住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ベランダ喫煙 止めろよ

広告を掲載

  • 掲示板
非喫煙者00 [更新日時] 2009-02-23 13:09:00

喫煙者 VS 非喫煙者 スレで、ベランダ喫煙では分が悪いので 
わざわざ「喫煙者 VS 非喫煙者」と一般喫煙問題に逃げ込んでるという指摘があったので 
どうどうとこのスレで迎え撃ってあげるぞ

[スレ作成日時]2009-01-21 15:53:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダ喫煙 止めろよ

  1. 1451 1445

    >>1447
    問いかけてるのは私なんですが。(正確には1428さんにですが)

    横からであれば、貴方の意見でもよいので
    まず私の問いかけに回答してから質問してもらえますか?

  2. 1452 1445

    >>1498
    >おかしくはない。おかしくはないが、君は禁止されるのを望んでいるのか?
    別に禁止を望んでいる訳ではありません。
    ベランダ喫煙が一般的に迷惑な行為と主張されるのであれば、臆することなく
    管理組合なりに意見したらどうですか?という事です。

    >喫煙は正当な権利だと思っているのではないのか?
    「喫煙」とあるだけで、どのような状況下が何も書いてませんので
    へ?と思う質問ですが、自販機で普通に販売しているタバコですので
    喫煙は正当な権利だと考えます。
    もし権利がないと主張されるのであれば、非常に興味深いので理由を教えてもらえますか?

    >禁止されそうならされないように行動すべきではないのか?
    正当な一般常識の範囲で判断されていれば、禁煙になっても気にしませんし
    普通に受け入れますから特に行動する必要性が感じられません。

  3. 1453 匿名さん

    匿名はんっぽい。

  4. 1454 匿名さん

    >>1447
    私は1445じゃないけれど、質問の内容としては
    できるだけ広くサンプルを募った方がよかろうと思うので横レスしとく。

    >あのさ、前から思ってたんだけどさ、
    >駅やホームでの喫煙が「迷惑」になり得るって、
    >あなたいつ気付いた?

    私の場合、単純に「臭い」と感じた時が最初のきっかけかな。
    ホームを移動する際、喫煙所にたくさんの人が群がっていて
    邪魔に感じる事も正直ある。高校生がコンビニの前にたむろして
    菓子やらジュースやら口にしているのと何ら印象は変わらない。
    喫煙所は「吸うためのスペース」として用意された場所だから
    利用する者が後ろめたさを感じる必要は全く無いと思うけれど
    結果的には他の人の障害になり得る、というのも事実。

    >あなたいつ気付いた?

    おそらく「禁止されるまで気付きもしなかったんだろ?」と
    言いたいのだろうけど、それは鈍感さ故の思い上がり。
    煙草の煙とは、貴方が考えている以上に他人に不快感を
    及ぼし得るものであり、迷惑となり得るものである、という事。
    単純な話、吸う人にはそれが解らないというだけ。
    ルールとは、ある意味「自分とは違う感覚の者の意見は
    取り合う必要なし」、と考えている人のために存在するのだと思う。

  5. 1455 匿名さん

    その…いや、喫煙者に問いかけた質問だったんだけど…

  6. 1456 匿名さん

    そんなに喫煙者に答えてほしいのなら、もっと丁寧に質問しましょうよ。

  7. 1457 匿名さん

    喫煙者はただ煙草を吸うだけでしょ

  8. 1458 匿名さん

    その「ただ吸うだけ」が他人に迷惑かけてるから、タチ悪いね。

  9. 1459 匿名さん

    1428 です。

    >>1445
    >なんでそこが難しいの?
    >数多くの声があればマンションも総会で規約改正するだろうから
    >迷惑に思うのであれば声をあげればいいでしょ、とずっと喫煙者は言ってるのです。

    総会で規約を改正することが難しいといっているのではありません。
    総会にかけることで、ベランダでの喫煙の禁止を提案した人や賛成した人に対して
    喫煙者から色々と嫌がらせがあるかもしれないという心理的なものが足枷となり
    行動を起こすことが難しいと言っているのです。


    >行動をとることはなかなか難しいと思います。
    > ↓
    >(引用)
    > ↓
    >嫌がらせをされるのが嫌なのではないでしょうか?

    という文章の流れと、
    「総会で規約を改正すること」ではなく「総会にかける行動をとること」
    について述べたことで、表現したつもりでしたが、表現できていなかったようです。orz

    また、迷惑であることを申し入れることについて、
    公共の施設であれば、施設の関係者に伝えれば良く、
    その施設で喫煙している人と直接対峙するわけではないため、
    「こいつのせいで禁煙になった」と恨まれる可能性はほとんどないですが、

    マンションで総会にかけるなどの場合は、狭いコミュニティの中であり、
    誰が提案したのかが特定されて、恨まれる可能性があるという点が、
    積極的に規約を改正する行動をとらない要因のひとつだと思います。

  10. 1460 匿名さん

    まるで子供だな

  11. 1461 喫煙男

    >>1459

    なるほど〜
    それでは、議論を交わす事は必要な良くなりますな〜。
    いくら議論を深めても、その対策を行う事もしないわけですから。

    私は、喫煙者ですが人の煙は嫌です。すっご〜く嫌です。
    敢えて指摘するつもりもありません。でもお互い様だから指摘しないわけではないです。
    ハッキリ言って、これしきの事は騒ぎ立てる程の事でもあるまいと思っているからです。

    上階の足音、子供の泣き声、ピアノ、窓全開で大騒ぎして住人etc
    これもハッキリ言ってイライラするし配慮の無い奴らと思いますし、止めて
    貰えないかと思っています。
    しかしこれも他人の煙同様、これしきの事で騒ぎ立てる程の事でもあるまいと
    思っています。

    個人的には、今日も明日もその次の日も、これからず〜っとお付き合いすべき人
    達ですから関係を悪くする事のリスクの方が、よっぽど大きいと思う。
    >>恨まれる可能性 を懸念する1495さんは、ごく普通の懸念を抱いてるに過ぎ
    ないと思うのです。

    総会決議に委ねる事を敢えて止めはしませんが、これらの不安と戦いながらって
    耐えられますか?
    皆、周辺の住人との長い付き合いを煙草以外の事もひっくるめて、指摘しない事
    これらの理由から選択しているのではないでしょうか?
    当然の結論だと思います。

  12. 1462 匿名さん

    >>1437
    フィルターを通さないと煙草はまずいのかい?
    フィルターを通すと、まずい煙草がおいしく変化する???
    しかし周りの人はそのまずい副流煙を吸わされているわけで

  13. 1463 匿名さん


    まずは、小学生からの国語をやり直して スレタイの意味が理解できるように
    なってから参加しようね♪

  14. 1464 匿名さん

    スレタイの意味かぁ。
    難しいね。小学生の国語じゃあ、無理じゃないですか。
    頭カチカチの議論好きが何人集まっても結論出ないんだから。

  15. 1465 匿名さん

    難しくないよ

    一般喫煙論に逃げるなよ ってことじゃないか?

  16. 1466 匿名さん

    じゃあ、ここはもう終わりじゃないの。
    これ以上やっても同じことの繰り返し。

  17. 1467 匿名さん

    >>1464
    >頭カチカチの議論好きが何人集まっても結論出ないんだから。

    そっか?

    迷惑に思ったら苦情を言い、受け入れられたらハッピー
    受け入れられなかったら、そのままの現状を我慢するか規約改正に行動する

    この結論がでてるじゃん。

    今の流れは
    結論でてるけど
    自分から行動したくない甘えた人がごちゃごちゃ「イチャモン」をつけてるだけ。
    言われなくても察して自覚しろ とかね。

  18. 1468 匿名さん

    禁煙したら?
    これが結論。

  19. 1469 匿名さん

    >>1468
    つまり、喫煙者におまかせするってことだね。

  20. 1470 匿名さん

    どうでもいいんじゃない?

  21. 1471 匿名さん

    まあ、タバコ吸う人は
    思いっ切り吸うか
    禁じられるか

    どちらかしかないんでしょ?

    だからこそ世の中「禁煙」表示だらけになっちゃった。

  22. 1472 匿名さん

    っていうか、1000超えてます。いい加減終わりにして下さい。

  23. 1473 匿名さん

    雑談だよ。

  24. 1474 匿名さん

    >>1472
    >っていうか、1000超えてます。いい加減終わりにして下さい。

    君、嫌煙者だろう?
    自己基準で終われと言ってるからww

    500制限は撤廃したと管理者が書いてたぞ。
    2階トイレスレなぞ2000近くにまでなってる。

  25. 1475 匿名さん

    >>1472
    >君、嫌煙者だろう?
    どうしても、こういう括りをしたいんだね。
    1472が嫌煙者だったら、どうなの。

  26. 1476 匿名さん


    やっぱり自己基準なんだね!と皮肉りたい というのも見透かせない
    論理的思考力の無さは 君も嫌煙者だねww

  27. 1477 匿名さん

    このスレの中では、間違いなく嫌煙者に入る。
    実社会では、たばこの煙なんて、気にしたことはないが。

  28. 1478 匿名さん

    ここは喫煙者のストレス解消のためのスレでもあります。
    多少の暴言は認めてあげましょう。

  29. 1479 匿名さん

    まあ、昔か格好良かったかもしれない姿が、今では同情や迷惑の目で見られるからね。
    何と言っても、病人なんだから。

  30. 1480 匿名さん

    ほらほら、やっぱり一般喫煙問題に逃げるしかないんだねぇー

    でも、このスレでは嫌煙側からの暴言が圧倒的に多いが
    そんなストレス発散はあまり感心しませんね。

  31. 1481 土地勘無しさん00

    正確には、ここの一部喫煙者が「ベランダ喫煙に逃げる」しかないんじゃないの?

  32. 1482 匿名さん

    >君、嫌煙者だろう?
    >自己基準で終われと言ってるからww

    ごめん、500制限が撤廃されたなんて知らなかったから・・・。
    ちなみに喫煙者です。
    ここでの嫌煙者たちの一方的なというかあまりに身勝手な屁理屈発言の連続で続いてるのかと思ったもんだから「いい加減終わらせろよ」って思ったまでです。

  33. 1483 匿名さん

    >>1481>>1を読み直せ

  34. 1484 匿名さん

    迎え撃つのはスレ主の仕事。
    どこ行ったんだろうか。

  35. 1485 匿名さん

    >>1481は、帰ってベランダで吸うまで吸いたいのを我慢してると思ってるんだろうか?
    じゃないと「ベランダ喫煙に逃げる」と思わないよなぁ

    あいからわず不思議なオツムちゃんだね

  36. 1486 土地勘無しさん00

    >>1483

    「一般喫煙問題に逃げ込んでる」発言≒「分が悪いので一般喫煙問題には触れないでください」
    「ベランダ喫煙限定」≒「ベランダ喫煙に逃げ込んでる」
    じゃないの?


    「逃げ込んでる」って言葉が気に食わないなら、「守りを固めてる」にしとこうか?
    いわゆる「戦略的撤退」もしくは「転進」ってやつだね。

  37. 1487 土地勘無しさん00

    流れを把握できずに「ベランダ喫煙に逃げる」が「ベランダ喫煙に話題を限定する」じゃなくて、文言そのままに行為そのものを指してると読んじゃうんだな・・・


    まぁ、私の言葉が足りないってことにしときましょ・・・

  38. 1488 匿名さん

    ここはベランダ喫煙の是非を議論するスレです。

  39. 1489 匿名さん

    もう詰まってる。

  40. 1490 土地勘無しさん00

    >ここはベランダ喫煙の是非を議論するスレです。
    で、
    「禁止されてないから是」
    なんでしょ?

    他人が実際どう感じてるかなんて関係なく、そこから進む気がないなら別にいいよ。
    議論も何もないでしょ?

    「禁止されていない」≠「他人に迷惑をかけてない」ってのをJRの完全禁煙化の話を例に出しても「一般喫煙問題に逃げ込んでる」ってことになっちゃみたいだから・・・

  41. 1491 匿名さん

    JRが完全禁煙化されるとベランダ喫煙の受任限度に変化でもあるのか?
    非論理的で何言ってるのかわからない。

  42. 1492 匿名A

    >>1490
    私が絡むとまた何かアレだけど。。。

    その話もすでに詰んでるんじゃ?笑

  43. 1493 匿名さん

    何か得るものありました?

  44. 1494 匿名A

    >>1493
    私へのレスかどうかは不明ですが、
    私は得るものがありましたよ。

    結局、我慢の足りないヤツが不良喫煙者になり、嫌煙者になるのではないかと。笑

    人間としての度量の差ですね。

  45. 1495 匿名さん

    >>1491
    >JRが完全禁煙化されるとベランダ喫煙の受任限度に変化でもあるのか
    ベランダのほうが頻度も程度も上のところもあるよ。
    自分の使ってる駅なんかいつも閑散としていて、密度なんかマンションのほうがよっぽど高いけど、それでも4月1日から完全禁煙。

  46. 1496 匿名さん

    >>1494
    このレスで得なくても、当たり前のことっぽいけど。
    でも、よかったですね。

  47. 1497 土地勘無しさん00

    >>1941

    私からすると、ここで「受忍限度」なんて言葉が出てくること自体、わかってないんだなぁ・・・って感じだけど?


    >非論理的で何言ってるのかわからない。
    ちなみに君の言ってる「論理」って、誰かの「受忍限度」とやらが仮に数値で50だとすれば、
    「50以上の行為をされれば不平不満を言っても良い。でも、50未満の行為なら、ましてや1の行為なら無限に繰り返えされても受忍しつづけるべきだ」
    って程度のことでしょ?

    それとも
    「50以上の行為をされれば不平不満を言っても良い。1の行為をされてるなら50回超えたら不平不満を言っても良い。それ以外は受忍しつづけるべきだ」
    とでも言う?

    仮に後者だとしたら、非喫煙者の受忍限度は幾つであるべきで、ベランダ喫煙の行為ってのは幾つに相当する行為なのか、誰もが納得できる形で論理的に説明してもらえる?w


    まぁ、どっちだとしても「いやぁ、実に論理的な意見だなぁ(棒読み)」って感じw。
    どっちも違うって言うなら、「受忍限度」とやらについて「論理的」に語ってもらえるなね?

  48. 1498 匿名A

    >>1496

    その「っぽい」って所が重要ですね。
    以外と皆、気づけていない。笑

    ありがとうございます。

  49. 1499 匿名さん

    ベランダで吸う頻度がまちまちなのに、
    「受忍限度」のほうがなぜここで一本化されないといけないのかさっぱりわからん。

    個々の当事者同士で話し合う問題でしょ?

  50. 1500 匿名さん

    >>1497

    君は
    JRが完全禁煙化されるとベランダ喫煙の受任限度に変化でもあるのか?」
    JRが完全禁煙化されるとベランダ喫煙の受任限度に変化があるのか?」
    の意味の違いがわかるか?

    受忍限度はベランダ喫煙問題へのJR禁煙化の影響についての一例にすぎないのに、何を受任限度について力説してるのだ。
    >>1497の君のレスは、>>1491を誤読して独りよがりの論を展開しているにすぎずまったく意味をなさない。
    受忍限度でもなんでもよいが、JRの話はベランダ喫煙に何か影響するのか?

  51. 1501 匿名さん

    1428 です。


    >>270
    >総会などに問題提議することもできないって事は、
    >明確な迷惑行為として指摘できる根拠が薄いというのを
    >実感してるんではないのか?と言いたいね。

    総会にかければ、喫煙者の恨みを買うことになるかも知れず躊躇するのだと思います。


    >>410
    >>405
    >>ベランダ喫煙を止めさせたいと感じるのは一般的な感覚なのか?
    >>その客観的な根拠は?
    >>と追い詰められて、「迷惑」とだけにして、論点がずらした感じ。

    >何度か同じような質問をしたけど、スルーされてるんだよね。
    >嫌煙者って言葉尻だけをとって屁理屈反論はしてくるくせにこういうまともな質問には一切答えないんだよ。

    >迷惑だと感じてる客観的、具体的、論理的な根拠を示してほしい。

    喫煙を迷惑だと感じることの客観的、具体的な例として「駅のホーム(屋外)の禁煙」を挙げました。


    >>283
    >そもそも、空気中に拡散したタバコの煙だけで健康被害を言うならば、
    >普通に社会生活を営むのも困難になると思うけど?

    >そうでなく、他にもっと具体的かつ説得力のある迷惑というのを言ってほしい。

    「空気中に拡散したタバコの煙」が迷惑だということの具体的な例として「駅のホーム(屋外)の禁煙」を挙げました。


    1428は上記のような意見を踏まえて発言しました。>>1465
    >一般喫煙論に逃げるなよ ってことじゃないか?

    「喫煙を迷惑感じる具体的な話をしろ」
     ↓
    具体的な例として「駅のホーム(屋外)の禁煙」を挙げました
     ↓
    「一般論に逃げるなよ」(もちろん同一人物の発言とは思ってはいませんよ)

    具体的な例が適切ではなかったですか?
    他者に影響を与える状態での喫煙が迷惑になり得るということを「駅のホーム(屋外)の禁煙」を例に挙げ、
    ベランダでの喫煙も迷惑になり得ると言っているのですが、どの辺が一般論に逃げているのでしょうか?


    ちなみに、電車の指定席はお金を払って座席を確保(一時的な専用使用権)してますが、基本的に禁煙ですね。
    それは他の指定席購入者(一時的な専用使用権)が迷惑に感じるからではないでしょうか。

    また、駅のホーム(屋外)は、煙は大気で拡散されるはずなのに、基本的に禁煙ですね。
    これもホームに居る他の利用者が迷惑に感じるからでしょう。

    マンションのベランダ(専用使用権があり、煙も大気で拡散されるはず)での喫煙も
    他者(近隣)の迷惑になり得ると考えて配慮ある行動をとるということは考えられませんか?

  52. 1502 匿名さん

    >>1497
    >ちなみに君の言ってる「論理」って、誰かの「受忍限度」とやらが仮に数値で50だとすれば、「50以上の行為をされれば不平不満を言っても良い。でも、50未満の行為なら、ましてや1の行為なら無限に繰り返えされても受忍しつづけるべきだ」って程度のことでしょ?
    ↑受忍限度を全然理解していない・・・・
    そもそも、一部マンションのベランダ喫煙問題の様にルールに違反していない行為に係わる影響については、「ある程度の受忍は仕方がない」って話がスタートにあるのだ
    その際、「ある程度の受忍」って「どの程度」って話になるから、まずは「当事者間でその程度について話し合いを行い、当事者間の(受忍)限度を定めましょう」ってことが提案されている
    それは、その当事者間でのみ通用する限度であり、定数として表せるものでは無いんだよ
    で、当事者間での話合いが決裂してしまった場合の問題解決方法として、規約変更等による「民意を問う方法」が提案されているんだ
    そして、その場合も、その受忍限度は「そのマンションのみで通用する」ものであり、他のマンションに普遍的に通用するものでも無いのだ
    いい加減に気が付いてくれよ、気分が如何に頓珍漢なレスをしているのかってことに・・・

    どうしても、他者にも通用する限度が定めたいのなら、「ベランダ喫煙裁判」でも起こして、司法判断に基づく受忍限度を数値として表してもらうしかないだろう

    確か君は、隣のベランダ喫煙に文句を言う程の迷惑は感じてはいないんだったよな?
    でも、君がココの嫌煙者のために裁判でも起こしてやったらどうなんだ?

  53. 1503 匿名さん

    >ある程度の受忍は仕方がない

    生活上必要不可避な行為の程度受任はいたしがたないだろうが。
    昨今、喫煙率2割程度の分際で、受任しろって大手振って言える立場にあるのであろうか。

    訴えろ!!訴訟しろ!! あぁ〜怖。

  54. 1504 匿名A

    >>1501

    例で上げて頂いたJRのアナウンスでは
    「受動喫煙防止の徹底を望まれる多くの声」とあります。
    「多くのお客様が迷惑であるという声」ではないように読み取れませんか?

    JRは、「分煙」を基本的な考えとして分煙化という配慮をしてきたつもりでしたが、
    完全なる受動喫煙防止の為に人の多いエリアでのみ全面禁煙にいたします。
    不便をかけて申し訳ないけど、ご理解ください。と読めます。

    要するに、JRの例は「受動喫煙のさらなる防止」という観点で禁煙に踏み切っており
    「迷惑だ」という観点では禁煙に踏み切っていないと思います。
    ですので、「具体的な例」にはなり得ないと思われます。

    むしろ「禁煙タイム」という配慮をもって喫煙していたのに、いきなり喫煙所を撤去された
    こっちが不便を被って迷惑してますよ。

    貴方に質問致しますが、嫌煙者の喫煙者に対する配慮って何が考えられますか?

  55. 1505 匿名さん


    こいつらうざい。
    読む気しないからもうやめてくれ。

  56. 1506 匿名さん

    ベランダ喫煙は、いわゆる「一般喫煙」とは全く別物だから切り離して考えてくれ
    と言うにはちと論拠が薄弱だな。
    ざっと読む限り。

  57. 1507 匿名さん

    喫煙→自己満足→副流煙→他人迷惑

  58. 1508 土地勘無しさん00

    >>1500

    そうやって、話をそらしたいってのは理解できるけど、日本語的に考えたら

    JRが完全禁煙化されるとベランダ喫煙の受任限度にでも変化があるのか?」

    に、しないと「受動限度」が置き換わる側には読めんぞw


    >受忍限度でもなんでもよいが、JRの話はベランダ喫煙に何か影響するのか?
    で、「禁止されなきゃやっても良い」って人間に対しては、現状の問題としては影響しないだろうけど、「論」という意味では大いに影響する。
    ただ、現状で理解できてないなら、これ以上いちいち説明するのもめんどくさいw

  59. 1509 土地勘無しさん00

    >>1502

    だからさ・・・
    >>1491が「論理」ってのが「そういう事を言ってるんじゃないのか?」って言う、それこそ「例」だよ・・・w

    私が言いたいのは、まさに君が書いてることなんだけど、分かんないかなぁ…
    そもそも「迷惑行為」ってもんがファジー(なんか懐かしい用語だなw)なものなのに、「論理」ってなんだ?って。

    >どうしても、他者にも通用する限度が定めたいのなら、
    ちなみにこれは、「これくらい我慢するのが当然」って言ってる喫煙者の事だよね?

  60. 1510 結果待ちの人

    で、結局 ベランダでは吸っていいの?ダメなの?

  61. 1511 匿名さん

    で、結局 公衆トイレでウンコは流さなくてもいいの?だめなの?

  62. 1512 匿名さん

    謙虚な気持ちで吸えばいいんでない。

  63. 1513 匿名さん

    >>1509
    相変わらずめちゃくちゃだな。
    「ファジーなこと」と「ファジーなことを語ること」の区別もつかないのか。

  64. 1514 土地勘無しさん00

    >>1513

    >「ファジーなこと」と「ファジーなことを語ること」の区別もつかないのか。
    区別付くよ?
    で?w

  65. 1515 匿名さん

    でもさ、駅の喫煙コーナー撤去の決定が
    「多くの利用客の『迷惑』の声」があったからだ、と言うならなおのこと、
    ベランダ伝いのタバコの匂いに文句を言うのは「クレーマーだ」という主張も難しくなるよね?

    タバコが苦手なら喫煙コーナーに近づかなきゃいいわけだ。
    でもいくらホームの端に喫煙場所を設けても、分煙化にはほど遠いということがわかった。

    なにせ「多くの人」が現状でも迷惑だと考えたんだからね。
    より完全な分煙のためには独立した給排気システムを完備した密閉空間を作ればよい話だが、JRもそこまで金を掛けてまで喫煙場所を提供しようという意思を持たなかったわけだ。

    翻ってベランダはどうか?

    ホームなら喫煙コーナーを避けて自由に移動もできるが、家はそうも行かない。
    頻度だって影響だって、ベランダが駅のホームより程度が低いとは言い切れない。

    だのに、数ある喫煙への苦情の中で、ベランダ喫煙への苦情だけがなぜクレーマーになるの?

    なるほどと思わせる理由が聞きたいな。

  66. 1516 匿名さん

    >>1495
    >ベランダのほうが頻度も程度も上のところもあるよ。

    具体的に何時間おきに煙がくるとか示さずに貴方の決めつけをここに書く意図は?

    議論が苦手なのを現すためかい?

  67. 1517 匿名さん

    他人の迷惑を少しは考えろ。

  68. 1518 匿名さん

    >>1515

    で、JRと同じように規則で禁止にしょうってなぜ行動しないの?

    JR JRっていうくらいなら、見習えばいいのに。
    ふしぎだねぇ

  69. 1519 匿名さん

    >>1517
    ほとんどの他人はベランダ喫煙を迷惑と思ってませんが?

    自分基準を押し付ける迷惑を少しは考えろ

  70. 1520 匿名さん

    ほとんどに含まれない少しの他人の迷惑を少しは考えろ。

  71. 1521 匿名さん

    >>1509
    >>1514

    えええ、ここまで議論してきて「迷惑行為」がファジーなものだったの?

    なるほど、議論が噛み合わない訳だ。
    貴方は「特に理由はないけど、なんかベランダ喫煙は迷惑に感じるんだよね」という感じで
    ずっと意見してたという事ね。

    もしかしてここの嫌煙者は全員そうなの?

  72. 1522 匿名さん

    ベランダでタバコ吸うのに
    「何か理由」があるのかよ?

  73. 1523 匿名さん

    なんとなく吸いたいから吸うんだろ。

  74. 1524 土地勘無しさん00

    >>1521

    「ファジー」=「あいまい」≒「定量的に表せない」
    ってだけだけど、何か疑問があるの?
    いったい何が噛み合わないって?


    で、念のため書いておくけど、
    「ファジー」≠「理由がない」
    だからねw。

  75. 1525 匿名さん

    >>1521
    「実際誰かに文句言われてる訳じゃないから、別に迷惑かけてないと思うんだよね」
    とか思ってるファジー脳に言われたくは無いわなw
    喫煙者が全員そうではない事を祈るよ。


    何が「えええ」なんだかw

  76. 1526 匿名さん

    自分の快楽のために他人に迷惑をかけても構わない
    ってこと?

    自分がタバコを吸う欲求は定量化できないけれど、
    それに対する迷惑な気持ちは定量化しないといけないと?

  77. 1527 結果待ちの人

    でw 結果w 吸っていいのw?

  78. 1528 匿名さん

    >>1518
    >で、JRと同じように規則で禁止にしょうってなぜ行動しないの?
    >JR JRっていうくらいなら、見習えばいいのに。

    それも以前出た「ストローマン」の典型例だね。

    私も、首都圏JR駅ホームの完全禁煙化について触れた者のひとりだが
    それは「許可されていた場所での喫煙」が、結局は社会から否定されて
    しまったという実例を挙げ、さもありなんとコメントしただけの事。
    ベランダ喫煙が同様に否定されるべきかどうかはさておき、必ずしも
    永久に約束された権利などではなく、否定的に見られている事もあるのだ
    という現実に、喫煙者は(特に「嫌煙者」という言葉を好んで使う者は)
    しっかり向き合うべきではないかという思いを込めたつもり。

    JRの事例では、実際に寄せられた苦情を基にはしているだろうけれど
    ルールを敷く決断を下したのは施設管理者たる企業。
    利用者の多数決をとらなければ判断できなかった、という事ではなく
    公共交通機関としての判断だった、という点に注目すべきだと思う。
    (嫌煙者がプラカード持って行進した訳でもあるまい)

    これこそが「世の中の傾向」なのだと言うこと。
    何度も言う様だが、ベランダで吸いたければ吸えばいいと思うし
    言い方を変えれば、ベランダは「喫煙が許された共有スペース」としては
    最後まで生き残るものだと思う。
    ただ、いつまでそれが続くのかな?という事を謙虚に考えておかないと
    結局は「敗北の歴史」に巻き込まれちゃいますよ、というだけ。

  79. 1529 1528

    >>1527

    これでいいよね?
    現状だけに満足できれば良いのなら、これ以上の議論に参加するのは
    無意味かと。少なくとも貴方にとっては。

  80. 1530 土地勘無しさん00

    >>1528

    至極もっともな意見だと思う。

    これで、ある程度は納得できるんじゃないかなぁとは思いますが、実際は・・・

    >ルールを敷く決断を下したのは施設管理者たる企業。
    >利用者の多数決をとらなければ判断できなかった、という事ではなく
    >公共交通機関としての判断だった、という点に注目すべきだと思う。

    のあたりを都合よく抽出して「自身を省みる」に至らない、に1000ペリカ!

  81. 1531 匿名さん

    >>1528

    喫煙者の方はそれでいいらしいよ。ちょっと前に、「ベランダ喫煙が禁止されないようにすべきじゃないのか?」って言う意見が出たけど、それに対しては、規約で禁止されたら止めるよっていう回答があって、特に反論は出てなかったから。

  82. 1532 1528

    >>1531

    ベランダ喫煙が禁止されないようにすべきじゃないのか?

    規約で禁止されたら止めるよ

    本当にそういったやりとりがあったのだとすれば
    会話が成立していないとしか思えないので、反論もなにもあるまい。

    私自身は「喫煙者側も『立場』を守るためにはすべき事がある筈だ」とは思うが
    それが規約に何らかの加工をする事だとは思わない。逆の立場でも然り。
    喫煙は心がけ次第で周囲の評価が大きく変わり得る事だと思うし
    言い方を変えれば、自主的にコントロールする事で立場を守るのが本来あるべき
    喫煙者としての姿勢だと思う。
    白黒ハッキリ決着を付けて「白だから問題なかろう」という態度こそが一番の問題。
    そしてそれはベランダに限った話ではない筈だ。

    >>1530
    賛同して頂くのは結構だが、茶々入れは無用に願いたい。

  83. 1533 匿名さん

    >>1516
    >具体的に何時間おきに煙がくるとか示さずに貴方の決めつけをここに書く意図は?
    >議論が苦手なのを現すためかい?
    お宅のお仲間こそ具体例を上げないで決め付けてるよ。
    JRのホームとベランダでは程度・頻度が、かなり違うので例えるのも適切ではないと思います。

  84. 1534 1521

    >>1524
    すごく疑問だね。
    「ファジー」=「あいまい」なんでしょ。
    「そもそも「迷惑行為」ってもんがファジー(あいまいな)ものなのに」
    という事は迷惑行為かどうか判断し難いって事だろ?

    迷惑行為かどうか判断し難いけど、ベランダ喫煙は迷惑行為だと主張する
    根拠はどこにあるんだ?という事。
    わかるかな?w さあ屁理屈をどうぞw

  85. 1535 ご近所さん

    雑魚どもの戯れにしか見えないが、とっくに1000レス超えてるんだから
    続けるんだったら新スレに移行したらどうだ?
    ずいぶん前に450レス制限が1000レス制限に変わったのは知ってるが
    いつの間にそれ以上が認められたんだ?

  86. 1536 土地勘無しさん00

    >>1532

    >賛同して頂くのは結構だが、茶々入れは無用に願いたい。

    茶々入れなのは事実だけど、あのくらいを書いておかないと、結局自身の判断って部分をすっ飛ばして
    「だから、JRと同じように施設管理者による判断がなされたら、それに従うと言ってるんだ」
    って感じの、あなたの言うところの、会話として成立しない返答が待ってると思うよ。

    それも含めて余計な御世話だってことだったら、お邪魔しました。

  87. 1537 匿名さん

    そう? 1日に駅でタバコの煙で嫌な思いをする回数ってそんなにないと思うけど。
    電車は常に最後尾に乗っていて、降りると必ず喫煙コーナーだなんて人を除けば。

    それでも現状のホームでの喫煙が「迷惑」だという「多くのお客様の声」があったんでしょ?喫煙コーナー撤去の理由として。

    しかしおもしろいね。
    ホーム喫煙の周囲への影響について
    喫煙者側が「結構あった」ことにしたがって、
    非喫煙者側は「1日に何度もあるかな?」と言ってる。

    普通、逆だよね?この手の言い合いでは。

  88. 1538 土地勘無しさん00

    >>1534

    あなたは、>>1521じゃない、ただのヨコ入りってことでいい?

    じゃないと支離滅裂で意味がわからんのだが・・・

  89. 1539 匿名さん

    ま、ホーム喫煙とベランダ喫煙とでは
    周囲への影響が全然違うことにしておかないと
    このあとがやりにくいのよ。
    喫煙者側としては。

  90. 1540 匿名さん

    >>1528
    >何度も言う様だが、ベランダで吸いたければ吸えばいいと思うし
    >言い方を変えれば、ベランダは「喫煙が許された共有スペース」としては
    >最後まで生き残るものだと思う。

    纏めると、この現在における「ベランダ喫煙止めろよ」スレの結論は
    非喫煙者の敗北という結論で歴史にしてOK?

  91. 1541 匿名さん

    >>1537
    >>1539

    そうじゃなくて、JR JR っていうのなら
    君らもJRをみならって、規則で禁止目指せばいいじゃん ってこと。

    誰かさんが言ってた
    >だから、JRと同じように施設管理者による判断(規約変更)がなされたら、それに従うと言ってるんだ
    だよ。

    なぜできないの?
    なぜ、喫煙者の判断にまかせるの? いや喫煙者にすがるの? が正解かww

  92. 1542 匿名さん

    >>1528

    長文拝見したけど、結局、ベランダ喫煙に困ってる人には何にも役に立たないレスだね。
    はっきりって、傍観者のオ・ナ・ニー的発言は腹が立つ。

    迷惑は今ここにあるんだよ!!

  93. 1543 土地勘無しさん00

    >>1541

    JRの例の意味が理解できてるんだかいないんだか・・・


    理解できてるのだとしたら、要するに
    「迷惑だとして、だからどうした」
    「文句があるなら禁止しろ」
    ってことで良い?

  94. 1544 匿名さん

    迷惑はネット上でおきてるんじゃない、現場でおきているんだ。

  95. 1545 サラリーマンさん

    >>1543

    そのまえに、まず苦情を言う でよい?www

    そうでないと君が例として示した返事はできないよ

  96. 1546 銀行関係者さん

    まぁ、自分のおかれた状況が嫌な場合

    ①そのまま我慢する
    ②打破すべく行動する

    この2点しかないわけだが・・・

    あるいみ被害者の立場は居心地がいいよね。
    自分は何もしなくていいから。悪いのは全て相手。

    行動しない自分は悪くない、相手が自覚して止めないのが悪い
    奴は人間として最低だ と思い自分を慰めて生きていけよ。

  97. 1547 1528

    >>1540

    現状のルールにおける可否を問う、という点に関しては
    「今のところは可」という結論で構わないと思うよ。
    絶対NGだ!と主張している人がいたのだとしたら、その人の負けという事で
    構わないと思う。私自身はそんなこと一言も言った記憶はないけどね。

    ただ、止めろと主張すべきシチュエーションがある時に「止めろ」と主張する
    人の権利が侵害される謂われは依然として無い筈。
    ルールに則した行為とはいえ、問題を引き起こしているという事実があれば
    規約変更も含め、ルールそのものを見直す余地はあるだろうし
    同時に、原因者がその行為を自粛する余地もあると私は思ってる。
    このスレでも、ある人は言っていた筈だよ。
    「ルール上吸ってもいい場所であっても、今は吸わないと判断する場面はある」
    ベランダでもそういう場面は当然考えられると思うんだけどね。
    ま、そこから先は永遠に平行線かも。

    私はできれば、今後もずっと傍観者的な立場でいたいな。
    煙草を社会から排除する事に、積極的に労力を注ぎ込むほどの情熱は無いが
    黙っていても(結果的には結構な時間がかかっているけれど)
    煙草にまつわる良からぬ行為は、着実に世の中から排除されているから
    現状には基本的に満足。

  98. 1548 匿名さん

    >>1546
    まんま、君にあてはまる理屈だわなw

    やめろやめろと責められる状況が気にくわない場合・・・
    ①我慢して聞き流す
    ②打破すべく行動する

    特に君の場合、「打破」には「禁煙する」と「喫煙の正当性を証明する」の
    2通りがある訳だが、被害者ヅラをして相手を異常者扱いしていれば
    一応の立ち位置は確保できるという訳だ。

    自分は今のままでいればいい。文句を言う相手が悪い。
    俺に行動を改めさせたければ法律でも規則でも持って来いよ。
    奴らは神経症のクレーマーだ。そう思って生きていけば?w

  99. 1549 土地勘無しさん00

    >>1545

    >そのまえに、まず苦情を言う でよい?www
    そのまえに、苦情を言われたら でよい?
    じゃなくて???

  100. 1550 匿名さん

    >>1548は、非対称な関係でおうむ返しが成り立たないってわからないんだろうか。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸