一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 13:25:16
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 31401 住宅検討中さん

    在来工法の苦しい言い訳に付き合うのは疲れる。
    耐震等級とかパネル工法とか耐震壁とかさ
    全て壊して土下座してやめちまえよ。

  2. 31402 周辺住民さん

    新耐震木造、倒壊、崩壊85棟(2000年以降は7棟含む)、大破97棟(2000年以降は12棟含む)
    新耐震鉄骨、倒壊、崩壊6棟(2000年以降は1棟含む)、大破12棟(2000年以降は2棟含む)

    新耐震木造の倒壊、崩壊、大破割合15.2%
    新耐震鉄骨の倒壊、崩壊、大破割合13.6%

    ソース 国土交通省熊本地震被害調査報告書

    因みに木造、鉄骨ともに耐震等級3での全壊実例はない。実務者は誰も木造と鉄骨の比較研究なんてしていない。ただそれぞれの構造上の課題を解決しようとしてるだけ。
    無理に比較しようと躍起になってるのは住宅営業とポジショントークに踊らされた無知な消費者だけ。

  3. 31403 住宅検討中さん

    こんなに騒いでいるのに在来でちゃんと耐震等級3をクリアしている家(確認取れている家)なんか殆ど無いに等しい。
    殆どの家は耐震等級3相当という嘘松
    耐震等級なんてただの言い訳というのがわかる。

  4. 31404 名無しさん

    >31402: 周辺住民さん
    木造はほぼ住宅だが
    鉄骨は住宅以外の用途が多く含まれるから比較は無意味

  5. 31405 匿名さん

    >31400:匿名さん
    RCや鉄骨は耐震等級1で在来木造に比較して地震力を1.5倍して、それに耐えるように作るようになっている。
    つまりRCや鉄骨は在来木造の耐震等級3レベルが耐震等級1の時点、スタート地点ですでにあると解説されてます。

    11分あたりから

    確認してみて下さい


  6. 31406 周辺住民さん

    >>31404 名無しさん
    比較は無意味だとようやく理解できたみたいでよかったです!!

  7. 31407 匿名さん 

    >>31403 住宅検討中さん 
    住宅性能表示制度や長期優良住宅として耐震等級3と求められた家も多い。
    https://www.hyoukakyoukai.or.jp/kokai/R04/pdf/kodate_all.pdf

  8. 31408 匿名さん 

    >RCや鉄骨は耐震等級1で在来木造に比較して地震力を1.5倍して、それに耐えるように作るようになっている。

    だったら簡単に耐震等級3をとれる筈なのに現実には取得できない

    耐震等級すら取得できない業者の屁理屈


  9. 31409 匿名さん 

    耐震等級をとれない工法や構造の家が耐震等級3より強いという理屈には説得力がない。
    まず等級3をとってから比べるのが常識

  10. 31410 匿名さん

    >31408:匿名さん
    1.5倍した結果、RCや鉄骨は耐震等級1にしかならないから。
    木造みたいに1.5倍で耐震等級3では無い。

  11. 31411 匿名さん 

    耐震等級3もとれずに等級を意図的に無視したり、木造を揶揄中傷するような工法推しはもっと耐震強度をあげるように。

    強度自慢は同じ等級同士でやらないと無意味。

  12. 31412 匿名さん

    木造おじさんは自分専用スレがあるんやから出ていけって何度も言ってるだろ。
    日本語わからんのか?

  13. 31413 匿名さん 

    耐震等級3を羨む気持ちが木造を目の敵にするらしい。
    鉄骨造の戸建ても沢山耐震等級3を取得してる。
    鉄骨おじさんはどうなの?

  14. 31414 匿名さん

    このスレは本気でWPCより木造の方が強いと信じてるアホしか残ってない

    もう誰も見てないんだろうな

  15. 31415 不動産業者さん

    >>31414 匿名さん
    誰も見てない というより、そんなマイナーな工法出されても何の参考にもならないし、言っている人の自己満にしかならない。

  16. 31416 匿名さん

    木造おじさんは当全のことながら諸悪の根源なんだが、
    木造おじさんみたいな人間を生んでしまって育てた親にも問題があるな。

  17. 31417 匿名さん

    木造おじさんとか言ってる鉄骨信者がクズ過ぎて…
    建築士で木造がダメだなんて奴はいないよな。
    在来工法とツーバイの争いを演出しているのが、鉄骨業者という真実…
    他のスレまで荒らして、よほど木造に恨みがあるらしいな。

  18. 31418 サラリーマンさん

    まともな議論ではツーバイに勝てないと悟った在来や鉄骨がRCを出しているだけ。
    あと在来で耐震等級3を実現するのはかなりのハードモード。実際にやってみればわかると思うけど、耐震壁を所々に入れる在来工法では壁や床全体が耐震壁みたいなもんのツーバイ以上に制約の多い家になるのを覚悟しなくてはならない。
    在来の耐震等級3は耐震等級3相当(気持ちだけ耐震等級3)の嘘松にならざるを得ない。
    耐震等級だって在来に下駄を履かせるための上げ底基準だからね。そんな基準さえもクリアできていない家を建て続ける建築業界に疑問をもたなくちゃアホと言われてもしょうがない。
    ここに張り付いているアホもいい加減自分の間抜けな姿に気づけよな。
    というか今更在来を捨てられないのかな?在来捨てたら全てが終わるような気がして捨てられないのか‥実際そうだもんな。
    哀れ

  19. 31419 匿名さん 

    在来工法でも構造計算で等級3をとるHMがあるから一概には言えない
    正規に耐震等級3で建てるなら信頼できるHMを選ぶべき

  20. 31420 匿名さん‐口コミ知りたい

    こればかりは在来工法HMの闇の部分だけど、客先の間取り打合せの後に構造計算をして耐震等級3を実現させるのは至難の業なのよ。耐震がわかってる大工も少ないし実現は難しい。ほとんどのHMで耐震に意識があるのは営業マンの一部だけという状況。実行部隊は面倒くさいだけでやりたくないのが本音のところ。
    自分で間取り書いて在来工法で簡易耐震計算してみるとわかるよ。

  21. 31421 匿名さん

    ツーバイも熊本地震でそれなりの被害が出てるみたいね
    このサイトによると建築棟数の約1割の被害だって
    けっこうな数だよな
    在来工法と変わらん印象やな

    https://www.2x6satoru.com/article/442938734.html

    「被害の大きかった益城町の詳細調査では、枠組壁工法の住宅54棟のうち6棟に半壊以上の被害が発生していることになっているようです(文献を直接確認したわけではありません)。」

  22. 31422 注文住宅検討中さん

    サイト見てきたけど、ツーバイで半壊以上なのは協会以外のビルダーが建てたなんちゃってツーバイらしいじゃん。
    自分の都合の良いように情報を捻じ曲げないでくれるかな?

  23. 31423 注文住宅検討中さん

    いろいろと情報に触れる度に在来工法の惨めさがわかってくる。と同時に在来工法にしがみつく輩の惨めな悪足掻きにも出会って悲しくなる。
    今更変えられないし辛いよね。
    捨てたら生きていけなくなるんだもんね。
    わかるけど諦めが肝心。
    早く楽になって欲しい。
    もういいんだよ。
    楽になっていいんだよ。

  24. 31424 匿名さん

    国土交通省の熊本地震調査資料では新耐震基準以降に建築された木造住宅で倒壊被害が全部で102棟ある。

    そのうち
    構法が「在来軸組」の倒壊が97棟。

    構法が「2X4材使用」の倒壊が5棟ある。

    建築割合から言うとツーバイもかなりの割合の被害

    在来工法と変わらんでしょ



  25. 31425 匿名さん

    在来工法が最弱なのは猿でもわかる。
    在来工法がRCより強いと言ってる木造オジサンはご愁傷さま。

  26. 31426 価格リサーチ中さん

    楽になっていいんだよ

  27. 31427 匿名さん 

    建材や工法による耐震強度自慢なんかどうでもいい

    RC系は駄目そうだけど、正規に耐震等級3がとれる家にはどんな工法があるのか?

  28. 31428 住宅検討中さん

    >>31427 匿名さん さん

    在来の上げ底のためにある耐震等級のことは知らんけど、
    耐震性能で言うなら在来工法以外で考えたほうがいい。稀に在来工法でも耐震性能が優れた家が建つことがあるけど、その場合他の性能が落ちると思われる。

  29. 31429 通りすがりさん

    標準サイズの二階建て以下の家なら、在来でも特に制限なく耐震等級3を取得できるよ。許容応力度計算でもね。

    だだっ広いリビングを作りたいとか、片持ち梁とか、大開口の窓を設置したいとかいう、金持ちの要望に応えたいなら鉄骨以上の選択が必要だけどね。

  30. 31430 建売住宅検討中さん

    耐震等級3は在来工法のための基準であって目標だから勝手に計算してやればいい。
    できないのがおかしい。
    あーそうですかよかったですね‥という感じ。

  31. 31431 匿名さん 

    どんな工法も耐震等級3をとれるように頑張らないと、施主がリセールバリューを考えて正規に等級3を取得した家に住みたがる傾向はますます強まるよ。
    耐震等級3の家の地震保険料が50%割り引かれるように、百の屁理屈より等級3の適合証のほうが信用がある。

  32. 31432 通りすがりさん

    木造でも耐震等級3なら熊本の地震で倒壊してないんだけど、それ以上を求めるの?
    たとえ家が無事でも地域が死んでいたらどのみちそこには住み続けられないよ

  33. 31433 匿名さん

    倒壊するのはいつも在来工法

  34. 31434 匿名さん 

    在来工法でも正規の耐震等級3なら被災後も安全に住み続けられる
    耐震等級をとれない工法の家は倒壊しなくても全壊や半壊と判定されて安全に住み続けることができない

  35. 31435 建売住宅検討中さん

    在来工法が無くなればあとは
    RC工法とツーバイ工法‥あとは鉄骨かな?
    どれも基本的に耐震等級無しに丈夫に建てられてるからな。
    耐震等級とか耐震壁とか五月蠅いんだよな。
    どーでもいいんだよそんなもん。
    在来工法が無くなれば静かになるし倒壊も減るだろうよ。

  36. 31436 匿名さん

    >>31433:匿名さん
    ほら、こんな嘘ばかりだから逆に在来工法が良いって分かるよなw

  37. 31437 匿名さん

    在来工法が良いって思ってるのはお前(木造おじさん)だけ。

  38. 31438 匿名さん 

    >>31435 建売住宅検討中さん
    今は耐震等級3が住宅の常識
    常識に勝手な理屈を並べて反発しても売れないだけ
    今の家は倒壊しないのがあたり前なのでもはや倒壊は業者が使う死語に近い
    倒壊ゼロでも全壊が100件以上あった東日本大震災のRCマンションの例が教訓

  39. 31439 匿名さん

    倒壊するのはいつも在来工法

  40. 31440 匿名さん

    ツーバイに完敗して絶滅したのが在来工法やね。

  41. 31441 匿名さん

    ツーバイに負けた?
    逆に在来工法に駆逐されてないか?
    なんだいつもの嘘吐き鉄骨じいさんか…
    データが出せないもんだから必死だな♪(笑)

    1. ツーバイに負けた?逆に在来工法に駆逐され...
  42. 31442 匿名さん 

    ここは「地震に強い家」スレ
    工法より耐震強度をかたればいい
    どんな工法や構造でも地震に強い正規の耐震等級3の家を建てれば問題なし
    工法選びは施主の嗜好で決めること

    耐震等級をとれない工法が印象操作で他の工法を貶めるスレではない

  43. 31443 匿名さん

    在来工法はツーバイの足元にも及ばない。

  44. 31444 匿名さん

    ツーバイと在来の対立を煽ってる軽量鉄骨ジジイ。
    木造の争いを楽しむってか?
    在来工法とツーバイの争いを演出しているのが、鉄骨業者というこの真実…
    他のスレまで荒らして。
    よほど木造に恨みがあるらしいな。
    SDGsで追い付く事を諦めたから、足を引っ張ろうと必死だわ(笑)

  45. 31445 匿名さん

    軽量鉄骨はアカンな





  46. 31446 匿名さん

    軽量鉄骨厨は高くて無駄な買い物をした事を受け入れられず
    ここで書き込んで自己防衛してるつもりなんだから
    優しい目で見てあげようよ

  47. 31447 匿名さん

    昔は在来工法みたいなゴミ工法がありましたね。
    最近はツーバイばかりだ。

  48. 31448 匿名さん

    ほら鉄骨業者が嘘をついてる~
    知らないんだねツーバイ工法について何も。
    ツーバイ協会の情報だと毎年シェアを落としてます。
    新築で一番普及してる工法は、在来工法だよバ―カ!

    1. ほら鉄骨業者が嘘をついてる~知らないんだ...
  49. 31449 匿名さん

    地盤リスクをスルーして建物の事だけで耐震性を語る業者って家を売りたいだけで、施主の安全とか全く考えて無いから悪質だよ。
    ある程度の耐震性が確保されて当たり前の昨今、能登地震で差別化すべきはソコじゃないことが証明されたね。ハウスメーカーの売り文句が変わる地震だったのは間違いない。耐震性は地盤で90%決まる。

  50. 31450 匿名さん‐口コミ知りたい

    >RC造の家が耐震等級1も取れない理由をまだだせないのかな?
    これを連呼してるやつがいるけど、寧ろRCが1も取れないとかいってるソースは?

    昔の建物は知らんけど、今は基準法の耐震基準と耐震等級1がおなじだから、1を取れなかったら建築許可降りないわけだから、最近建てられてる建築物は木造とか鉄骨、RCとかの素材や在来ツーバイラーメン壁式といった工法関係なく1は絶対満たしてるのだが…

  51. 31451 匿名さん 

    耐震等級1は従来の基準法レベルなので取得する価値が無い
    地震に強い家なら耐震等級3を多数取得した実績のある工法・構造を選んだらいい。

    https://www.hyoukakyoukai.or.jp/kokai/R04/pdf/kodate_all.pdf

  52. 31452 匿名さん

    つまり在来工法は違法建築ってことですな。

  53. 31453 匿名さん 

    >>31452 匿名さん
    >つまり在来工法は違法建築ってことですな。

    品確法に定められた耐震等級3の実績がない工法は悔しそう

  54. 31454 建売住宅検討中さん

    そもそも耐震基準は地震の度に壊れまくる在来工法を取り締るためのもの。
    欠陥工法にツーバイの真似して1面でも良いから壁に板を張ろうな、RCみたいに鉄も使ってみようよ、と優しい言葉をかけてあげてるんだよ。
    本来なら今後一切建てるな。在来工法はオワコンだ!と言えばいいところを条件付きで認めてあげてるんだよ。
    だから他の工法に文句言うなよ。
    他の工法は耐震基準が無くてもちゃんと強度を出しているんだよ。

  55. 31455 匿名さん 

    >>31454 建売住宅検討中さん
    屁理屈は国交省に確認したらいい
    推奨する工法の耐震強度が十分なら理屈をこねずにさっさと耐震等級3をとること
    いまの家は耐震等級3をとらないと多くの客に敬遠される


  56. 31456 匿名さん 

    木造系と鉄骨系から選んだらいいのでは?

    地震に強い家の特徴とは?耐震性に優れたハウスメーカー10選
    https://house.home4u.jp/contents/maker-8-3228

  57. 31457 建売住宅検討中さん

    耐震等級3をとらないと家が売れないのは在来工法だからだよwww
    ツーバイやRCはとらなくても売れる。

  58. 31458 建売住宅検討中さん

    在来工法は客から信用されてない工法。
    耐震等級3でやっと他の工法と同じと判断される様に客を洗脳中。本当は耐震等級3でも他の工法に耐震性で劣っていることは死んでも認めない。認めたら死んでしまうから

  59. 31459 匿名さん

    鉄骨なんて耐震等級無しの型式認定みたいな危ない住宅クソだろ(笑)

  60. 31460 匿名さん 

    大手HMの建売りには在来以外の工法で施工された耐震等級3の物件も多い
    注文戸建ては施主の好みで工法や仕様・内外装を選ぶが、大手HMは住戸の価値を維持するために耐震等級3の取得をすすめる
    住戸の購入者も耐震等級を知ってるから耐震等級をことさら無視する業者は敬遠される筈

  61. 31461 入居済みさん

    耐震等級という洗脳。
    ツーバイは耐震等級が無い頃からその耐震性能の高さを証明してきた。
    つまり耐震等級なんて要らないんだよ。
    客も最初はわからないから騙されるんだけど
    そのうちわかってくる。
    在来の営業マンは客が気付く前に売らなければならない。
    考える隙を与えないように耐震等級、耐震等級と繰り返して洗脳する。
    マニュアルに書いてあるのだろう。
    というか営業マンも洗脳されてるのかもしれん。

  62. 31462 匿名さん 

    うちはツーバイでも長期優良住宅で耐震等級3をとった。
    地震保険料が半額になるので等級3をとって損はない。
    今の戸建ては等級3が標準。

  63. 31463 購入経験者さん

    詐欺行為に巻き込むなよw

  64. 31464 匿名さん

    在来だけは弱すぎて論外

  65. 31465 通りがかりさん

    在来ができない作業員が騒いでるのかな?

  66. 31466 購入経験者さん

    耐震等級は粗悪品(在来工法)を売り捌くための詭弁。

  67. 31467 匿名さん

    耐震等級0の鉄骨が悔しいから木造をディスってんだ…
    情けない奴。

  68. 31468 購入経験者さん

    耐震等級は粗悪品(在来工法)を売り捌くための詭弁。
    ツーバイは耐震等級が無い時代から地震に強いと評判だった。
    つまりツーバイに耐震等級は必要無い。
    外壁の一部に板張って耐震補強しましたなんて壁や天井床に至るまで全体が耐震壁のようなツーバイから見るとただのお笑い。
    板張る場所をちょっと増やして耐震等級3とか言ってるけど、どうせなら全部に張れよ。
    ケチ臭いな
    ツーバイからみたら欠陥住宅だっつーのw
    それでも耐震等級通りました!って何なんだそれは?
    在来工法の商法は詐欺まがい。

  69. 31469 匿名さん 

    ツーバイが好きなら耐震等級3の家を建てればいい
    坪単価は上がるけど鉄骨で大手ハウスメーカーの注文住宅を選ぶのもいい
    当然正式に耐震等級3の適合証をうけられる

  70. 31470 匿名さん 

    地盤がいい土地に、どんな工法や構造でもいいから構造計算による耐震等級3の家を建てる。
    これ以外ない。

  71. 31471 匿名さん

    >>31470 匿名さん 

    そうですね。地震に強い家なんて、ほぼ地盤で決まります。地盤改良が不要の土地に平屋が住み易い。

  72. 31472 ご近所さん

    ツーバイには実績があるから耐震等級3なんて要らないよ。
    耐震等級3が必要なのは在来工法だけ。
    RCや鉄骨も在来工法関係者の耐震等級推しにドッチラケwww
    在来工法以外の工法はこじつけの計算値じゃなくて実績なwww

  73. 31473 ご近所さん

    住んじゃいけない家=在来工法で耐震等級3じゃない家(耐震等級3もどきが多数あるから注意)
    在来工法のほとんどの家は間取りから始める。
    間取りに制限がないからやりたい放題。
    そんなアホな間取り打ち合わせの後に
    出来上がった図面で耐震等級3を実現できるわけがない。
    耐震等級3もどきの欠陥在来工法住宅の出来上がりってわけだ。悲しすぎる

  74. 31474 ご近所さん

    耐震等級は実態を隠す煙幕。
    実態は板を数カ所貼っただけのハリボテ

  75. 31475 ご近所さん

    全部の壁に板貼ってあげろよ
    ケチ臭いな
    耐震計算というコストダウン

  76. 31476 匿名さん

    木造おじさん惨敗

  77. 31477 匿名さん

    木造おじさん

    地震スレで惨敗
    ホワイトスレで惨敗
    ツーバイスレで惨敗
    YouTuberスレで惨敗
    大手スレで惨敗
    自分の講座スレで1人ぼっち孤独
    やっぱ嘘吐きは救いようが無いですね

  78. 31478 匿名さん 

    耐震等級をとれない工法の悪あがき

  79. 31479 ご近所さん

    耐震等級1‥‥地震に強いツーバイを意識してみました
    耐震等級2‥‥ちょっと板を増やしてツーバイに近づけたよ
    耐震等級3‥‥ツーバイもどき

  80. 31480 匿名さん

    ツーバイも3日で飛んでいったとか書き込みあるけどね
    鉄骨以外は安心できないよ

  81. 31481 匿名さん-戸建て全般

    ツーバイが在来に感じること‥‥

    耐震等級3?だから大丈夫?
    スカスカじゃん!
    全部の壁に板貼ってあげろよ
    床とか天井とかは無理でも
    せめて壁にだけでも全ての壁を耐震壁にしてあげろよ
    ケチ臭いな
    耐震計算というコストダウン
    ここまで追い詰められても
    堂々と手抜きをする根性
    在来工法です

  82. 31482 匿名さん 

    異様に在来を嫌うツーバイより鉄骨のほうがいいんじゃない?
    等級3の実績では圧倒的に鉄骨 > ツーバイ

  83. 31483 匿名さん-戸建て全般

    鉄骨は火に弱い。
    火事になったらあっという間にグニャグニャに曲がってしまう。
    消防士は消火活動の際、鉄骨の建屋には入りたくないらしい。実際に消防士が亡くなるのは鉄骨建屋の消火活動中の圧死が多い。
    天井の軽鉄も直ぐにグニャグニャに曲がってしまうからこれも怖いんだって。
    それでも鉄骨を選びますか?ってな話。

  84. 31484 匿名さん

    在来はツーバイに負けたんだよ

  85. 31485 匿名さん

    >在来はツーバイに負けたんだよ

    シェアを下げつつあるツーバイこそ負けて続けている どこまで下がるか見ものだね

  86. 31486 匿名さん

    >消防士は消火活動の際、鉄骨の建屋には入りたくないらしい

    堂々と嘘を付く木造業者
    消火活動で倒壊の危険がある時は建屋に入ることはない

  87. 31487 匿名さん-戸建て全般

    消防士に信頼されてない鉄骨造

    https://2x4shikoku.com/tips/fire-department.html

  88. 31488 匿名さん-戸建て全般

    ツーバイの完勝

  89. 31489 匿名さん

    そもそもそれツーバイフォー建築協会四国のHPでしょ
    完全なポジショントークじゃん
    まったくもって実際の消防士の言葉では無いから
    アメリカの消防士では無くツーバイフォー協会のおっさんが書いてるだけの言葉

  90. 31490 価格リサーチ中さん

    鉄骨造おじさんいろいろとわかってしまって発狂中!

  91. 31491 匿名さん 

    いくら業者が手前味噌で自分の工法を持ち上げても耐震等級3の家の工法をえらぶのは施主
    他の工法のメリットをすべて否定するような偏狭な業者なんかと契約しない
    注文住宅を建てるなら小規模工務店より大手ハウスメーカーのほうがいい

    耐震性に優れたハウスメーカー10選
    https://house.home4u.jp/contents/maker-8-3228

  92. 31492 価格リサーチ中さん

    住宅メーカーも一時期のジャニーズ事務所のように力のあるところに忖度しているところがあるからな。
    耐震等級もそんなもんだよ。
    実際、RCやツーバイ、鉄骨は在来工法が耐震等級と言ってるから付き合ってるだけで
    本音はどうでもいいんだよ。
    耐震等級が無い時から耐震性はそれなりに信頼を得ていたからね。
    どうでもいいんだよ。
    例えばRC工法なんて明日から耐震等級が無くなってもなんの心配もなく売れるからね。ツーバイも鉄骨もそう。
    耐震等級なんていらないんだよ。
    耐震等級が必要なのは信頼が地に堕ちた在来工法だけ。
    本当に在来工法の耐震等級、耐震等級の、連呼にはウンザリする。
    明日から耐震等級無しで売ってみろよ。
    上げ底商法にうんざりだわ

  93. 31493 匿名さん 

    耐震等級は単純な基準でわかりやすいから業者のトークより信頼性がある
    業者がいくら地震に強いと言い張っても、震災後には想定外で誤魔化されるのがオチ

  94. 31494 物件比較中さん

    信頼性がある?
    信頼性があるのは実績で信頼を勝ち得ているRC工法ツーバイ鉄骨造だよ。
    在来こうほは信頼が地に墜ちたから耐震等級という免罪符が必要になっただけ。
    これは業界関係者だったら誰でも知っている真実。
    日本の建築業界が不幸なのはそんな信頼が地に墜ちた在来工法がシェアを抑えているところ
    中身のないスカスカなクセに数だけは抑えているハリボテ
    それが在来工法
    癌組織。

  95. 31495 マンション掲示板さん

    なんで鉄骨推しのおじさんは必死になってんの???
    重量鉄骨ならわかるけど、あんなペラペラな軽量鉄骨に耐震とかご苦労さまですとしか言えない

    原価は木造とそんな変わらないのに、高く買ったから負けたくないって必死なのやめなよ

  96. 31496 物件比較中さん

    鉄骨おじさんって誰?
    鉄骨なんてオワコンの工法なんてどうでもいい。
    問題は在来工法だよ。
    既に死んでるのに
    耐震等級という延命措置で辛うじて生きてる状態。
    電源切ったろか?

  97. 31497 匿名さん

    在来工法は法律で禁止

  98. 31498 匿名さん 

    耐震等級は法律の規定
    正規に等級3に適合する家なら工法は問わず

  99. 31499 価格リサーチ中さん

    >>31498 匿名さん 
    助けてやったら
    逆に噛みついてきたって感じだな
    やはり滅びなきゃいけない工法だったんだな。信用は下駄履かせて変えられても根性は変えられない。
    根性悪にも程がある。
    在来工法は潰さなあかんな。

  100. 31500 価格リサーチ中さん

    壁に適当に何枚か構造用合板を貼ってツーバイと同じ耐震等級3ですと言い切る。在来工法です。


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸