マンション雑談「マンション生活のマナーを教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マンション生活のマナーを教えてください

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2019-10-26 11:18:33

子供が5才、1才の二人います。
新築分譲マンションを購入したのですが、騒音主になりやすい年頃のため不安に思っています。トラブルなく生活したいのですが、どの程度気を付けるべきかわかりません。

足音でトラブルになるのと、子供の転落死が怖くて二階(一番下は駐車場)にしましたが、他のスレで「窓を開けて生活している家から子供が泣きわめく声が聞こえてきて不快」「声の大きい奥さんの声が聞こえて嫌」との意見を目にしました。

マンションに住まわれている皆さん、子持ち家庭は窓を開けないものなのでしょうか?
24時間換気がついているので、窓を開けなくてもそれほど支障はないのかなと思っています。でも夏場はエアコン節約のためにも開けたいなと思うのですが…迷惑になるものでしょうか?

また、他にもマンション生活のマナーのようなものがあれば教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-13 23:11:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション生活のマナーを教えてください

  1. 251 名無しさん

    子持ち世帯は一戸建てで住むべし。
    子供騒音は大迷惑です。

  2. 252 ボン

    子供に自転車を乗せる時は玄関を出た外で、自転車に乗るように躾をしましょう。
    エントランスや共用廊下で自転車に乗せないこと。
    当たり前のことができない子持ちさん守りましょう。

  3. 253 匿名さま

    日曜日、ウチの隣もそうでした!
    共用廊下で自転車を練習させて、なにを考えてるのか・・・
    なにも考えてないから騒音問題なんだけども

    しかも、補助輪ついてるから
    まぁ~すんごい音
    ガラガラ~ガラガラ~ガラガラ~ガラガラ~ガラガラ~ガラガラ~ガラガラ~

    一家揃ってクレイジー、しんどい

  4. 254 名無しさん

    >>253 匿名さま
    お気持ちお察しいたします。
    補助輪がついた自転車はガラガラガーガー騒がしいですよね。アーアーと幼児が共用廊下で叫ぶ声でも響き渡るのに、自転車でガラガラは非常識すぎます。
    だいたい、親が少し考えれば、共用廊下で自転車を子供に乗せてはいけない。「騒音になるし住民にぶつかると危険だな。」と思いますよね。
    本当に最近の子持ち世帯はクレイジーが多いです。
    想像力に欠けた子持ちが増えました。

    改まるまで何度でも理事会で話し合ってもらい、管理組合から注意喚起とその問題の世帯へ注意をしてもらいましょう。負けないで頑張ってくださいね!

  5. 255 検討板ユーザーさん

    エントランスの玄関先にママと子供が群がると通行の妨げになります。群がるなら自室か公園などに行って立ち話をしてください。子持ちママは住民に迷惑をかける人が多い。いい加減にしてほしい。

  6. 256 通りがかりさん

    共用部で幼児に大声で叫ばせないで、走らせないでください。

  7. 257 口コミ知りたいさん

    >>256 通りがかりさん
    子供は走るだろ!子供いないのか?

  8. 258 住民板ユーザーさん1

    >>257 口コミ知りたいさん

    共用部では走らせないのがマナーだぞ
    子供がいるから何でも許させると思うな

  9. 259 子持ちお母ちゃん

    >>257 口コミ知りたいさん
    公園に行って走ろう。
    共用部、廊下、エントランス、ロビーでは走らせないこと、管理規約であるしマナーてもある。
    子供有無発言がまたセクハラ、モラハラだな。

  10. 260 名無しさん

    >>257 口コミ知りたいさん

    あまりに騒いで走るなら警察呼ぶからさ。

  11. 261 名無しさん

    >>257 口コミ知りたいさん
    何度も何度でも、子供の態度が改まるまで、改まるまで問題視してあげる。子供が通う園や学校に、町の自治体、警察に通報する。
    子供を盾にして全ての迷惑行為が許されると思うなよ。

  12. 262 匿名さん

    ホンマ今の若い親は
    子供のしつけが全く出来んバカ親が
    多過ぎるわ

    子供を可愛い可愛いだけで
    教育して叱る事を知らん

    ガキがバタバタしてうるさくしとるんやから
    注意しろバカ親が

    悪い事は悪いとしっかり
    しつけさせんと将来ろくな大人にならんぞ

    ホンマ、バカ親からはバカなガキしか
    生まれて来んわ

  13. 263 評判気になるさん

    >>262 匿名さん
    その通りです!!

  14. 264 口コミ知りたいさん

    お前ら自分の小さい時を思い出せ!
    時代錯誤も甚だおかしいわ!
    いやなら、引っ越せ!
    子供いないやつに親の気持ちがわかるんかね?

  15. 265 口コミ知りたいさん

    >>259 子持ちお母ちゃん
    子供有無発言なんて日常茶飯事。セクハラだモラハラだそんなの今に始まったことじゃないのか。あんたみたいなやつはマンションから出てけ

  16. 266 口コミ知りたいさん

    >>261 名無しさん
    時代なんじゃないのかな

  17. 267 図々しい

    少子化社会の進行を食い止めるために、子育てにやさしい環境を整えようという機運が高まっています。
    しかし、だからといってその好意を逆手にとって「子育て中なんだから何をしても許される。」と思っているのは、ずうずうしい考え方です。
    今も昔も他人に迷惑をかける子育ては批判されて当然です。

  18. 268 お頭空っぽ

    無教養、素養のない親が子供を育てると、
    親が子供の躾ができない。
    このような子供の躾ができない親の上等文句が、
    「誰でも子供の時代があっただろう」のお決まり文句を放ち逃げます。
    子供を免罪符にして全ての迷惑行為を社会が許すと、勘違いしないでいただきたい!
    子供がいない人に対して侮辱する発言は今の時代、あなたが言う、まさに時代錯誤です。

    孫でもあやして静かに余生をお過ごしください。

  19. 269 お頭空っぽ

    >>265 口コミ知りたいさん
    頭は大丈夫でしょうか?
    あなたの周囲では、あなたのような素養のない方々ばかりなので、そのような侮辱罪にあたる発言が横行しているだけです。
    マンションから出て行くべき住民は、子供を盾にして迷惑行為を行う住民です。


  20. 270 検討板ユーザーさん

    子育て世帯はマナーが酷く悪いと感じます。

  21. 271 検討板ユーザーさん

    >>265 口コミ知りたいさん

    何度も何度でも、子供の態度が改まるまで、改まるまで問題視してあげる。子供が通う園や学校に、町の自治体、警察に通報する。
    子供を盾にして全ての迷惑行為が許されると思うなよ。

  22. 272 口コミ知りたいさん

    >>271 検討板ユーザーさん
    だから子供がいないやつはファミリーの大変さがわからないんだよ。
    まあ子供作れって!
    男いねーのか?女いねーのか?
    種無しスイカか旦那は?

  23. 273 口コミ知りたいさん

    >>269 お頭空っぽさん
    何が侮辱罪だ。
    マンション生活はお互いが尊重し合わなければ成り立たない。
    だから子供がいない世帯はいる世帯に合わせるのが世の流れじゃないのか!

  24. 274 口コミ知りたいさん

    >>268 お頭空っぽさん
    何言っちゃってんの、おかしいのはあなたでしょ!
    子供がうるさいくらいで、ぎゃーぎゃー言ってんじゃない。だから仕事でも良い結果を残せない。
    金持ちはぎゃーぎゃー言いませんから。

  25. 275 マンション掲示板さん

    貧乏子沢山お疲れ様です。
    貧すれば鈍する
    貧乏子持ちは騒がしくマナーが酷く悪い。

    旦那が薄給だと、奥さんの給料と合算した世帯収入で家を買っている世帯は、奥さんがピリピリ無理して頑張っている感じがして面倒くさい世帯が多い。
    

家庭は火の車で家のローン返済と生活費でいつもイライラしてそうです。
    そのイライラが周囲を巻き込む騒音としてストレス発散をしている子持ちには呆れる。


  26. 276 匿名さん

    貧乏人は、喫煙して、自分の健康を害し、子供がアホになり、吸い殻をどこにでも捨てたり、迷惑喫煙を平気でするなど、どうしようもないね。

    教養のない低能がいるとどこでも大変です。

  27. 277 匿名さん

    低収入な貧乏人ほど煙草やギャンブルを好みますね。
    貧乏人ほど子沢山です。
    そしてデリカシーがありません。

    無教養で低脳である騒音住民とは、先ず会話が全く通じないので周囲は本当に大変でしょうね。

  28. 278 口コミ知りたいさん

    276も277もキチガイ右翼やろーだな
    てめーらどこかの宗教か?

  29. 279 匿名

    まず、先に記載しておきますが、わたくしは、無宗教です。

    集合住宅や社会でのマナーの根底にあるのは、
    他者の価値観を、知り受容する考え方・精
    神です。

    自身も、価値観をもって、過去から未来にかけ生きていくことでしょう。
    他者もそうです。

    そして、価値観も多様である事を、再認識しましょう。



  30. 280 匿名さん

    >>278

    喫煙依存症になると、他人の価値観関係なく、どこでも吸い殻ポイ、迷惑喫煙平気。事実ですが?

  31. 281 名無しさん

    難しいですよね。
    モラルを守りましょうとか…
    常識を考えましょうとか…

    人それぞれ価値観も違いますし自分が思ってる事と相手が思ってる事は全く違うこともありますし。

    相手を思いやる気持ちも必要ですし、かといって気を使うことも必要ですし。

    結局、答えは出ませんね。

    すれ違えば会釈するのが常識だと私自身は思いますが、人付き合いが苦手な方は出来ないでしょうし。それを押し付けるのも?ですし。

    この問題は永久に解決しないでしょうね。

    所詮、皆さん。赤の他人ですから…

  32. 282 匿名さん

    >>275 マンション掲示板さん

    夫婦の給料をすべて使ってやっと返せるようなローンを組むやつがバカなんだよ。
    旦那の給料だけで払える田舎に住むか、公営団地に住めばいいんだ。

  33. 283 マンション検討中さん

    >>282 匿名さん
    うるせーぞ、ボケ

  34. 284 匿名さん

    282だが俺は23区内に買ったよ。
    定年までには完済。
    妻は子ども生んでからずっと専業主婦。

  35. 285 住民板ユーザーさん1

    >>284 匿名さん

    こんなところで何自慢してんだよ

  36. 286 マンション検討中さん

    >>284 匿名さん
    不倫してそー

  37. 287 匿名さん

    ダイヤモンド・オンラインから抜粋した記事
    2/9(金) 6:00配信

     共有物や専用使用権が認められている共用部分は、各区分所有者の意識が異なるのでトラブルになりやすい。自宅ドア付近の共用廊下に植木鉢や子ども用自転車を置くこと、ベランダに自転車、物置、プランターを置くことは、そのくらいならいいのでは、と思う人も多い。

     しかしこれらは、法的には全部アウトなのだ。廊下もバルコニーも消防法上、避難経路に指定されていて、所有物を置くことは禁じられている。このような共有部分でさえ我が物顔で所有物を置いてしまうのだから、専有部分をどう使おうと所有者の勝手、と考える人がいても不思議ではない。

  38. 288 匿名さん

    >>286 マンション検討中さん
    自慢?にもならない事を、なぜか誇らしげに投稿した284氏。

    そんな彼に、不倫出来るほどの器量も余裕も無いでしょう。

    普通に、定年前に完済なんでしょ。
    所謂、ワンコイン亭主をイメージするね。
    日頃から余裕をもって資産運用して、キャッシュ購入したとかなら、まだ自慢出来るでしょう。


  39. 289 匿名さん

    外野からだけど、↑ こいつ読解力まったくないな

    不倫してそうなのはそいつの専業主婦の奥さんだろ

    アンケートなんかでも専業主婦の多くは不倫願望ある女が多いからな

  40. 290 通りがかりさん

    >>289 匿名さん
    あなたの言う通り、行間を読むというのは日本語の難しいところだよね

  41. 291 匿名さん

    >>289 匿名さん

    何言ってんだ?こいつ

  42. 292 匿名さん

    >>291 匿名さん

    知能低いおまえが理解できんだけだ

  43. 293 匿名さん

    そんなことはありません。
    みんななかよく

  44. 294 匿名さん

     その通り。 表面上だけでも、みんな仲良く。 悪口はばれないよう工夫して言いましょう。

  45. 295 成人

    マンションエレベーターに大きなベビーカー乗せる場合、同乗者に配慮ある行動をと願う。
    ベビーカーもエレベーターに乗っていいと思う。ですが、マンションは百貨店ではない、ベビーカーが優遇されて当たり前ではない。他の住民にも公平にエレベーターに乗る権利がある。同乗者が多い場合、ベビーカーを真ん中に置かないで、端にベビーカーを寄せるか、ベビーカーを折り畳んで乗ってください。

  46. 296 匿名さん

    お子様がおられるようですから、まさか喫煙なんてされていないでしょうね。マンションではベランダ喫煙はご法度なので、よろしくお願いいたしますね。仮にベランダで喫煙しても、かなり長い時間、息に有害物質や一酸化炭素が含まれるそうです。ご自身やお子様のためにも、くれぐれも喫煙されないことをお勧めします。

    http://www.kameda.com/patient/topic/nonsmoking/13/index.html

  47. 297 成人

    >>296 匿名さん
    副流煙は、子供だけではなく成人した大人も健康を害します。よく親が子供のみの健康被害を訴えて、マンション掲示に「小さなお子さんもいるのでベランダを含む共用部での喫煙は禁止です。」とありますが、子供だけではないのですm(_ _)m

  48. 298 匿名さん

     著しくスレ違い。 「タバコの煙を防ぐ」スレに、詳細があります。

  49. 299 ベビーカードヤ顔

    マンションエレベーターに大きなベビーカー乗せる場合、同乗者に配慮ある行動をお願いしたいです。ベビーカーもエレベーターを利用しても全く良いと思っています。ですが、マンションは百貨店ではありません。ベビーカーが最優遇されることが当然なことではないと思います。他の住民も公平にエレベーターに乗る権利があります。同乗者がいる場合はベビーカーを真ん中に置かないで、少しは端にベビーカーを寄せたり、ベビーカーを折り畳んだり、配慮と工夫をしてください。誰もいない場合は真ん中にベビーカーを置いても全く大丈夫ですが、同乗者に全く配慮なくしてベビーカーを最優先させる行為には憤慨するものがあります。
    エレベーター開閉、階数ボタンも同乗者に押してもらって当然ではないです。同乗者に礼もなし。ベビーカーが当然優遇されて当然ではありません。百貨店ではないので住戸なので公平ではないと考えます。お互いに配慮しましょう。

  50. 300 匿名さん

     簡単です。 乗せてもらえば「お礼」を言う。 ただそれだけです。
     マンションだけでなく、駅や百貨店の込み合うエレベーターでもそうです。
     お礼を言うのが恥ずかしければ、会釈でも構いません。

  51. 301 腰痛爺

    >>299

    少子化の時代、子供連れ優先だろう。それでなくても子育て大変なんだから。「優」しくにこやかに、優先でのせてやれよ。


  52. 302 匿名さん

    騒音やベランダで喫煙 「モンスター居住者」たちへの対処法を解説
    2018年4月14日 7時0分 写真:NEWSポストセブン

    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14577134/

    ・マンションのルールやマナーを無視する「モンスター居住者」の対処法を紹介
    ・管理会社へのクレーマーには、こちらまで熱くならず、粛々と運営を進める
    ・日常生活のルール違反には管理組合から粘り強く説得をする、など

    マンションルール無視のモンスター居住者にどう対応すべきか

     今年の春は転居できない「難民」が続出するなど、引っ越しシーズンに異変が起きているが、一方でマンション住民の顔ぶれが大きく変わったところもあるだろう。そんな季節に起きやすいのが、住民間のトラブルだ。騒音やベランダ喫煙などのマナー違反者のほか、最近は過度なクレーマーの存在も問題となっている。住宅ジャーナリストの榊淳司氏が、手に負えない“モンスター居住者”たちへの対処法をアドバイスする。

     * * *
     学校の先生たちを悩ます「モンスターペアレント」が一時期よく話題になった。しかし、分譲マンション内の「モンスター居住者」については、あまり知られていない。なぜなのだろう。モンスター居住者というのは、そのモンスターぶりの中身にもよるが、同じマンションの住民にとってはそれなりに悩ましい存在であるはずだ。

     私が知っているモンスター居住者のケースをいくつか挙げてみたい。

    ◆モンスタークレーマー

     管理組合の運営や管理会社の業務にやたらと難癖をつけてくる御仁である。これは最もありがちなことだ。

     例えば、管理会社から派遣されている管理員を「気に入らない」という理由で罵倒する。そして管理会社に人員の交代を要求する。また、管理組合の運営にやたらと難癖をつけ、理事会にまで入り込んできて、議事進行を妨害しようとする人もいる。

     この2つのケースは、私はともにクレーマーのご本人を存じ上げている。お二方ともに定年退職をなさって、時間があり余っている。心理学でいうところの「承認欲求」のひとつとして、クレーマーになられているように思えた。

     ただ、この程度ならどこの管理組合でもありそうなことだ。私のところにやって来た別のある御仁は、管理組合の運営に手続き上の齟齬(そご)があったとして2回も裁判を起こされた。そのうちのひとつでは勝訴の判決まで取っていらした。

     しかし、その中身をお聞きすると「そこまでやらなくてもいいでしょ」という些細なもの。この国では誰でも裁判を受ける権利があるが、それを濫用するのもどうかと思った。

     それで、こういうクレーマーに対しては、どう対応すればいいのか。答えはない。ただ、それぞれの手続きに従って、粛々と運営を進めるしかない。やってはいけないのは、こちらも熱くなって対応することだ。クレーマーさんたちは騒いで自分を認めさせるのが目的なのだから、熱く対応されると大喜びするはず。そしてさらに騒ぎを大きくしようとする。だから、できるだけクールに対応すべきだ。

    ◆騒音・振動や喫煙、共用施設の使用細則違反など

     共用廊下に堂々と私物を置いたり、禁止されているバルコニーで喫煙したり、あるいは、通常の受忍範囲を超える騒音を撒き散らしたり……。こういうことは、日常生活のルール違反に当たる。共用廊下にモノを置いたり、バルコニーでの喫煙は管理規約などで禁止することができる。しかし、それを平気で守らない人がいる。

     これにも、特に有効な対応のやり方があるわけではない。まずは管理組合から粘り強く説得を行うしかない。

     ある管理組合では、勘違いした理事長がルール違反には罰金を徴収するという規約改正を行った。これはとんでもない悪手である。なぜなら、普通にルールを守らない人が、易々と罰金を払うわけがないからである。

     しかも、管理組合側には罰金の徴収という新たな業務まで発生する。これを管理会社に委託すると、追加の委託料を請求される根拠となる。さらに、罰金の未収という新たな問題まで起こってしまう。ルール違反には粘り強い説得するのが一番。違反者が諦めて、ルールに従うようになるまで続ける以外には方法がない。

     騒音と振動は、かなり微妙な問題だ。実はマンション内のトラブルはこれがいちばん多い。特に上階で子どもが飛び跳ねたり、室内トレーニングなどをすることで生じる場合がほとんど。あるいは、平気で大音量の楽器を演奏したり、大声でカラオケをなさる人もいる。

     これも管理組合が間に入って話し合うしかない。騒音や振動を抑制してもらうのがいちばんの解決法。しかし、スッキリと解決するケースは少ない。間に入る管理組合理事の人間力にもかかっている。

     私の知るある管理組合幹部の場合、彼が話し合いの間に入ると必ずどちらかの区分所有者が自宅を売って引っ越していく。彼は本来、そういう話し合いをまとめる人間力に欠けているのだ。であるのに、なぜか長年にわたり管理組合の幹部を続けている。自ら進んで理事会に入り、長くそれを続けたがる御仁には、そういう類が多いので注意が必要だ。

    ◆民泊・風俗営業

     民泊を防ぐためには管理組合で管理規約を改正することが第一だ。それで民泊行為は旅館業法の違法行為となる。しかし、それで万全かというとそうでもない。現行の区分所有法では、区分所有者の権利を厚く守り過ぎている。

     まず、管理規約に違反して民泊運用を続けている区分所有者が出現したとしよう。区分所有者の中には、法律ではない私的な契約である管理規約に違反することなど、躊躇しないモンスターだって時にはいる。

     では、そうなった場合に管理組合としては何ができるのか。まず、区分所有法6条1項は以下のように定めている。

    〈区分所有者は、建物の保存に有害な行為その他建物の管理又は使用に関し区分所有者の共同の利益に反する行為をしてはならない〉

     民泊は「区分所有者の共同の利益に反する行為」であるのか? ここで法律的な議論をしても仕方がないので、仮にそうだとしよう。その場合、管理組合には何ができるのか。区分所有法では57条から60条に「義務違反者に対する措置」を定めている。内容はやや複雑なので簡単にまとめると、大きく3つの段階に分かれている。

    (1)行為の停止…民泊をやめさせる
    (2)使用の停止…その区分所有者にその住戸を使用させない
    (3)競売の請求…区分所有権をはく奪する

    (1)の「行為の停止」を裁判所に求める場合は、管理組合の普通決議で可能だ。(2)の「使用の停止」を求める訴訟は「特別決議(4分の3の賛成)」が必要。(3)の「競売の請求」も特別決議が必要。こういった場合、管理組合は裁判を行うことになる。だが、今のところ管理規約に違反して民泊行為を続けた区分所有者を裁判で訴えても、競売の判決が出るとは限らない。

     マンションの区分所有権は、基本的に私有財産である。日本国憲法では、国民の私有財産権が守られることが明解に規定されている。したがって、マンションの区分所有権はよほどのことがない限り、はく奪されることはない、と考えるべきだろう。管理規約に違反して民泊を続けたとしても、せいぜい「行為の停止」ではないだろうか。

     風俗営業などの場合なら、もう少し厳しい判決は取れそうである。ただ、風俗営業を行っている住人は、モンスター的にふるまうよりもビジネスを優先しそうなので、裁判までしなくても解決はできるはずだ。その営業内容が違法なら、警察に訴えることも可能である。

     このように、マンション内のモンスター居住者に対して「こうすれば解決」というノウハウがどこかにある、ということはない。マンションというのは、ある意味人間の集団と同じだ。人間関係で発生するあらゆるトラブルはマンション内でも起こり得る。

     大切なのは、問題の本質を見極めて冷静に対処することだ。やむなく法律を使う場合には、必ずマンション問題に手慣れた弁護士に相談すべきだろう。それはマンション管理士やコンサルタントの仕事ではない。彼らが有料でそういったことに対応すれば、それ自体が非弁という違法行為になることを付け加えておきたい。






    やはり弁護士に相談して、訴訟予告通知を配達証明便で送りつけるのが良さげですね。

  53. 303 通りがかりさん

    その弁護士が極左の日本共産党弁護団や反原発革マル派中核派弁護団だったら?

  54. 304 匿名さん

     著しくスレ違い。 「タバコの煙を防ぐ」スレに、詳細があります。
     先進的な東京都知事に敬意を表します。

  55. 305 匿名さん

    >>304 匿名さん

    >先進的な東京都知事に敬意を表します。

    あなたの投稿がスレ違いですよ。

    マンションルール無視のモンスター居住者にどう対応すべきかを論じましょうね。

  56. 306 匿名さん

     マンション生活のマナーは、一般社会と同じです。 ただマンションは区分所有で戸建てとは違いますから、数々の制限があり、騒音問題でも、ほんの少しの物音でも気にする人がおり、高速道路や鉄道の近くでは、音を気にしない人もいます。 受け取り方は様々ですが、自分がマナー違反だと思うことはしないでください。

  57. 307 匿名さん

    >>306 匿名さん

    >自分がマナー違反だと思うことはしないでください。



    >>302をしっかりと理解できるものならした方がいい。

    > 共用廊下に堂々と私物を置いたり、禁止されているバルコニーで喫煙したり、あるいは、通常の受忍範囲を超える騒音を撒き散らしたり……。こういうことは、日常生活のルール違反に当たる。共用廊下にモノを置いたり、バルコニーでの喫煙は管理規約などで禁止することができる。しかし、それを平気で守らない人がいる。

    平気で守らない人に「自分がマナー違反だと思うことはしないでください。」なんて寝ぼけたことを言っても通じる訳がない。ベランダ喫煙と異なり、騒音についてはお互い様の部分があり受忍限度があるので、全面騒音禁止とかをマンション内で規約化できない以上、体調不良など具体的な不法行為案件として、弁護士に処理してもらうのが一番だろう。

  58. 308 匿名さん

    民度の低いマンション買うとそうなるんだよ
    少しは金出して庶民が住めない高額物件に住め
    それができないなら戸建てしかない

  59. 309 匿名さん

     マンション生活のマナーは、一般社会と同じです。
     自分がマナー違反だと思うことはしないでください。

     「それができないなら戸建てしかない。」 その通りです。
     または、野中の一軒家のマンションに、同類を集め、ケンカしながら暮らしてください。

  60. 310 匿名さん

    安いマンションは民度が低いってこと
    生活のルールすら守らないのが貧乏さん
    高級物件では極めて少ない迷惑事

  61. 311 匿名さん

    >>309 匿名さん

    >自分がマナー違反だと思うことはしないでください。

    愚か者で非常識な民度の低い住民の基準は一般と異なる。

    本来は人の嫌がることや嫌がられそうなことをするべきでないのだが・・・。

  62. 312 匿名さん

     民度が低いマンションは、とりあえずその民度に合わせていれば良いでしょう。
     基本は挨拶ですから、同じマンションンに住んでいる人なら、会釈だけでもしておきましょう。
     そのうち民度が上がり、住み心地が良くなり、資産価値も徐々に上がるでしょう。

  63. 313 匿名さん

    >>312 匿名さん

    >民度が低いマンションは、とりあえずその民度に合わせていれば良いでしょう。

    マンションに合わせて、ご自分の民度を下げると言うのは、如何なものでしょうか?

    挨拶するなんて当然のことですが、マナーの悪い住民に限って挨拶しないですよね。後ろめたいことをしているからでしょうかね。

  64. 314 匿名さん

     なんという民度の低さでしょう。 これだから民度が上がりません。
     当地は高級住宅街ですから、子供たちでも「おはようございます。」と挨拶をしてくれます。
     挨拶くらい、高級住宅街でも場末でも出来るでしょう?

  65. 315 匿名さん

    >>314 匿名さん

    > なんという民度の低さでしょう。 これだから民度が上がりません。

    恐らく喫煙者でしょうね。

    マナー向上のためには喫煙の害を知らせる禁煙運動から取組む必要があるようですね。

  66. 316 匿名さん

     マナーをわきまえないレスですね。
     「タバコの煙を防ぐ」スレへどうぞ。
     場末の民度の低い「ポロニウム爺」は、かないません。
     まともなレスもできず、かわいそうですね。

  67. 317 匿名さん

    >>316 匿名さん

    マンションのマナー違反の一二位を争うのが、騒音問題とベランダ喫煙問題でしょう。

    喫煙者はマナーが悪く、吸殻をベランダから捨てるなど大きな問題になることが多いです。

    マナーについてのスレで、喫煙問題を排除したい特別な理由があるのですか?




  68. 318 匿名さん

     何も他のすれで「タバコの煙を防ぐ」スレがあるのに、違うあちこちのスレで、「スレ荒らし」をしていることが信じられません。
     スレ主さんの怒りを買ったスレさえあります。 胸に手を当てて良く考えましょう。

  69. 319 匿名さん

    >>317 匿名さん

    >>318 匿名さん
    >  何も他のすれで「タバコの煙を防ぐ」スレがあるのに、違うあちこちのスレで、「スレ荒らし」をしていることが信じられません。

    >>304の唐突な
    >先進的な東京都知事に敬意を表します。
    のことですね。

    都知事とマナーとどう関係があるのでしょうか?

    集合住宅内での喫煙マナーは重要です。

  70. 320 匿名さん

    アチラコチラで同じような投稿をしているようですね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5045/

    都知事を応援されるのは構いませんが、理由がないのは如何なものでしょうか?政治板に投稿されると良いでしょうね。

  71. 321 匿名さん
  72. 322 匿名さん

    都知事はここにもありますね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/173690/res/239/

    政治プロパガンダかも知れませんが迷惑行為は止めましょう。

  73. 323 匿名さん

     他にもあるかもしれませんから探しましょう。
     都知事は努力しているのに、「ポロニウム爺」の、喫煙を認め禁煙を叫ぶ姿勢は、極めて異常です。

  74. 324 匿名さん

    ↑マナー違反です。喫煙者って困ったものです。でも都の条例だって、喫煙の権利を認めながら、受動喫煙しないよう禁煙を課すものですが?

    まだ国民の2割が喫煙しているものを全面禁止するなんて非常識で愚かな考えです。喫煙を認めながら禁煙に導くしかありません。

    迷惑喫煙や迷惑騒音に対抗するには、被害を理解してもらい自主的に止めてもらうか、理解してもらえない場合は、不法行為として対処するしかないでしょうね。

  75. 325 匿名さん

     都知事も異常者ですか?

  76. 326 匿名さん

    >>325 匿名さん

    あなたの投稿はすれ違いでマナー違反ですよ。

  77. 327 匿名さん

     都知事は異常者かを聞いています。 「ポロニウム爺」と同様の。

  78. 328 匿名さん

    >>327 匿名さん
    > 都知事は異常者かを聞いています。 「ポロニウム爺」と同様の。

    明らかに、意味不明な質問を宛先不明でするあなたが非常識な愚か者で異常者でしょう。

  79. 329 匿名さん

    そうかもしれませんが、そうでもないのかもしれません。色々な考え方があります。

  80. 330 匿名さん

    一軒家と違い、マンションは上下左右壁一枚で密着度が高く、窓開けていたら丸聞こえです。

    短時間の部屋の空気の入れ替え以外は、窓を閉めて生活するのがマナーです。

    例えば、こちら側が窓を開けていて、相手側が窓を閉めてテレビを見ていたら聞こえます。

    こちら側も窓を閉めていたら、ほとんど聞こえないです。

  81. 331 かなかな

    >>7 匿名さん
    ここで子供がうるさいっていうような発言する人は大人になるまですごくおとなしい子だったか突然大人になったんですね。

  82. 332 匿名さん

    >>331 かなかなさん

    下に響くようなのはマナー違反です。頭上でドタバタ走られたらたまりません。

  83. 333 匿名

    あなたは日々動かないの?
    抜き足差し足忍び足で、静かに暮らせてます?

  84. 334 匿名さん

    >>333 匿名さん

    マンション内で走り回らないし、子供が走り回ろとしたら注意する。

    室内で走り回らせるかね?他人の迷惑考えずに?

  85. 335 匿名さん

    今日も朝からダッシュでジャンプの繰り返し 天気いいんだから外行け

  86. 336 匿名さん

    余計なお世話では?
    共同住宅の醍醐味でしょ。

  87. 337 匿名さん

    学校でも教室内で走り回るなって指導するだろが?野生児か?

  88. 338 匿名さん

    走らない子供はいません。
    貴方も子供の頃野生児みたいに暴れてたでしょ?

  89. 339 匿名さん

    >>338 匿名さん

    子供もマンション買える時代になったのか。
    大人ながいたら、注意できるのにね。

  90. 340 匿名さん

    子供 = 走るのが当たり前   は、わかりますが
    子供 = 走る =親が注意する義務  も、わかってもらいたい。

    最近の子度はも、非常階段の踊り場で、
    ゲームをしているのが流行っているらしい。
    なんで、家の中でゲームしないのでしょうか?
    体動かすことは室内ではではないけど、
    ゲームだったら、室内で出来るじゃん。
    皆の家を1時間ごとに回れば4人で4時間じゃん。

    非常階段の、踊り場で遊ばなくても良いのでは?

  91. 341 匿名さん

    >>338 匿名さん

    だから走っては迷惑なところでは、先生や保護者が注意しどこで走って良いか悪いか教えるのだが?

    それを怠るって、外国人か?

  92. 342 検討板ユーザーさん

    >>340 匿名さん
    都会の子は秘密基地ないからな、マンションの非常階段が少し暗くて隠れた場所でちょうどいいんだろ
    田舎なら山や林の中に基地作るけどね

    ゲームしてるぐらい微笑ましくていいじゃん。

  93. 343 匿名さん

    >>342 検討板ユーザーさん

    マンションに住んじゃだめってことか。

  94. 344 匿名さん

    あなたの子供は大変お静かにしてるの?

  95. 345 匿名さん

    >>344 匿名さん

    >あなたの子供は大変お静かにしてるの?

    あなたの子供は室内で暴れ放題ですか?

  96. 346 検討板ユーザーさん

    >>343 匿名さん
    どこをどう読んだら、マンションに住んじゃダメってことになるの?

  97. 347 匿名さん

    毎日在宅で耳澄まし神経症気味の人間が階下にいると、恐ろしい。

  98. 348 匿名さん

    と言うか、長期の海外出張から帰ってきて、上階の住民が入れ替わって、朝から晩までドタバタやられたらたまらん。一軒家ならばともかくも、集合住宅で階下に人がいるのがわかっていて、家の中を朝から晩まで走らせるって常識なさすぎるだろう。

  99. 349 検討板ユーザーさん

    >>348 匿名さん
    ノイズキャンセリングヘッドホンをつけて過ごせばいいさ

  100. 350 匿名さん

    聞き分けのない子は足枷つけて柱に縛り付けて過ごせばいいさ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸