住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 28151 匿名さん

    戸建の価格が上がっていないのは販売形態によるものと思います。
    マンションデベロッパーは建売しか基本存在無いので業者の言い値になります。そのため土地価格という指標を無視したプレミアで売っています。
    しかし戸建は土地は自分で用意するため、場所によるプレミアが無く純粋な土地と建設費用だけになります。また相見積もりさせる事で業者間の競争を促せます。

  2. 28152 匿名さん

    >>28151 匿名さん
    戸建を欲しがる人の予算が土地込み3500万くらいだから
    上がりようがないのでは?

  3. 28153 匿名さん

    >>28149 匿名さん

    戸建ても定期的にメンテナンスすれば、結構長持ちしますよ。
    気に入った家を長持ちさせるも良し、割り切って立て直すも良し。
    資金が手当て出来次第、自分がやりたいようにすぐ出来るのが、戸建ての良いどころだね。

  4. 28154 匿名さん

    >>28152
    戸建の値段は土地の値段に比例するだけなんですよね。
    高騰する要素が無いんです。
    予算もそれぐらいで済むということとも言えますし。

  5. 28155 匿名さん

    >>28152 匿名さん

    それはボリュームゾーンの予算ということかな。
    土地があれば戸建てを建てるか、もしくは土地を売って建売マンションでも、別エリアに戸建てを買っても良し。
    土地が確保出来ない人にも、マンションという選択肢がある。

  6. 28156 匿名さん

    田舎なら3500万も出せば注文の広い、いい家に住めるけどね。
    アマゾンも有るし、もうすぐ自動運転も出来てしまいそうな事も考えると、無理の無い、いい仕事を田舎で確保している人が真の勝ち組だと思う。
    なんだか狭い家に押し込められて、満員電車にも押し込められていると、ハイテクで誤魔化された現代版の奴隷だと最近感じるよ。

  7. 28157 匿名さん

    都会の戸建ては範疇にないのね、カワイソウに

  8. 28158 匿名さん

    >>28154 匿名さん

    マンションと違ってスケールメリットも無いから、マージンをのっけられるところも限られる。

  9. 28159 匿名さん

    >田舎なら3500万も出せば注文の広い、いい家に住めるけどね。

    例えばどこの田舎だよ。

  10. 28160 匿名さん

    >なんだか狭い家に押し込められて、満員電車にも押し込められていると、ハイテクで誤魔化された現代版の奴隷だと最近感じるよ。

    職住隣接の時代になってきますから、ドアツードア20分とかに住めば良いんですよ。大企業は都心なので中心部に住むと高いですが、郊外の中小企業勤めなら安く上がりそうです。私は自営なので何処に住んでも良いのですが、都心育ちで土地勘もあるし、文化度も高く刺激的なシティライフがないと生きている意味が無いと感じるタチなので、ここから離れられませんが。

  11. 28161 匿名さん

    >>28150匿名さん

    アドバイスありがとうございます。

  12. 28162 匿名さん

    >28156

    計算ぐらいしようよ。
    いい家ってことは最低でも坪80万ぐらいでしょ?

    3500万だったら土地がタダでも、40坪強ぐらいだよ。
    広くはないよね?

    田舎でも土地がタダってことはないだろうから、3500万で広くていい家には住めない。

  13. 28163 匿名さん

    必死になってもマンションが浮上することはないから
    安心しなさい

  14. 28164 匿名さん

    すごく口調や内容の似ている投稿が続いていますね。誰かがキーボード打ちっぱなしなんだろうね。

  15. 28165 匿名さん

    例えば自分の実家の長野の田舎なら住宅地で坪10万以下の土地なら幾らでもあるよ。田舎ってのはそんなもんだ。
    建物なんて坪単価50〜100万ぐらいで好きに建てるが良いさ。
    田舎は基本車社会だから狭いとか押し込められるとかは無縁だし、車移動だから全然外を歩く事が少ない。色んな店舗も基本駐車場含めて馬鹿でかいので、全部が広々。
    問題はいい職があんまり無い。公務員は最高だろうなぁ。

  16. 28166 匿名さん

    >>28159 匿名さん
    あなたは3500万夢のマイホームに住んでないの?

  17. 28167 匿名さん

    昨日のニュースで、2016年1都3県の新築マンション販売戸数は昨年の11.6%減で、バブル崩壊後の1992年以来24年ぶりの低水準とのことですね。購入を検討されている方はもう数年買い急ぐことはないですね。オリンピック後まで様子見ですね。そのぐらい下がりますよ。まず明日以降トランプの演説でかなり冷えますね。

  18. 28168 匿名さん

    人口減で住宅価格が暴落するってのは、もう20年近く言われ続けているが
    今の所一向に下がる気配は無い。まあ、少なくともこれまでの歴史上、
    人口の増減と不動産価格が連動したなどと言う事実はないから、当然と
    言えば当然の結果なのかもしれないが…。暴落期待しながら、一生賃貸
    でしたとか、ちょっと笑えないよな。田舎の土地が余ってるとか言われ
    ても、そんなのいらんしなぁ。

  19. 28169 匿名さん

    >まず明日以降トランプの演説でかなり冷えますね。

    そうは思わないなあ。多分、アメリカの長期金利はこれからも上がり続けるだろうから、
    日本の長期金利も連れ高になってるし、同時に当然ローン金利も上昇してきている。
    今が史上最低金利だから、今のうちに家買おうという人は増えていくと思うよ。
    なのに戸建ては立地の悪さとかサービスも無いし魅力が低いから売れない。
    いずれマンションは中古も含め緩やかに価格上昇していくだろう。

  20. 28170 匿名さん

    >>28169匿名さん

    確かに一時的には、状況がいいような気がしますが、ローンを組むということは借りた金額の1.5倍ぐらいを返すという事ですよ。国の年金制度とか企業年金なども、今後待遇が下がっていくのは目に見えているので、退職金で残債を精算することもできないし、二の足を踏むケースが多いのではないですかね。必要以上に怖がるのもなんですが、しばらくは静観した方が賢明だと思いますよ。今、待った期間分は確実に安くなると思いますよ。しばらくするとマンションメーカーが在庫整理に入ると思いますよ。また、株も下がりその所有者層のタワマンあたりでも焦って売る中古物件も増えると思いますよ。

  21. 28171 匿名さん

    >28169
    それは違う。
    そんな単純な話ではないと。
    これから緩やかに上昇、しかも長期なんてしないだろな。
    今の高騰が緩やかじゃないことが既に論じてる。。

  22. 28172 匿名さん

    >>28171匿名さん

    経済は数字だけでなく、人間の心理的現象がはいるからある意味単純でもあり複雑でもありますよね。イギリスのEUロ離脱、トランプ勝利、政治家や経済評論家でも予測できなかったですよね。消費者が政治家や日銀にだまされている時代は終わりましたよ。結局、国の経済活動目的は企業向きですから。金利などの指標はみんな企業の収益にしか影響しないですよ。

  23. 28173 匿名さん

    カジノを含んだ総合リゾートができてパチ屋がなくなれば間違いなく日本の景気は上向く

  24. 28174 匿名さん

    マンション発売、24年ぶり低水準=価格高騰で需要冷え込み―16年首都圏
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170119-00000098-jij-bus_all

    発売戸数が低水準にとどまった要因について「業者が人気の高い立地を厳選し、郊外で開発を手掛けない傾向にある」ためと分析。また中古物件を改修する「リノベーション」の広がりで、「新築は選択肢の一つに過ぎなくなった」と指摘する。

    上記のまとめ:
    ・人気の低い郊外で開発を手掛けない傾向
    ・リノベーションの広がりで、新築は選択肢の一つに過ぎなくなった

    さて、今後郊外の新築物件を選ぶ人などいるのでしょうかね・・・

  25. 28175 匿名さん

    >>28174 匿名さん

    郊外は賃貸がいいですね。割安とはいえ、今後は更にダダ下がりでしょう。
    グレードの低いモノより、グレードの高いモノの方が、
    長期に渡り価値が維持される傾向が高いです。不動産も同じです。

  26. 28176 匿名さん

    >>28175 匿名さん

    郊外の戸建に関しては地価と連動でしょうね。ここ数年でとくに上がってる訳でもないですし。

  27. 28177 匿名さん

    >>28173
    ギャンブルで景気が上向くと思ってる奴なんか居ないよ。

  28. 28178 匿名さん

    >>28174 匿名さん

    >人手不足に伴う施工費の高止まりで価格が高騰した結果、需要が冷え込み

    業者がエリアを厳選したにも関わらず苦戦したんだよね。
    つまりは、新築マンションは狭いのに高いから人気が無いということだろ。

  29. 28179 匿名さん

    >>28174 匿名さん

    購入する人には下がってくれた方がありがたいね。とにかくいまは住居費と教育費が高過ぎる。社保も月10万以上取られてるし。たまらんね。

  30. 28180 匿名さん

    水曜日の3億臭は凄いね。
    誰が見ても精神異常だわ。

  31. 28181 匿名さん

    >>28180 匿名さん

    キミのポエムのほうが驚きだよ。ゾッとしたw

  32. 28182 匿名さん

    マンション内は暖かいが外が寒い事実

  33. 28183 匿名さん

    >>28180匿名さん

    3億臭のはいつも、他人のふんどし、我田引水、自画自賛、が盛りだくさんですね。港区イメージダウン代表ですね。

  34. 28184 匿名さん

    今日のトランプの演説で、都心のマンションも下がりはじめるでしょう。今はマンションメーカーの宣伝手法で人気がつくられているのにマンションさんはきずいてないですね。あの丸の内の○○地所まで、投資用のコンパクトマンションなどという小さな事業をスタートしてますから、なんか変です。一時的なもので継続の可能性は感じられません。

  35. 28185 匿名さん

    >>28175
    結局、家賃との比較で購入かどうかの選択になる。
    都心の場合は空きらかに借りた方が得。一軒高額すぎる家賃も、一生住まなければいけない購入と、必要に応じて広さや立地、築年数をその都度選択できる賃貸の方が効率的で損失も少ない。ローンは完済するまで絶対に続くが、家賃は引っ越しなどで払うのを辞める事が出来る。
    今、都心マンション貸す側なんて利回り低すぎて損しか出ない。つまり、借り手側が得をしているという事。それを買ってしまうのは大間違い。

    購入価格が下がってくる周辺区やその外郭の郊外になると、物件次第で買った方が良い場合が出てくる。
    何れにせよ、将来の可能性を考えると、「電車やバスを使わなくても最寄の商店街やモールだけで生活できるか否か」が目安になる。23区はほぼ全区でクリアーできている条件だし、新興住宅地なんかも意外とそういう面では平気だったりする。しかし、○○モールがあるから平気と言うのは、そのモールが撤退すると一度にすべてを失ってしまうので危険。意外と都心は、一店舗のスーパーが広範囲をカバーしているので一店舗が無くなるだけでかなり不自由になるリスクがある。この辺りが繁華街中心の都心部と、地域住民中心の周辺区や郊外の住みやすさの差になる。

    今現在、日常の買い物や医療(大病院だけでなく町医者が各科複数あるかなど)、教育(学校だけではなく図書館、児童館、習い事や各種教室)が徒歩で完結できずに交通機関を必要とする地域は黄色信号。まあ、都内とその隣接地域にはそんな地域はありませんけどね。

    ただ、今家賃は都心も含めどんどん安くなっているので、「純粋に経済価値だけを考慮するのなら郊外に家を借りる」事こそだ最も効率が良い。
    購入は、経済価値に含まれない個人的な付加価値ができるので購入には大きなメリットがある。ただ、価格のみでその付加価値に価値を見いだせない人は地域を問わず買ってはいけない。

  36. 28186 匿名さん

    その通りです、マンションさんの負けは決定しました。

  37. 28187 匿名さん

    賃貸住まいは私は恥ずかしいから嫌です。

  38. 28188 匿名さん

    そう?マンション買って周りが賃貸人に囲まれる方がミジメでしょ

  39. 28189 匿名さん

    >>28185 匿名さん

    まあ、好きなところに買えって話だなw

  40. 28190 匿名さん

    できるだけ多くの住人の徒歩圏内に可能な限りの施設を効率的に揃えるのが目標とすれば、
    施設と住居の配置はどうすればいいか?

    結局は施設を中心に集め、その周りに住むのが一番多く住める。
    つまり中心に住むのは社会全体から見れば効率的とは言えない。

  41. 28191 匿名さん

    >>28188 匿名さん

    今は戸建ですが 前のマンションも購入しました 結果として値上がりしたので良かったと思ってます

  42. 28192 匿名さん

    マンションの中古価格は過剰在庫のため弱含み。
    都内の在庫2万6000件は、月の成約件数の約2年分。

  43. 28193 匿名さん

    >>28192 匿名さん

    もし安くなるならこれから買う人にとってはいい話だね。

  44. 28194 匿名さん

    >>28190 匿名さん

    結局、都心が一番素晴らしいと認めるのかい?

  45. 28195 匿名さん

    >>28194
    都心は公共施設のあるべき場所、住むべき場所じゃないって事。

  46. 28196 匿名さん

    都心を取り巻く郊外に住むのが一番理に叶ってる。

  47. 28197 匿名さん

    徒歩圏内の小さな都市を沢山作る。

  48. 28198 匿名さん

    >>28194

    配置の問題、ストーブをまん中にすればたくさんの人間があたたまれるのと同じ。曲がった性格?

  49. 28199 匿名さん

    東京は大きくなりすぎたって話だな

  50. 28200 匿名さん

    人数が増えたからってストーブを大きくしても遠くの人は寒いし、近くの人は暑い。
    ほどほどの大きさで分散させるのが正解。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸