住宅コロセウム「二重床VS直床」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 二重床VS直床

広告を掲載

  • 掲示板
匿名希望 [更新日時] 2009-05-19 12:48:00

最近は二重床物件がほとんどですが、実際どちらが良いのでしょうか。

[スレ作成日時]2007-07-09 22:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床VS直床

  1. 921 匿名さん

    >音の問題は、
    >床の仕様というより
    >住人や躯体の要素のほうが大きい
    >という指摘があるのに、

    これはもともと直床の人が言ってたんだけど、二重床派の人が「二重床の方が優れている」と反論してたんじゃなかったけ。

  2. 922 匿名さん

    やわらかい直床は遮音材が入っているからです。
    ふわふわした感じはもれなく付いてくるわけではありませんよ。

    遮音材を入れない直床だと遮音性が落ちますが、
    なんちゃって二重床の太鼓現象よりはましでしょう。

  3. 923 匿名さん

    >音の問題は、床の仕様というより住人や躯体の要素のほうが大きいという指摘があるのに、
    >「同じスラブ厚なら」とよく分からない条件を持ち出す。
    床の仕様の比較スレだからじゃないの?


    音の問題に関しては二重床が不利なのは当たり前の話、その不利を補う為にはスラブ厚が必要ということ。
    でも多くの物件ではそれをやってないから「二重床物件は上下階の音が聞こえる」という事実が生まれる。

  4. 924 匿名さん

    >音の問題よりも歩行感の問題を重視する人は二重床ですね。
    そんな奴ぁおらんやろぉ。。。

    本当にいたらコンクリートにフローリングを直貼りした本当の直床が一番かもね。

  5. 925 匿名さん

    フワフワ直床は、歩行感もそうだが、家具がまっすぐ立たない。
    以前のマンションで酷い目にあったから、二重床の物件を探した(というか、ある程度以上のレベルのマンションは全て二重床だけどね)。
    歩行感も良いし、家具もまっすぐ立つ。
    二度と直床には戻りたくないね。
    どーして直床を支持する人がいるか、ひじょーに不思議。
    音は、正直、どちらがいいか分からないけど、差があるとしても微々たるものだと思う。

  6. 926 匿名さん

    >フワフワ直床は、歩行感もそうだが、家具がまっすぐ立たない。
    ちとわろた。
    よっぽどひどいとこに住んでたんだね。
    それはただ単に施工不良か手抜き工事。
    遮音材付直床に住んだこともあるけど、
    そんな経験はないよ。ってかありえない。

  7. 927 匿名さん

    925ですが、追加。
    二重床の太鼓現象って、確かにその部屋自体では実感するんだけど、どうも階下には響かないような気がする。
    上の階に子供がいて、走り回っているようだが、ほとんど聞こえない。
    以前の直床の物件の時は、酷かった。
    太鼓の音が空気中で発生しても、コンクリートスラブ自体に直接の衝撃が生じるわけではないから、やはり直床よりは響かない、と素人的に判断していたし、実際に住み比べてみての実感です。
    皆さん、四の五の言わずに、二重床を選ぶべし!

  8. 928 匿名さん

    自分が相当粗悪な直床物件に住んでいて、ちょっとましな二重床物件に移ったんで、物凄く環境が良くなったと思った、と考えられる場合もありますね。

  9. 929 匿名さん

    すみません訂正します。相当粗悪な直床物件→相当粗悪な物件、ちょっとましな二重床物件→ちょっとましな物件


    スラブ厚、躯体については新旧でどうなのかは書いてないからね。

  10. 930 匿名さん

    売れていないものは売れているものに劣る、それがすべて。
    なにをいまさらグダグダいってるんだ?

  11. 931 匿名さん

    あんたデベになれるよ。

  12. 932 匿名さん

    >>930
    同意。

    っていうか、これ以外の答えってあるのか?
    データ?定義?BAKAじゃね~の?
    マンションは売り物なんだろ?
    遮音性もフワフワ感も、そんなことはどうだっていんだよ。
    市場に出ていて、購入されている量はどちらが多いのか?

    多いほうがすべてに勝っている(すべてにおいてとはいわないが)。
    これ以上明白な勝敗なんてないだろ。

  13. 933 匿名さん

    まあ現実問題として、三菱地所のHPも言っているように
    今のマンションで直床を採用するのはやむを得ない事情によるんだよ。

    建物の高さ制限で、二重床を施すだけの階高が確保できない場合か、
    二重床ほどのコストがかけられない場合。

    床自体としてはそりゃ、一長一短あるでしょう。

    しかし、我々が買うのはマンションであって「床」ではないんですよ。

    購入の検討対象としてのマンションを見るとき、
    採用にあたってデベが言い訳するような直床を避けるのは無理もないことでしょう。

    ましてや直床を採用せざるを得ないその「事情」というのが、
    物件の基本的な価値に直結する事柄なのだからなおさらです。

  14. 934 匿名さん

    建物がよいから、付加価値の高い二重床を採用する。
    建物に制限があるから、基本性能の高い直床を採用する。

    価値の高い建物への二重床、価値の低い建物への直床の住み分けはもう分かっていること。
    好景気で出てきた価値の低い二重床が問題になっただけで、三菱地所はきちんと最適化してきているのならば、住む側にとってそれが一番ありがたい。
    誰もが価値の高いよい建物を買えるほど富裕ではないのですから。

  15. 935 匿名さん

    三菱地所の物件の二重床ですか(笑)
    そりゃ、なんちゃって二重床なんてことはないでしょうね(笑)

  16. 936 サラリーマンさん

    直床って長谷工かそれ以下の所でしかやらないんじゃないの?
    結局、並以下ってことでしょ?

  17. 937 匿名さん

    >結局、並以下ってことでしょ?

    並以下っていう表現は適切ではないと思う。
    昔であれば、高級と言われるような物件でも採用されていた床なのだから、

    過去の技術=枯れた技術=安定した技術

    という方が適切でしょう。

    必要充分な機能を持った床ですが、現在はそれ以上の床が出て来たので、新築物件では置き換わりつつあるという理解です。
    もちろん、枯れた技術の安心感と低コストという理由から、現在でも採用される場合が有るという事なのだと思います。

  18. 938 匿名さん

    >>935

    申し訳ないが、なぜ笑っているのか説明してくれる?
    それも2回も。

  19. 939 匿名さん

    三井三菱東急野村など一線級のデベは二重床がメインでしょう。
    住友長谷工その他多くの、何らかの大きな問題点を抱えた二線級は直床が多いでしょう。
    物件で見ても85平米で10000万超は二重床、5000~10000万はどちらも、5000万以下は直床でしょう。
    それぞれ適材適所、求め必要となる性能の優先順位があり、それを満たすものが採用されるということです。

  20. 940 匿名さん

    ここのスレが何故こんなバトルになるかと言うと、「直床よりも二重床の方が性能が良い」「安物は直床、高級は二重床」と言う意見に対して「二重床でも性能の悪い床がある、二重床だからと言ってそれだけで安心すべきではない」という意見を出すと、「直床住まいのひがみ」との見方での議論になるからと思うんだよね。でも、今まで書かれている通り二重床の物件が多いのだから、別に直床派と呼ばれる人は全てが「直床住まい」ではないと思うし、直床の方に絶対住みたいと言ってるわけでもなさそうだし、二重床で苦い経験をしての話もあると思うしね。逆に二重床派の人もそういう二重床のネガティブな面に思い当たる節がある人もいると思うんだけどね。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸