住宅コロセウム「景気回復?今後の土地価格の動向は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 景気回復?今後の土地価格の動向は?

広告を掲載

  • 掲示板
買い時は過ぎた?? [更新日時] 2008-12-13 01:01:00

世間では景気回復により都心・近郊の土地価格が上がると言われていますが
そうするとマンション、戸建の価格も上がる訳ですよね。

今後土地の価格はどうなるのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-04-12 15:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

景気回復?今後の土地価格の動向は?

  1. 62 匿名さん

    >>59
    人が住むから「過疎」になるんでしょ。
    過疎地域は無人にして、自然遺産として保護しとけばいいと思う。
    日本の総人口が減るんなら、住む場所も狭くすれば、行政サービスとか
    利便性も向上するから、いいんじゃないの?
    世界の例で見れば、日本よりもはるかに少ない人口で、自然遺産なんかも
    たくさん残したままの国も多いし。

  2. 63 匿名さん

    過疎地等の人口密度の低いところは、積極的に移住策を打ち出したらいいと思います、
    もしくは農業移民を広く受け入れること。
    戦後の農地改革で取得した土地だから気持ちはわからなくもありませんが、
    土地信仰が強いから農地の貸し借りは、頻繁に行われているのですから。
    同じ制度で土地を取得した農家も、都市部なら、大金持ちの大地主ということです。
    広範囲な地域で人口密度が少ないと、道路1つとっても行政サービスは非常に非効率です。

  3. 64 匿名さん

    2002年に城南地区に一戸建てを建てたけど、随分土地の値段が上がったと実感している。

  4. 65 匿名さん

    >>64
    いい時に建てましたね。完全に出遅れたよ。どうせ都心は無理だったけど。

  5. 66 匿名さん

    まだ戸建てならピンポイントで出る可能性はあるかもしれないが
    マンション用地のようにまとまった土地はもう良い立地には出ないんじゃないか

  6. 67 匿名さん

    土地だけでなく、資材価格や金利から見ても数年前というのは
    ほんとにいい買い時でしたね。
    特に城南は人気が高いので、地価上昇期に入った今
    ほかとの比較でも、それから絶対値においても
    上昇幅が大きいですよね。

  7. 68 匿名さん

    最近入ってくるマンションチラシはほとんどがバス便になってしまった
    たまに駅近があっても面積が小さい
    3〜4年前に比べるとマンション用地はかなり減ったね

  8. 69 匿名さん

    好立地にマンションが建つと、60年間は専有しちゃいますから
    オセロゲームのようなものですね。
    最低200坪はないとマンション用地にならないから、よけい激戦になる。

  9. 70 匿名さん


    失礼しました
    専有×
    占有○

  10. 71 匿名さん

    また地価が上がっているみたいです。
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/200604_house_tokyo_23.pdf

  11. 72 匿名さん

    千葉県の通勤一時間圏内の大網茂原周辺では坪価格7万円くらいがゴロゴロしています。
    ほんとに景気回復なのかと疑っています。
    買い時はまだまだ続きそうに思いますが・・。

  12. 73 匿名さん

    茂原が上がったらそりゃ凄い事だよw

  13. 74 匿名さん

    うちの近所は売買価格が上がっているが公示地価はそれより低い。
    これでも上がってるの?

  14. 75 匿名さん

    公示価格は売買価格に半年〜1年程度遅行するので、次回の公示価格で上昇が反映されると思います。

  15. 76 74

    75サンクス
    素人でスマソン

  16. 77 匿名さん

    地価は上がっても、中古物件の値段は下がりつづけなのでは?
    中古板みても、悲惨な話しかないみたい。

    どこかで中古物件価格も反転しないなら、
    喜べるのは土地持ち、デベと銀行だけ...


  17. 78 匿名さん

    ということはマンションは絶対買ってはいけないということすよね。
    新築も買ったとたん中古になるし、どんなに地価が上がっても
    中古価格は下がりつづけるわけですから。

    ただし、どこかでマンションに占める地価の割合は30%程度とか書いてあったけど
    そうすると、10年たって中古価格が3分の1以下まで下がったら買ってもいいかも。

  18. 79 匿名さん

    >77&78
    中古マンション板の「ずっと狙ってた中古を運良く手に入れた人いますか?」スレに
    下記のようなものもありましたよ!
    マンションによっては値下がりしない物件もあるようですね。
    価値あるマンションを手に入れたいものです。

    66: 名前:匿名さん投稿日:2006/04/26(水) 00:09
    築3年のマンションに住んでいます。
    先日新聞の折込チラシを見ていたら、住んでいるマンションの
    ある部屋の売り広告が入っていて、その価格にビックリしました!
    なんと!!購入時の価格より高く設定されているではありませんか。
    「売主さん、凄い強気だよね〜。あの金額じゃ売れないだろうね。」と
    マンション内の噂になっていましたが、驚くことにすんなり売れてしまいました。
    前から購入希望の人がいたみたいです。
    狙っていたとはいえ、新築時の価格より高くても・・って考えられるものなのかな?
    もしかして新築時の価格を全く知らないとか?
    ちなみに都内ではありません。。

    67: 名前:匿名さん投稿日:2006/04/26(水) 09:47
    そりゃ新浦安じゃ普通でしょ。

    68: 名前:匿名さん投稿日:2006/04/26(水) 11:46
    そこでの築5年のマンションで新築時3800万円の部屋を
    4100万円で買った私が来ましたよ。

    69: 名前:匿名さん投稿日:2006/04/26(水) 15:10
    66です・・・新浦安ではありません。神奈川県です。
    そういう物件は結構あるものなのかな?
    高い価格での購入って、中古で買うメリットは何でしょうか?

  19. 80 匿名さん

    77です。
    訂正しましょう、中古板みても悲惨な話が多い。

    損していない、ゲインが出ている人がいることは否定しません。
     でも購買する人口が減って、家持ちの方が多いような人口構成なら
    中古市場全体では供給過多になるのは間違いないですよね。


  20. 81 匿名さん

    >78
    買ってはいけないことは、ないと思いますよ。
    資産形成とか、老後とか、 ライフスタイルに合わせて
    必要な住まいを買うことには意味があると思います。

    値段がどうなろうが、満足できる住まいなら価値あるものと
    思います。

    とは言え、投資目的というのは 結構難しいですよね。

  21. 82 匿名さん

    中古板で悲惨な話がでてるのは
    そのマンションが建っている地価が下がっているからでしょう。
    地価が上がっているマンションならば
    価格が下がり続けることは無いです。

  22. 83 匿名さん

    品川Vタワー、ツインパークスとか普通に上がってるでしょ

  23. 84 匿名

    世田谷区成城の高級宅地100−150坪の今後6ヶ月、12ヶ月、2年後の価格予想を知りたい。
    そして理由も。
    今は坪300万でしょう。

  24. 85 匿名さん

    中古相場が値崩れしたのは、都心に安くてしかも面積の広い新築マンションが建設されつづけたから。今後、土地・資材価格が上がり、新築マンションの価格があがれば、中古マンション相場も
    持ち直すでしょう。特に2000年前後に建設された優良物件(立地条件と専有面積の広さを兼ね
    備えた物件)は、お宝になると思われます。

  25. 86 匿名さん

    >85さん
    優良物件とみなされるためには、専有面積はどの程度必要だと
    思われますでしょうか。
    当方、現在、65㎡の物件(都心3区内)と80㎡の物件(都心5区内)の
    どちらにしようか心が揺れていて、決まりません。。

    価格はどちらもほぼ同じです。
    駅からの距離もほぼ同じ。
    前者は通り沿いの中層マンション、後者は通りから一本隔てた住宅地域の
    マンションです。

    立地は前者が好みで、広さも二人なので私たち的には十分(貧乏性かな?)なのですが、
    15年後には、65㎡のマンションって狭すぎて、転売しようとしても買い手がつかなかったら
    困るなあ、とか悩んでいます。

    今後、マンションの平均専有面積って、広くなってゆくのでしょうか?

  26. 87 匿名さん

    ならない

  27. 88 匿名さん

    今後しばらくの間は、今の地価高騰と資材等の高騰などに影響受け手平均面積は狭くなるようです。
    というか、もう狭くなりつつあるみたいです。
    でも、長い目で見たら少子高齢化の為に、一人当たりの住居の面積は広くなるといわれています。
    ただ、都心ではシングルなどの超核家族化も進むでしょうから、小さいお部屋も需要があるのでは?

  28. 89 匿名さん

    これから何年くらいが土地のピークになるか。。。

  29. 90 匿名さん

    少子高齢化の影響は首都圏ではあまりないよ
    地方出身者が高校卒業後どんどん流れてきて
    地方は衰退するだろうけど首都圏は今のままかさらに密集すると思う

  30. 91 匿名さん

    >>90
    確かに3大都市圏でのみ経済成長が見込まれた結果がこの間発表されていましたね。
    しかしそうなると残された地方がどうなっていくのかが若干不安になります。
    強いては国全体の問題になりますもんね。
    大阪出身東京在住の私が心配することではないのかもしれませんが、将来子供の世代になった
    ら、と思うと少し心配です。

  31. 92 匿名さん

    >>86

    いずれにせよ、転売の可能性を考えてマンション購入するのは、リスクが高いから、お金持ちにしかおすすめできない。
    最悪永住も視野に入れて、80平米の方にしておいた方が無難だが、80平米の方は低層マンションなんだよね。
    だから割高なはず。その分生活環境に優れているという面はありますが。
    その65平米の物件に近い立地の商業地のマンションで80平米程度の部屋があればもう少し安いだろうから、
    本当はそういう物件が見つかれば、その方がベターのような気もするけど。

  32. 93 匿名さん

    >>87様から91様
    ご回答ありがとうございます。
    少子高齢化の影響は首都圏ではでない、、ということで、
    65㎡の物件でも転売可能ということですね。

    >>92
    ありがとうございます。
    転売の可能性は考えたくないのですが、最終的にはどこか(両方の親の住居も含めると
    複数の家になって余ってしまう)を売らないといけないと思っています。
    だったら、マンションは賃貸で良いかな?とも思うのですが。。
    そうですね。
    80㎡のお部屋にしておけば、永住もできるし親の介護が必要となったときも
    一時期的には呼び寄せればよいし(そして最後はマンションの方ではなく
    親の方の家を売る)、商業地で80㎡も視野に入れて探してみます。

    皆様ご親切にアドバイスありがとうございました。

    華やかな地域の65㎡のお部屋にちょっと心が傾いておりましたので、
    微妙に狭くてもそちらが良いかな思っていましたが、地名の格好よさや
    ブランド地域って、嬉しいのは最初だけかも、という気にも
    なりました。
    やはり、住んで生活するということを考えると、少しゆとりがある
    広さの方が良いのかもしれませんね。。


  33. 94 匿名さん

    会社の先輩で成城に家を買った人はここ何年かで1千万近く土地が値上がりしたといってたよ。

  34. 95 匿名さん

    いいですねぇ、さすが高級住宅地。
    うちはまったくの庶民なんで3年前に江戸川区の地下鉄駅徒歩圏の一戸建てを買いました。
    建売だったんですが、近所の同じ分譲物件の方が引越しされたんですが、買値と同じで
    売れたらしいです。
    不動産屋さん曰く、江戸川区は人気のある便利なところは値上がりして、不便なところは
    値下がりしてるらしい。

  35. 96 匿名さん

    バブル崩壊から去年まで、よく下がったよね
    で、やっと上がり始めた
    これからもう一度この10年のような地価下落が起きることはまずないだろうね
    期待しても無駄だと思うよ

  36. 97 匿名さん

    インフレな世の中になるよな

  37. 98 匿名さん

    買った人は値上がりを期待してるよね。
    特に戸建。

  38. 99 匿名さん

    つまり、地価が上がるなら、中古の戸建が一番お買い得になる。

  39. 100 匿名さん

    >>99
    えっ、そう?なんで?
    土地が値上がりしたら中古の戸建も高いじゃぁないですか。
    なのに??

  40. 101 匿名さん

    だ・か・ら、安い今のうちに、新築ではなく中古を買うの!

  41. 102 匿名さん

    >>101
    納得。
    地価の安かった築2、3年の中古ならなおベターですね!

  42. 103 匿名さん

    いや、それは甘い。
    うちの近くで築2年の家が売りに出たけど、4500万で買った家がナント5200万で成約よ。
    上がり始めると早いねぇ。

  43. 104 匿名さん

    げげっ。
    それはすごいですな。そこはやはり人気ある沿線等の場所ですか?

  44. 105 匿名さん

    西武新宿線はどうでしょう?

  45. 106 匿名さん

    >103

    いい投資ですね。

  46. 107 匿名さん

    同僚は昨年に比べて地価が20%上がっているということで、最近世田谷区に土地を買いました。1年間の貯金額よりも、地価の上昇額が大幅に上回ったので、本当はもう少し貯金をしたかったみたいですが、急遽手をうったということです。

  47. 108 匿名さん

    人気の都心部や城南はニュースで地価が上がっているときいてたけど、実際にあがっているのだな。

  48. 109 匿名さん

    これからマンションや戸建購入は冬の時代に突入するのか

  49. 110 匿名さん

    原材料費が相当高騰しているらしいから来年〜再来年竣工予定で
    これから売り出す物件は今より2〜3割増になるらしいぞ
    今夏までに買った者が勝ち組??

  50. 111 匿名さん

    景気が回復基調といってもまだまだヨロヨロしてるから、
    なかなかゼロ金利解除できないでいるね。
    このまま解除が遅れれば土地価格は高騰する。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸