注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「オープンハウスディベロップメントについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. オープンハウスディベロップメントについて

広告を掲載

みかん [更新日時] 2024-05-24 13:04:24

ここの建て売り物件を購入検討中です。
土地から全て売れてしまうとかで、完成物件を見せてもらえません。。
ここの物件を買われた方、よくご存じの方のご意見をお聞かせください!

[スレ作成日時]2009-12-10 18:51:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オープンハウスディベロップメントについて

  1. 1951 匿名希望

    >>1949 のような投稿するような人なのですね。
    これは失礼しました。


  2. 1952 匿名さん

    OHDで9月に引き渡し予定です。
    土地+注文住宅にしましたが、これから買う人は、参考になれば幸いです。

    OHDの買う際の注意点
    1.OHDで土地買うなら、建物もOHDになります。
    OHD以外で、自由設計で他のハウスメーカーで建てて良いと言われますが、当方も15社ほど、あたりましたがOHDの2倍ぐらいの費用になります。そのため、土地買うならOHDにて、建ててオプション付けた方が良いです。
    ただ、耐震等級3を希望するなら、予算は多めに見たほうが良いです。

    2.資金計画表や支払いした内容は、整理が必要。
    購入する前に、資金計画表をもらいますが、間違いやズレがあります。
    また、自分で手付け金を払って、銀行からOHDへ支払う際、手付け金分を再度支払いに含まれていることがあります。
    そのため、手付け金の支払った証明書や領収書は保管して、銀行の支払う内容もきちんと確認ください。

    建物の時も、記載している見積もりの額が入ってなかったり、削除されておらず金額のずれがあります。

    建物を建てる際は、つなぎ融資か、分けて支払いになりますが、銀行で建物費用を分けて払う場合、土地と建物の抵当権設定が再度必要になり、余分にお金がかかるので、支払い計画は、銀行と詰めた方が良いです。

    3.申請や書類変更について
    エコポイントやすまいの給付金は、自己申請になります。手間をかけたくない人は、OHDをやめた方が良いです。
    工事請負契約などの名義変更があった場合、書類関係の手直しは、忘れられる場合がありますので、注意ください。

    これから、住宅購入される方の参考になれば、幸いです。

  3. 1953 通りがかりさん

    変形狭小住宅なので耐震3が取れない可能性が高い点は理解していた方が良いです。
    家の品質を売りにしている設計士に頼んでも15坪程度では耐震3は木造では無理だとなる場合が多いです。

    彼らの資金計画は確かにザルでした
    利息抵当設定と解除など色々と漏れています
    住まい給付金の書類で9万円弱
    グリーン住宅ポイントの申請に11万円別途かかります
    断熱性能関係の申請には対応が出来ないそうです
    耐震計算や設計は外注の段階でお察しレベルですが

  4. 1954 名無しさん

    今この会社が解体工事をして新たにお家を売ろうとしている近所の人間です。最初は一軒のお家だったのに三軒のお家ができてきっとお若い方たちが引っ越してらしていいわねって思ってたのですが解体工事が酷い。ホコリも音も振動も。会社に電話したら足場を組んで一部遮蔽幕?網?をしてますがこれぞ屁の突っ張りにもならない。水も焼け石に水程度。ここらは古い家が解けてマンションになったりすることが多いのですがこんな荒っぽい工事は初めてです。後の建築工事も推して知るべしだと呆れています

  5. 1955 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  6. 1956 匿名さん

    >>1954
    真実味が増すので解体工事の写真をあげてください。
    身バレの可能性が高まりますが、会社に電話してるくらいですからバレたって構わないですよね?

  7. 1957 口コミ知りたいさん

    アラそうですよねーでも土曜日かなり暗くなるまでお仕事をして今はもう更地になってしまいました。昨日久しぶりに雨が降り随分洗い流してくれたねーと近所の皆で喜びました。黄砂の時期のような症状があったという人もいました。

  8. 1958 通りがかり

    インスタを見ていたら、オプション費の見積もりが500万円だったという投稿を見かけ、怖くなりました。皆さんいくらくらいでしたか?500万円は極端な例なのでしょうか。

  9. 1959 マンション掲示板さん

    500は結構いるみたい
    どれだけ追加で金をかけるかだけ
    オプション無しでも普通に住める
    オプション無しの場合、ただの建売になるけど

    自分は1000超えました

  10. 1960 通りがかり

    >>1959 マンション掲示板さん
    ありがとうございます。やっぱりこだわりだすとそのくらい上がるのですね。

  11. 1961 マンション掲示板さん

    構造は強化しておきたい
    制振ダンパーも入れておきたい
    床面積は増やせれた方がいい気がする
    樹脂サッシはやりすぎだったかも
    エアコンは、結局必要なのでオプションで付けた方が、気密に配慮した工法で丁寧に仕上げてくれるので、オプションで入れた方が良いです。
    トイレ脱衣所の床は、木材だと不味いので変えておきたい
    防水シーリングは高耐久に変えた方が良いです。
    カーテンレール、電源コンセント等

    悩ましいものは多いと思いますよ?

  12. 1962 匿名さん

    >>1959 マンション掲示板さん

    おはようございます
    1952の投稿者です。

    当方の内容として、参考になればと思い、下記に記載します。

    オプションは、当方の総額で1,000万ぐらいになりました。
    住宅性能・構造に関する関係で下記を入れました。
    耐震等級3、制振装置GIVA、高断熱性、外壁のシーリング、樹脂窓へ変更、保障10年追加などで約5~600万ぐらいかかります。(耐震関係・樹脂窓が高いです。)
    ※耐震等級3は、住宅性能評価書の取得が必要なので、費用40~50万円かかります。
    ※住宅性能評価書を取っておくと、グリーンポイントやすまい給付金の申請時に書面発行費が5,000円ぐらいとなりますので、安くなります。
    ※OHDは、基本が耐震等級1となり、耐震等級2(または2相当)取得が良くありますが、給付金関係の制度で申請する場合において、性能評価の計算・取得で約5.5万円かかります。→性能評価を行っても、申請が通るかOHDは保証してくれないので、注意ください。

    OHD建てる費用:1~1,200万円(オプション無し)
    大手で建てる費用:2,7~3,000万円 
    中堅で建てる費用:2,4~2,600万円
    ※OHDの土地を買った場合、大手・中堅ともに地盤調査と地盤補償費を支払う必要あるので、注意ください。
    ※OHDで建てる場合、地盤調査と地盤補償費が初期の建物代に含まれています。

    大手で建てた場合は、建物にも利益入れくるので、高くなる傾向です。
    性能面は、ZEHや耐震の対応ですが、お風呂・トイレはOHDと同じです。

    中堅で建てた場合は、大手と同じで利益も入りますが、性能面で断熱性・耐震等級3をできないメーカーもあります。お風呂・トイレなどのOHDと同じです。

    当方の場合、建物価格+オプションで住宅性能と内装関係も色々追加して、
    総額2,200万円ぐらいでした。

    OHDで買う場合、個人的には他メーカーに行くと二重払いみたいで損した気持ちになります。

    その為、大手・中堅で建てるならメーカーに土地も探してもらった方が良いです。
    土地の調査費や地盤補償費で、追加費用出すのも疲れてきます。


    OHDで買う場合、設計打合せ・デザインの打合せは、回数が決められております。
    3~4回が限界です。そのため、自分で書面確認や内容の確認すること忘れないでください。給付金も自己申告になります。

    大手・中堅の場合、設計・デザインの打合せは、回数指定なし。給付金の申請はメーカーでやってくれます。


    長文になり、大変申し訳ありません。
    参考にして頂ければ、幸いです。







  13. 1963 匿名さん

    OHDにて進行中の者です。
    設計士と数度言い争いになりました。
    ガマンして進行せざるを得なかったところ本日が一番激しい言い争いになり、イライラが収まらずこちらの掲示板に行き着きました。
    OHDは全てを通して設計士1人が進行を行うので、全ては担当の設計士次第だと思います。
    ちなみにうちはOHDの社員ではなく、外部の設計士で大ハズレでした。
    周りを見るとみなさん楽しそうに打ち合わせをされてて、心底羨ましく思います。

  14. 1964 マンション掲示板さん

    >>1963 匿名さん
    自分で考え希望の間取りを引いて提示して可能か不可能かを聞くのが良いと思います。
    何を重視するかは十人十色なので、拘りが強い人ほど気に入らなくなると思います。
    自分は拘りが少ないタイプだと思ったら、希望を一つ一つ洗い出したら、拘るタイプだったんだなぁとセミオーダーのOHDに後悔したクチです。

    打ち合わせは回数が決まっていますが、メールでのやり取りは回数が決まっていません。打ち合わせの日程を延長してメールでのやり取りで詰めていくことをオススメ致します。

    出来ることはやってくれると思いますよ。
    積極的な提案はしてくれないかも知れませんが。

  15. 1965 匿名さん

    >>1964 マンション掲示板さん
    ご返答ありがとうございます。

    全く提案の無い設計士だったので、こちらで間取りを考えて逆に提案したり可能性を潰していったりを繰り返したのがしつこく感じられたのか、その途中段階でキレられこちらも応戦しました。

    しかし、せっかくこちらが考えた間取りも設計士のミスで設計契約後にやり直しになり全てのスケジュールが後ろ倒しになり、再度間取りを打ち合わせする中でこちらの記憶の無い位置に間取りがずらされている箇所があり、それを追求したところ暴言を吐かれ、やり直すと給付金に間に合わないけどどうする?と脅されました。そもそも、スケジュールが後ろ倒しになったのは誰のせいだと言いたいのですが、打ち合わせがもう後半部分まで進んでいる為、あと数回だし我慢するかどうしようか悶々としています。

  16. 1966 匿名さん

    >>1965
    災難ですね。でも設計段階でその調子だと、着工後にはもっとイライラさせられるかもしれませんよ。
    家電や車など大量生産品は、大勢の人が長時間かけて設計とテストをして完成させます。ですから低いコストで高性能・高品質な物が出来るのです。それと比べて一品生産の注文住宅は、掛ける人数も時間も圧倒的に少なく係る人のやる気と能力次第の物しか出来ないというリスクがあります。そして契約時に現品のない請負契約の為そのリスクは全て施主が負う事になってしまうのです。
    超高額な買い物なのにこれではあまりにもリスキーですから、何らか保障の仕組みが望まれますね。

  17. 1967 通りがかりさん

    >>1966 匿名さん
    ご返信ありがとうございます。
    イライラモヤモヤが収まりそうもないので、土地の営業さんを通して苦情を申し入れました。しかし、OHDは長期のお盆休みに入ってしまったそうで、どうなることやらという感じです…

    ところでGLが地盤面以下で、玄関ポーチが下がり階段で建てた方いらっしゃいますか?
    GL0以上を試みたものの斜線制限の関係でGL-300排水ポンプありで進んでいるのですが、実際に住んでいらっしゃる方の感想をお聞きしてみたいです。

  18. 1968 マンション掲示板さん

    >>1965 匿名さん
    その場合はOHDのお客様相談窓口を使用しましょう。
    設計担当を締め上げてくれますよ。
    ohsupport@openhouse-group.com

  19. 1969 評判気になるさん

    話題の箸休めとして
    オープンハウスでオプションを使うのに意外とオススメなのが、キッチンをタカラスタンダードにする点ですかね。

    オープンハウスと言うより、タカラスタンダードの売り方が消費者側有利になる形式で、よくオープンハウスがオプションの選択先としてタカラを用意してたなと意外に思う感じです。

    小売価格をぼったくり価格にして割引きました商法が一般の中、消費者にこの価格で売るようにとするタカラは、どこのメーカー工務店関わらず均一価格で一般メーカーより同品質で安くなるので、設計中の人は相見積もりにタカラを入れることをお勧めします。

  20. 1970 匿名さん

    建売建築現場
    三階建の物件で売約済みみたいです。

    画像一枚目。
    大雨の後で、玄関付近水没?
    断熱材?や木材が泥水に浸かってました。
    奥では作業音が聞こえてました。

    画像二枚目。
    数日後。
    現場には誰もいませんでしたが、濡れた断熱材?と木材が干してありました。木材はまだ濡れたままで、断熱材?は膨らんでいました。
    この材料を乾かして使っても大丈夫なんですかね?


    1. 建売建築現場三階建の物件で売約済みみたい...
  21. 1971 通りすがり

    >>1970 匿名さん
    木材は、乾かせば問題ないとは聞きます。OHDではないですが、2×4の家では、上棟に2、3日かかるのですが、屋根をつくるのが一番最後になるので、中日に雨が降ると木材がずぶ濡れになる話は結構有名です。(もちろん雨養生はできる限りしてますけど)
    あまり気持ちがよいものではありませんけどね。。。

  22. 1972 評判気になるさん

    木材は一回乾燥させた材木になりますので大丈夫です。
    断熱材はアウトです。溶けた綿菓子のようになりますので、乾かせば良いと言うものではありません。

  23. 1973 評判気になるさん

    >>1970 匿名さん
    ダメだよ。

  24. 1974 匿名さん

    >>1971 通りすがりさん
    1972さん、1973 さん

    ありがとうございます。
    材木が使えるにしても、泥水に使った物を使われるのは嫌ですよね。

    断熱材?も、もしかして利用するのでは?と疑ってしまいます。

    使うか、使わないか、バレなければよい とならないように願うばかりです。


  25. 1975 匿名さん

    やられました・・・
    引渡前の最終支払い金額に、記載のない割増金額増えてました。
    OHDへ支払いは、皆さん本当に注意してください。

    OHDの決済案内
    総支払:9,228,086円
    内訳
    OHD:8,766,086円
    表題登記:97,000円
    司法書士:165,000円

    合計で足し算すると、9,028,086円・・・・20万円はどこの内容?

    土地支払い時から、3回ぐらい見積もり・支払い金額間違ってて、指摘してますが、
    ここまでひどいと、どこに訴えられるレベルですよ。

    OHDに支払い内容について、土地購入から一からまとめと説明要求してます。
    本当に、イライラしかないです。

    皆さんは、購入時はご注意ください。

  26. 1976 評判気になるさん

    >>1974 匿名さん
    手間が安いからかな?

  27. 1977 匿名さん

    >>1975
    支払った後にわかったのなら差額の20万円を返金してもらえばいいんじゃないですか?計算間違いなんだからそれが当然だと思います。それともOHDは返金しないとでも言っているのでしょうか?

  28. 1978 匿名さん

    >>1977 匿名さん

    支払い前の内容になってます。
    実は、土地購入後も、手付金が二十払いで請求になっていたり、
    設計契約内容も不要なオプション金額含まれていたり、金額削除してない等のミスが散見してました。
    今回、表題登記の費用も不要と言っていたのに、別の担当者から、アナウンスミスでで必要ですとの連絡ありました。
    最後の支払い前は、さらにミスありなので、金銭面の管理が杜撰な会社だと認識した次第です。

  29. 1979 評判気になるさん

    >>1975 匿名さん
    設計契約残代金かな?

  30. 1980 匿名さん

    >>1978
    支払い前に気づいて良かったですが、他にも計算間違いがないか支払済の部分も含めてもう一度チェックした方が良さそうですね。最終支払いをしてしまうと営業が協力的でなくなったりするので、余計な手間暇やストレスがかかりますから。

  31. 1981 検討板ユーザーさん

    ここと訴訟した人います?
    結果も教えて欲しいです

  32. 1983 匿名さん

    土地引渡し前に手付金放棄で解約した場合、すでに払っている仲介手数料半額分は諦めたにせよ、残りの半額分も追加で支払わなければいけないのでしょうか?

  33. 1986 評判気になるさん

    >>1970 匿名さん
    手間が安くなったみたいだね。

  34. 1988 匿名さん

    建売工事中

    画像一枚目
    家の形に重機でほってました。

    画像二枚目
    ベタ基礎?を打つ前のコンクリートを流し込んでました。

    画像三枚目
    部分的にコンクリートが切れてました。

    画像四枚目
    ビニールの上にコンクリートがあります。

    画像五枚目
    ビニールの中はたくさんの水滴が。

    ※こんな感じの工事は見た事が無かったのでビックリ!!
    大丈夫なのかな???

    1. 建売工事中画像一枚目家の形に重機でほって...
  35. 1989 匿名さん

    >>1988
    今度から掲示されている看板なども撮影して欲しいですね。そうしないとオープンハウスの工事なのかどうかわからないですから。

  36. 1990 匿名さん

    ここはオープンハウスの口コミですよね?

    1. ここはオープンハウスの口コミですよね?
  37. 1991 検討板ユーザーさん

    防湿フィルムでしょ
    無い方が問題だろ

  38. 1992 匿名さん

    >>1991 検討板ユーザーさん

    なるほど、ありがとうございます。
    現在はこのようになってました。

    1. なるほど、ありがとうございます。現在はこ...
  39. 1993 匿名さん

    >>1981 検討板ユーザーさん

    私は今年初めに揉めましたよ。
    セミ注文住宅とのことだったので、
    ある程度自由設計ができると聞いて契約をしました。
    仮審査が通り手付金を100万円振り込みました。
    そして設計をする為に三茶にあるOHDに向かいました。
    初日はまだ設計士と相談することもなく、
    担当営業と間取りについて相談をしました。
    そしたら次から次に話が違うことだらけです!
    まず、注文住宅は嘘!
    理由は間取りについて話合った時に、
    3階建の3LDKとありました。
    実際は2SLDKです。
    間取りは1階にお手洗い、5帖の「納戸」
    2階はLDK16帖でキッチン内になぜか洗濯機を設置

    廊下を挟まずキッチンの後ろにお手洗い
    3階は洋室5帖(クローゼット付)、主寝室6.2帖(クローゼット付)、脱衣所にお風呂場
    まず駐車場には図面でセダンらしきものを記載していたので、通常のセダンは置けますよね?と尋ねたところ、
    「無理です!Fit」でギリギリはみ出すかどうかです。
    また、Fitをおく場合は玄関の入り口を左にずらして、
    玄関の間取りを削らなければならないと
    ここは100歩譲って譲歩しました。
    次に納戸ですが、和室にしたくて押し入れも欲しいと相談したところ、間取りを削れば可能ですとのこと。
    次に2階のトイレはせめてリビング側に移設したいというと
    そうした場合、間取りの変更が必要なので、
    結果的にはリビングを削って移設になりますとのこと。
    洗濯機はせめて3階に移設のお風呂の脱衣所に移設できませんか?と相談したところ、
    構造上難しいので、洋室を削って別途つくるのは可能ですとのこと。
    次に注文住宅にした最大の理由で、屋上をオプションでつける話を進めたのですが、これは可能ではあったものの、
    話を進めていくと野外階段をオプションで設置しないといけないとのことでした。
    結果的には最初に話を聞いたものと間取り図が違うこと、
    駐車場も幅の記載もなく誤解を招く、納戸なのに部屋としてカウントされている、
    理想の間取りにするには部屋を削らなければならない、
    結局注文住宅という名前だけで自由設計は証明や壁紙等、
    当たり前のものだけでした。
    本審査も結果出るまでには1週間切ってたので、その場で話が違いすぎる旨を説明し、中止をして、元々の営業に事実確認
    当の本人は異動しており対応不可との回答
    ローン審査も中断願いの電話をしたところ、担当者不在で戻り次第折り返すとのことでしたが、2日経っても折り返しなし!
    再度かけ直すとまた担当者は不在
    逃亡されました。
    さすがに堪忍の尾が切れたので元々の担当営業の上司にあたるものと話をすすめたが、手付金放棄と違約金が発生するとのこと。
    裁判所に連絡
    後日再度担当者にキャンセルしたい旨を伝えて返金要求するも、
    返金は応じないが、違約金の減額はしてもいいとのこと
    ここから通話録音開始
    この通話録音が決め手となり、100万円返金に応じていただきました。

  40. 1994 匿名さん

    >>1993
    >さすがに堪忍の尾が切れたので元々の担当営業の上司にあたるものと話をすすめたが、手付金放棄と違約金が発生するとのこと。
    請負契約で手付金放棄?手付金がどのようなものかもわかっていないんですね。OHDは社員をまともに教育も出来ないような会社なんですかね?
    それに、違約金発生ってのもおかしい。契約時の話と違うのだから、違約金を払うべきなのはOHDの方でしょうに!

  41. 1995 評判気になるさん

    >>1993 匿名さん
    異動してって話は必然的に起きるように会社ぐるみのシステムですね。数ヶ月おきに異動させているようです。会社自体は辞めていないから連絡は普通に取れるけど逃げる為の方便として数ヶ月おきの異動をさせているのだと推測されます。

    会社上層部が自分たちが連絡をされるような事をやらかしていると認識しているのでしょうね 

  42. 1996 匿名さん

    >1988 さん
    私も、おんなじものを見て、驚きましたよ。
    3階建てなのに、地面にベタ基礎を乗っけるだけで、
    掘ったりもしない。

    さらに、地盤面についている部分は、コンクリートじゃなくて
    モルタルです。
    立面部はさすがに生コン入れてましたけど。

    で、当然、その境界が、隙間だらけで、つぎはぎの状態に見えてしまう。
    そこを最後にモルタル塗りなおして、隠していました!!

    こんなやばい建物ありますか?

  43. 1997 通りがかりさん

    自由設計で先日引き渡しでした。
    設計が大外れでほんと疲れました。出してくる資料全て間違えだらけ。打ち合わせではメモ取らない。指摘したとこは「現場には指示してるから大丈夫」とか嘘つかれて、、、、結局現場には全く指示がなく間違えだらけで再工事。1度も話してないのに、何故か突拍子もない扉の色勝手に指示してて、理解できず、引きました。
    残工事は予定日にいきなり後出しで追加契約書サインしないと手配できないと言ってくる。(工事予定日ですよ、次の日引っ越しなのに!クーラーつかえないよ!)

    間違えて請求書に書かれた、10万弱のオプション代が返金されずもう半年たちそう。もちろんリマインドはしています。

    こう書くと細かいですが、こんなことがたーくさんありました。嘘ばっかりつくのがほんと嫌でした。
    もちろんコミュニケーションも難あり。長年会社員してますが、あんなに理解力の低い人たちには初めて出会いました。

    これがオープンハウスクオリティなので、皆さん気をつけて。人によるらしいのですが、やばい人きた!と思ったら早めに担当交代してもらってください。
    想像を超える人いますよ。

  44. 1998 通りがかり

    >>1997 です
    追加契約と金額が理不尽すぎて…涙(全部後出しなのに全然工事してくれない…)
    半年前の返金もまだなのに追加工事費請求されてごねてたら◯◯◯みたいなやり方されました。
    追加工事するのに、施工済みの昔の工事費用まで引き渡し後に追加請求されて(もちろん施工時は金額も契約も聞いてない)、、まとめてお金振り込まないと追加工事しない、らしいです。
    メールでやりとりしてたはずなのに、経緯説明なくいきなり請求金額が記載された契約書(過去分も)を送りつけられました。
    もう、やり方が、一方的で、怖くなってきました、、、
    新しく他の業者にやってもらうと時間かかるようで、その間生活するのに困るし、支払うしかないのかなと思っています。こういうのってコンプライアンス的にありなんでしょうか…引き渡し後だからセーフなのかな。。
    少なくともわたしは怖いとかんじています。

  45. 1999 通りがかりさん

    今、現在設計段階ですがかなりの事書いてあるから結構ビビってましたが現状不満はほぼない感じで進んでます。
    これがレアケースなのか、揉める方がレアケースなのかは分かりませんが。間取りもかなり変えられたし、増床や駐車場サイズの変更も問題なく出来ました。
    内装に関しても結構色んな提案もしてくれます。
    ただ確かにショールームで他の方見てると何か説明が心許ないなぁって人がいるのはいますね。

  46. 2000 通りがかりさん

    耐震等級1の***の家
    見かけたら笑ってやりましょう

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸