住宅コロセウム「小田急VS田都・・どっち???」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 小田急VS田都・・どっち???

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-02-26 21:13:39
【沿線スレ】小田急線沿線・東急田園都市線沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

小田急(千代田線)
代表的な駅(小田急)…新宿、代々木上原、下北沢、成城学園、登戸、新百合ヶ丘、町田
    その他…小田原・箱根湯元(小田原線)、藤沢・片瀬江ノ島(江ノ島線)、多摩センター(多摩線)
     (千代田線)…表参道、大手町  など等

田都(半蔵門線)
代表的な駅(田都)…渋谷、二子玉川、溝の口、たまプラーザ、青葉台
     (半蔵門線)…表参道、大手町 など等

※田都と東横は渋谷でしか接続していないので、別路線とします。あくまでも小田急と田都との比較です。
さあ、あなたならどっち選びます???

[スレ作成日時]2006-11-24 19:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急VS田都・・どっち???

  1. 901 匿名さん

    小田急沿線住民は、劣等感の塊なんだろうね

    成城を除いて

  2. 902 匿名さん

    結局小田急と田園都市の極一部の人がコンプレックス丸出しで罵り合いしてるだけだろうね
    多分それぞれのエリアでもコンプレックスを抱えてしまうようなたいしたことなのない場所に住んでる人たちだと思います

  3. 903 匿名さん

    全然ちがうよ。
    東急沿線住民は高みから見下ろしてます。
    小田急沿線住民は見上げてます。
    世田谷の入門編である小田急に住んだ後、東急沿線に住み替えた自分だから良く分かる。
    小田急には小田急の良さがあるが、絶対的な差があるのは間違いない。
    小田急沿線住民で、ここで主張している人は一度東急沿線に住んでみたら?
    こういうと、必ず自分は東急沿線から小田急に住み替えたなんて言い出すやからが出てくるけど、
    絶対数では小田急から東急への移転組みが圧倒的に多い。これ事実だからしょうがない。w

  4. 904 匿名さん

    ぷっ!
    急に小田急住民が、他沿線住民を装って、第三者的なコメントをしだしてる。
    本当に、笑えるわ。

  5. 905 匿名

    私生活充実してる人達はこんなとこで他の地域を貶めるような発言ばっかしないよね・・

  6. 906 匿名さん

    まぁどこの地域にも程度の低い方はいるって事ですね~

  7. 907 匿名さん

    小田急沿線住民だが、まああんたらの言うことは当たってるよ。
    でもなー、いつまでもそうだとは限らないぞ!
    複線化で人気が上がってくるからな。
    10年後には逆転だ!!

  8. 908 匿名さん

    がんばれ小田急!
    京王に負けるな!!

  9. 909 匿名さん

    そして無限ループへ・・・・まあどっちも頑張れよ

  10. 910 匿名さん

    ここまでコテンパンにやられたら小田急住民は立ち直れないよ...

  11. 911 匿名さん

    東横から見たらどっちもカスだけどな

  12. 912 匿名さん

    905、906
    さっきまで罵る側だったのにどうしたの?w

  13. 913 匿名さん

    皆さん、現実を受け入れれば住むことです

    一番は井の頭線なんだから

    そう2番手争いしても意味ないですよ

  14. 914 匿名さん

    どっちも劣等感だらけで大変だな

  15. 915 匿名さん

    東急沿線住民に劣等感はない。
    そんな言い方してもだめだよ。WWW

  16. 916 匿名さん

    そのとおり。
    こんなスレ立ち上げてる時点で、小田急住民の劣等感をアピールしているようなもの。
    本当笑える。
    返す言葉がなくなってきた小田急住民が、他沿線住民装って、どっちもどっちと言って
    なんとか切り抜けようとしているだけ。
    本当、かわいそうな人たち。
    このスレ取り下げた方がいいよ。

  17. 917 匿名さん

    どっちの沿線の人もここでレスしてる人は劣等感を感じてるって事ですね

  18. 918 匿名さん

    田都は車内が臭いからなあ。

  19. 919 匿名さん

    それ自分の臭いだろww

  20. 920 匿名さん

    「格差が大きいことがを実感することが多い」とか「絶対的な差がある」とか言われても
    具体的なことがまったく書かれていなくて困る。

    905の「私生活充実してる人達はこんなとこで他の地域を貶めるような発言ばっかしないよね・・」
    の言葉を借りれば、劣等感をもつのは私生活が充実していないからであって、どの沿線に
    住んでいるかの問題ではないのでは??

    比較スレ自体は意味があると思うけど、あまりにも主観の問題でしかないことばかり
    言われてもね~。

  21. 921 匿名さん

    ↓他のスレでいい例えがありましたので転載します。田都と小田急の絶対的な差を良く表していると思います。

    ごめんよ、俺もは西武線沿線も、小田急沿線も住んだことあるが、今は田都でやっぱりこっちの方が暮らしやすいし、ステイタスが違うんだね。
    君みたいな意見の人もそりゃいるだろうが、田都から小田急へ流出する人と、小田急から田都へ流出する人を比べたら、事実として後者が多いんだよ。
    たとえればマークⅡ(今はマークX)からクラウンに乗り換える人は多くても、クラウンからマークⅡに乗り換える人が少ないのと一緒なんだよ。
    クラウンの税金やら燃費やら維持費が大変だと感じた人だけマークⅡにもどるんだね。
    住むエリアも一緒さ。
    君には田都は重荷だったんだから、今の小田急が合ってるのさ。
    クラウン乗り続けてる人は、そのうちベンツに乗り換えるんだけどね。
    分かったかい?

  22. 922 匿名さん

    920さん

    正解

  23. 923 匿名さん

    小田急住民は何をいっても意固地だからだめだね。
    客観的事実を主観だと言って受け入れようとしない。
    いっそのこと街頭アンケートでもやって他沿線の人に、2者択一で住むとしたら田都と小田急のどちらに住みたいか聞いてみたら。
    そしたら7:3で田都だと思うよ。君達は3に該当する人たちでそれはそれで別に良いのだけど、でも少数派だということも一方で事実なんだよ。この差のことを絶対的な差と言ってるんだよ。
    まあ、自分の住んでいるところが良いと思うことは自由だけど、絶対的な差がある事実にこうまでして挑むことは
    劣等感まるだしの何者でもないよ。
    君達が小田急のアピールするのも主観以外の何者でもないから、自家撞着してるんだけどね。w
    そう、卑屈にならないで、よく考えて、ここから撤退したほうがいいと思うよ。

  24. 924 匿名さん

    うわーっ、痛恨の一撃

    小田急派は防戦一方だな

  25. 925 匿名さん

    小田急はマークⅡ

    田都はクラウン

    分かりやすくて笑えますね

    最高!

  26. 926 匿名さん

    一人で頑張ってる人いますね

  27. 927 匿名さん

    一部地域を除いてどっちも都心が買えなかった人がの流刑地ですよね

  28. 928 匿名さん

    すなんだよ。別に都心と比べようなんてスレじゃないからね。
    君はあほかい?

  29. 929 匿名さん

    すなんだよ?て

  30. 930 周辺住民さん

    比較といっても、何を取り上げるか決めないと評価できないね。
    電車の乗り心地か、駅周辺の商業集積か、レジャーの便かによって評価が変わるんじゃない?
    そういう条件を出さずに評価を求めると、好きか嫌いかしか言いようがないからけんかを誘発するだけさ。

    スレ主さん、どの観点で議論したいの?

    商業集積だったら小田急のほうが進んでいるね。
    通勤混雑は田園都市線のほうがひどい。
    人口は、開発余力のある田園都市線のほうが増加率(流入人口)が高いし、
    車両は田園都市線のほうが古い車両の割合が高い。
    レジャーであれば小田急のほうが有名どころが多い。

  31. 931 匿名さん

    小田急の口数少なくなってきましたね。
    このスレの目的は、劣等感の塊小田急住民が
    自分を鼓舞するためのスレであり、それがを喝破されたから
    恥ずかしくなってきたんだね。
    自分の土地を愛しておけばいいんですよ。
    比較したがるのは、下等な証拠。

  32. 932 匿名さん

    >すなんだよ。別に都心と比べようなんてスレじゃないからね。

    都心と比べることも無意味だけど小田急と田都を比べることも無意味だよね
    虚栄心満たしたいだけ?

  33. 933 匿名さん

    小田急で虚栄心が満たせるんですか?
    成城とかは別だけど。
    都区部でも小田急や京王なんて論外だけど、川向う行ったら地の果てに飛ばされたような気になるわな。
    横浜のような政令指定都市でもない、三多摩&相模のマイナー自治体ばかり。
    小田急沿線郊外に職場がある方々は、それでも住む意味あるんだろうけど。

  34. 934 匿名さん

    結局お互いにおらが街が一番って言いたいだけだよね

  35. 935 匿名さん

    横浜のような政令指定都市でもない、三多摩&相模のマイナー自治体ばかり。

    川崎、相模原も政令指定都市ですよ。

  36. 936 匿名さん

    >都心が買えなかった人

    こういう間抜けな世間知らずは、どこでもいるんだな~
    都心の狭小マンションなんて見向きもしないファミリーはたくさんいますよ。
    だいたい都心の狭小マンション購入層の多くは30代独身&DINKSで年収平均七百万程度。
    ところが世田谷から横浜にかけては、郊外でも地域の平均年収1千万程度の地域が目白押し。
    要は、都心は錯覚した独身&カップルが調子に乗って買ってるだけの話(笑

  37. 937 匿名さん

    ああ、相模原は相模湖とか山奥も加えて人口増えたからね。

  38. 938 匿名さん

    都心でも高額物件はあるけど手が出ないんです

  39. 939 匿名さん

    たしかに、数は多くないだろうが、都心の超高額物件は手が出ないかも。
    今住んでるところは、都心の狭小物件なら2軒買えるか買えないかという感じだが。

  40. 940 匿名さん

    目糞 鼻糞

  41. 941 匿名

    都心でそこそこ広いと一億じゃきかんからな

  42. 942 匿名さん

    いやあ、田都&小田急の都区内でも好立地でそこそこ広ければ一億以上。

    都心でいい物件で広いなら、二億以上は覚悟でしょう。

  43. 943 匿名さん

    田都ですか。
    確かに、渋谷から二子玉川までは小田急といい勝負ですな。
    鷺沼以遠はただの田舎ですから、京急とでも競って下さい。
    その中間は陥没地帯なので、南武線支線か鶴見線あたりがいい相手かと。

  44. 944 匿名さん

    田園都市線がいいとも思わんが、小田急なんて成城以外は論外。
    川向うは都心通勤なのに都区内に買えず、劣悪な住環境で長い通勤時間に耐えてるだけ。
    東京側は川超えんのがやっとで、東京ならどこでもいいって感じでやはり劣悪な住環境都通勤時間に耐えてるだけ。
    田園都市線の東京側って二子玉川~渋谷で各停10分程度、小田急だと東京側でも新宿まで各停では30分くらいかかんだろ。

    せめて住環境ぐらいよくなければ、なんのためにあんな離れたとこから長時間通勤してんだか、、、
    結局妥協で住まざるをえないというのが明らかだわな。
    地価から属性から、何とっても全般に京王線か西武線がライバル?

  45. 945 匿名さん

    どっちもどっちだと思うけど

  46. 946 匿名さん

    都内に1㎝でも近いのが嬉しい人では?
    都信者。

  47. 947 匿名さん

    もともと中央線沿線に住んでた時は、
    小田急?あの新宿駅の端っこにあるやつ?田都?なにそれ。という程度の認識でした。
    その後東横沿線に住んだけど
    ふーん、東急って東横以外にもなんかあるんだねって程度だったよ。
    みんな自分の沿線は知名度もあって他沿線住民からもちゃんと認識されてるなんて思ってるみたいだけど
    全然そんなことないよ。自意識過剰。

  48. 948 匿名さん

    946さん
    1cmとは思わないけど10kmなら近い方が資産価値がある。
    ステイタス感もあるかな。
    人それぞれとは思うけど。

  49. 949 匿名さん

    10km近くて満員電車でぎゅう詰めになるより始発電車のある駅で座って通勤したいって価値観もあるよ。
    人それぞれだけどね。

  50. 950 匿名さん

    >みんな自分の沿線は知名度もあって他沿線住民からもちゃんと認識されてる

    つ~か、ここは小田急と田都の話してるとこだよね。
    子供のころから東横は使ってるし、中央線は吉祥寺・三鷹近辺にちょっと住んだことある。
    それでも中央線のほかのエリアや他路線のことなど、私も知りませんよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸