住宅コロセウム「田の字に資産価値はあるのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 田の字に資産価値はあるのか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-05-18 00:15:00
【一般スレ】マンション間取り・田の字プラン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

10年以内での売却を考えている場合、やはり敬遠した方が無難でしょうか。
5,000万円以上がターゲットの方からの意見希望です。

[スレ作成日時]2006-08-06 14:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

田の字に資産価値はあるのか?

  1. 51 匿名さん

    >43
    やっぱり田の字マンションは内廊下マンションよりチープだと思いますよ。
    だって快適性を追求するのならば田の字マンションだってお金をかけて2戸1エレベーターにすればよいのですから。そうすればプライバシーも通気性も問題無いでしょ?
    それが出来ない(しない)のはやっぱりチープだからだと思います。維持費や建設費を価格に上乗せできない
    から採用できないだけでしょう。

    >50
    失礼ですが、どこの地域でマンションの企画に携わっているのですか?
    私は都心で高級マンションをいろいろ見ましたけど高級物件で外廊下なんて一軒もありませんでしたよ。
    みんな内廊下又は2戸1エレベーターでした。

  2. 52 匿名さん

    現実的に 田の字の部屋が多く発生するのは仕方ないと思う、が
    私は 廊下側の部屋を寝室にするのは どうしても抵抗がある。

    廊下側の部屋を キッチンとかお風呂 クローゼットや場合によってはダイニングに使えるような間取りだったら良いのにと思うけど
    実際は 個室に想定されてる部屋が廊下側のことが多いのが 残念。

  3. 53 匿名さん

    51の勝ち!

  4. 54 51

    >維持費や建設費を価格に上乗せできない
    >から採用できないだけでしょう。

    訂正です。エレベーターの設置費用を価格に上乗せできなくて、かつ将来の修繕計画に高いお金を出せない
    から採用できないのだと思います。
    あと私が検討したマンションは目安として坪単価400万以上の物件です。
    港区文京区新宿区渋谷区豊島区などの物件を観てまわりました。
    あと検討はしていませんが三井、三菱、住友から送られてくる高級物件DMでもやはり外廊下物件は1つも
    なかった事を付け加えておきます。

  5. 55 匿名さん

    マンション企画の投稿者殿

    外廊下、内廊下、田の字でどれが高級でもいいんだけど
    外廊下と田の字は快適でないことは事実でしょう?

    廊下側の死に部屋作ることは、経済設計以外の何者でもないと思う。

    また内廊下が高級でないなら、安い建築費で、大衆マンションにも
    ある割合で内廊下を、作ってください。
    少なくともプライバシーは、絶対に保てると思うけどね。

  6. 56 匿名さん

    >54さん

    あなたのご意見は正しいですよ。
    それが、検討者のニーズというものです、郊外物件ならいざ知らず
    都心物件では高いお金を支払うのですから、当然でしょう。

    一つだけ疑問があるのですが、豊島区文京区で坪単価400万円超のマンションは
    どこにあるんですか、不勉強ですみません教えてください。

  7. 57 匿名さん

    >>50
    脳内企画の方ですか?

  8. 58 匿名さん

    坪400万超かぁ……。
    そーいう物件しか見てない人とそうでない人が
    「資産価値の有無」を論じて何の意味があるんだろう。
    クルマはベンツしか乗らない、という人が
    人と違った特別なセンスを持っているとは限るまいに。
    それに、田の字である事のデメリットが最初から販売価格に
    反映されていると言うのであれば、購入後の資産価値も
    考慮された価格になっている、と考えるのが普通では?
    絶対的な価格差があるのは事実だけど、スレッドのテーマは
    そんな事ではない筈。

  9. 59 匿名さん

    >58
    掲示板だから見栄ですよ、

  10. 60 匿名さん

    結論から言うと、田の字の間取りは可もなく不可もなく
    そこいらじゅうに、あふれているといういことですね。

    角住戸や、ワイドスパンの凝った間取りが希少価値で
    プレミアムが付く可能性があるものもあるということ。

  11. 61 匿名さん

    >>60
    そうね。そういった考え方のほうが現在は自然かも。
    物件特徴のキーワードにも、「ワイドスパン」とかあるもんね。
    ワイドスパンが一般的(多数派という意味)ではない証拠だね。

  12. 62 匿名さん

    56さん。54さんじゃないけど・・・。
    豊島区は目白ガーヒルとプレイスとプラウド駒込。
    文京区は本郷のパークコートとシティハウス。六義園と小日向のブリリア。音羽パークハウスってとこじゃないの?最近だと。
    平均じゃなくて、そのマンションの高い部屋ね。

  13. 63 匿名さん
  14. 64 匿名さん

    >62
    目白ガーデンヒルズ坪単価/380万円
    目白プレイス/290万円
    プラウド駒込/330万円

    高くてもこんなところですよ。

  15. 65 匿名さん

    64さん。実際MRとか電話で確認した情報ですか?
    僕がMRでみた価格だと、62さんの情報であっています。ただ、プラウドは390万くらいだったようなきがしますが・・・。

  16. 66 匿名さん

    駒込の山手線の外側の、あの団地がそんなに高いんですか
    100㎡で11800万円・・・・・
    入居した人は、価格に見合った満足感があるんだろうか
    疑問に感じますよ?

  17. 67 匿名さん

    駒込は庶民の町であり、またお金持ちの町でもありますからね。
    地元の富裕層がかなり購入してるみたいですよ。
    たしかに利便性は抜群だし、病院も近くに沢山あるし(お金持ちの老人に最適)、駒込4丁目は地元じゃ高級と認識されている(本駒6は別格)ということですから、満足しているのでは?
    でも、その坪単価は王様棟のなかでも一番高いやつ。
    まあ、田の字とは話題がはなれてますから、坪単価の話題はもういいのではないでしょうか?

  18. 68 匿名さん

    >>50
    >敷地の形状、容積率、高さ規制でどの型を採用するかは
    >用地の取得時点でほぼ決定されます。

    >まさに至言ですよ。

    これって、やっぱり違うような……。
    内廊下にするか、外廊下の田の字にするかは、
    用地取得「以前」に決定されているのでは?
    坪600万の土地の分譲マンションは、内廊下に決まっているし、
    坪100万の土地の分譲マンションは、外廊下・田の字に決まっています。
    まあ、田の字以下の間取りの場合もあるでしょうが。

  19. 69 匿名さん

    >坪600万の土地の分譲マンションは、内廊下に決まっているし、
    >坪100万の土地の分譲マンションは、外廊下・田の字に決まっています。

    ナントカ丸出し、ってやつですな・・・・。

  20. 70 匿名さん

    昭和40年代の公団団地だと、田の字でも廊下側に
    台所とお風呂を持ってきているんだよね。
    でも、その後、女が強くなって
    「昼間家にいるのは女なんだから台所は一番いい場所に作るべし」
    という声に押されて、LDK一体化が常識となっていった。
    廊下側に無駄部屋が生じるようになったのは女が強くなったのが原因だな。

  21. 71 匿名さん

    情けない男の人が増えたからだと思いますよ。
    ここを見てるとそう感じずにはいられません。

  22. 72 匿名さん

    >>60
    ただ、希少価値でプレミアムは先にも出たけど販売時に折込済みかと。。
    (元が高い分高く売れるとか)
    角部屋でも売れないところは売れないので資産価値はやっぱり間取りに依存はされにくいんでは?

  23. 73 匿名さん

    >72
    マンションの資産価値は結局管理なんですよ。設備のメンテにお金の
    かかる内廊下マンションに管理費滞納者が出たら廊下の空調は止まりカレーの匂いが
    篭るんです。EVホールは必ず空気圧が負圧になります。住戸の生活臭を吸うんですね。
    そうなると物件見に来た検討者も帰ります。資産価値は下がります。
    だから内廊下マンションは全戸が高額で住人全員がお金持ちでないとならないのです。
    商業地域の60㎡以下の間取りも混在する大規模タワー物件を購入予定の方は必ず
    吹き抜けタイプ、もしくは高層階のみ内廊下仕様を選択しましょう。

  24. 74 匿名さん

    >>73
    それって資産価値ってよりもそれ以前の問題では?

  25. 75 匿名さん

    >74
    要するに安い部屋も混在する内廊下マンションより
    全戸同クラスの田の字マンションの方が資産価値下がりにくそうって事。

  26. 76 匿名さん

    なるほどね。納得。

  27. 77 匿名さん

    そもそも「内廊下」と「田の字」は相反する要素でもなければ
    同列の要素でもないんだがな・・・・。
    内廊下型マンションの住戸区画に田の字タイプがあるケースだって
    決して珍しい事ではないのに。

  28. 78 匿名さん

    >>77
    内廊下で廊下側に部屋は作れないのでは?

  29. 79 匿名さん

    >>73
    田の字住民の妄想乙

  30. 80 匿名さん

    しかし、実際に内廊下型マンションの単価が外廊下型より高いのは
    同条件下での仕様を比較した結果でもなければ、ましてや
    立地やその他の付加価値が反映されたものではない、と思うんだよな。
    外壁仕上や共用廊下の仕様に(外廊下型よりも)コストがかかる事が
    直接要因なのであって、それだけがグレードを左右する要素ではない。

    販売価格に余計なコストが上乗せされているだけなのに、それを短絡的に
    「高級」と称する人の感覚がイマイチ理解できない。
    要するに、「高価なものは良いモノであるに決まっている」という
    安直なものの見方しかしていない、という事なのでは??
    内廊下型の魅力や、外廊下型のチープさというものは理解できるけれど
    他の人も言っているように、それは「価格」で差別化されている商品として
    当然の事だと思う。
    資産価値を云々するのなら、今のこのスレは話がズレているよ。

  31. 81 匿名さん

    >同条件下での仕様を比較した結果でもなければ
    って当たり前では?
    内廊下物件と田の字物件はそもそも同条件の立地には混在しにくい。
    スレ主さんの質問は、暗に、
    立地の悪いマンションの資産価値はやはり下がりやすいでしょうか、
    ということを言っているのだと思いますよ。
    なので、80の言っていることは、間違いではないかもしれないが、
    スレ主の質問の意図を読み間違っていると思います。

  32. 82 匿名さん

    >>81
    スレ主はそもそも質問なんてしてないだろ。
    スレ主も他の一部の書き込みもくだらない決め付けを
    しているだけなんで、それを80さんは指摘しただけだよ。

  33. 83 匿名さん

    とりあえず整理の意味で、田の字の好立地って存在するのでしょうか?

  34. 84 匿名さん

    まず好立地の定義をしないと。
    物件挙げても後付けの理由でダメ出ししようと
    待ち構えているみたいだよ。

  35. 85 匿名さん

    じゃあ、山の手線内駅5分以内が1駅(除く大江戸線)、
    10分以内が2駅以上あるということで。

  36. 86 80

    >>81
    >>立地の悪いマンションの資産価値はやはり下がりやすいでしょうか、
    >>ということを言っているのだと思いますよ。

    スレ主さんの意図としては、確かにそういう事だと思う。
    だとしたら、それこそ今の展開は脱線しているんじゃないだろうか?
    田の字プランが、快適性等で他の間取りに劣っているのだとしたら
    (実際、俺もそういう事実はあると思うし)
    新築として市場に出された時点で、資産価値を考慮した上で値付けが
    されていると考えるのが自然だと思う。

    逆に、ひとつお尋ねするが

    >>内廊下物件と田の字物件はそもそも同条件の立地には混在しにくい。

    ・・と考える根拠って、一体何なんだ??
    俺の認識では、「内廊下物件」と「田の字物件」という分類の仕方は
    ナンセンスだと思うし、同条件の立地(つまり、地価を決定づける条件が
    ほぼ同じ場所)であっても、敷地の広さ・形状・接道・隣接敷地の状況や
    近隣(特に北側)の状況によっては、そこに建てられる建物の形状には
    大きな差が出る筈だと思う。
    その「差」は当然、土地の取得額にも影響する要素だけど
    それは「高級かそうでないか」という分類とは全くの別モノである筈なんだが。

  37. 87 匿名さん

    >>85
    それ雑過ぎ・・・
    山の手線の内側で「徒歩10分圏内に2駅未満」という場所が
    有るのかどうかは知らんけど、逆に有ったとしたら
    それはそれで「高級住宅地」に成り得るんじゃないの?

  38. 88 匿名さん

    >>85
    意味わからん。
    そんなの沢山あるし、全然高級住宅地ではない。

  39. 89 匿名さん

    85の脳内では大久保あたりが最強だな。
    駅は徒歩圏内に6箇所くらいあるし、外国人が多いから国際的だ。(笑)
    どうでもいいけど、なんで大江戸線は除くんだ?

  40. 90 匿名さん

    たまプラ住民の自己賛美・排他主義には嫌気がさします。
    周りが見えてないっていうか、自分達の殻に閉じこまっているっていうか。。
    コ○アンみたいで気持ち悪いです。

  41. 91 匿名さん

    >>89
    とりあえずオマエがカッペだと言うのはわかった

  42. 92 匿名さん

    田の字から内廊下ワイドスパンへの住み替え組です。
    良くなった点はEVホールの高級感以外思いつかない。
    逆に欠点は暑い(通気性が悪い、北側の開口の有無の重要性)
    昼間人がほとんどいないのに無駄。
    等。機能的ではないかもね。
    今は人気があるけど今後また南北開口が見直されると思う。

  43. 93 匿名さん

    92さんのような、両方の経験者に、色々な意見を聞きたいですね。

  44. 94 匿名さん

    そもそも「田の字=片側開放廊下」と脳内で直結している人が
    話をややこしくしているんだと思う。

  45. 95 匿名さん

    そうだよね。田の字=両側開放廊下もあるし(笑)。

  46. 96 匿名さん

    田の字で両方に廊下があるって、どんな間取りですか?
    経験不足で思い浮かばないんですけど、
    俗に言う、センターインですか?
    それなら、両側バルコニーであって廊下は1つでしょう?

  47. 97 匿名さん

    >>田の字で両方に廊下があるって、どんな間取りですか?

    いや、たぶん95の脳内解釈だと思うよ・・・。

  48. 98 匿名さん

    >>83
    そんなものはない

  49. 99 匿名さん

    ↑こういう奴は、好立地にある田の字物件を見ても
    「ここは好立地ではない!」と騒ぐんだろうな。

  50. 100 匿名さん

    いやいや、「ここは田の字ではない!」って言い張るんだと思うよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸