確かにそうで、ここの戸建てさんの意見っておかしいです。
    戸建てではギガビットの速いネット回線が普通だと言いながら、実際にはスピードテストの結果はアップできないことからも持っていないようですし、「マンションの固定資産税は安くていいですね」と言いながら、実際のところ戸建ての固定資産税の金額を聞くと、「固定資産税の話はどうでもいいですよ。」と自分勝手に話題を変えてくる。結局、既に知られたことですが、ただのネット弁慶で、いわゆるホラ吹きさんなんですね。今回の「マンション購入希望者は全体の1割以下」発言もそうで、はじめに大判風呂敷を広げ過ぎて、いざマンション側からリアルなデータが出ると都合が悪くなり、勝手に話題を逸らすのはここの戸建てさんの常套手段ですね。信用できない人とは話しが続きませんね。残念なレベルの方ばかりで辟易です。

  73. 34683 マンション検討中さん

    >身近の話でマンション買ったら下の住人が気違いで、ちょっとした物音で怒鳴りこんでくるというを聞いた。

    身近の話?戸建てさんの身近な人って、そういうキチガイさんとかの住む立地住みなんですね。よほど属性や問題ありな方ばかりなのでしょうから、このスレのマンション派とは住む世界が違いすぎて参考になりませんので、お引き取りください。あなたには4000万以下の貧乏スレがお似合いですよ。下らない嘘や妄想の意見ばかりなので、以降あなたのレスはスルーされるでしょう。

  74. 34684 匿名さん

    >戸建ての固定資産税の金額を聞くと、「固定資産税の話はどうでもいいですよ。」と自分勝手に話題を変えてくる。結局、既に知られたことですが、ただのネット弁慶で、いわゆるホラ吹きさんなんですね。

    ですね。皆さんから何回も指摘されているように、彼は実家に寄生しているニートのようだから、
    固定資産税は親御さんが払っているので金額は知らないんだろうね。それか賃貸アパート住みとかw。
    レス読んでるとそういう背景が見えてくるよね。自分では気付いてないみたいだけど。
    妄想話は意味ないからもっとリアルな不動産の話したいよね。

  75. 34685 検討板ユーザーさん

    戸建さん達は
    相続税、固定資産税の金額は苦手

  76. 34686 匿名さん

    土地の評価額が建物より高額な戸建ての固定資産税は、土地の税額が6分の1減免により安価。
    マンション敷地権の課税額は僅少で、建物の税額がほとんどだから高額。

  77. 34687 匿名さん

    >マンション敷地権の課税額は僅少で、建物の税額がほとんどだから高額。
    ん?マンションの方が高額なんですか?では、

    >「マンションの固定資産税は安くていいですね」
    という戸建て派の指摘は間違いということですね。
    いい加減な嘘や捏造は止めて下さいね。

  78. 34688 匿名さん

    >土地の評価額が建物より高額な戸建て
    それって、言い換えれば戸建ての建物は安普請ってことだね。自らお認め頂けたようで良かったです。

  79. 34689 匿名さん

    よくわからないんですけど、このスレでは固定資産税が高い方がいいんですか?それとも一部の人がそう思って自慢しているのですか?

  80. 34690 匿名さん

    マンションは狭いから固定資産税は安いんじゃないですか?賃貸マンションで固定資産税が高きゃよくないしね。ワンルームマンションなんかは相当安いでしょうね。

  81. 34691 匿名さん

    >このスレでは固定資産税が高い方がいいんですか?
    さあ、どうなんでしょうか?

    >「マンションの固定資産税は安くていいですね」
    と書き込んだ戸建てさんに聞いてください。

  82. 34692 匿名さん

    >>34690
    当然ですが、立地と広さに比例しますよ。
    広くても郊外の戸建てより、都心のマンションなら狭くても税額は高いでしょう。常識ですよ。

  83. 34693 匿名さん

    郊外と都心の税金を比べてもね

  84. 34694 匿名さん

    >>34692匿名さん

    なんで固定資産税が高いのがいいのですか? 立地がいいって商業地ではないんですか? 

  85. 34695 匿名さん

    ここのマンションさんの捏造って酷いです。
    戸建てではギガビットの速いネット回線なんて何年も前から当たり前でスピードテストの結果がアップされてたのに、今更ながらの話題、しかも捏造だからプロバイダが書けない、スマホの結果もアップできないことからも持っていないようですし、固定資産税の話へと自分勝手に話題を変えてくる。結局、既に知られたことですが、ただのネット弁慶で、いわゆるホラ吹きさんなんですね。ほぼ全ての発言がそうで、はじめに大判風呂敷を広げ過ぎて、捏造の指摘が出ると都合が悪くなり、勝手に話題を逸らすのはここのひきこもり田舎っペニートさんの常套手段ですね。嘘で塗り固められたレスには誰も呆れてレスは続きませんね。低レベルなのは貴方ですよ!

  86. 34696 匿名さん

    >>34693 匿名さん

    その方のレベルと同レベルでの比較だから
    郊外の建売とマンションの比較になりますね

  87. 34697 匿名さん

    固定資産税額を比較して一体何を自慢してるんだ?

  88. 34698 匿名さん

    粘着マンションニートさんって、確かに住居としてのマンションの投稿はないんですね。

  89. 34699 匿名さん

    >>34696 匿名さん

    あ~なるほど、かッペかッペ言ってるから
    茨木あたりの人なんやろな

  90. 34700 匿名さん

    >>34699 匿名さん

    そういう兄さんは関西でっか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸