マンションなんでも質問「新築マンション、値引き交渉は可能か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 新築マンション、値引き交渉は可能か?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
カウゾー [更新日時] 2023-07-01 16:13:58
【一般スレ】新築マンションの値引き| 全画像 関連スレ まとめ RSS

某ゼネコン勤めの義兄が昔言っていたのですが、値引き交渉は必ずした方がいい!って言っていたんです。でも実際MRで値引きの話が通ったためしは無く、今は昔の話だったのか?それとも交渉べたなのか?
本当にお値引き交渉成立するのか?どうなの〜?教えて!

[スレ作成日時]2005-05-13 19:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築マンション、値引き交渉は可能か?

  1. 226 ママさん

    入居が今年3月残り15戸のマンションの営業から電話がありました。
    物件価格が3800万で諸経費120万と+100万引くから契約して欲しいと・・・。
    値下げしても予算外なので断りましたが、翌日また電話がりました。
    内容は値下げは昨日と同じで、別途オプションを付けるとの事。
    私はオプションはいらいないので後100万引けば契約すると伝えましたが
    担当者はそれ以上値引きできないとの回答で電話を切りました。
    このような場合はもっと粘った方が良いでしょうか?

  2. 227 匿名さん

    >226さん
    ほっといても向こうから電話がありそうな気がします。
    ただ、さらに100万円引いてくれなくても欲しい物件なら、
    数日待って連絡がない場合に、あと50万円引いてくれれば
    契約すると連絡するのはありでしょう。

    この場合、最大でもあと100万円しか引いてもらえないです。
    私なら、最初の追加値引きにもっと大きな値を提示してから
    値段交渉します。

  3. 228 匿名さん

    >226さん

    候補者として残されていますから安心してください。
    この時期で残15戸でしたら焦っていると思います。
    あなたに勧めている物件は他の人には案内していないでしょう。
    例え決まりましたと連絡があっても動揺せずに・・・
    私の経験ではその後キャンセルになりましたと再度連絡があって2割引きを提示されました。

    2月中旬ぐらいに連絡があると思いますよ。
    競合している物件もあると言うのも良いと思います。
    頑張ってください!!

  4. 229 匿名

    値引きするような物件は資産価値が危険だよ。即日完売物件を買うべし。

  5. 230 匿名さん

    値引きがそんなに酷いと、中古で値崩れしそだね。 うちは竣工9ヶ月前(昨年4月)
    に完売。 チャレンジャーが竣工と同時に、約1割アップで販売。

    少し後竣工2ヶ月で、震災のせいでキャンセル3戸出て(浦安との噂?)、デベが正価に
    家具(展示品)をおまけして、1月ほどで終了。 いつの間にか上述の件もなくなってたが、
    いくらで売れたのか?

    竣工9ヶ月前に完売で値引きの話は聞かない。 逆に早期契約でオプション30万円分
    無料(ほぼ全員?)、届出でエコ省エネ住宅30万円が国から支給。
    モデルルームは残り数軒で閉鎖されました。

  6. 231 匿名さん

    国が基準値を設定して、放射能が基準値以下で検出されたら値引きになるのかな・・・?

  7. 232 匿名さん

    基準値以下で住みたい?

  8. 233 購入検討中さん

    現在マンション購入を検討しております。一年半たち残り3棟です。3階、4階、6階です。すべて、4LDK です。4階がモデルルームです。4階は、家具付きで2380万円です。6階は、家具なし2440万円です。ちなみにもとは6階は3360万円です。自分の希望は6階で家具付き2300万円です。決算ですし、いくらで、どこを、どういう風に買ったらいいか教えてください。知恵を貸してください。

  9. 234 匿名さん

    マンションの部屋の前に電信柱や電線はありますか?
    あるとして、気になるかどうかですが、私は気になりますので、多分見えない6階にします。
    家具付きと言っても、モデルルームの家具は実用性がないと言うこともありますが、私の好みで無いことが多いので、家具をもらっても処分するものばかりになってしまいますので不要です。
    元の値段と今の値段から考えて、これ以上の値下げは難しいように思えますが、多分、即決の意思があるのなら、値段よりも諸費用をゼロにしてもらうことが可能だと思います。
    その分で、好みの家具を揃えることができますし、お釣りもくると思います。

  10. 235 匿名さん

    >No.233さん
    まあ、ダメもとで、希望額を言ってみれば、いいんじゃないのかな。
    あと、家具は、無い方がいいと思うよ。
    モデルルームの家具は、部屋を広く見せるために、サイズが小さいのにしてあるので。

  11. 236 匿名さん

    諸手続きのため、MRに行った時に値下げ交渉しようとしている人を見ました。

    その人は「○○は85平米で****万円だった。」「自分は物件を沢山見て回ってきて、目が肥えてしまった。」などと自信たっぷりに言ってました。

    MRのマンションは今年9月に竣工、12月に入居開始予定の新築タワーで、徒歩5分圏内にJR1線と私鉄2線の駅(駅、線路ともに地下)があり、さらに徒歩10分圏内にはJRの別の線の駅(駅、線路ともに地上)があるような立地で、周辺環境もよく、便利かつ人気のエリアにあります。
    一応、高級物件として知られ、現時点で8割売れた(デベ情報)とのこと。

    これに対し、○○は中古で同じ区内ではあるが、全然違う場所にある物件。こんな比較にもならない物件の価格を引き合いに出しての値下げ交渉はいかがなものかと思いました。。

  12. 237 匿名さん

    >236さん
    比較の対象にならない物件を云々とよりも、値引きを口に出すことが大事だと思います。
    大きな声で自信たっぷりに大幅値引きを平気で言えなければ、値引き交渉は成功しません。
    値引きが目的ならば、その人は正しいと思います。
    断られて元々という考えなのでしょう。
    おそらくデベも顧客の無茶な要望から、妥協点を模索するでしょう。

  13. 238 匿名さん

    237さん

    なるほど。そういう視点からの行動なのですね。
    勉強になります!

  14. 239 匿名さん

    >>237
    竣工までまだまだ時間があるし人気のあるエリアで現時点で8割が売れたと書いてあるので値引きには応じないでしょう。
    妥協点というか丁重にお帰りを願うと思いますよ。

  15. 240 匿名さん

    8割売れていても、最後まで売り切るのが難しいのがマンション販売。

    最終的にに値引に応じるというのもありますよ。
    私が購入したところもそうでした。

  16. 241 匿名

    12月入居の物件を契約しました。
    値引きは一応確認しましたが「しません。」と。
    今残3戸になっている。そこを買う人だけ値引きは不公平なので、はやく売れて欲しい。

  17. 242 匿名さん

    >>240
    入居は12月ならまだ値引きはないでしょ。
    3カ月前くらいから値引きの打診を受けたことがありますね。

  18. 243 匿名

    3ヶ月前ぐらいからですかね…。
    夏が終わるまでに売れないとそうゆうことになるかもですね。

  19. 244 匿名さん

    新築の値引きは、竣工直前~竣工後に出ることがあるけど
    人気物件の場合は第2期、第3期位で完売してしまう。

    売れ残った部屋は、高い、狭い、間取りが変など何らかの問題があるものが多い。

    選び放題の時に定価で買うか、売れ残りの鮮度が落ちたものを安く買うか閉店前のスーパーみたいだ。

  20. 245 匿名さん

    >244
    スーパーは売れなきゃ廃棄
    マンションは売れなきゃ負債

  21. 246 匿名さん

    >244
    高額物件はローンキャンセルが結構あるので、
    竣工直前にローンキャンセル部屋を値引きしてもらって
    買うのがおすすめ。

    カラーセレクトとかオプションはつけられないが、
    ローンキャンセルなので角部屋とかいい部屋が手に入る場合がある。
    私はこの方法で2回、15%~20%の値引きを引き出して、高層階の
    角部屋を買った。

    ただし、竣工までに売り切ろうとするデベにしか通用しない。
    竣工後2年での売り切りを最初から想定しているスミフでは
    この方法は通用しない。

  22. 247 マンション購入予定

    実際に値引きに応じる会社はどこですか?

  23. 248 匿名

    値引きしなきゃ売れないような物件は買わない方が良いと思うけど。

  24. 249 匿名さん

    三井とか大京とか、竣工前は値引きしないのが通例。
    しかし、まれに例外があって、オプション変更されていて引渡し前に購入者の都合で購入しなくなった等のとき、
    「標準ではないのですが・・・」という形で少し安くなる場合もあり。
    (前に購入予定者が追加オプション代金を払っていて、頭金も入れているので、値引きも可能らしい。)

    普通に値引きして買いたいのなら、入居が始まっているのに売れ残り物件を狙うのが常套手段。
    自分のときは、ある物件で当初販売価格の二割引きくらいで買えたけど、それでも条件が合わない物件だったので見送ったら、数年後に未入居の中古で高く売ってて驚いた。これが投資で成功する例かとか、不動産業者の転売か、とか。

  25. 250 購入検討中さん

    教えてください。

    先日マンション購入を決め、数日後に契約の手続きをする予定です。
    契約予定の物件は12階建の7階、マンションの中で1番広いタイプで4,100万円です。
    キャンセル物件ということで一切の値引きは応じてくれませんでしたが、価格には一応納得して購入を決めました。

    ただ冷静になって色々調べているうちに以下の点が判明しました。
    ①現在第2期で、広告には販売価格が2,000万円~3,900万円となっている。
    ②第1期の販売価格は2,000万円~4,100万円となっていた。

    ①のとおり、私の物件が販売価格を超えているのは「第1期のキャンセル物件」と営業マンに説明を受けたので納得はしました。
    ただ②のとおり、販売価格の上限は私の購入予定の金額と同じ4,100万円ですが、この価格は一般的には最上階の価格なのでは?と考えています。

    要は「最上階でないにもかかわらず、本来の値段より値上げされて高い値段で買わされるのではないか?」ということですが、そんなことはあるのでしょうか?

    また、まだ契約前なので、適正な価格で買う方法はあるのでしょうか?

  26. 251 契約済みさん

    > また、まだ契約前なので、適正な価格で買う方法はあるのでしょうか?

    マンションに適正価格はありませんよ。購入者が納得した価格かどうかです。
    販売時の価格一覧表はもらわなかったのですか?少なくともきゃんせる物件の場合、最初の売買価格くらいは教えてくれますよ。
    また、最上階が一番高いとは限りません。広さや眺望、角部屋、日当たりなどの条件がいろいろありますので。
    もし不信感があるなら、営業に問い合わせて、それでも駄目なら契約しないという手しかないですよ。

  27. 252 匿名
  28. 253 匿名


    テレビCMしなきゃ売れないような物件は買わない方が良いと思うけど。

  29. 254 匿名

    最上階 角部屋物件

    担当者が価格設定間違えて、400万安く

    80万値引き

    20万オプションサービスしてもらえました

    ショッピングセンター近い

  30. 255 254

    バルコニーから花火大会が見える

  31. 256 匿名さん

    竣工後、2年とか経ってれば、かなりの値引きが可能。

  32. 257 254

    昨年、新築マンション購入

  33. 258 匿名さん

    本当にいいマンションは、値引き無しで完売するよな。

  34. 259 匿名さん

    値引き自慢している人がいるけど、
    値引きは売り手の策略である可能性だってあるわけだし
    あまり値引き額や値引率で購入を決めないほうがいいかと

    1期からずっと見てきてて、販売価格も熟知してて、ずっとチェック入れていた間取りが、
    竣工後に売れ残って値引きされたとかなら、本当の意味での粘り勝ちかももしれないけどね。

  35. 260 匿名さん

    (続き)
    ただ、竣工後に残って値引きされるという事は、人気の無い売れ残りの部屋であるという事。
    自分が気に入ればそれが一番なんだけど、そのへんは認識しておいたほうがいいと思う

  36. 261 匿名さん

    ローンキャンセルを狙えば?

  37. 262 マンコミュファンさん

    補足

    価格設定間違えたので上司に小言言われたと言ってました。

    信じられない話ですが、実際に体験したので

    書いただけです。

    間取りを気に入って価格を聞いたら、

    半信半疑でした。

    友人には掘り出し物件だと羨ましがられました。

  38. 263 マンコミュファンさん

    施工前で初めの頃に契約しました。

  39. 264 匿名さん

    色々なところから値引きの話を持ちかけられましたが、いずれも完成物件でした。
    値は5~20%ぐらいでした。

  40. 265 働く女子さん

    完成後半年経っても半分しか売れていないマンションはいくらまで粘れますか?
    1回目の打ち合わせで200万は下げますとの話でした。(3700万円のマンション)
    27才ですが、こんなに値下げしますってゆーのが当たり前の世界ですか?
    ちなみに徒歩6分圏内のマンションですが、繁華街の1本横のロケーションなんです。
    粘ればどのくらいまでいけますか?

  41. 266 匿名さん

    こちらのスレを拝見して、建物完成済みで入居8月予定、総戸数の半分くらいが販売済みのマンションで
    値下げできないか切り出してみましたが、あっさり玉砕しましたw
    ただ、こちらを見なければ「安くならないかな…」と悶々としていても言い出せなかったと思います
    交渉は失敗しましたが、すっきりした気分で要望書を出してきました
    ありがとうございます

  42. 267 匿名さん

    人気のない部屋を値引きされたからと言っても買いたく無い
    中古で出す時がそれ相応以上大変だからね

    ちなみに、最上階東南角部屋というマンションでは一等の場所
    そんなところは流石に値引きはないよね?

  43. 268 購入検討中さん

    交渉決裂したかたはいらっしゃいますか?

  44. 269 購入検討中

    わたし決裂しました。

  45. 270 匿名さん

    あのう、個人の属性や信頼度(値下げしたことを口外しないか)によると思います。
    少なくとも年収が少ない方が行っても、NGでしょう。

  46. 271 匿名さん

    去年、大阪市の某物件で竣工1年以上前に値引き提案されました。ある部屋が抽選で10組いて実際抽選会に来たのは3組で3組全員が外れたあとに、個別に別の部屋の値引き話を販売代理の会社から持ち掛けられました。額は200万くらいです。いろいろ不信感もあって断りましたが。

  47. 272 匿名

    竣工してから一年たった小規模物件、残り三部屋。
    間取りは微妙だけど、500万下がるなら買いたいわ。
    でもすでにキャンペーンで家具付きか100万プレゼントをやってる。
    追加で値下げ交渉の余地あるかな?

  48. 273 匿名さん

    >272
    500万はわからんが、一般的に、キャンペーン中の方が交渉は通りやすい。
    買値を叩くより、オプションを付けさせる方が、なお通しやすい。
    あとは、会社方針次第。ペーペーには権限ないから、偉い人にチェンジさせながら交渉。
    がんばれ

  49. 274 購入検討中さん

    マンション購入を考えております。
    皆さんの知恵を貸していただければと思います。
    財閥系デペ
    完成から1年
    売れ行き8割
    30階建てマンションの27階を検討
    西向き
    3500万
    事前審査の段階で営業の方から200万値引き提示。
    10%+諸経費カット交渉イメージですがどうなんでしょうか?こちらのサイトで勉強させていただいているのですがなかなか車と違って値引きの幅が掴めないので…
    アドバイス宜しくお願いします。

  50. 276 購入検討中さん

    275さん
    ありがとうございます。頑張ってみます!
    三井は難しいんですね…強気なんだな。
    勉強になりました!

  51. 277 匿名さん

    274

    あと150いけると思う。
    判子もっていく気なら。

  52. 278 購入検討中さん

    277さん
    アドバイスありがとうございます。
    最後の判子と手付けで勝負ですね!
    駆け引き間違えないようにします。

  53. 279 匿名さん

    手付けは別に勝負じゃない。
    3月決算との絡みの方が勝負。
    営業の前で奥さんと、小声でしかし営業に届く音量で、もう少し?もう一息なら、、うーん、の問答もするように。
    判子は持っていくと逆に買いたいパワーを後押ししてしまう面もあるから冷静に。
    また明日や来週と出る際に、もう一組希望の方がいるといわれても、めったにいることないです。
    本当にいて買われてしまったらそれも縁です。

  54. 280 購入検討中さん

    279さん
    冷静なアドバイスありがとうございます。
    3月決算が重要なんですね。
    熱くならず、駆け引きしながらタイミングですかね?
    よく、他の方がって言われますけど相手にしないようにします。
    本当に売れてしまっても、やれるだけやったら諦めつきます!縁が無かったと諦めます!
    ありがとうございました。

  55. 281 匿名さん

    >>274
    住友のパークスクエアかな?

  56. 282 マンション住民さん

    個人的な経験ですが、
    値引き交渉は、営業が渋ったので、オプション交渉に切り替えたら
    付くわ付くわで、100万以上簡単に付きました。
    元々オプションの価格は、ぼったくりなんでしょうね。

  57. 283 匿名さん

    オプションの価格は、同じものを他で買うより2倍近くの値段になっているところが多いようです。

  58. 284 匿名さん

    どなたか教えていただきたいのですが、マンションの金額ほぼ全額を一括で払えるというのは、値引き交渉をする上で切り札になるのでしょうか?

  59. 285 契約済みさん

    契約時完成1か月前 
    デべ〇菱 
    約120戸 
    1割残室。

    販売開始後、数か月後に価格改定で全戸500万強値下げ(契約済み含め)

    間取りやカラーセレクトの変更期間は過ぎており、選択不可。

    この物件も値引きできたでしょうか?

    一応、何回か足を運び、最後に値引きできないか交渉したが、

    「価格改定以降は一切していない。入居したら値引きがあったかはわかるから信用してほしい」

    といわれました。

  60. 286 匿名

    現金一括で支払ってもデベにとっては何もメリットないから、値引きの材料にはならない。

  61. 288 契約済みさん

    285です。
    やはり値引けましたよね・・・。はあ。

  62. 289 検討中の奥さま

    主人の退職金+居住中マンションの売却(4000万)+α = 9500万で億ションを検討中です

    埼玉・大宮駅徒歩圏内ツインタワー約950戸(ここまで書けば判明ですね)、完成販売約2年経過の中古落ちなのに未だ販売促進必死の物件

    HPで1億1190万・140㎡北東日当りは朝だけの可能性が災いしてる売れ残り物件(?)を交渉してみたいのですけど、中途半端な気持ちで見学交渉してしまうと、あえなく撃沈しそうですので経験者の皆様、アドバイス戴けますでしょうか?

    所詮、問題外の予算折衝でしょうか?

  63. 290 住まいに詳しい人

    せっかくの資金をどぶに捨てるようなものです

  64. 291 匿名さん

    一億超えたマンションを大宮で選ぶのは微妙。
    資産価値が下がっても気にしなければ良いけど。
    140平米を定年した夫婦で住むにも広過ぎませんか?
    二つ物件買って、一つは自分達の住む大宮で80平米ぐらいだけど、最上階、南、角など納得いくものを選び、もう一件は賃貸用に都心のマンション買いますが。
    しかも中古なら二つ賃貸用買えそうですが。

  65. 292 周辺住民さん

    三菱の新築マンションMR見て来ました。
    73戸の南向き住戸と東向き住戸があります、気に入りましたが価格が…

    最終まで待って売れ残りを値引きしたいと考えてますが、みんな
    ちなみに三菱は値引きありますか?

  66. 293 匿名さん

    新築物件で1年売れ残り物件。三井不動産を数年前買いました。4150万を3700万にしてもらい、手数料無料(100万程度)に成りました。値引きとしては最大レベルという事でした。

    昨今頻繁に中古物件の買取チラシが入るので、実際の取引金額例を数件の不動産に直接確認したら購入金額より高かったのでよしよし!って感じです。

  67. 294 匿名さん

    10月入居開始
    竣工半年後(4月)完売した

    新宿区内(西側)物件で、

    竣工前の6月に、未販売住戸の中で条件の一番良い中高層の南西角部屋を交渉で売り出してもらい、
    150万円の値引き交渉にも成功

    あと50万円値引いてほしかったけど、限界とのことで契約
    竣工後、営業に竣工前の値引きとしては、一番値引いたとのこと
    (本当かどうかは分からいけど)

    値引き交渉に乗るかどうかは、デベや初期の価格設定にもよるだろうけど、エリアにもよるの?

  68. 295 匿名さん

    営業は最大の値引きですよ!と皆にいうでしょうね。例えば営業の方が、この値下げはそうですね…普通かな?…って言われたら更に値下げさせてやる!ってなりますよね。それは幾ら何でも防ぎますよ。

    私の友人はハンコを押した後に、担当営業から実は隣はもっと値下げさせられたんですが…と言われたそうです。

    一番確実なのは293みたいに中古価格が新築価格より高ければ間違いなくお得な買い物と言えるでしょう。

  69. 296 匿名さん

    >>295
    確かに。

    売れ残り物件じゃなくて、竣工数か月前に、通常値下げ交渉に乗らないもの?
    他に、交渉成立した人いる?

  70. 297 物件比較中さん

    なかなか一割は引いてくれないですかねぇ
    気になるマンションがふたつあり、両方来年の竣工。
    本命は予算オーバーでした。
    値引きまちしても消費税がね…

  71. 298 匿名さん

    竣工前に1割値下げなんて、よほどの事がないと無理でしょ。
    >>294さんの150万円引きでも大したもんだと思うよ。

  72. 299 匿名さん

    第一期の販売で希望の部屋を買いたいのですが、一切値引きは無理でしょうか? 定価で買うのが嫌で、1%値引きでも構わないのですが。大手のデベで、モデルルームはそれなりに賑わっていました。

  73. 300 匿名さん

    そんな僅かの値引き欲するほどの経済状態では
    今後の人生設計のほうが大変ではなかろうか
    子供はいないのか?
    子供育てるのに1人当たり安価なマンション丸々程度かかる
    複数人いたら…

  74. 301 匿名さん

    現金一括で買うつもりです。値引きにこだわるのは気持ちの問題。相手の言い値で買うのが嫌なだけです。1円たりとも値引きしないというのが本当なら、それで構いませんが、そんなわけないと思うので、値引きしてもらわないと騙されている感じがするんです。
    第一期は値引きなしが当然なのでしょうか?

  75. 302 匿名さん

    新築マンションはデベが好きな値付けをして、その値段で勝手もよいと思う人が手を挙げる。手を挙げる人がいなければ、手を挙げる人が出てくるまで待つか、安くして手を挙げてもらえるようにする。
    たとえば自動車は値引き販売が当たり前だが、それは同一商品をたくさん販売していて、複数の客に販売できるから。マンションは間取りが同じでも階が異なると違う商品。一つの商品に買い手が二人以上いる場合、売り手市場になってしまう。オークションみたいなもの。
    値引きは他に買い手がいなくなるまで無理。

  76. 303 匿名さん

    漢字も正しく書けない人が語る内容は
    信憑性が無いですね。

  77. 304 匿名さん

    >302
    299&301です。
    なるほど、オークションは需要に応じて値段がつりあがっていくのに対して、マンションは売り主が需要を見ながら値段を下げていくということですね。だから最初は高めの設定。高値で確実に買うか、売れ残るのを期待して後で安く買うか。

  78. 305 匿名さん

    スーパーの見切り品のシールのタイミングと同じですね!

  79. 306 匿名さん

    そうですね。スーパーの商品と違うのは、安くしてたくさん売るという発想がないこと。販売個数は決まっているので、デベは一つ一つの商品を売れ残らないように、できるだけ高い値段で売ろうとする。抽選倍率が何倍にもなって即完売というのはデベにとっては嬉しいことではなく、売値が安すぎた(もっと高く売れた)ということ。逆に買う側からすれば抽選にならずに買えたら、他の人は買う気にならなかった高い値段で買ったということ。

  80. 307 匿名さん

    経済的に圧迫してるといろいろ大変なんですねー

  81. 308 匿名

    倍率表すマークがいっぱいついてるようなモデルルームだと、営業はお陰様で好評ですとかいいながら、内心は安くしすぎた!とか思ってるのかもな

  82. 309 匿名さん

    営業が言ってる「倍率」って信じていいのか? 購買欲を煽るために言ってるだけじゃないの?

  83. 310 匿名さん

    車は必ず値引きがありますが、住宅ではあまり聞いたことがありません。駅近で、中の上クラスのマンションでは、どのくらい値引きできると思いますか?
    30万くらいかな?

  84. 311 匿名さん

    人気のある物件は、みんなの前で抽選が行われていますからね。
    余程の難点でもない限り、無理なのでは?
    新築の値引きは聞いたことがないのです。
    値引きにとらわれて、住みたい場所にいつまでも住めなかったら、人生がもったいなぁと自分は思います。

  85. 312 匿名さん

    >>305
    >>306
    夕刻時スーパーの総菜売り場周りを物欲しげな眼でウロウロする姿は
    なんとも哀愁がある
    欲しいものは相応の価格で相応の時期に買えばいい
    金のない人間は貯めてから買いなされ

  86. 313 匿名さん

    500円の惣菜と5000万円のマンションは一緒に論じられないよ。一生で一番高い買い物。できるだけ安く買いたいと思うのは当然。

  87. 314 匿名さん

    当然だと思う人と
    そうでない人がいるでしょ

  88. 315 匿名さん

    竣工前値引きに成功した方いる?
    金額はいかに??

  89. 316 匿名さん

    デベに聞いてみなサレ

  90. 317 匿名さん

    値引きしたとしてもデベが言うわけがない。

  91. 318 匿名さん

    じゃあ諦めなはれ

  92. 319 匿名さん

    竣工前なのにケチのついた値引き物件なんて買う気がしない。第一期販売から値引きがあるとしたら、何らかの訳あり物件なのでは?
    同じデベからの買い替えなら値引きはありますよ。あと、勤務先の提携とか、グループ企業向け割引も。

  93. 320 匿名さん

    ケチがついたわけじゃなくて、デベが値付けを誤っていて、相場より高すぎて売れないから値引きするっていうケースはあるのでは?

  94. 321 匿名さん

    良いものは値引きしなくてもすぐ買い手がつくからね

    値引きしなくちゃ完売しない物件なんでしょう

  95. 322 匿名さん

    一切値引きしないで完売する物件なんてほとんどない。値引きなしで売れるだけ売って、そのあと徐々に値引きして完売する。もし値引きなしで全部売れちゃったら、それは安すぎたってこと。買う側は嬉しいが、デベとしては失敗。

  96. 323 匿名さん

    デベの反省など聞きたくないんですが…

  97. 324 匿名さん

    ほんと、そう。一期で飛びつかないで、冷静に値段を見極めて、デベに値段を改めさせないと。彼らの言いなりの値段で買わされてしまう。

  98. 325 匿名さん

    間取りや階とかに拘りがある人は別として

    取りあえず安く買いたい人はねっとりと粘るのがいい

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸