住宅コロセウム「喫煙者 VS 非喫煙者 Round5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 喫煙者 VS 非喫煙者 Round5

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-02-22 14:56:08

前スレが1000を超えました。続きはこちらでどうぞ。
fight!

[スレ作成日時]2008-09-27 08:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

喫煙者 VS 非喫煙者 Round5

  1. 451 匿名はん

    >>450
    >何をもって「迷惑」と捉えるのか、ワタシの場合は特に決めてませ〜ん、と言うのでは
    >結局のところ、君は君独自の基準でしか物事を判断しない、って事だもの。
    質問は「あなたの『迷惑』の定義」でしたのでお答えしました。私の考え方の否定は
    分かりましたが、では具体的にどのように「物事を判断すれば」良いか教えてください。

    >どのみち『自分は迷惑だと思っていない』と言い切り、「他人の迷惑」は踏みにじる。
    >ある意味、君の一連の発言は>>449で挙げてる「迷惑の定義」で綺麗に説明がつくよな。
    私は他人の迷惑を踏みにじっていますか? このスレでは「迷惑を被っている」人の存在が
    ほとんど見えていません。迷惑を被っている人がちゃんと説明してくださればその発言を
    踏みにじるようなことはいたしません。


    >やっぱりモンスターだわ。
    迷惑発言そのものですね。
    自分の迷惑発言に気がつかずに「他人に『迷惑』を説く」ってどんな感性を持っているの
    でしょうね。

  2. 452 450

    >>451
    >>では具体的にどのように「物事を判断すれば」良いか教えてください。

    はぁ? まだそこを訊いてくるのか。

    俺にとって「迷惑」の定義とはこうだ。
    『自分の行為によって他人が不利益や不快感を受ける事』
    君みたいにコロコロ変わる事も無い。
    いかなる場面においても「他人の迷惑」を判断する基準になってるものだ。
    ほぼ同じ内容のものが「迷惑」の意味として辞書にも載ってる。

    君は、「時と場所によって変わります」と尤もらしい事を言ってるが
    それは自分の都合の良い様に相手の主張をあしらうための詭弁だよ。
    タバコの煙が相手にとって迷惑か否か?
    そこには相手の気持ちや様々な事情も深く絡んでくるものだ。
    君はそこに全く関心が無く、基本的に自分を省みる気も無いって事なんだよ。
    その調子では、他人との議論に参加する意味もないだろと言っとるのだ。

    死ぬまで俺様基準を振りかざして好き放題やってりゃいい。
    下手に周囲を納得させようなんてスケベ心を抱くから叩かれるのさ。
    バ力はバ力だと思われていても生きてはいける。
    このスレも、君がいなければもっと有益な議論が展開されるに違いない。
    回線切って耳に粘土でも詰めておけば、より平穏に暮らしていけると思うぞ。

  3. 453 匿名さん

    446さん、予想外れたね。

    ホンモノより貴方の回答の方が面白かったです

  4. 454 匿名はん

    >>451 by 450
    >俺にとって「迷惑」の定義とはこうだ。
    >『自分の行為によって他人が不利益や不快感を受ける事』
    >いかなる場面においても「他人の迷惑」を判断する基準になってるものだ。
    で、あなたは他人の迷惑は気にしないと考えているということでよろしいですか?
    私はあなたの発言が迷惑です。
    あなたに直接「迷惑」と表現しました。この後あなたが発言できるのか見ものです。

    >タバコの煙が相手にとって迷惑か否か?
    >そこには相手の気持ちや様々な事情も深く絡んでくるものだ。
    その通りです。だから「時と場合によって変わる」と言っています。

    >君はそこに全く関心が無く、基本的に自分を省みる気も無いって事なんだよ。
    いいえ。それは違います。

    >死ぬまで俺様基準を振りかざして好き放題やってりゃいい。
    どちらが「俺様基準」なのでしょうか? しかしここに集う嫌煙者はベランダ喫煙が
    自分が迷惑を被っていないのに「一般的に迷惑だ」とおっしゃる。これは一体
    どんな基準なのでしょうね。

  5. 455 匿名さん

    私は、外食等からの帰宅時に服や身体にたばこの臭いがついているのが大変迷惑です。

  6. 456 450

    >>匿名はん
    >で、あなたは他人の迷惑は気にしないと考えているということでよろしいですか?

    もはや「考慮すべき他人」に君は含まれない、という事だ。
    相手してたらキリが無いよ。

  7. 457 匿名さん

    私は、ベランダ喫煙で迷惑を被ったことはありません。
    ただし、喫煙で迷惑を被ったことは多々あります。
    玄関周りの吸い殻、服につく臭い。壁や天井につく茶色いヤニ。
    私にとって、喫煙は迷惑です。

  8. 458 匿名はん

    >>456 by 450
    >もはや「考慮すべき他人」に君は含まれない、という事だ。
    でたな「自分勝手な基準」。

    このように「自分基準のマナーを守ればルール違反をしても構わない」と
    考えている嫌煙者は自分の都合で「『迷惑』を考慮すべき他人」を選定する
    ようです。これでは話が通じるはずもありませんね。

  9. 459 匿名さん

    喫煙者は非喫煙者に少なからず、迷惑をかけているとういうことです。
    そうは思いませんか、匿名はん。

  10. 460 土地勘無しさん

    いわゆるモンスターなんとかって言うのは、自身がモンスターであると自覚がないからこそモンスターなんだな・・・

    彼を見てて、よ〜くわかった・・・

  11. 461 匿名はん

    >>457
    >ただし、喫煙で迷惑を被ったことは多々あります。
    >玄関周りの吸い殻、服につく臭い。壁や天井につく茶色いヤニ。
    >私にとって、喫煙は迷惑です。
    「吸殻のポイ捨て」「歩き煙草」「不特定多数が存在する室内での喫煙(喫煙所を除く)」。
    このような「迷惑行為」が普通だったら気にも留めないであろう「ベランダ喫煙」による
    煙草の煙に向いてしまうのですよね。
    私は神奈川県が提起している条例が全国で実施され、取り締まりも強化すれば良いのにと
    思っています。

    あれっ、「壁や天井につく茶色いヤニ」ってご家族も喫煙者ですか?

  12. 462 匿名さん

    >あれっ、「壁や天井につく茶色いヤニ」ってご家族も喫煙者ですか?
    これは、過去の話です。今の家族はみんな非喫煙者です。

  13. 463 匿名さん

    >しかしここに集う嫌煙者はベランダ喫煙が自分が迷惑を被っていないのに「一般的に迷惑だ」とおっしゃる。これは一体どんな基準なのでしょうね。

    見たんかよ。

  14. 464 匿名さん

    煙草は嗜好品ではない。

    煙草(正確にはニコチン)は「依存性薬物」である。

    依存性薬物は、摂取が一度習慣化すると摂取を中断した時に

    禁断症状が起こるようになり、やめにくくなる。

    煙草はこの性質を満たす薬物である。

  15. 465 匿名さん

    >「吸殻のポイ捨て」「歩き煙草」「不特定多数が存在する室内での喫煙(喫煙所を除く)」。
    >このような「迷惑行為」
    あれっ、迷惑行為に「子供の傍での喫煙」が入ってませんね。
    「吸殻のポイ捨て」は町を汚すから迷惑
    「歩き煙草」は他人に危害を及ぼすから迷惑
    「不特定多数が存在する室内での喫煙」は非喫煙者がいるから迷惑

    そして、「子供の傍での喫煙」は子供を重篤な病に陥れるから迷惑
    まっ先に入れるべきですね。

  16. 466 匿名さん

    喫煙って、他人に迷惑かけてるんだね。

  17. 467 匿名さん

    他人に迷惑をかけてないと思い込んでる人ですか?

  18. 468 匿名さん

    >>普通だったら気にも留めないであろう「ベランダ喫煙」

    自分も相手もベランダにいると普通ににおうよ。

    喫煙者は風向きぐらい考えて吸ってくれ。はいた煙を手で散らすだけでもだいぶ変わると思うぞ。

  19. 469 匿名さん

    450が見苦しい・・・・・
    匿名はんに論破された・・・・・

  20. 470 匿名さん

    >>469
    自作自演は見苦しいよ。

  21. 471 匿名さん

    一部の喫煙者って、買ったお菓子を我慢出来ず、どこででも食べる子供みたいですね。

    席で食べなさいとか歩きながら食べてはいけませんとか親から躾をされなかったんですかね?
    煙草をお菓子に置き換えると、行儀の悪さがよく分かります。
    道端で歩きお菓子。道端にお菓子の残骸のポイ捨て。座って食べず所構わず食べ散らかす。

    匿名はんは子供の頃に「ベランダで食べても良いわよ」なんて
    ママから許されていて、食いカスをボロボロこぼして巻き散らかしてたのでしょうか?

    我慢出来ずに許されるのは、おしゃぶりをする赤ちゃん位です。
    逆に言うと我慢できないで、どこでも咥えるのは赤ちゃんレベルです。

    灰皿のある場所や、室内で吸うなど周りに配慮が出来る人は
    立派なお兄さんお姉さんだった人でしょう。
    迷惑をかけていませんなどと見苦しい言い訳するのは
    行儀の悪い躾のなってない子供だったのではないでしょうか。

    そう思いませんか? 匿名はん。

  22. 472 匿名さん

    自分は、少量の受動喫煙が自分の肉体的な健康に害を及ぼすとは思っていません。
    ただ、ふつうに生活していて、自分にあまり責任が無いのに不愉快な思いをする
    (例えば、電車内でのヘッドフォンの音漏れや、暴走族の爆音等)事柄の中で
    タバコの匂いが一番頻度が高いので何とかしてほしいだけ。
    喫煙者さんのタバコを吸う権利を奪おうなんて思いませんが、煙が拡散しない
    場所で楽しんでください。

    (ちなみにうちのマンションはベランダ禁煙なので快適)

  23. 473 匿名はん

    >>471
    >そう思いませんか? 匿名はん。
    そう、思いません。

    >>472
    >(ちなみにうちのマンションはベランダ禁煙なので快適)
    自己満足に浸っていないで、他の方々にどうすればよいかを
    説いてあげて下さい。

  24. 474 匿名さん

    匿名はんは、相撲で言えば朝青龍。
    ボクシングで言えば、亀田。
    妙に書き込みが気になる。
    書き込みがあったら、キターって感じ。

  25. 475 匿名さん

    >>471
    >一部の喫煙者って、買ったお菓子を我慢出来ず、どこででも食べる子供みたいですね。
    >席で食べなさいとか歩きながら食べてはいけませんとか親から躾をされなかったんですかね?
    >煙草をお菓子に置き換えると、行儀の悪さがよく分かります。

    おかしな例えで匿名はんを叩いてますが、分煙が推奨されはじめた頃は
    家族に配慮してタバコはベランダで吸いましょうと躾けられましたよ?

    10年前は「ベランダで吸う事」=「分煙で良い行い」が一般的でしたが?

    こういう事を書くと、昔と今は違う!とか言い出して逸らすのでしょうけど
    昔に躾けられませんでしたか?と論じてるのはそちらです。

    親の考え次第でコロコロ変わるような躾をしていると
    ろくな子供が育ちませんよ?471さん

  26. 476 匿名さん


    喫煙の仕方を躾られる…って、どんな家庭環境だよ!?

    子が子なら、親も親だな。みっともねぇ。

  27. 477 匿名さん

    >475
    何歳でたばこの躾されたんですか?
    まさか20歳でたばこの躾されたんじゃないでしょ。

  28. 478 475

    予想通り、内容に関係のない文章の揚足取りばかりですね!
    471の例えにわざわざ合わせて「躾」と書いただけなのに読解力ないですねぇ。

    タバコはベランダに出て吸いましょうと世論に推奨されましたが?

    こう書かないと意味が把握できないぐらい子供でしたか・・・

    これからは子供でもわかるように書くようにしますね

  29. 479 匿名さん

    世論に推奨されて、禁煙すれば。

  30. 480 匿名さん

    >475

    予想通り、ムキになって反論してきたね。

    読解力だって。「躾」をあの文面で書いてしまう国語力の無さを棚に上げて、何ほざいてんだか…。

    やれやれ。

  31. 481 匿名さん

    >>475
    なんだ、あの ? の使い方は。
    疑問形なのか?

  32. 482 匿名さん

    数十年前乳幼児の寝かせ方はうつぶせが良いと言われていましたが、今では窒息の恐れがあるのでうつぶせはいけませんと言うのが定説です。
    昔はこうだったからと言って、それに固執して不幸な目に合ってもいいんですか。
    おかしいでしょう。
    だからと言って今の定説が将来どうなるかわからないから守らなくていいという詭弁は許されません。

  33. 483 土地勘無しさん

    >>475

    >タバコはベランダに出て吸いましょうと世論に推奨されましたが?
    に直したとことで、「だから何?」って内容・・・


    >こういう事を書くと、昔と今は違う!とか言い出して逸らすのでしょうけど
    >昔に躾けられませんでしたか?と論じてるのはそちらです。
    論じてるのは、「今」の「一部の喫煙者」の「行儀の悪さ」だと思うよ。
    喫煙者・非喫煙者で一般化できるようにお菓子を例に出してるだけ。
    すくなくとも「昔、どのように躾けられたか」ではないと思うのだが?

    話をそらしてるのは、どちらかといえば・・・
    それとも、「今自分の行儀が悪いのは、昔の世論のせいで自分のせいじゃない」って言いたい?

  34. 484 匿名さん

    この掲示板で何をどう訴えたところで、「隣のベランダ喫煙による迷惑」という実害を排除
    する強制力は得られない。
    (このスレでの効果は、「喫煙者による自発的な配慮」が限度だろう?)

    結局のところ、「実害の排除」のためには
    1.個人間での直接の話合い
    2.管理組合を通じた話合い
    3.規約による「ベランダ喫煙の禁止」の実現
    (4.法廷闘争による解決)
    と言った行動が求められる。
    (5.「法律等の改正」も手段の一つだろうが、個人による実現性が低いので・・・)

    「揚げ足取り合戦」では、匿名はんは「屁理屈王」と化しているが、「ベランダ喫煙の問題」
    に関する主張においては、上記を主張する匿名はんに対抗出来ている者はいないのでは?
    (過去に「10」氏が、匿名はんを追い込んだが、横から「規約オタ(ヲタだっけ?)」が
     出て来て尻切れになったし・・・)

  35. 485 土地勘無しさん

    >>484

    >「揚げ足取り合戦」では、匿名はんは「屁理屈王」と化しているが、「ベランダ喫煙の問題」
    に関する主張においては、上記を主張する匿名はんに対抗出来ている者はいないのでは?

    対抗も何も「ベランダ喫煙の問題」に関する主張においては、実害を被ってる人にも、その”上記”を否定してる人なんていないと思うのだけれど・・・


    現状は、「こっちは”上記”がなされてない以上は、自分の裁量次第(10本を9本にした等)ですべて自由だ。”上記”をしてないそっちが悪い」っていう一部喫煙者の低レベルさに反発してるだけだと思う。

  36. 486 484

    >現状は、「こっちは”上記”がなされてない以上は、自分の裁量次第(10本を9本にした等)ですべて自由だ。”上記”をしてないそっちが悪い」っていう一部喫煙者の低レベルさに反発してるだけだと思う。

    そいつ等のレベルが低かろうが何だろうが、そのマンションに住まう者同士の個別の問題を
    「他人のくせに、とやかく言う方(例えば貴方とか)」が、「そのマンションのベランダに
    おける通常の用法の範囲」に「何の権利もなく口出ししていること」に気が付くべき!
    ってことが言いたいんだけど?

  37. 487 匿名さん

    たばこって、他人に迷惑かける可能性が高いんですね。

  38. 488 匿名さん

    >>486
    >「他人のくせに、とやかく言う方(例えば貴方とか)」が

    こうした匿名掲示板で議論してる以上「個別の問題だから他人が口出しすな!」と
    言ってしまっては元も子も無いのでは?
    それを言ったら貴方だって何も意見する資格は無い、って事になっちゃうよ。

    迷惑か否かを判断するのは受忍する側の限度による→当事者が問題視しなければ
    それは問題として表面化する事もない、というなら、その点には一応同意できる。
    しかし現実に「実害」が有って、それを排除するためにとるべき行動が
    貴方が挙げてる通り「1」から「5」まで考えられるのだとするならば
    それに向けての努力は双方で負担するのが本来のスジだ。
    その「努力」を拒否するためにひたすら屁理屈を重ねているのが“匿名はん”であり
    そこから出た結論のひとつが「原因者による事態改善は望めない」というもの。
    強制されなきゃ他者への配慮もできない、なんて甘えた考えを肯定してる時点で
    貴方も結局は匿名はんと同じ事を言ってるよ。

  39. 489 匿名はん

    嫌煙者って自分の考えに陶酔して他人の意見は見えない人種なのだろうか?

    >>488
    >しかし現実に「実害」が有って、それを排除するためにとるべき行動が
    >貴方が挙げてる通り「1」から「5」まで考えられるのだとするならば
    >それに向けての努力は双方で負担するのが本来のスジだ。
    まず「そこに『実害』があるのか?」ですよね。
    Web等で「ベランダ喫煙」の迷惑が載っているからって全国のマンションで
    「『ベランダ喫煙』は迷惑となる」は正しいのでしょうか?
    このスレに登場している嫌煙者のほとんどが「俺は迷惑を被っていないが・・・」
    なのですよ。

    >その「努力」を拒否するためにひたすら屁理屈を重ねているのが“匿名はん”であり
    >そこから出た結論のひとつが「原因者による事態改善は望めない」というもの。
    「実害」が存在しないので、「配慮」する必要もないけれど、念のため配慮を
    行なっていることであり、「『原因者による事態改善は望めない』というもの」
    と言われてしまうのは心外です。
    数字だけを考えても10本を9本にすることは確実に10%は減少しています。
    「事態改善」は望めないと言い切ることができる理由が分かりません。

    >強制されなきゃ他者への配慮もできない、なんて甘えた考えを肯定してる時点で
    >貴方も結局は匿名はんと同じ事を言ってるよ。
    あのさ、「隣人から何も言われていないけど10本を9本にする配慮を行なって
    いる」ってずーっと言ってきているんだよ。強制もされないで配慮を行なって
    いるんだぜ。どこが甘えた考えなのさ。

    「面倒だから規約改正などしない」と言っている嫌煙者のほうがよっぽど
    甘えていると思いませんか? 「何も言わないが、俺が迷惑していることに
    気がついてベランダ喫煙やめろよ」って、甘え以外の何物でもないのでは?

    そうか、迷惑を被っていない嫌煙者が迷惑を被っている人のために「正義の鉄槌」を
    振り下ろしているんでしたっけ? 「迷惑を被っていないから規約改正しない」などと
    言わないで、全国の「ベランダ喫煙で迷惑を被っている人」のためにあなたが先頭に
    立ってあなたのマンションで規約改正を行なったほうがいいと思いますよ。

  40. 490 匿名さん

    やめたい人が80%。しかし成功するのは10%程度。みんなたばこをやめたいと思っているのに、できないのは果たして「意志が弱い」「情けないヤツ」だからだろうか?禁煙に成功するなんて、ものスゴク強い意志の持ち主でないとムリなのだろうか?答えは「NO!」禁煙できないのは「ニコチン依存症(中毒)」と「心理的依存」という2つの依存症の病気がジャマをしているせい!意志の強さとは関係がないのだ。

  41. 491 匿名さん

    禁煙がむずかしいのは、タバコに含まれるニコチンへの薬物依存である[身体的依存]と喫煙習慣による[心理的依存]の2つの依存を同時に克服していかなくてはならないからです

  42. 492 匿名さん


    自身の主張に陶酔してるのは、あ ん た 。

    しかし…なんでそんなに嫌煙者にかみつくかね、変な人だ。

  43. 493 匿名さん

    自己啓発系 禁煙支援サイト
    ダメ人間の禁煙日記
    http://dame-kin.com/

  44. 494 匿名さん

    他人が吸うたばこの煙に迷惑を感じたことがあるかとの問に対し、「ある」は、67.8%(前回65.4%)で前回より2.4ポイント増、「ない」は、32.2%(前回34.6%)であった。迷惑を感じる人は増える傾向にあり、7割弱を占めていた。
     地域別にみてみると、「14大都市」では、75.1%(前回72.6%)、「その他の市」では、67.3%(前回66.9%)、「郡・町村」では、61.1%(前回54.3%)となっており、煙害を訴える人は都会において多く、7割を超えていた。
     さらに、喫煙者・非喫煙者別にみてみると、喫煙者では44.7%、非喫煙者では76.4%が、「ある」と回答しており、喫煙・非喫煙を問わず、迷惑を感じているという現状であった。また性別では、女性が喫煙・非喫煙者ともに、「迷惑を感じたことがある」が半数以上を占め、女性の方がたばこの煙に対して敏感であることがうかがえる。

  45. 495 475

    >>483

    >に直したとことで、「だから何?」って内容・・・

    ほんとに嫌煙者って不都合な事は聞こえないんですね。

    わかりやすいように、問いとして書きますのでお答え願います。

    過去は「家庭では分煙のためにベランダで吸いましょう」とされていたのが
    いつからその行為が「悪質な喫煙行為」になったのですか?


    >それとも、「今自分の行儀が悪いのは、昔の世論のせいで自分のせいじゃない」って言いたい?

    何を勘違いしてるのかわかりませんが、今でもベランダ喫煙は分煙行為と思ってますよ。
    だから議論してるのです。

  46. 496 匿名さん

    受動喫煙防止を分煙で行っていても、喫煙者の衣服のタール臭からも推察されるように、喫煙後1時間は、肺の中から吐き出した空気の中に多くの有害物質を放出し続けます。ベランダでのホタル族の分煙では、同居乳児の尿中から2倍のニコチン代謝物が検出され、赤ちゃんは知らず知らずにタバコを吸わされています。
       対照群(非喫煙者の子供)   1.00
       屋外での喫煙(ベランダ喫煙) 1.99倍
       開けた窓の傍での喫煙     2.40倍
       台所の換気扇の傍での喫煙  3倍以上
       日常的に屋内での喫煙    15倍       (Pediatorics 2004)       
     また乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスクは、喫煙者の家庭では4.7倍に上昇します。(厚生労働省)

  47. 497 匿名さん

    >>489

    > 「何も言わないが、俺が迷惑していることに気がついてベランダ喫煙やめろよ」って、甘え以外の何物でもないのでは?

    ふっ、相手に意思表示をしたらしたで「俺様規準」だの「あなたこそ迷惑人」

    などと抜かすのが喫煙者じゃないのかい?あなたは実際どう言うか知らんがね。

  48. 498 匿名さん

    吸わない = 被害 0
    吸う = 被害 0ではない。

  49. 499 匿名さん

    インポ克服の為には、タバコは厳禁。アルコールは適量を守りましょう!

  50. 500 匿名はん

    >>497
    >ふっ、相手に意思表示をしたらしたで「俺様規準」だの「あなたこそ迷惑人」
    >などと抜かすのが喫煙者じゃないのかい?
    「だから意思表示をしない」「だから何も行なわない」とおっしゃるのですか?
    どこまで甘えた考え方なんだか。

  51. 501 497

    >>500

    どこに「意思表示をしない」「何も行なわない」なんて書いてる?
    勝手に決めつけないでもらえます?
    以前(Round2だか3だか4だかもう忘れた)、『隣の住戸に対してベランダ喫煙を
    控えるようお願いしてみたら、その人は快諾してくれた。』という書き込みをした
    ことがあるんですけど。 ここの喫煙者達の、その時の反応を書いたまでですよ。

    >どこまで甘えた考え方なんだか。
    コレ、撤回してもらえますかね。

  52. 502 匿名さん

    喫煙者が気を遣って吸えばいい。
    低姿勢で謙虚にね。

  53. 503 匿名はん

    >>496
    >ベランダでのホタル族の分煙では、同居乳児の尿中から2倍のニコチン代謝物が検出され、赤ちゃんは知らず知らずにタバコを吸わされています。
    > また乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスクは、喫煙者の家庭では4.7倍に上昇します。(厚生労働省)
    上記を見ると親が「ベランダで喫煙」している人でも「赤ちゃんは煙草を吸わされ、乳幼児
    突然死症候群のリスクは4.7倍になる」と読まされますよね。

    ちょっと確認した結果、「危険性を低くするための留意点としては乳児のそばで煙草を
    吸わない事」と書いてありました。また「乳幼児突然死症候群のリスクは両親が喫煙して
    いる場合はそうでない家庭に比べて4.7倍と報告されている。」ですって。これは「両親
    ともに喫煙している家庭」と「片親だけが喫煙、あるいは両親ともに喫煙しない家庭」の
    比較でした。

    このような嘘発言があると、前々から言われている呼吸器学会の「喫煙は虐待」も怪しく
    思えますね。

    P.S.
    くだらないレスで 500番など GET してしまいまして、申し訳ございません。

  54. 504 匿名はっはーん

    ↑ ダレに謝ってんだこのお方は。

  55. 505 匿名さん

    >>503
    >上記を見ると親が「ベランダで喫煙」している人でも「赤ちゃんは煙草を吸わされ、乳幼児突然死症候群のリスクは4.7倍になる」と読まされますよね。

    あなたが、ベランダ喫煙と勝手に結びつけようとしてるだけでしょうが。

  56. 506 497

    >>503

    『素直』に撤回・謝罪出来ない人なんですか。

  57. 507 土地勘無しさん

    >>495

    >過去は「家庭では分煙のためにベランダで吸いましょう」とされていたのが
    >いつからその行為が「悪質な喫煙行為」になったのですか?
    さらに過去は、家庭での分煙の必要さえなかったんだけど・・・
    室内で吸うのは、いつからベランダでしなきゃいけないような「悪質な喫煙行為」になったんですか?
    昔と今は違う!とか言い出して逸らしますか?w

    言いのがれ以外の何物でもない、無駄な問いだね・・・


    >何を勘違いしてるのかわかりませんが、今でもベランダ喫煙は分煙行為と思ってますよ。
    >だから議論してるのです。
    勘違いも何も、「ベランダ喫煙も家族に害がある」「他人に迷惑になる」って話があるにも関わらず、我慢できず言い訳しながらベランダで吸ってるのが「行儀が悪い」って話をしてたんだと思うけど?

    >>471は、ベランダ喫煙が分煙行為か、なんて論じてなかったでしょ?


    つ〜か、論点がずれていく・・・
    >>昔に躾けられませんでしたか?と論じてるのはそちらです。
    >論じてるのは、「今」の「一部の喫煙者」の「行儀の悪さ」だと思うよ。
    何を論じたことを問題にしたんですか?
    不都合な事だから聞こえないんですか?w

  58. 508 匿名はん

    ということで、呼吸器学会のWebSiteを覘いてみました。

    ホームページでは
    ・こどもたちに受動喫煙させることは虐待行為です。
    ・「別室で吸う」、「換気する」、「空気清浄機」などの「分煙」が受動喫煙を減らせないことが
    客観的指標を用いた研究でわかっています。また空調で室内のタバコ煙濃度を安全レベルまで減らす
    ことは不可能です。
    と書かれています。うそではなかったことを確認いたしました。
    しかし「禁煙のすすめ」→「勘違いにご用心」のページを見てみますと「空気清浄機で受動喫煙は
    防止できません!」とその理由が書かれています。で、その【理由その2】の下のほうを読んで
    みますと「換気扇が設置できない場所や、換気扇を強化できない施設は、灰皿を屋外に出して全館
    禁煙とするしかありません。」と書かれていますね。
    これは「換気扇の下(換気扇の強化と同等)やベランダ(灰皿を室外に出す)での喫煙は『受動
    喫煙に当たらない』と読むことが出来てしまいます。

    私は何か勘違いしていると思います。反論をお願いいたします。

  59. 509 匿名さん

    「いつかは禁煙しよう!」と思っているなら、その「いつか」を「今日から」にしてみよう。「長年吸っていたから、いまさらやめても仕方がない」なんてことは決してない。もちろん、今までに何度も禁煙にチャレンジしたものの、いつも挫折してしまっているという人でも、あきらめず禁煙にトライしよう。

  60. 510 匿名さん

    タバコは吸い始めるとやめたくてもやめられなくなります。うそだと思ったら、タバコを吸うお父さん・お母さん・お兄さんに聞いてごらんなさい。
    これは依存症(いぞんしょう)といってりっぱな病気なのですよ。
    依存症になると勉強も仕事も手につかず、頭の中はタバコほしさでいっぱいになってしまいます。起きているあいだじゅう、40分に1回はタバコの煙を吸いこまなければがまんできないようになり、どこへ行くにもタバコとライターを持たずには出かけられません。つまりタバコの奴隷(どれい)になってしまいます。
    いま、おおくの大人たちが、タバコの恐ろしさに気づいて、禁煙をはじめています。ところが依存症になってしまうと、禁断症状という死ぬほど苦しい思いをしなければタバコを止められなくなってしまいます。
    またタバコのために病気になり、死んでいく人が増えるとタバコの売れ行きが落ちますから、たばこ会社は喫煙者を増やす方法を必死で考えているのです。
    何よりも、タバコの害をまだ知らず、コマーシャルの影響を受けやすい人たち! それは皆さんなのです。皆さん、子どもや若い人たちが一番狙われていることを忘れないで、決してだまされないようにしましょう!

     ♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪禁煙は愛♪♪♪禁煙は夢♪♪♪禁煙は思いやり♪♪♪
              ♪♪♪♪♪♪♪きれいな空気はみんなのもの♪♪♪♪♪♪

  61. 511 匿名さん

    > No.502 by 匿名さん 2008/10/16(木) 17:22
    > 喫煙者が気を遣って吸えばいい。
    > 低姿勢で謙虚にね。

    了解。
    低姿勢に気をつかって喫煙することにする。
    もっとも今でも十分そのつもりなのだが。
    502さんのような人は嫌がらせをしたいだけで嫌みを言っていると思うのだけれど、
    こちらは十分に謙虚に気を使うので
    そちらもその意を受け止めて、煙や匂いにウダウダ文句を言わないように。
    せいぜい個人の中で我慢するようにしていてください。

    煙草の煙が漂ってきただけで、微かな香りがしただけで、健康被害があるなんて妄想も甚だしい
    燻製並みに煙に晒されるのであれば害はあると言えると思うが
    煙草を感じるだけで被害者意識を持つなんて、精神的に病んでる証拠
    従って、隣のベランダの喫煙から健康被害になる可能性はほとんどない。
    もし心配なら、訴訟してみるもの一つの手かも知れないな。
    もっとも喫煙も常識的な範囲であれば、相手にされない可能性はかなり高い。
    嫌煙者は嫌がらせ的発言の方がよほど、問題なんだよ。

  62. 512 匿名さん

    嫌煙者の発言での嫌がらせは、ここだけの話。
    喫煙者のたばこの煙のほうが、よほど問題なんだよ。
    どうぞ、これからますます、肩身の狭い思いをしてください。

  63. 513 匿名さん

    6. WHO枠組み条約第8条が予想しているように、受動喫煙からの保護のための有効な方策を実行するためには(略)100%タバコ煙のない法的環境を作り出す必要がある。タバコ煙曝露に安全レベルはない。また受動喫煙の毒性に閾値があるという(略)観念は科学的証拠により否定されているからである。換気、空気清浄機、喫煙区域の指定(略)など、100%タバコの煙のない法的環境を実現する以外の解決策が無効であることはこれまでに繰り返し証明されてきた。そして、工学的解決策は受動喫煙からの保護をもたらさないという科学的な確定的証拠が存在する。

    受動喫煙からの保護に対する誤った認識の一例
    >あなたがどんなシチュエーションを想像しているかは分かりませんが、今時の喫煙者は
    >直接子供の前で煙草を吸うことは少ないと思われます。その一例が換気扇下での喫煙です。

  64. 514 部外者

    匿名はんは497さんにキチンと謝罪し、発言を取り消すべきだ!

    そして、改めて言うべきだ!

    >以前(Round2だか3だか4だかもう忘れた)、『隣の住戸に対してベランダ喫煙を
    >控えるようお願いしてみたら、その人は快諾してくれた。』という書き込みをした
    >ことがあるんですけど。

    自分自身が忘れた過去レス&「匿名さん」の発言を、>>497の「匿名さん」がしていたという
    事実を察しろと言うなんて、『どこまで甘えた考え方なんだか』と。

  65. 515 匿名はん

    >>513
    (引用略)
    申し訳ございません。この原則1(WHOの考え方?)は私の頭では理解できません。

    要するに何をやっても受動喫煙被害は逃れることができないと言うことですか?
    それならば彼らが行なおうとしている対策は全て無効となってしまいます。
    どのようにして「屋内の職場、公共の輸送機関、屋内の公共の場所等」での
    煙草の煙から逃れるようにするのでしょう?

    一通り読んだところでは換気扇下はダメっぽいですが、室外の喫煙つまり「ベランダ
    喫煙」は認められているように見えます。合っていますか?

    煙草の煙の粒子一粒でもダメだと言われている。日本はともかくなぜ海外で煙草が
    販売禁止にならないのかどうしても理解できません。

  66. 516 匿名さん

    >>508

    文章A「換気扇が設置できない場所や、換気扇を強化できない施設は、灰皿を屋外に出して全館
    禁煙とするしかありません。」

    文章B「換気扇の下(換気扇の強化と同等)やベランダ(灰皿を室外に出す)での喫煙は『受動
    喫煙に当たらない』

    文章Aをひっくり返しても、「受動喫煙」という言葉は出てきませんけど。
    どうして文章Aから「受動喫煙に当たらない」という結論を導き出したのかさっぱり分かりません。
    例えば文章Aが「換気扇が設置できない場所や、換気扇を強化できない施設は、灰皿を屋外に出して全館禁煙とするしか受動喫煙を防止することはできません」と書いてあるなら、まだ理解できる余地があるのですが。
    (それでも「換気扇の下」なら「強化」と同等になるか?とか、ベランダ=屋外という定義は呼吸器学会のどこで定義されているのか?など疑問点は多々出てきますけどね。)

  67. 517 匿名さん

    >>495
    >過去は「家庭では分煙のためにベランダで吸いましょう」とされていたのが
    >いつからその行為が「悪質な喫煙行為」になったのですか?

    キミはまだ生まれていなかった時代の話かも知れないが、俺に言わせればほんの一昔前は
    ボックスシートではなくロングシートが設置された「普通の通勤電車」の中でも
    喫煙は、少なくともルール上は禁止されていなかった。
    いつからその行為が社会的にも否定されるようになったのか?

    そこら辺を考えてみればヒントがあるかもよ。

  68. 518 匿名さん

    受動喫煙の毒性に閾値があるという(略)観念は科学的証拠により否定されている

  69. 519 匿名さん

    >>515

    >それならば彼らが行なおうとしている対策は全て無効となってしまいます。

    「無効」では無いでしょう。ゼロにすることができないというだけで、
    被害を「減少」させることができるのであれば、それは「有効」といえます。

  70. 520 匿名はん

    >>516
    >文章Aをひっくり返しても、「受動喫煙」という言葉は出てきませんけど。
    そうですね。出てきません。
    ところであなたは WebPage の >>508 で示した部分を読んでみましたか?
    文章Aの前の部分に「受動喫煙」と言う言葉が入っているのです。

    また、一つの部屋で換気扇を強化すればいいのであれば、換気扇下では十分に
    煙草の煙を吸うと思いますが、間違っていますか?

    >ベランダ=屋外という定義は呼吸器学会のどこで定義されているのか?
    えっ? 定義は書いてありませんが、ベランダって屋外ではないんですか?

    >>519
    >被害を「減少」させることができるのであれば、それは「有効」といえます。
    と言うことは、最終的には販売禁止と言う煙草の煙ゼロに向かうとして、当面は
    「減少」させれば良いのですね。 で、その減少させる手段は屋外のみなのです
    よね。やはり『ホタル族』は推奨されるべきですね。

  71. 521 匿名さん

    >煙草の煙の粒子一粒でもダメだと言われている。
    これは正しい。

  72. 522 匿名さん

    >換気扇下では十分に
    >煙草の煙を吸うと思いますが、間違っていますか?

    工学的解決策は受動喫煙からの保護をもたらさないという科学的な確定的証拠が存在する。
    ので間違っています。

  73. 523 匿名さん

    >やはり『ホタル族』は推奨されるべきですね。

    タバコ煙曝露に安全レベルはない。
    ので間違っています。

  74. 524 匿名さん

    まあ、喫煙自体が間違ってるんじゃないの。

  75. 525 匿名さん

    >受動喫煙の毒性に閾値があるという(略)観念は科学的証拠により否定されている

    不勉強で申し訳ないんですが、一応、出典を教えてくれますか?
    そして、公に争った場合、その科学的根拠が全面的に、
    煙草の煙の粒子一粒でも
    たとえば、それを根拠にベランダでの喫煙が健康被害と因果関係を認められることになりますか?
    判例があれば教えてください。
    そうであれば、ベランダの喫煙問題はそれで解決しそうですね。
    でなければ、ここで言い切るだけの根拠は乏しい。

  76. 526 匿名さん

    >>519
    それは屁理屈だろう。言葉遊びは止めなよ。

  77. 527 匿名さん

    >一応、出典を教えてくれますか?
    WHOに確認してください。きっと丁寧に教えてくれます。

  78. 528 匿名はん

    >>622
    >工学的解決策は受動喫煙からの保護をもたらさないという科学的な確定的証拠が存在する。
    >ので間違っています。
    呼吸器学会と禁煙学会の閾値が異なるように見えます。私の言った換気扇下の喫煙は
    呼吸器学会親展のものです。

    >>523, >>524
    理解できません。それでは世界的に2010年までに何をやりたいのでしょうか?

    先のWHOに絡んだ禁煙学会のサイトから「タバコの煙のない社会を求める全世界の声
    キャンペーン」を見ることが出来ます。このページの下のほう「受動喫煙問題・解説」に
    受動喫煙について書かれていますが、室内限定のように読めます。

    「煙草の煙粒子一粒でも健康被害がある」から考えると煙草が存在する限り室外だって
    大きな問題になるように思えますが、将来的な施策も含めて「煙草販売禁止」の文言に
    たどり着くことは出来ませんでした。
    なぜ煙草の販売を禁止する方向に動かないのかどうしても理解できません。

    これが理解できないと私の頭では「0でなければ1でも10でも同じで0にすることが
    できないのだったら、1を狙うより10にしたほうが楽だわ」と思ってしまいます。

    どなたか、明快な分かりやすい解説をお願いいたします。

  79. 529 匿名さん

    もう誰も、この大風呂敷を畳めないな…。

  80. 530 匿名さん

    >煙草が存在する限り室外だって大きな問題になるように思えます。

    同感です。
    WHOも「100%タバコ煙のない法的環境を作り出す必要がある。」と言っています。

  81. 531 匿名さん

    >>528
    煙草販売禁止ですか?
    今の段階では、経済的、政治的に無理です。
    世の中は金です。
    あなたが毎年2〜3兆円を国に寄付したら禁止になるかもしれません。
    嫌煙者全員の為に頑張って下さい。

  82. 532 匿名さん

    >>528 匿名はん


    >2010年までに何をやりたいのでしょうか?
    参加126ヶ国が実行すること。
    「公共の場、職場、レストラン、交通機関など例外なく完全に禁煙になる、そのデッドラインは2010年2月である」


    >室内限定のように読めます。
    まずは屋内を完全禁煙とし、ゆくゆくは屋外も完全禁煙とするためのWHOのシナリオ。
    http://www.nosmoke55.jp/data/0706who_shs_matuzaki.html

    あらゆる場所で受動喫煙を効果的に防ぐには、そこで働く者の健康を守り、法のもとでの平等原則を確保し、執行が容易であるように考えると、屋外とそれに準ずる場所を禁煙としなければならない。最低限、このような区域を喫煙可能区域と指定することを許可すべきでない。なぜなら、屋内の完全禁煙が十分な長期間守られたのち、世論が、禁煙施設のすぐそばの屋外も禁煙にすべきだと望むようになった時に、対応が容易だからである。

    職場と公衆の集まる場の禁煙が法律で決められると、自宅も禁煙にする人が増える。家庭を禁煙にすると、こどもや他の家族が受動喫煙を受けなくて済むようになるだけでなく、喫煙者本人が禁煙に成功する確率も高まる。
    実際のところ、特別な禁煙プログラムよりも、職場を禁煙にするほうが、少ない費用で禁煙を成功させることが出来る。


    >なぜ煙草の販売を禁止する方向に動かないのか
    「財務省」と「厚生労働省」、つまり縦割り行政だから国(中央)はたばこ産業に遠慮して動けない。
    地方は動けるので神奈川県がモデルケースとして動いた。

  83. 533 匿名さん

    >>516

    >文章Aの前の部分に「受動喫煙」と言う言葉が入っているのです。

    もちろんそのHPを読んだ上での指摘です。

    空気清浄機を使用しても受動喫煙を防止できない、
    という文脈で「受動喫煙」という言葉は出てきますけど
    それをもって換気扇を使用すれば受動喫煙ではない、という結論にはならないのでは?

    >定義は書いてありませんが、ベランダって屋外ではないんですか?

    屋外とは、
    建物の外。家屋の外。戸外。

    建物の一部であるベランダが屋外に入るかどうかは微妙だと思います。
    だからこそ、記述者である呼吸器学会がどういう意味で「屋外」と使用しているか分からないことには、
    ベランダでの喫煙がOKであると断言できないのではないでしょうか?

  84. 534 ヤッホー

    WHOとは何ですか?
    マリファナを店の中なら吸っても良い国があるって本当ですか?
    タバコを吸わない人は、排気ガスを出す車には乗らないのですか?

  85. 536 匿名さん

    >>534
    君も食事をしてる横で思いっきり屁をこかれたり
    大声でウ●コの話をされても何とも思わない奴か?w
    多いね最近…。

  86. 537 ヤッホー

    >>536
    MA

  87. 538 匿名さん

    >>528 匿名はん

    >>523さん>>524さんではありませんが、直接電話して聞いてみましょう。
    以前電話して確認するって言ってたでしょう。

    匿名はんはベランダで食べカスをボロボロ撒き散らしながら
    お菓子を食べる子供はお行儀悪いと思いませんか?

    匿名はん「お菓子は部屋で座って食べなさい」
    子供「お父さんだってベランダでタバコ吸ってカスを撒き散らしてるじゃん。臭いし」
    となるかと思いますがいかがですか?
    大人の喫煙行為だけが行儀悪くないとはいえませんよね。

    >>475
    >10年前は「ベランダで吸う事」=「分煙で良い行い」が一般的でしたが?
    >こういう事を書くと、昔と今は違う!とか言い出して逸らすのでしょうけど
    >昔に躾けられませんでしたか?と論じてるのはそちらです。
    言いたい事は皆さんがほとんど言ってくれているので、省略しますが
    あまりの矛盾点の多さにあきれました。これで議論を投げかけてくるとは・・・
    自分の読解力の無さを棚上げしているところも痛いです。
    >>507さんや >>517さん辺りの問いに答えてみてください。

  88. 539 匿名さん

    >>508匿名はん

    >「灰皿を屋外に出して全館禁煙とするしかありません。」

    全館禁煙って書いてある時点で、ベランダも禁煙だろ当然。
    例えば「全館飲食禁止」の建物があったとして、
    あんたはベランダだったら食べちゃう訳?
    まああなたの場合はやるかもねえ。

  89. 540 匿名さん

    >532
    523はそれで禁止できない理由は説明していると考えているのか不思議。
    そもそも、禁止も劇物・毒物として規制もされていない、できない現状を
    誰かは、それはお金のせいだと結論づけるには如何なものか?
    それでは、理屈がはたんしてるだろう。
    規制する、禁止することができないのは
    それだけの根拠は希薄か、直接的影響を観測できないことを示している。

    それでも、喫煙者は一定のルールや条例などの規制の下で喫煙している訳なので
    それ以上の文句を言われても、執拗な書き込みは迷惑というもの。

  90. 541 匿名さん


    アホか、てめぇは。

  91. 543 匿名さん

    >>539
    うちの近所に、まさに「全館禁煙」のオフィスビルがあるんだけど
    そこに勤務している喫煙者達は、ビルの敷地境界線を一歩踏み出した路上で
    空き缶片手にスパスパやってます。
    どちらかと言うとその連中に近いでしょうね。匿名はんは。

  92. 544 匿名さん

    >>540(=>>342=348=378=385=394)

    君さぁ、これまでもず〜っと同じ事を言い続けてる奴だろ?
    その都度ボコボコに論破されて、二の句も継げなくなってドロンしちゃってるんだから
    そろそろ同じ事の繰り返しもやめといた方が良いんでないの?
    また同じ指摘をしろと言うならやぶさかでは無いんだが、正直ちょっと面倒臭い。
    君の親分(匿名はん)も、後ろから石投げるよーな「匿名さん」の援護射撃はキライなんだってよ。
    お手伝いのつもりが「嫌がらせ」になってしまったんじゃ、それこそギャグにもならんだろ。

    まぁ、それ以前に少し自分の国語力を反省した方がいい。
    もしくは、一度打ち込んだ文章を推敲(すいこう=文章をよく吟味して練りなおすこと)するとか。

  93. 545 匿名はん

    >>532
    およそ理解できました。

    >>535
    >早く肺ガンにでもなって、逝ってくれ。
    良く良く考えてみると、喫煙者は非喫煙者より多くの副流煙にもさらされて
    いるんですよね。○○学会が正しければ確実に寿命は短くなるはずです。

    >>538
    >匿名はんはベランダで食べカスをボロボロ撒き散らしながら
    >お菓子を食べる子供はお行儀悪いと思いませんか?
    思いません。

    >>539
    >全館禁煙って書いてある時点で、ベランダも禁煙だろ当然。
    そうなんですか? それはその建物の管理者が決めることのようですね。

    >>543
    >そこに勤務している喫煙者達は、ビルの敷地境界線を一歩踏み出した路上で
    >空き缶片手にスパスパやってます。
    その路上は「禁煙」ではないのでしょう? 何か問題ありますか?

  94. 546 532

    >>540

    >>532
    >523
    どっちの意見に対してのレスか分からんが一応回答します。

    >そもそも、禁止も劇物・毒物として規制もされていない、できない現状を
    >誰かは、それはお金のせいだと結論づけるには如何なものか?

    政府の現状を察してください。
    例えば「厚生労働省」発でタバコが有害と「国」が認めた場合、国の責任が問われます。
    毎年10万人以上、たばこ病で死亡している患者を「国」が救済する必要があります。
    薬害肝炎の被害者どころの話ではありません。
    さかのぼって死亡者含めると何億万人救済しなければならないのでしょうか。現実問題無理なのです。
    ただし、たばこ病でJTと国を告訴している裁判は存在します。「たばこ病をなくす横浜裁判」です。
    https://sv99.xserver.jp/~xsvx1018639/tbcopic.org/yokohama/signature.ph...

    タバコが世界最大の大量殺人兵器であることは国も分かっています。
    だったら「厚生労働省」が販売中止にすればいいと?「財務省」の立場は?
    販売禁止に踏み切った場合、たばこ産業の救済とたばこ病患者の救済の財源は誰が補填してくれるんですか?

    表立って「煙草の販売を禁止します」などと国が言えるわけがないのです。
    JTから政治献金を受取っている国会議員を追放しますか?
    ほとんどの議員がいなくなってしまいますね(笑)

  95. 547 543

    >>545
    >その路上は「禁煙」ではないのでしょう? 何か問題ありますか?

    いや・・・・その回答を得られただけで十分過ぎるよ。
    ベランダ喫煙の件と全く同じ発想。ある意味、清々しいとさえ言える。
    問題あるかどうかは、君に説明してもたぶんムダだと思う。
    こちらも君自身の理解を得るつもりでこの話をした訳ではない。
    君のその発言に対する評価は、読んだ人がそれぞれに下すだろうよ。

  96. 548 匿名ちゃん

    結局此処の嫌煙者にとって
    「ベランダ喫煙」も「受動喫煙」も「児童虐待」もどうでもいい事なんでしょ?

    ようはタバコが嫌いで喫煙者に文句が言いたいけど実社会では上司や同僚に面と向かって文句言えないもんだから、
    ここでその憂さ晴らしをしているんですよね。

    イチャモンつけたいから攻撃材料として「呼吸器学会」だの「禁煙学会」だの「WHO」なんかを引っ張り出してきて、
    喫煙者叩きをしてストレス発散しているんでしょ?

    「ベランダ喫煙」の被害にあっているわけではないが「自分の周りに」タバコ(の煙)が無ければいい、というだけでしょ。

    「ベランダ喫煙」で迷惑を受けているのなら隣に苦情を言えばいいだけだもん。

  97. 549 匿名さん

    >>548
    だから・・・ハンドル変えてもバレバレだっつの。
    只の合いの手みたいなレスしか出来ないなら、それこそチラシの裏にでも書いてなさいね。
    もしくはsage推奨。

  98. 550 匿名さん

    >544
    ここで日本語の勉強と、物事の考え方のをさせてもらっています。
    いくつか、気をかけて返事をくれているようだけど、いちいち目を通すことが出来なくて。
    流しして、流れてしまっているしだいです。
    そして、ここは水耕するまでもないスレッドかと思っていたものでした。
    しかし国語力にまで確認していただいているようで感謝します。
    そして、みなさん、たいへん考えられてギリギリされているようなので
    本当に大変に勉強になっています。
    まぁ、一服しながら、ゆっくりしてよく考えてみてください。
    本当に煙草は人体に煙の粒子1コから影響があるものですか?
    販売を止める言動ではなく何故喫煙者を攻撃するのでしょうね?
    それが、言いがかりというものです。

    それから、1つだけ
    544は煙草を吸わないから肺ガンにならないとでもお考えですか?
    であるといいですね。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸