住宅コロセウム「田の字に資産価値はあるのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 田の字に資産価値はあるのか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-05-18 00:15:00
【一般スレ】マンション間取り・田の字プラン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

10年以内での売却を考えている場合、やはり敬遠した方が無難でしょうか。
5,000万円以上がターゲットの方からの意見希望です。

[スレ作成日時]2006-08-06 14:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

田の字に資産価値はあるのか?

  1. 101 匿名さん

    >>99-100
    ゴタク並べてないで貼ってみろよw

  2. 102 匿名さん

    >>101
    好立地の条件を教えてくれれば、誰か探してくれるかもしれない。
    条件提示がないと「それは好立地ではない」ってまた堂々巡りになっちゃうよ。
    私は知りませんが。

  3. 103 匿名さん

    難癖つけるのは簡単だからねぇ...
    堂々巡りで意味が無いのは私も同意です。

  4. 104 匿名さん

    5,000万円以下しか手が出ない奴が能書き語るなってw

  5. 105 匿名さん

    最低7000万円じゃないの、普通は。

  6. 106 匿名さん

    リクルートのアンケート結果だと5,000万円以下で9割を占めていた。
    ちなみに3,000万円〜4,000万円が一番多く、6割以上だった。

    そんな予算じゃ、郊外田の字か駅遠物件しか選択肢がないやね。
    話しが合うわけがない。

  7. 107 匿名さん

    >>106

    では、ここは「予算7000万以上限定」という事にしますか?

  8. 108 匿名さん

    5000万ぽっち出したくらいで、立地条件が良いとか高級とか言えるご時世でもあるまいし。

  9. 109 匿名さん

    内廊下なんてのは、狭い敷地で無理やり世帯数を確保するための苦肉の策。だって他に作りようがないもの。

  10. 110 匿名さん

    >>109
    うちは内廊下ですが、世帯数は20で、敷地は約1500平米です。

  11. 111 匿名さん

    >110 それは良かったですねー。でもマンションで1500平米って狭い敷地ですね。それだったら無理に集合住宅にしなくても、100平米以上の戸建の方がゆとりあるかもしれませんね。

  12. 112 匿名さん

    >>111
    第1種の閑静な住宅地に立ち、立地はもちろん気に入っているのですが、
    このマンションを購入した大きな要因に、デザインが気に入ったことがあります。
    戸建てで100平米レベルの土地で、このデザインを手に入れることはできませんし、
    この設計事務所が、そのような狭小な土地の住宅をデザインした例を知りません。

  13. 113 匿名さん

    >>104
    ここ見る奴らの大半はそんな奴らだよ
    たいてい7000万以下でしょう

  14. 114 匿名さん

    地方都市だと3千万も出せば十分良い立地の高級物件買えるけどね。
    なんかみんな見栄貼りすぎ。。。

  15. 115 匿名さん

    >>112
    デザイン重視。それはそれで満足されていれば他人がとやかく言うことではありません。しかし、このトピの「田の字に資産価値はあるのか?」とは話がずれてきてるような。お互いに(苦笑)。

  16. 116 匿名さん

    >>115
    112です。

    >しかし、このトピの「田の字に資産価値はあるのか?」とは話がずれてきてるような。
    ご指摘の通りですね。
    つい、109の「内廊下なんてのは、狭い敷地で無理やり世帯数を確保するための苦肉の策。だって他に作りようがないもの」に反応してしまいました。当方は、全くそういうことではないので。

  17. 117 匿名さん

    世帯数20で敷地が1500平米って狭いなあ。
    一種低層マンションってことは高級に属するんでしょ?
    初めてのマンション購入で田の字とかワイドスパンってよくわからなかったから、このスレみてみたけど、高級でこの程度ならやっぱりマンションやめようかな・・・。
    デザインも頼めばいいしね・・・、アーキサイトメビウスとかに。
    でも、奥さんの希望はマンションだし難しいところだ。

  18. 118 匿名さん

    なんか、宣伝っぽいね。

  19. 119 匿名さん

    >>109
    どあほ
    >>117
    20で敷地1500は極めてまともです
    勉強しろ

    内廊下>>>>>>外廊下
    角部屋>>>ワイドスパン>>>>>>田の字
    議論の余地ない

  20. 120 匿名さん

    もうやめよう、くだらな過ぎる。
    少なくとも俺は、ここで論じられているような価値観を基準に
    自分や家族が住むところを選びたくないよ。

  21. 121 匿名さん

    好立地に田の字を造る?
    そんな ア ホ は居りません。

  22. 122 匿名さん

    たった20世帯で、どうやってマンションを維持していくんでしょう。
    バブルの頃に建てられた、近所の高級マンション20世帯未満だと
    管理費と積立金で毎月10万円近いです、広さも120㎡超が中心ですが。
    駐車場も1戸につき1台分、自動車があってもなくても支払うので
    なんだかんだで14万円近い経費がかかるそうです。

    それだけが原因かどうかはわかりませんが、中古の売れ残りが多いです
    昨年出た部屋は1000万円近く値引きしてやっと売れたみたいです。

    これなら田の字の方が、資産価値と流動性はありますよ

  23. 123 匿名さん

    >>122
    田の字のほうが相対的に値段が低いだろうから流動性はあるかもしれないが、
    資産価値があるというのはどうだろうか。

  24. 124 匿名さん

    田の字買う人って、ユニクロとかGAPが好きそう

  25. 125 匿名さん

    うちは田の字でユニクロもよく行く。GAPは行かないな。

  26. 126 匿名さん

    >>122

    20世帯もあれば、集合住宅としての機能は十分付加できるよ。
    スケールメリットという言葉はあるけれど、無限に規模だけデカけりゃ
    維持管理上有利という訳でもなし。
    バブル期の「高級」物件が、貴方にとっての理想型だと言うなら話は別だけど…。

    田の字タイプを全否定するアンチ派には私も辟易しているけれど
    間違った理屈で下手に擁護しようとするのも
    田の字が正しく評価されない一因になっているのでは?

  27. 127 匿名さん

    119さん。「まとも」とか「まともじゃない」ではなく、狭いって言ってるだけ。
    しかも、高級そうでその程度ならなあと感じちゃったんです。
    92さんのように実際住んでる人の意見は参考になる。
    田の字って別に見た目はなんとも思わないけど、そんなにデメリットがあるのか住んでる人の意見が聞きたい。
    ワイドスパンってなにがよいのか、そんなにメリットがあるのかすんでる人の意見が聞きたい。
    ちなみに奥さんはなんでもいいみたい。

  28. 128 匿名さん

    いい悪いで言ったら販売価格で既にわかりきってるから意味無いでしょう。
    その後の価格推移でいうと同じ物件で周辺環境が一緒なら率は変わんないんでは?
    (下手したら角部屋の過剰な付加価格の場合、下落率的には中住戸のほうが低かったりとかも..)

  29. 129 匿名さん

    田の字プランは、普通過ぎて、もはや魅力を感じないってことでしょう。
    そもそも欠点があればこんなんに普及しないよ。
    田の字プランに欠点はない!それで決まり

  30. 130 匿名さん
  31. 131 匿名さん

    >>130
    住んでる人の意見じゃないかと。。。

  32. 132 匿名さん

    住んでいる人の意見が集約されたものが、リクルート(住宅情報)なんじゃないの?

  33. 133 匿名さん

    自分で集約するのが掲示板の利点でもあるかと。
    より多くの意見が聞きたいから書き込むということで。

  34. 134 匿名さん

    127ですが130さん。ありがとう。
    なんとなくわかりました。
    戸建育ちの僕には通路を通るプライバシーは別に何ともないような気もしますが、やはり、窓の目の前を通るとなると違うのかもしれませんね。
    やはり、「僕にとっては」田の字かワイドスパンよりも立地と広さのほうがはるかに大事な感じがします。
    立地と広さが気に入ったマンションなら「田の字」でも「ワイドスパン」でも気にせず購入しようと思います。

  35. 135 匿名さん

    >>134
    ずっと以前に田の字中住戸から、ワイドスパン角部屋に買い換えました。

    昼間はあまり気になりませんが、夜間は共用廊下側の部屋は気になりますよ。
    部屋の中も気を遣うし、廊下を通るのもなんだか聞き耳を立てるようで
    気を遣いました。
    マンションの場合、資産価値よりも住み心地は毎日のことだから気になりますよ。

    それと日当たりは、ずいぶん違います。
    全部の部屋が窓に面しているので、明るさがずいぶん違うと感じました。

  36. 136 匿名さん

    多分、あなたが盗み見あるいは盗み聞きしたいと思っているから
    他人からも盗み見、盗み聞きされるのが気になるんだと思います。
    ボクは毎日他人の部屋の前を通りますが、全く気になりません。
    そんなことを気にしていたら街中も歩けなくなるわけですが。

    日当たりに関しては、いかにも買い換えたから明るくなったような
    発言ですが、角部屋だったら田の字もワイドスパン(?)も
    変わらないんじゃないかな?

  37. 137 匿名さん

    角部屋に田の字はないんだよ、もう少し勉強して。

  38. 138 136

    書き方が悪かったかな? 確かに角には田の字はないよな。
    言いたかったのは角に至る途中の中住戸が田の字だろうと
    ワイドスパンであろうと、角部屋では変わりはないだろう
    ってこと。買い換えて明るくなったのは中住戸から角に
    変わったからだよ。

  39. 139 匿名さん

    >>137

    片廊下型L字配置やツインコリダー型では
    敷地条件次第でコーナー部に田の字タイプを配置する事があるよ。
    もちろん、その場合は出来る限り外壁側に開口を設けるけどね。
    「田の字」というのは玄関と廊下をセンターに設ける事によって
    専有面積のうち居室として使える部分を極力大きくとろうとした結果
    自然に生まれるプランを言う。
    貴方や他の(一部)の人が攻撃したいのは「田の字」ではなく
    自然採光・自然通気の不十分な共用廊下側居室とか
    吹きっさらしの開放廊下とかなのでは?
    そこんとこ、きちんと整理してみてね…。

  40. 140 匿名さん

    >>127
    1500平米で20世帯といったら、かなり広い敷地と思うのが普通ですよ。
    もう少し勉強したらどうですか。

  41. 141 匿名さん

    127ですが、135さんありがとうございます。
    実際住んでいる人のご意見は説得力があり、参考になります。
    奥さんは田の字とかワイドスパンはどうでもいいのですが、日照にはこだわっておりまして(南向き命)、奥さんの希望をかなえるには、南向きワイドスパンだと一番いいのかなと思いました。
    140さん、広い狭いは個人の感覚ですから、勉強する必要はないと思います。
    僕は狭いとおもいました。
    資産価値からはだいぶ話が外れてしまいました。
    これにてこのスレから退散します(ROMしますが)。
    ありがとうございました。

  42. 142 匿名さん

    >>141さん
    マンションの戸数と敷地面積の関係を調べてみてはどうですか。
    感覚ではなく、客観的事実として、狭いとは言えません。
    マンションのことを何も知らない人の意見といわれても、仕方がありません。

  43. 143 匿名さん

    まぁ、オマエの予算だと田の字になるんだろうけど
    豚と一緒にお幸せに

  44. 144 匿名さん

    >>142
    低能を相手にしても仕方がないって

  45. 145 匿名さん

    ツッコミどころではないのだろうが
    自分の女房を「奥さん」と呼ぶ人とは
    根本的な感覚の違いを感じる。

  46. 146 匿名さん

    >>140
    >>1500平米で20世帯といったら、かなり広い敷地と思うのが普通ですよ。

    そうかぁ?
    敷地1500m2で20戸ときたら、用途地域が住居系で
    平置式駐車場やら専用庭やらを併設した中低層物件を「普通に」連想するが…。
    斜線とか○種高度で切られる事を考えれば
    100m2台が1フロアあたり2〜6戸で5階建てくらい。…全然アリじゃん。

    集合住宅の住戸構成ってのは、法令で定められた総ボリュームの範囲内で
    1戸あたりの市場性を睨みながら専有面積のバリエーションを決めていくもの。
    建ぺい率も容積率も厳しい立地においては、相対的に総戸数が小さくなるのは
    当たり前の事だよ。
    貴方の言う「普通」は単なる思い込みでっせ、旦那。

  47. 147 匿名さん

    1500㎡で20戸くらいというと、ちょうど下記の物件に条件は近いね。
    http://www.31sumai.com/yahoo/A5029?banner_id=o0324

    結局自分には手が届かなかったけど、果たして本当にこのランクに手が出る奴が
    レスしているのだろうか…

  48. 148 匿名さん

    >>147
    経済力はともかく、一種低住にもマンションは建つんだという認識が
    まったく無い人が混じっているのは確かだね。

  49. 149 匿名さん

    間取り云々の前にオリが嫌です。

  50. 150 匿名さん

    牢屋の鉄格子でしょう?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸