住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
注文住宅の良さを語ろう会 [更新日時] 2016-04-19 14:46:52
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションや建売住宅、注文住宅のメリットやデメリットを建設的に話し合い住宅購入の参考にしましょう。

[スレ作成日時]2016-02-27 22:56:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】

  1. 62 匿名さん

    >>52

    結局、戸建てのBBQ騒音もタバコ被害も、当事者でならなければどうでも良いってこと。

    マンション狭いも同じ。
    狭くないマンションに住んでる人にはどうでも良い話。

    一般的には、広さは戸建ての方が広い。
    これは常識でマンション民も認めるしか無い。

    でもそれで戸建てはマンションより広い!勝ち!って戸建てなのに100平米すらない狭小戸建て民が思ったって虚しいだけ。


  2. 63 匿名さん

    住んでる地域によるんですよね。世田谷辺りだと戸建ては広い、マンション狭いって考えになるんですよね。
    都心に行くと、マンションも狭いけど戸建ても狭い。どちらも狭い選択肢ならマンションかな。
    今日はマラソンの規制解除の後、夕方首都高乗ったけど、都心ならマンションが一般的だよね。
    広さ求めるなら、世田谷辺りまで来ないと戸建てとしての環境が良くない。
    世田谷戸建てと都心マンションは相容れない。
    これは好みの問題だね。

  3. 64 匿名さん

    井の中の蛙にならないように見識を付けないと、
    デベロッパーや業界団体のロビー活動なせいなのか
    世界的に見ても最低限の断熱基準で建ててしまう。
    日本で快適かつ安全な住まいの最も基本的な事項は
    気密・断熱・耐震性能、これを愚かにしないことが大切です

  4. 65 匿名さん

    世田谷はそもそも郊外立地だし、戸建ても全然大したこと無いからなあ。
    こういう邸宅の建ち並ぶ都心一等地の高台住宅地が理想的だな。
    郊外の世田谷さんには、その場所すら分からないだろうけど(笑)

    1. 世田谷はそもそも郊外立地だし、戸建ても全...
  5. 66 匿名さん

    >>64
    アメリカの建物の造りは酷かったです。
    ただ冷暖房ムチャクチャ効かせても電気代安い。
    旅行中も冷暖房付けっぱなしにしないと配管破裂しちゃう様な寒い地域に住んでました。

  6. 67 匿名さん

    >65
    せっかくいい感じなのに
    電柱が残念だね。
    地中化すれば良いのにね。
    外国人が京都に来て、がっかりするのも
    電柱なんだって。
    日本って、インフラはまだまだ発展途上国だよね。

  7. 68 匿名さん

    >都心に行くと、マンションも狭いけど戸建ても狭い。
    無知だね〜。23区でマンション、戸建てとも平均面積の一番大きいのは港区だって、何回もデータ出てたよ。

    「一戸建てに住む世帯の平均住宅面積は、2位の世田谷区を抑えてトップ。屋敷町の実力発揮というところだ。ちなみに、世帯当たりの住宅面積は共同住宅でも2位。マンションもウサギ小屋ではない。セレブには、広い住宅がよく似合う。」
    http://diamond.jp/articles/-/9674

  8. 69 匿名さん

    >せっかくいい感じなのに
    でしょう?世田谷なんかより、はるかに都心の一等地の住宅地のほうがいいでしょ。
    この辺りの平均区画は120坪単位でゆったりしていますしね。
    分かって頂けて良かったです。

  9. 70 匿名さん

    >住んでる地域によるんですよね。世田谷辺りだと戸建ては広い、マンション狭いって考えになるんですよね。
    一体どこに住んでるんです?そんな間違ったことを堂々と書いちゃうなんて。
    家の広さは23区で港区が一番広いんですよ。戸建てもマンションも。
    やっぱり郊外に住んでると常識も無いのかな。危ない危ない。笑

  10. 71 匿名さん

    >>62
    マンション狭いって何度も連呼してるのはペンシル住人だと思うよ。
    広い戸建てに住んでたら広さなんて勝負にならないから他の優位性を語るよ。広さが無い戸建てだからマンション狭いにしないと辛いんでしょ。

  11. 72 匿名さん

    >>60
    どうも、白金住みです。バーキンなかなか個性的でいいですね。
    ところで、あなたが白金高輪さんではないのですか?てっきりそうかと思っていたのですが・・

  12. 73 匿名さん

    >>67
    電柱の地中化って、地震の復旧作業とかどうなんでしょうね。

  13. 75 匿名さん

    >マンション狭いって何度も連呼してるのはペンシル住人だと思うよ。

    それって、イコール粘着?あいつ郊外で更にペンシルかよ。どこまで貧乏なんだ(笑)

  14. 76 匿名さん

    >>74
    「これから一晩中都心房の荒らしタイムなので書き込みも閲覧も辞めましょう。 」

    耐性低いなおまえ。笑笑笑

  15. 77 匿名さん

    グーグルマップは郊外粘着

  16. 78 匿名さん

    港区の一戸建てに住む世帯の平均住宅面積は、2位の世田谷区を抑えてトップ。屋敷町の実力発揮というところだ。ちなみに、世帯当たりの住宅面積は共同住宅でも2位。マンションもウサギ小屋ではない。セレブには、広い住宅がよく似合う。」

    だってさ。世田谷とか遠くて不便な立地に住む意味無いじゃん。せめて家が広いならともかく。
    土地が安いのが唯一のメリットか。ま、都心へ通勤する人のベッドタウン、受け皿は必要だからな。
    ただそれだけの割安住宅地。杉並なんかと一緒。世田谷の優位性ってせめて一つでもあるのかね?
    世田谷ナンバーがあることぐらい?あと街なかのガスタンクとか、畑が広いとかかな?笑

  17. 79 匿名さん

    戸建さんは今日の暖かい1日を楽しめたかな?

    私はマンションから東京マラソン鑑賞を1日のスタートとして有意義な1日でしたよ。

  18. 80 匿名さん

    >>72
    どうもー。
    白金高輪?まさか、違いますよ。
    失礼ですけどあんな不便な所はちょっと…。
    シェラトン都ホテルへは時々行きますけどねー。
    ロビーラウンジが窓大きくて気持ちいいんですよね。
    今は渋谷の近くですよ。代官山と南平台町の間らへんのエリア。
    福山雅治のいるマンションの近く。それ以上は言えませーん。
    バーキン届くの楽しみです♡

  19. 81 匿名さん

    >>65

    都心マンションさんはいっつも他人のふんどしで相撲とるよね。ミジメ・・。他人の物件のご紹介ばっかり。

  20. 82 匿名さん

    >>81
    自分の物件ご紹介すると蛍光灯むき出しになっちゃうんだよ

  21. 83 匿名さん

    >代官山と南平台町の間らへんのエリア。 福山雅治のいるマンションの近く。
    ショップやレストランなども多くて都心に近いのに緑も多くて、
    旧山手通りを一本入ると静かな住宅地ですよね。自分も昔は渋谷区に住んでいました。
    福山のマンションって、例のAKBの前田敦子も住んでいた?という低層マンションですよね。
    ライフスタイルなど、なかなかセンスの良さを感じます。バッグ無事に届くといいですね!では。

  22. 84 匿名さん

    >今日の暖かい1日を楽しめたかな?
    今日はプラチナ通りのカジュアルイタリアンで夫婦でランチして、
    帰りにまさかのドンキ2連チャンでした!
    特売品に目がないんですよね〜(笑)

    1. 今日はプラチナ通りのカジュアルイタリアン...
  23. 85 匿名さん

    粘着郊外はアク禁になったかな?他スレで粘着のものと思われる書き込みが大量に削除されてるね。
    だったらここも、もう少し有意義な情報交換できるようになりますかね。

  24. 86 匿名さん

    ↑どうせ朝6時過ぎからマンションネガ連投の悪寒が・・

  25. 87 匿名さん

    低周波音で「不眠」「食欲低下」…健康被害の相談、年200件超

    「機械などから出る低周波音への苦情が増えている。不眠や食欲低下などの健康被害を受けたとして、全国の自治体に寄せられる相談は年200件を超え、20年前の5倍以上になった。この間、省エネ対策で急速に普及した家庭用発電装置や給湯機器、エネファームなどが発生源の一つとされ、隣人間のトラブルが裁判に発展するケースも出てきた。国は、こうした低周波音が不快感を生じさせることがあると認め、健康被害との関連を調べている。」

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160228-00010001-yomidr-soci

  26. 88 匿名さん

    >>85
    かまってあげなくてごめん。じいさん、無視したほうが楽しいから放置を楽しんでるよ。
    たまに見に来てあげるから引き続き自演どうぞ♪ (#^ー°)v

  27. 89 匿名さん

    88は粘着とは別人だろう。粘着の>74のコメ削除されてるし。ようやくアク禁か。
    でもまた>88みたいな雨後の筍みたいなのも出てくるしヤレヤレ。苦笑

  28. 90 匿名さん

    >>89
    じいさん、もっと頑張りなよ。
    私は都内在住だけど、オーダースーツやパスポートの話した人間だよ。
    さすがに自演は辛かったんだね。ふふふふ。
    でも、これで「ヴェルサーチじいさん放置」に味をしめちゃったから、もう深夜にかまってあげないから。
    だって、さすがに自演ひどすぎて付き合いきれないんだもの。

  29. 91 匿名さん

    >>71

    あ、なるほど、、、
    ペンシルさんだったのか。

  30. 92 匿名さん

    >>88
    やはり、ジジイはスルーが一番ですね。
    自作自演でかまってオーラが凄い。
    ジジイは精神疾患ありそうですね。

  31. 93 匿名さん

    >自由だからなんでもしていいという非常識なお宅は、ただの迷惑ですよね。

    ほんとこれ。
    マンションは行動が制限されるというのは一般常識。
    だから買う方もある程度抑止力が働いて行動する。騒音しかりタバコしかり。

    対して戸建てのメリットは自由。
    自分の敷地内で何してもOK。だから自由な行動を求めて戸建てを買う。
    結果、近隣への配慮が無くなる。騒音、タバコ。
    自由が基本だから文句も言えない。騒音に対してはお前の家が安物で壁が薄いからと論破される。
    テレビで良く揉める植栽が飛び出たり、私道に物置かれても行政が何も出来ないのが良い例。



    一般常識が無く好き勝手する輩は低価格マンション、低価格地域の戸建てか、億以上の高価格マンション、都心戸建ての俺様キャラなので省く。

  32. 94 匿名さん

    なんだ。
    結局どれでも傍若無人の俺様キャラじゃねーか。

  33. 95 匿名さん

    >>80>>84
    こいつらは何故自分の住んでるところの情報を特定して書き込むのか。
    マンションとか戸建の購入を考えるのに全く関係ないこと書くなよ…

  34. 96 匿名さん

    妄想マンションじいさま、相手にされてないだけなのに、相手をアク禁されたんだと思い込もうとする姿、みじめだね。

  35. 97 匿名さん

    >>93
    自由の意味を理解できてないですね。
    檻の中の動物は自分が不自由な檻に入っていることを理解していないっていうのと同じですね。

    戸建ての自由の最も大きなところは、「自由設計」。ガレージを設ける、防音室を作る、工房、アトリエを作る、吹き抜け、グルニエ、床下収納から地下室まで好きに作れる自由設計なんです。
    例えば「防音しなくても音漏れしない」これは日常生活レベルまでです。
    実際に地上階で音漏れなしにドラムのおけるマンションは現在の建築技術では絶対に不可能です。
    まあ、もう少し小さくすると、ここを自転車置き場にする、ここに物置を置こう、ポストや門柱をしゃれたものに交換しようなど建売でも享受できる自由度もあります。
    当たり前ですけど、生活上の制約は近隣に迷惑の及ばない範囲での自由です。そうでなければ、マンションの管理規約に違反しなければマンション住民は周辺住民に何をしても構わないことになってしまいます。
    マンションの管理規約は、同居人同士が共同生活で迷惑の掛からないルールなので細かくてくだらないものが多く、実際にはトラブルの際に相手を追い詰めるためのルールでしかないので、生活を不自由にする規則です。
    戸建てに言い換えれば「家庭内の約束程度のもの」です。それに法的な拘束力をつけるのですから面倒で不自由になっているのです。

  36. 98 匿名さん

    >97
    長文のうえ主張と論旨が意味不明
    ダメ作文の見本

  37. 99 匿名さん

    >97
    ご予算は?

  38. 100 匿名さん

    >>93
    たとえ戸建てでも大音量で音楽聴いたり、庭タバコは禁じ迷惑って知って欲しい。

  39. 101 匿名さん

    >100
    自由なので私のタバコを吸う権利を侵害しないでほしい!

  40. 102 匿名さん

    最近は屋内禁煙にしてる喫煙者が多いから、戸建てにしろ、マンションにしろ、みんなベランダや庭でタバコ吸ってるよね。
    でも、マンションの方が密集してるから、一人が吸っただけでも、被害者多いんじゃない?

  41. 103 匿名さん

    >>99
    人それぞれです。
    マンションは価格に応じて均一に仕様が決められてしまいます。せいぜいオプションをどうするか程度の誤差しかありません。
    注文住宅なら、「ここは妥協してもここは贅沢に」と拘るポイントに重点させる事も可能です。
    それぞれの予算に応じて自由に配分できるので全ての価格帯でメリットがあります。

  42. 104 匿名さん

    自由で言えば、ぽつんと一戸建てが最強?
    密集地でも500坪くらいあればいいだろ。

  43. 105 匿名さん

    >>102
    マンションの場合は騒音もタバコもすぐバレるし、管理組合から注意される。マンション内でもお互い顔知られてるからそれ以上はしないように抑止力が働く。

    それでもベランダ喫煙や騒音止めないのは民度の問題。


    戸建ては自分が迷惑かけてることに気付かないケースが多い。常識ある人でも気付かない。

  44. 106 匿名さん

    >>95
    実際には住んでないから書けるんだよ。

  45. 107 匿名さん

    >>105
    >マンション内でもお互い顔知られてるからそれ以上はしないように抑止力が働く。
    これって、むしろ戸建ての話なのでは?
    両隣や同じフロアくらいならまだしも、自分のマンションの上に住んでいる人ですら、顔がわからない場合も多いと思うんですけど。


    >戸建ては自分が迷惑かけてることに気付かないケースが多い。常識ある人でも気付かない。
    相手が常識のある人だったら、迷惑していることを伝えればやめてくれるんだから、問題ないでしょ。

    常識のない人が近所に住んでたら、迷惑なのは戸建てもマンションも同じ。
    ただし、マンションの方が密集しているから、被害にあう確率は高い。
    騒音問題も密集してるから、戸建てでは問題にならないレベルでも、トラブルになることもある。

  46. 108 匿名さん

    >>106
    なるほど。
    正直に自分の住環境を書いちゃうと誰も相手してくれないのかな。

    どんな環境で住んでいても、実体験に基づいたマンション、戸建のメリットデメリットを素直に書いてくれた方が参考になるし議論しやすいと思うんだけどね。

  47. 109 匿名さん

    >>105
    マンションの方が、どこの誰が吸ってるかわからないけど臭いってことあるでしょ。

  48. 110 匿名さん

    >>105
    ちょっとくらい良いかの駐輪とか駐車、マンションの大人数で入れ代わり立ち代わりで常態化する。
    だからちょっとした駐車や駐輪にも口うるさく注意される。
    荷物の搬入とか車と家の往復でオートロックを開けっ放しで固定しようものなら大騒ぎ。
    こういう事を不便って言うんだよ。

  49. 111 匿名さん

    ここの戸建さんが隣に住む可能性が低いので
    分譲マンションは良いね

  50. 112 匿名さん

    >>108
    >正直に自分の住環境を書いちゃうと誰も相手してくれないのかな。

    だってさ、ここの戸建てさんは郊外住な上にペンシル戸建らしいよ。
    そんなやっすい仕様の家のこと書かれても何の参考にもならないよね。
    流石にそれぐらいは彼らも知ってるから自分の家のことは何も書かず(書けず)、
    バカの一点張りみたいにマンションの悪口・批判ばかり書き続けるのさ。

  51. 113 匿名さん

    >バカの一点張りみたいにマンションの悪口・批判ばかり書き続けるのさ。
    あと、知り合いがとか、会社の上司が、同僚が、親戚が、友人が・・・
    と沢山の登場人物を出して、他人の褌で相撲を取るのが彼らの常套手段だよね。
    文頭にそれらの言葉があると、また妄想話だ!って読み飛ばすけど(笑)

  52. 114 匿名さん

    ある土曜日の過ごし方の代表例:

    ・マンションさん:ホームパーティー、地元で買い物、銀座へ買い物&食事

    ・粘着戸建てさん:家で朝から晩までネット検索&マンションの悪口を連投

    戸建てさんは注文のほうが高価格だと散々言ってるけど、具体的な住まいは何も出ない。
    ↑のような生活ぶりを見ても、マンションさんの方が生活水準が高い良い暮らししてる感じ。
    この差は何でしょうかね?
    たまたまこのスレのマンションさんは富裕層が多くて、戸建てさんは低所得層が多い感じなのですかね?
    だとすると、所得水準が違うんだから、まともな比較はできない気がしますけどね。

    以上、率直な感想でした。

  53. 115 匿名さん

    まるでタバコは毒ガス扱いだなWWW

  54. 116 匿名さん

    >>115
    都心厨と金持ち自慢はジジイの成りすましなのでスルーが基本です。
    特に深夜はジジイの独壇場なので書き込みもしないほうが良いですね。
    社会から隔絶されて暇なんでしょうが、かまってちゃんなのでスルーしましょう。

  55. 117 匿名さん

    >>115
    マンションのベランダ喫煙問題って、マンショントラブルの中でも最近多いらしいですよ。
    戸建てでも問題になることがあるんだろうけど、やっぱりマンションのほうが被害を受ける人が多いから、トラブルになる事が多いんでしょうね。

  56. 118 匿名さん

    >>115
    え? タバコは百害あって一利無しの品物。
    受動喫煙等の社会問題、世界的にも喫煙者は吸うときは隔離が当たり前。
    マンションは下左右からのベランダから煙がくる。
    やはり、家族を犠牲にする住居形態。

  57. 119 匿名さん

    >所得水準が違うんだから、まともな比較はできない気がしますけどね。

    そうなんですよね。不動産に限らず結局はモノの価値って価格と比例しますから。
    1億の建売だろうが注文だろうがマンションだろうが同価値ですよね。
    ですから1億以下の戸建てメインの郊外住みさんは、都心の数億のマンション以下の価値。
    価格差があるので、比較したら当然高価格マンションのほうが遥かにモノがいい。
    なので、戸建ては「スルーが基本」と言ってただの逃亡状態なのですよ。
    もはや結論は出ていますので、スレッド終了で宜しいのでは?

    「購入するならマンション、一戸建てに関わらず価格也」でしょ。

  58. 120 匿名さん

    >>119
    価値は同じでも単なる希少価値なら
    それに関心がない、転売することもない、
    そんな人にとっては高くても何の価値ない。
    それが分からないかな

  59. 121 匿名さん

    価値はありますよね。需給で価格は決まりますから。

    >そんな人にとっては高くても何の価値ない。
    そういうのを「買えない人の嫉妬」と言うだけで意味は無いですよ。
    所詮は外野の意見など価格に反映されませんから。
    そうならば、世の中の全ての高級・嗜好品に価値がないとでも?
    貴方にはなくても、世の中的にはその価格で実際に売買が成立しているのですから、
    あなたがただ「蚊帳の外」であり「お呼びでない」だけでしょうね。ご愁傷さまですが・・

  60. 122 匿名さん

    金利低いけど借り替えます?

  61. 123 匿名さん

    スルー出来ない人がいるみたいね。>>120とか。。笑

  62. 124 匿名さん

    >122
    借金はないので。

  63. 125 匿名さん

    >>121
    <本来の用途としての価値はない>
    そこまで言わないとわからないんだねW

  64. 126 匿名さん

    120はあれでしょ。世田谷だか杉並とかの郊外に住んで、走れば十分とか言って軽に乗って、
    それで、たまたまフェラーリの前を通りかかったら「邪魔なのでどいて下さい」とか言われて、
    邪魔もの扱いにされたのが悔しくて妬んでいるような人でしょ。
    それとか都心の高級ホテルに来たものの、適当にぞんざいに扱われてムカついたとか?
    確かにお呼びじゃないね。高級戸建てや億ション物件などには。苦笑

  65. 127 匿名さん

    スルースルー(笑)

  66. 128 匿名さん

    この10年〜15年、田舎っぺ戸建が都心マンションに大敗北なのは明確な事実ですね
    これから10〜15年後はまた別の話です

  67. 129 匿名さん

    >>126
    そんな空想できるって
    相当金持ちコンプレックス強いね笑
    それとも貧乏から成りあがったの?

  68. 130 匿名さん

    ><本来の用途としての価値はない>

    高級品を何も知らない人のようだね。
    家に限らず、高級品が希少という理由だけでただ値付けが高いだけだったら、誰も見向きもしないよ。
    フェラーリやロールスは、まず唯一無二なデザインの美しさがあり、更に圧倒的な走行性能、
    内装の作り込みなど総合的に、数千万を払わせるだけの「魅力」があるだろう。
    家だって同じこと。ただ住むだけなら、木造は遠慮したいが今どきのRC造ならそこそこの性能。
    そこに、広さや間取りは当然、外装デザイン、内装や意匠の質の高さ、スラブ厚や耐震性能、
    セキュリティ性能、更には高度なサービス体制、そして富裕層であればあるこそ、
    例えばお見合いの際に相手の家柄や学歴を気にするように、地歴、地ぐらいなども当然考慮するだろ。
    家は車と違って動きませんから、周囲の生活利便性や安全性なども重要な選考指標になる。
    家を買うというのは、ただ上モノを買うだけではないんです。周囲の環境も含めて買うのです。
    当然ですが、迷惑おばさんや、ゴミ屋敷などの建つ可能性の低い、民度の良いエリアをね。

  69. 131 匿名さん

    今日もこのスレッドは粘着マンションさんの独断場です。
    構うと喜んで連投し始めるのでスルーしましょう。
    以下スルーしない書き込みは自作自演とみなします。

  70. 132 匿名さん

    幼少期は相当貧乏だったんだろうね
    見返すように高飛車な金持ちキャラW

  71. 133 匿名さん

    週末、50円の割引券を握りしめてイチゴ買いにいく
    田舎っぺ蛍光灯おっさん(笑)

  72. 134 匿名さん

    >>130
    10倍高い車が10倍目的地に早くつくなら認めてやるよW

  73. 135 匿名さん

    2倍でもいいぞ
    渋滞してるとこでW

  74. 136 匿名さん

    >田舎っぺ戸建

    何それ?自虐ネタですか?笑
    意味がよく分からないけど、それって田舎に住む戸建てって意味?
    それとも、田舎から出てきた人が都内で建てた戸建てって意味?
    郊外さん、勝手に変な造語作らないで下さいよ。苦笑
    それを言うなら「郊外の戸建て」では?

  75. 137 匿名さん

    131-135はもはや支離滅裂ですね。
    きちんと反論できないから、子供の言い訳じみたことを言い出している。
    ちなみに私は白金高輪住みではありませんし、
    蛍光灯田舎っぺおっさん?と言われる筋合いも御座いません。
    そういう民度の低い煽りは下品で人間性を疑いますので、こちらこそスルーいたします。

  76. 138 匿名さん

    >>130
    >内装の作り込みなど総合的に、数千万を払わせるだけの「魅力」があるだろう。

    そういう高級車や高級マンション、豪邸という類は、買える層がかなり限られますから、
    そこに共感出来る人にだけ買ってもらえばいい、ある種のターゲット・マーケティングですよね。
    >120>125といったクラスは、その富裕層ターゲットから外れた外野さんですから、
    本人は「買えるだけのお金はあるけど興味ない」と言い張る大多数と同じく残念な方でしょうけど笑、
    そういう方は、最初から売主も相手にしていないので、その「魅力」にきちんと価値を見出し、
    真剣に購入検討してくれるような人、全人口のほんのコンマ数%を相手にしいるのが、
    富裕層マーケットビジネス、ラグジュアリーマーケット・ビジネスです。
    その他の99%以上は、そもそも数億円を家には出せないのですから。
    そんな人のことはスルーでいいのです。
    ここの煽りのコメントなどを拝見し、そう感じました。

  77. 139 匿名さん

    ジジイはかまうと喜びます。
    スルーが基本です。

  78. 140 匿名さん

    >>139

    138ですが、あなたに指図されるつもりはありません。何様のつもりですか?
    そんなに仕切りたいのなら、ご自分でブログをするなりツイッターでやればいいでしょう。
    ここは公共の掲示板ですよ。それが気に入らないならあなたが出て行けばいいですよ。
    スルースルーって、あなたのほうをこちらがスルーです。

  79. 141 匿名さん

    あーあ、粘着は・・
    誰かれ構わずジジイと連呼。まったくのバカだね。苦笑

  80. 142 匿名さん

    ジジイ成りすまし中
    スルー、スルー。

  81. 143 匿名さん

    ↑スルーできてないじゃん。レスが気になる粘着。ダサ・・

  82. 144 匿名さん

    2013年度(2013.4〜2014.3)
    日本で1年間の新車登録台数は537万台だった。
    うち輸入車の数は以下の通り。

    VW:72,157
    M.Benz:59,774
    BMW:50,256
    Audi:30,222
    Volvo:18,223
    Mini:17,163
    Fiat:8,357
    Peugeot:6,152
    Porsche:5,300
    Jaguar, LandRover:3,425
    AlfaRomeo:3,194
    Citroen:2,887
    Maserati:714
    Ferrari:607
    Bentley:343
    Alpina:316
    AstonMartin:212
    Lamborghini:193
    RollsRoyce:135
    Mclaren:94
    Bugatti:3
    Ruf:1

  83. 145 匿名さん

    >>138
    ハイハイ
    <貴方はこれを買える数少ない人です>
    とか何とかセールストークに乗せられて
    高い壺でもなんでも好きに買えばW

  84. 147 匿名さん

    ↑フェラーリは607台で全体の0.0001%。ランボルギーニは更にその3分の1か。確かにラグジュアリーだね。

  85. 148 匿名さん

    同じ価格なら基本、マンションでも戸建てでも都心でも郊外でも、同じ価値でしょ。
    ただし、将来の資産価値には違いが出ると思う。
    例えば、1億円の予算で買える不動産の資産価値はこうなるんじゃない?

    都心ミニ戸>都心マンション>郊外戸建て>郊外豪華マンション

    因みにうちは都心マンション。
    3階建ミニ戸は使いにくいと思ったから。

  86. 149 匿名さん

    ロールスなんかどうでも良いがフェラーリはいいぞ、フェラーリは

  87. 150 匿名さん

    >ただし、将来の資産価値には違いが出ると思う。
    そうだね。でも将来のことは誰にも分からないから、今現在それを語っても無駄でしょ。
    私も都心マンションだけど、なぜミニ戸が一番資産価値高いの?

  88. 151 匿名さん

    >>148
    ミニ戸というのは、使いにくくて整形地よりも価値的に劣ります。
    その分、グレード感があり広い整った敷地に立つマンション、特に低層マンションのほうが、
    遥かに資産価値がありますよね。その一番の成功例が広尾ガーデンヒルズですが。
    周囲の戸建てよりも30年間資産価値は遥かに上回っていますよ。
    あなたのいうのは、何かソースがありますか?特定のエリアに限った話ですか?

  89. 152 匿名さん

    >郊外豪華マンション

    郊外に豪華マンションってあるんだ?知らなかったー、笑。

  90. 153 匿名さん
  91. 154 匿名さん

    >150-152
    連投さんだと思うけど、
    予算1億だと広尾ガーデンヒルズなんて買えないし、
    郊外1億のマンションもあると思いますよ。

  92. 155 匿名さん

    因みに<希少価値>というのは都心の土地の事

  93. 156 匿名さん

    フェラーリはね、何と言ってもあの音だよ。
    一般のロードカーで、1万回転までスムーズに回るエンジンなんてフェラーリぐらい。
    トンネルで5000rpm以上回すと、まるでF1レーシングカーみたいな甲高いエグゾースト音がたまらない!
    あの音だけでも数千万の価値があると感じる人は多いはず。

  94. 157 匿名さん

    >153
    丘の上よりタワーの上。
    郊外よりミニ戸。
    納得です。

  95. 158 匿名さん

    >>149
    最近のロールスはカッコイイぞ!2ドアのドライバーズカーもあるし。こんなのとか。

    1. 最近のロールスはカッコイイぞ!2ドアのド...
  96. 159 匿名さん

    格好悪いです。きっぱり。

  97. 160 匿名さん

    >158
    峠ダウンヒルなら86で勝つ自信あり。

  98. 161 匿名さん

    まあな。フェラーリのカッコよさからすると別物。じゃあこっちは?アストン、ボンドカーだけど。

    1. まあな。フェラーリのカッコよさからすると...
  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸