一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 22:31:17
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 31188 匿名さん

    やれやれ…また木造バカが湧いてきたよ…
    木は燃料。木は家具。木は椎茸の原木 以上!
    鉄は構造物。鉄は車両。鉄は兵器。以上!

  2. 31189 匿名さん

    だってこんなんですよ木造おじさんって

    >問題無いならYouTubeで否定してよ♪ ほら、早く~

    YouTubeで否定だって笑

  3. 31190 匿名さん

    そして

    「雑誌記事やYouTubeは真実を語る」ドヤッ

  4. 31191 e戸建てファンさん

    朝から賑やかだね。。
    木造おじさんも鉄骨おじさんも相手の攻撃に余念がないねー。。

    さぁコーヒーでも飲もうか。

  5. 31192 匿名さん

    >>31162
    君のように皆暇なんだよ

  6. 31193 匿名さん

    木造オジサンは朝鮮人。

  7. 31194 匿名さん

    >>31178 匿名さん
    鉄筋コンクリートは耐震強度がヨワヨワ
    最低基準の耐震等級1をクリアするのが精一杯

  8. 31195 通りがかりさん

    重量鉄骨いっとけ

  9. 31196 匿名さん

    木造でもとくに在来はゴミ工法

  10. 31197 匿名さん

    木造バカが下らない見栄張るから論争に戻ったよ…
    耐震住宅のオススメが全然進まない…
    木造バカが木造自体のイメージを悪くするんだな。

  11. 31198 元祖 通りがかりさん

     木造の良さも色々あるけど、耐力面材機密シート窯業系サイディングで
    良さを相殺してしまってるよな。


  12. 31199 匿名さん

    正規に耐震等級3として認められた家なら工法不問
    好みや予算に合わせてHMや工法を選べばいい

    枝葉末節な工法や建材論議は業者に勝手にやらせておけばいい

  13. 31200 匿名さん

    木造おじさん退場

  14. 31201 匿名さん

    在来工法なんて昭和時代の遺物、誰が選ぶ?
    大手メーカーすら非在来にシフトしてるだろ。
    建築を知らない木造ジジイの思い込みで残してるだけに過ぎない。
    一戸建て住宅の構造として在来工法なんて日本以外は皆無だろ?

  15. 31202 匿名さん

    例えば在来でも耐力壁入れてナンチャラみたいな何かあれば宜しく! 予算別 工法別で建設的な意見交換したいね! まずはヘーベルハウスと積水ハウス、ダイワ、ハイム辺りからどう?

  16. 31203 匿名さん

    住宅性能表示制度で耐震等級3として登録された新築戸建てでは木造在来工法が等級3全体のおよそ6割弱でトップ、次が鉄骨(S造)で3割弱を占める
    つまり耐震等級3の家の9割以上がこの二つの工法で占められている

    それ以外の工法は無視していいだろう(RC造など皆無に等しい)

  17. 31204 匿名さん

    出禁やって言ってるんだから木造おじさんは出ていけ。
    粘着しすぎ。
    木造おじさん専用のスレでもつくれ。

  18. 31205 匿名さん

    なるほど。てことは重鉄か軽鉄、そして木造に絞って討論すべきってこと? 戸建てってRCのみなん?SRCってやってないん?

  19. 31206 匿名さん

    実績からみるとSRCはRCと同様に耐震等級3クラスの耐震強度は不可能らしい

  20. 31207 匿名さん

    今建っているタワマンはS造ってこと?

  21. 31208 匿名さん

    平成4年の実績では耐震等級3の戸建てのうち7割近くが木造在来工法 鉄骨(S)造が3割近く RC造はわずか0.1%未満

  22. 31209 匿名さん 

    >>31208 匿名さん
    ×平成4年の実績では→○令和4年の実績

  23. 31210 匿名さん

    しょぼすぎて日本以外ではまったく普及しない木造軸組工法。
    安さしか取り柄のない木造軸組工法。
    貧乏人の味方であり、使い捨て百均住宅である木造軸組工法。

  24. 31211 匿名さん 

    耐震強度が高い耐震等級3の家が買えるなら木造でも何でも購入者に選択を任せればいい
    木造嫌い業者のデマや印象操作レスに惑わされることはない

  25. 31212 匿名さん

    >31211

    木造を否定しているのではない。

    ここにいるみんなは、
    オマエ(木造おじさん)の書き込みを否定しているだけだ。

  26. 31213 匿名さん 

    鉄骨でも耐震等級3の家ならいい(脆弱なSRC除く)

  27. 31214 匿名さん‐評判気になる

    >>31207 匿名さん
    耐震強度を上げるのではなく免震でクリアしている

  28. 31215 匿名さん


    木造ジジイ出ていけ!!

  29. 31216 匿名さん 

    免震は基準法の最低限の強度をクリアするための方便
    耐震等級1程度の強度しかない

  30. 31217 匿名さん

    決定事項
    ツーバイ>>>イナバ物置>>>在来工法

  31. 31218 e戸建てファンさん

    木造側にも鉄骨側にも残念な奴が混じってるな。

    自分で書き込みしてて虚しくならんのかね。

  32. 31219 通りがかりさん

    重量鉄骨は人気あるね!

  33. 31220 匿名さん

    なんかね… 建設的な話しようぜって言ってんのにな…
    鉄骨側にもイタタタな奴いて話が進まんぞ… 今は木造教いないやん… まともに話そうぜ。

  34. 31221 匿名さん 

    >>31220 匿名さん
    間取りの自由度や快適性を損なわずに耐震等級3以上の地震に強い家を実現できる工法や材料は何ですか?

  35. 31222 匿名さん

    そうですね
    私が叩きたいホワイトスレでも暴れてる木造おじさんは31184~31186以降登場していないように思えます
    木造派は一括りと言われればそれまでですが私は嘘吐き木造おじさんただ1人を叩きたいだけで木造貶めたいわけじゃありませんからね

  36. 31223 通りがかりさん

    木造で言えば間取りの自由度が高いのはSE構法じゃない? 木造版ラーメン工法

  37. 31224 通りがかりさん

    >>31222 匿名さん
    じゃあホワイトスレか専用のスレ作ったら??
    ストーカー気質やね。。

  38. 31225 匿名さん

    木造版ラーメンって住友林業ビッグフレームの事?

  39. 31226 匿名さん 

    以前このスレにいたRC最強説を唱える業者を最近見ない

  40. 31227 通りがかりさん

    ビッグフレームもSE構法も似たようなもん。
    柱勝ちか梁勝ちかの違い。

    ビッグフレームは住林の専売特許だけど、SEは認定店で施工できる。有名なのは無印の家とか。

  41. 31228 匿名さん

    >>31224

    そんなんで解決できるならとーーーーっくの昔に終わってます

  42. 31229 匿名さん 

    >>31215 匿名さん
    地震に強い家には圧倒的に木造が選択されている事実に悔しさ横溢

  43. 31230 匿名さん

    31229
    また木造バカが湧いてきたよ…
    今やっと工法別に話が進みそうだったのに…

  44. 31231 評判気になるさん

    いかつい重量鉄骨 RCがいいね!!

  45. 31232 サラリーマンさん

    それは事実だから議論要らない
    鉄骨と木造で争うことになる

  46. 31233 OLさん

    31226に対する返信ね

  47. 31234 匿名さん 

    >>31231 評判気になるさん
    住宅性能表示のデータで実態をみるとRC造は地震に弱い

  48. 31235 匿名さん

    また木造オジが湧いてきた

  49. 31236 通りすがりさん

    楽待の佐藤先生の動画【コメント】を見ると、ツーバイより在来のほうがいいのかなぁと思った。もちろん面材と、丁寧な施工ありきだけど。

  50. 31237 匿名さん

    木軸は施工不良の確率がひじょうに高く、長期間の雨漏りなどが通気層で続いた場合、パネルの合板が腐食すると思います。
    腐食が進んだとしても、断熱材には防湿層がありますので、ある程度は防げるのではないかと思います。
    ですが、グラスウールの許容範囲を超えた場合は、内壁近くまで水が浸入することもあるでしょう。
    ただし、パネルの内壁側にも防湿層があるため、気づきはしないでしょうね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸