一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 11:53:27
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 31101 匿名さん

    それでも木造馬鹿達は納得しないんよ…
    何なんやろね…
    木造しか扱えない地元工務店とかかな?
    まだマリファナ造りの家のほうが説得力あるわw

  2. 31102 匿名さん

    鉄骨でも木造と同じぐらいの戸数が住宅性能表示制度の耐震等級3を取得している。
    業者の詭弁より国交省の数値のほうが信頼できそう。

  3. 31103 e戸建てファンさん

    >>31101
    葡萄ってやつが言ってることはあてにならないよ。
    説得力ゼロを下回る。

  4. 31104 通りがかりさん

    匿名さんが大ファンの佐藤先生の主張を、匿名さんお得意のキリトリでまとめてみましょう!

    動画1 住宅に最も適している構造はコスト、構造の安定性の観点から木造である。
    動画2 鉄骨が強い、木造が弱いなど工法の比較をする人は基本的に他の工法を理解していない。耐震において工法比較は意味がなく、それぞれにおいて構造計算をしっかり行うことが大事である。

    佐藤さんはTwitterでも自分の主張が勝手に切り取られて議論されて困ってるとも言ってましたね。。

    さて、構造のプロである佐藤さんはこのように仰ってますがどう反論されるのでしょうか??

    https://m.youtube.com/watch?v=CYUguMxBmdE
    https://m.youtube.com/watch?v=VIrlTDn7ykQ

  5. 31105 匿名さん

    佐藤先生は木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1は同等の耐震性能と仰ってますがそれについてコメントはありますか?

  6. 31106 通りがかりさん

    >>31105 匿名さん
    まず木造専門家で明らかに木造推しの佐藤さんの動画を必死で見て、S造のある部分だけ切り抜いて貼り付けまくるあなたの精神力には感服します。ただ正確に言うと佐藤さんはS造1は木造3と同等の耐震 性能 とは言ってないよ。。木造3 の 強度はS造1 と同等だからそこをスタートラインにと言ってるよね。それ自体は式を見れば明らかだからその通りだと思うよ。。ただ強度 と 性能は違うからね。。
    そもそもそれだけ一生懸命動画見てれば分かると思うけど、佐藤さんは柔構造自体の耐震性能に懐疑的だからあまりS造は推してないよ 笑。

    鉄骨推したいなら、そっちの専門家の動画を参照して推しなさいよ。。同じ佐藤でも佐藤淳 とか。。 大体、それぞれの専門家は自分の専門工法の話はしても工法の差とかまず論じないから。。 工法の差で盛り上がってるなんて営業トークに汚染されたここにいる奴らと営業トークをする工務店側の人間くらいだぞ。。

  7. 31107 通りがかりさん

    で、こちらはコメントしてあげたので、上の2つの動画に対してコメントよろしくお願いします。。

  8. 31108 匿名さん

    >ただ強度 と 性能は違うからね。。

    木造の耐震等級3は木造の耐震等級1の1.5倍の強度。
    それはOKだよね。
    それを踏まえて木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1は同等の強度って佐藤先生は解説している訳だ。
    正確には性能と強度は違うが、
    木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1は計算上は同等の地震を想定しているってことをお忘れなく。


    >佐藤さんは柔構造自体の耐震性能に懐疑的だからあまりS造は推してないよ 笑。


    佐藤先生のそのようなコメントは観たこと無いけど、、
    そもそも鉄骨でもブレース構造は柔構造では無く強度型。

  9. 31109 匿名さん

    >佐藤さんは柔構造自体の耐震性能に懐疑的

    木造の伝統工法のことでは?
    鉄骨ラーメン構造は大規模建築では一般的だぞ。
    それが怖いんではとても現代では生活出来ないな、

  10. 31110 通りがかりさん

    https://voicy.jp/channel/4602/753836

    グダグダとうんちくはいいから。。笑

    はよ動画へのコメント。。

  11. 31111 匿名さん

    まだ鉄より木が強いって話てんの?
    立体交差や鉄道橋に木造は無い。
    ガードレールもそう。
    木造推しはいい加減にしてくれよ…
    重鉄か軽鉄かで議論しようや。

  12. 31112 匿名さん

    許容応力度計算をした木造の耐震等級2(1.44倍)が実大実験で倒壊
    耐震等級3は1.5倍だよな、この実験で倒壊したのって耐震等級3に近いってことだよな?
    こんなん見たら工法の比較もしたくなるだろうよ

    http://www.8home.co.jp/article/13562435.html


  13. 31113 匿名さん

    総3階建てにするのは共同住宅ぐらい
    まともな一定住なら容積率違反になるし耐震等級2の認証も怪しい

  14. 31114 匿名さん

    ①鉄骨系メーカーのオススメ
    ②木造系メーカーのオススメ
    で議論しようや。
    鉄骨VS木造は無理があるって…
    木造メーカーの人もこっそり自分の会社の宣伝すりゃがイイじゃんね。その方が有意義だろ? 色んな動画などのリンク貼りまくってるけど解釈の違いみたいな話ばっかり。屁理屈にしか聞こえないよ。憲法解釈じゃあるまいし… 

  15. 31115 販売関係者さん

    >>31112 匿名さん
    積水って最近暇なの?

  16. 31116 匿名さん

    強度と性能は違うって…

    強度って性能のうちの1つという認識なんだが

    断熱性やコスパなど全てひっくるめて性能だと思うんだが
    強度と性能の違い説明できるやつおる?

  17. 31117 通りがかりさん

    そりゃ構造強度は耐震性能のうちの1つだよ。。

    なんで断熱性とかコスパの話はじめてるの?

  18. 31118 通りすがりさん

    ヨコからだけど自分は下記の理解。
    耐震性能は建物全体の倒壊のしにくさ。
    強度は文字通り強さで、例えばある箇所をグーパンで殴ったときの壊れにくさ。

    鉄骨造は強いけど重いから、その分倒壊はしやすいんじゃないかな~。崩れ始めると一気にくるからね。

  19. 31119 匿名さん

    同一人物が

    >強度と性能は違う

    >強度は性能のうちの1つだよ

    この矛盾説明できるやつおる?

  20. 31120 匿名さん

    >鉄骨造は強いけど重いから、その分倒壊はしやすいんじゃないかな~。崩れ始めると一気にくるからね。

    崩れ始めたらそれはどの構造でも全壊扱い

  21. 31121 匿名さん

    通りがかりさん

    ってちょいちょいこういう所あるよな
    自分が血相変えて 強度と性能は違う!
    って言っといてサラッと前言撤回する
    多重人格か何かかな?

    そのうち
    性能の中に強度も含まれるのは当然だろ草
    とか言ってきそうw

  22. 31122 匿名さん

    鉄は鉄、木は木で話そうや。
    木は鉄より強いは何度も言うが無理やて。

    基礎と躯体を繋いでんの鉄やん?
    木と木繋いでんの鉄やん?

    鉄骨メーカーのオススメ
    木造メーカーのオススメ

    予算別とか施工方法とかで話そうや...ヤレヤレ...

  23. 31123 匿名さん

    重鉄=へーベル?orダイワ?
    軽鉄=ハイム?or積水?

    木造=住友?or積水?
      =一条?orミサワ? 等々

    地場工務店は流石に無い??

  24. 31124 通りすがりさん

    >>31120 匿名さん
    違うんだけど、イメージをうまく伝えるのが難しいんだよね。
    極端だけど、ゴリマッチョの人間ピラミッドとヒョロガリの人間ピラミッドの違いに近いかな。上の人がバランスを崩すとゴリマッチョは一気に崩れるけど、ヒョロガリは軽いから下の人で持ちこたえられる…みたいな笑

  25. 31125 匿名さん

    木造も地震のたびにバタバタ倒れてんじゃん
    持ちこたえて無いよ

  26. 31126 匿名さん

    >>31124 だから..正しくそれなんよ。
    ガリガリは持ちこたえられんよ。
    だからガリガリやん。
    水ダウの相撲企画見た?

  27. 31127 匿名さん

    >>31124

    その理論だとゴリマッチョなんだから支えられるやん
    それまかり通るなら木造倒壊してる周辺の鉄骨造は皆木っ端微塵
    実際どう?
    アナタが言ってるのはピラミッドが逆さまの理論でしょ
    そんな家無いわ

  28. 31128 匿名さん

    なんで木造信者は強度で鉄を上回ろうとするんかね… 謎すぎるわ。そもそも土俵が違うやん。ボクササイズでバリバリに仕上がってるからって井上尚弥に勝てないだろ? 

  29. 31129 通りがかりさん

    やっぱり重量鉄骨がいいよな

  30. 31130 元祖 通りがかりさん

    >>31118 「耐震性能は建物全体の倒壊のしにくさ」は違うな固さの等級だよ
     在来にしろツーバイにしろ地震で歪むと上層の重さを
    支えられないで倒壊する。
     逆に言えば上層の重さを支えられれば倒壊しないとも言える。
     これを顕現してるのがログハウスだね、それとは別に地震力を
    減衰させてしまう方法が5重塔やレンガ積みの家なんかで
    こう言うのは構造計算したら耐震強度は低いはずだけどな。

  31. 31131 匿名さん

    鉄骨とRCは何もしなくてほっといても強いからここでは出る幕なし。

    世の中は予算のない人が多いからどうしても低予算の木造となってしまう。
    木造が大多数なんだよ。
    弱い木造をいかに強くするかが大事だ。

    ツーバイに免震がやはりいいな。テクノに免震もいいかな。

  32. 31132 匿名さん

    >鉄骨とRCは何もしなくてほっといても強いからここでは出る幕なし。

    RCは戸建てでも耐震等級1をクリアするのがやっと。
    鉄骨も大量に耐震等級3を取得しているのはS造のみでSRCは不可。
    このスレでは業者?による工法や建材による耐震強度の印象操作が横行。

  33. 31133 匿名さん

    ようやく話が進みだしたなw

    一般的なサラリーマンで35年ローン夫婦共働き子供2人の家族モデルで予算しようぜ!
    確かにツーバイは海外の映像集でも形を残したまま濁流を流れてるもんなw
    ツーバイに免震って予算的にも良いかもね。やってるとこあんの?

    あとテクスチャは免震あんのかな??

  34. 31134 通りがかりさん

    >>31119 匿名さん
    A ⊂ B と A = B は同義ではない。
    初等数学からやり直してくれ。

    >>31108 ですら 性能と強度は正確には異なることぐらいは理解できている。理解できていないのは君だけだ。

  35. 31135 通りがかりさん

    >>31133 匿名さん
    ここで話題の佐藤氏曰く 木造に免震自体を勧めていない。
    https://aplug.ykkap.co.jp/communities/50/contents/1307

  36. 31136 匿名さん

    理解できないから説明してくれと言ってるのに

    理解できていないのは君だけだ。

    と返すやつおる?

  37. 31137 匿名さん

    今の住居は耐震等級3と正式に認証されていることが最低条件
    地震保険料が半額にならない等級3は紛い物

  38. 31138 匿名さん

    それは木造の話だろ
    壁式のRCは耐震等級なんて無くても強いから

  39. 31139 匿名さん

    耐震等級が3までしかないのは木造への忖度

  40. 31140 評判気になるさん

    重量鉄骨の力

  41. 31141 匿名さん

    31136:匿名さん 2024-04-19 18:07:55
    理解できないから説明してくれと言ってるのに 理解できていないのは君だけだ。 と返すやつおる?



    コレは地頭の良い返し!

  42. 31142 匿名さん

    木造が弱すぎるから木造のために耐震等級なるものができた。
    正確には木造耐震等級といいます。
    鉄骨やコンクリートは関係ない。

  43. 31143 匿名さん

    >>31142 匿名さん
    耐震強度が低い工法の業者かな
    品確法の耐震等級は工法を問わずに適用される
    鉄骨S造の住宅でも木造と同じぐらいの戸数が正式に耐震等級3と認証されている

  44. 31144 匿名さん

    また鉄より木が強い派閥がしゃしゃって来たよ… もういいって。アンタだけ木造のフライパン使っててくれよ。木造は火に強く硬いんだろ? わかったよ…

  45. 31145 販売関係者さん

    >>31144 匿名さん
    最近のフライパンはアルミ製がほとんどかと(笑

  46. 31146 匿名さん

    家の強さは建材だけじゃなく工法と設計仕様との合わせ技
    建材の強度だけ論じるのは地震に弱い家しか作れない住宅関係者
    RCの耐震強度が弱いのは常識

  47. 31147 通りがかりさん

    千枚通し君はいちいち例えが昭和で面白い。。

  48. 31148 匿名さん

    通りがかりさん
    いやいや…ヒョロガリ理論の意味不明さよりマシだろがぃ~www
    あと〇〇に極論ってよく言うだろ?
    わかりやすさを重視してんの。それともコレで尚わかりにくい?

  49. 31149 匿名さん

    木造オジサンが、
    RCが地震に弱いってまだ言ってるよ。

    木造オジサンは災害時には木造建築物に避難しときなさい。

  50. 31150 通りがかりさん

    >>31148 匿名さん
    分かりやすいですよ笑

    ただ分かりやすさより面白さ重視ですか??

  51. 31151 匿名さん

    わかりやすい上に面白いって凄いだろ?
    意味不明でスベってるよりな~www

  52. 31152 通りがかりさん

    鉄骨鉄骨はいいわ

  53. 31153 匿名さん

    俺はな?鉄骨は鉄骨の良さがあり、木造は木造の良さがあるって言ってんだろ? なんでそんなに鉄骨やコンクリを否定すんの? 弱小工務店の社長さんか?必死すぎるぞ?

  54. 31154 匿名さん

    31153さんの言う通りだね

    何故か木造派は頑なに何も認めない
    こういうヤツがYouTubeやるとサムネの見出しが「完全」「最強」「絶対ダメ」「するな!」こんなのばっか
    こういうのに踊らされるようにはなりたくないね

  55. 31155 匿名さん

    ホンマにね…
    木は鉄より万能と言い張ってるからね…
    商売上そうしないといけないんだろうが、だとしたら商売下手だわ。木造の良さを伝えれば良いのに他の工法を下げるってw やっちゃいけんだろ?
    タザ過ぎる。あとスベってたしwww

  56. 31156 匿名さん

    >>31149 匿名さん
    RCの耐震強度が弱いのは東日本大震災の仙台市のマンション被災報告でも明らか

  57. 31157 匿名さん

    それは木造と比較してって事?

  58. 31158 通りがかりさん

    工務店は心が狭いのよ

  59. 31159 匿名さん

    いやいや…アンタが
    通りがかりさん
    やん?

  60. 31160 匿名さん

    熊本地震では震央付近の耐震等級3の家屋(工法不問)の9割が無被害、1割が軽微な被害
    これから住むなら耐震等級3は必須条件

  61. 31161 匿名さん

    OK!
    木造の等級3は必須として、更にオススメのメーカーはどこ? パナホームはハイブリッド工法やん。住友林業はビッグフレームやん? 積水も類似工法かな?

    鉄骨系はダイワ、ハイム、積水… どこかオススメ?

  62. 31162 匿名さん

    もう鉄骨VS木造はやめようぜ?
    不可逆だ! これを戻すということは中華政府や韓国政府だからな?

  63. 31163 口コミ知りたいさん

    >>31159 匿名さん
    ちょっとキモいです

  64. 31164 通りがかりさん

    重量鉄骨はいいな

  65. 31165 匿名さん

    お金があるならヘーベルの1択やろ。

  66. 31166 匿名さん

    >>31163 木造バカw

  67. 31167 匿名さん

    キムタクってヘーベルハウスやんな
    今は坪200位?

  68. 31168 匿名さん

    >>31162
    いやVSもなにもそれぞれ一長一短あるのに鉄骨を一切認めないのが元凶なだけやん
    何で認めるとこは認めるってことが出来ないの?
    色々言い分はあるんだろうけど落とし所すら作れないのは何で?
    何で耐震系の討論で木造派ってこうなん?
    もう勝手に負け認めて意地張ってるようにしか思わんわ

  69. 31169 匿名さん

    それな… あの連中は区別と差別の違いが理解できんのよ… ヤレヤレ…

  70. 31170 匿名さん

    >>31161 匿名さん
    建材や工法はなんでもいいから住宅性能表示制度か長期優良住宅として耐震等級3を取得できればいい
    工法やHMは施主の好みで自由に選べる

  71. 31171 匿名さん

    >>31168 匿名さん
    業者の我田引水レスに惑わされることなく、施主は粛々と耐震等級3の家を建てればいい。

  72. 31172 匿名さん

    木造オジサンに常識は通じません、

  73. 31173 匿名さん

    積水(シャーウッド)と住友林業ってどうなんやろ?

  74. 31174 匿名さん

    どっちもどっち。

    積水ハウスならやっぱり鉄骨にダインやろ。

  75. 31175 匿名さん

    シャーウッドとの価格差はどれくらいやろ?
    鉄骨との価格差ではシャーウッドより鉄骨の方がいいだろうし…

  76. 31176 通りがかりさん

    鉄骨いいジャン!

  77. 31177 匿名さん

    木造で耐震等級3取ったところで、木造は地震に弱く、火災に弱く、竜巻に弱く、台風にも弱く、水害にも弱く、シロアリにも弱く、劣化も早いし、
    あれ??デメリットばかりやわ。

  78. 31178 匿名さん

    木造で地震が心配なら平屋で建てろ
    鉄骨は断熱や気密がヨワヨワ
    最強は鉄筋コンクリート

  79. 31179 通りがかりさん

    >>31177 匿名さん
    あと落雷に弱い

  80. 31180 匿名さん

    >>31177 匿名さん
    木造が嫌なら他の工法で耐震等級3の家を建てればいいだけ
    熊本地震でも明らかなように耐震等級3の家は地震に強い

  81. 31181 匿名さん

    木造アンチの鉄骨ジイさんは相手にしちゃ駄目だ。
    無駄な買い物をした事を受け入れられず
    ここで書き込んで自己防衛してるつもりなんだからw

  82. 31182 匿名さん

    積水は木造と鉄骨どちらがいいんかな?
    木造もかなり高価なんよね。

  83. 31183 匿名さん

    ここで荒らしまくってる木造オジサンがまたホワイトウッドのスレにでたぞー
    そこでは自身の顔画像を公開してるぞー

  84. 31184 匿名さん

    鉄骨は、戸建においては不利。
    住宅のプロが口を揃えて申しております。
    鉄骨メーカーの社員ですら避けるようです。

    https://www.kosodate-sekkei.co.jp/talk2/vol8.html

  85. 31185 匿名さん

    木造アンチ、フルボッコ(笑)
    木造は建築費が安い。RC造はプレミアム感があり、遮音性が高い。しかし、鉄骨は明確なメリットが実は見当たりません。まずRC造ほどプレミアム感をもってもらえない割には建築費がかかる。にもかかわらず耐震性や断熱性などの建物性能は木造とそれほど変わりません。

    「木と鉄では鉄の方が強いに決まっている」と思うかもしれません。たしかに同じ太さ・長さの柱を比べたら鉄の方が強度はあるでしょう。しかし、建物の耐震性は全体のバランスで決まります。木には素材自体が軽いというメリットがありますし、計算によって適所に金具などを用いれば、木造も鉄骨も耐震性能に差は生じないのです。

    https://gentosha-go.com/articles/-/30124

  86. 31186 匿名さん

    鉄骨なんて昭和時代の遺物、誰が選ぶ?
    大手鉄骨メーカーすら木造シフトしてるだろ。
    建築を知らない昭和ジジイの思い込みで残してるだけに過ぎない。
    一戸建て住宅の構造として軽量鉄骨なんて日本以は皆無だろ?

  87. 31187 匿名さん

    31184から31186←これ木造おじさん
    大体間隔開けてホワイトスレとココに書き込むワンパターン
    書き込むってかコピペ貼付けてるだけだけですけどね

    とにかく罵ることしかしない
    何も認めない、議論しない
    ただのピンポンダッシュ

    真面目に木造を擁護している人たちのお荷物でしかない木造おじさん

  88. 31188 匿名さん

    やれやれ…また木造バカが湧いてきたよ…
    木は燃料。木は家具。木は椎茸の原木 以上!
    鉄は構造物。鉄は車両。鉄は兵器。以上!

  89. 31189 匿名さん

    だってこんなんですよ木造おじさんって

    >問題無いならYouTubeで否定してよ♪ ほら、早く~

    YouTubeで否定だって笑

  90. 31190 匿名さん

    そして

    「雑誌記事やYouTubeは真実を語る」ドヤッ

  91. 31191 e戸建てファンさん

    朝から賑やかだね。。
    木造おじさんも鉄骨おじさんも相手の攻撃に余念がないねー。。

    さぁコーヒーでも飲もうか。

  92. 31192 匿名さん

    >>31162
    君のように皆暇なんだよ

  93. 31193 匿名さん

    木造オジサンは朝鮮人。

  94. 31194 匿名さん

    >>31178 匿名さん
    鉄筋コンクリートは耐震強度がヨワヨワ
    最低基準の耐震等級1をクリアするのが精一杯

  95. 31195 通りがかりさん

    重量鉄骨いっとけ

  96. 31196 匿名さん

    木造でもとくに在来はゴミ工法

  97. 31197 匿名さん

    木造バカが下らない見栄張るから論争に戻ったよ…
    耐震住宅のオススメが全然進まない…
    木造バカが木造自体のイメージを悪くするんだな。

  98. 31198 元祖 通りがかりさん

     木造の良さも色々あるけど、耐力面材機密シート窯業系サイディングで
    良さを相殺してしまってるよな。


  99. 31199 匿名さん

    正規に耐震等級3として認められた家なら工法不問
    好みや予算に合わせてHMや工法を選べばいい

    枝葉末節な工法や建材論議は業者に勝手にやらせておけばいい

  100. 31200 匿名さん

    木造おじさん退場

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸