住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 08:25:05
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 9701 匿名さん

    もう、ことごとく出してくるソースが持論の補強どころか否定になってるんだから哀れ過ぎる

  2. 9702 評判気になるさん

    2008年の変動金利が2%だから、2%までは簡単にいくと予想している。

  3. 9703 匿名さん

    まあ難しいよね。少子化で冷え込むのに、金利が上がると住宅がさらに売れなくなる。
    家電メーカー含めて住宅産業は大リストラ時代に突入か。

  4. 9704 匿名さん

    >>9695 匿名さん
    神様ぶった奴ってあんたの事を言ってんだよ。物事が全て想定通りになると思ってんの?賢そうなフリしても無駄だよ。

  5. 9705 匿名さん

    ニュース番組や記事の提示は情報としては良いですが、それで他者をディするのは
    くわしい友達がいて、みんなそう言ってる、だから正しいというレベルですね。
    説得力もなければ、尊敬もされないと思いますよ。

  6. 9706 匿名さん

    >>9702 評判気になるさん
    優遇幅が昔よりおおきんいんですよ。
    プライムレート2008年確認して+1%してから
    優遇幅2%引いてください。
    これが変動金利の利息になります。
    大体0.8%くらいです。

  7. 9707 匿名さん

    >>9706 匿名さん

    10年後辺りに上がっても現在の固定金利の1.0%以下です。
    であれば、利息払うのは馬鹿らしいです。
    その間に繰上げ返済資金貯めます…。

  8. 9708 匿名さん


    >>9702 評判気になるさん
    ご存知でしょうが最初の10年で金利の半分を払うことになるので。
    最初の10年を低金利で返済できるとだいぶ違いますよ。あとは繰上げを1000?2000万する予定です。

  9. 9709 匿名さん

    >>9702 評判気になるさん
    で結局あなたは保証料としていくら余分にはらったの?
    200万、300万ならいいんじゃない。
    400万、500万なら少し残念。
    いいことあるよ。この先の人生。

  10. 9710 匿名さん

    500万多く払えるなら、もうワンランク上の家も買えたんだよな

  11. 9711 匿名さん

    まったくもって嘆かわしい輩がいる。
    学ぶこともせず、自分の頭で1mmも考えようとしない。
    嵌め込みに長けたポジショントークを真に受けてしまう。
    そんなだから、不安を煽る金融屋に嵌め込まれてしまい、
    無駄な費用を毎月払い続ける養分となるのも納得

    脳みそを鍛えよと言いたい

    リーマンショック前後の乱高下にもびくともしない政策
    今後の安定感は自明なこと。

    あり得ないと感じるのはどのパターンだろうか?

    1. まったくもって嘆かわしい輩がいる。学ぶこ...
  12. 9712 口コミ知りたいさん

    地殻変動は始まっている。

    2022年1月9日9:07 午前
    ドル円の5年ぶり高値圏で【フィスコ】
    ドル・円は2017年以来の高値圏に浮上しています。
    米利上げ前倒し観測が高まる。
    ドルは昨年11月高値の115円半ばをあっさり上抜けると弾みがつき、さらに上値を切り上げました。
    連邦準備理事会(FRB)の利上げに関しては、3月のFOMCで決定後、年内に最低3回が市場筋のメーンシナリオになっています。
    FRBの金融正常化は際立ち、当面のドル買いを支援しそうです。

  13. 9713 匿名さん

    そして既存の変動は今日も変わらず
    変わるのは当初固定の固定明け、、、

  14. 9714 口コミ知りたいさん

    2022年は「インフレ下の低賃金」
    苦しくなる生活?現実味帯びるスタグフレーション
    米国の利上げで円安、物価上昇へ
    袋小路に追い込まれる日本
    原油価格は1年半で4倍に急上昇
    金融緩和を縮小する米国は22年春から利上げに入る
    日本からマネーが米国に流れて円安が進む
    欧州や韓国に抜かれ、だんだん貧しくなる日本
    日本国民にこれから来る物価上昇を吸収する体力はない。

  15. 9715 e戸建てファンさん

    インフレが確実視されているのだから、セオリー通りでいいのでは?
    インフレ予想の時は、できるだけ頭金を増やして、できるだけ低利の固定でローンを組むのがセオリーです。

  16. 9716 匿名さん

    インフレ?
    スタグフレーションの間違いかと。
    物価も税金も年々上昇してるけど国民の総所得は下がってる。

  17. 9717 匿名さん

    >>9716 匿名さん
    スタグフレーション⊂インフレーション
    だから間違いとまでは言えないと思いまーす


  18. 9718 通りがかりさん

    それならなおさら生活防衛のために固定一択。
    変動や家賃はいつ上げられるかわからない。
    今のうちに低金利の固定で組むべき。

  19. 9719 匿名さん

    >>9715 e戸建てファンさん
    一般論としてはそれで正解かもしれませんね。
    でも、いま私たちは、我が国が経験したことのない経済社会情勢に直面しているのですよね。
    だから、教科書論に盲従することなく、自分の頭でよくよく考えよう、そういう方たちがこのスレに集まっているのではないでしょうか。
    >>9711さんの警告を真摯に受け止めたいと思います。

  20. 9720 匿名さん

    >>9715 e戸建てファンさん
    インフレ目指した政策なんだから、インフレは許容してるの。海外はターゲット超え、日本はまだターゲット未満なの。
    分かってないの?
    ターゲット超えまでしばらく時間かかるのに、今からでも毎月金利を余計に2万円はらうか必要はないけどね。

  21. 9721 e戸建てファンさん

    え?
    フラット35の保証型の金利は0.85%ですが。

  22. 9722 匿名さん

    そうなんだよね。
    将来の金利上昇を憂いて今から利息を多く払うのって、ギリの人は仕方がないけど賢い選択ではないよね。

  23. 9723 通りがかりさん

    で、数年後に金利がドンドン上がり出したら変動さんはどうするの?

  24. 9724 検討者さん

    ヒント、アリとキリギリス

  25. 9725 匿名さん

    >>9721 e戸建てファンさん

    団信ちゃんとつけなよ

  26. 9726 匿名さん

    >>9723 通りがかりさん

    繰上げ返済します

  27. 9727 匿名さん

    >>9721 e戸建てファンさん
    もしかして返済金のうち元本と利息の比率見たことないの?
    三井のリハウスのシュミレーター見てみ

  28. 9728 匿名さん

    >>9723 通りがかりさん
    返せる人は変動で問題なし。
    ギリは固定が正解。
    これが結論。

  29. 9729 匿名さん

    両者の間に居るのが多数なのでは。

  30. 9730 e戸建てファンさん

    ということは、借りて数年で繰り上げ返済できる人は少数だから、
    これからローン組むなら固定という結論でOK?

  31. 9731 匿名さん

    ギリは固定にしておくのが無難。

  32. 9732 匿名さん

    ダメだろ
    ただでさえ余裕がないところ、さらに無駄に多く金利を払ったりしたら
    ますます、老後の備えが無くなる

    建築費を抑えたり物件価格を下げて身の丈にあった住まいにすべき

  33. 9733 匿名さん

    ギリの時点で金利が変わらなくても実質所得が減ればダウトだが、このスレの固定さんに限っては想定外なので固定を選ぶのがベストでしょ。
    でないとただでさえローンで不安を抱えているんだから。

  34. 9734 匿名さん

    フラットで借りている25人に1人が住宅ローンの返済に問題を抱えている

    https://news.yahoo.co.jp/articles/5d20d2cfc1861dac552e837181bd996d6d7e...
    50代夫婦、ローン5ヵ月滞納で「自己破産」

  35. 9735 匿名さん

    本来ギリはローンを組むなってのが基本だけど
    このスレの主旨は変動か固定の選択なので
    金利上昇に怯えるようなギリは固定しか選択肢がないでしょ。

  36. 9736 匿名さん

    金利上昇許容できる部分は変動、残りは固定

  37. 9737 匿名さん

    別のSNSで夫年収450万円、貯金300万円弱、子供2人の4人家族。毎月赤字ですが持ち家買えますか?って質問を見かけて、こういう人は固定にしたところで破綻しそうですよね…。

  38. 9738 匿名さん

    ギリギリではプロパーローンは審査が通らず、フラットしか選択肢が無いということ
    選択できる立場ではない。

    そのような属性の悪い人たちが借り入れるから9734の記事のようなことになる
    日本ではリコースローンだから、ノンリコースのサブプライム問題のような
    融資側が価格変動リスクを負わない代わりに借入側がリスクを負う

    選択できない人たちの妬みほど見苦しいものはない。

  39. 9739 匿名さん

    >>9737 匿名さん

    毎月赤字な時点で嫁も働け。しか言葉はないからね。
    家賃相当額のローンで買える家なら買えるから固定で買いなしか言えない

  40. 9740 e戸建てファンさん

    ギリがダメなのは固定も変動も同じなのに、なぜかギリ=固定という想定。
    どんな場面でも、ご都合主義の変動さん。

  41. 9741 匿名さん

    >>9739 匿名さん

    家賃は5万円とのことで。。まず赤字を無くさないと難しいだろうなぁと思いました。

  42. 9742 匿名さん

    余裕のない低収入か、高収入でもギリギリ赤字になるかならないかくらいの高額ローンなら、変動だといざという時に耐えられないから固定で高い利息払っていくしか選択肢は無い

  43. 9743 匿名さん

    >>9740 e戸建てファンさん
    金利上昇を想定してるんでしょ?
    だからギリは固定しか勧めようがない。

    返済に余力があるなら低い金利(変動)にして、上昇時に返済するのが賢いでしょ。

  44. 9744 匿名さん

    >>9730 e戸建てファンさん
    自分で考えてリスクマネジメントできない人は固定。
    その分の費用を銀行に払う。
    コツコツ金利確認、軌道修正できる人は変動。
    自分でする分、費用が安くなるでしょう。

  45. 9745 匿名さん

    >>9735

    >ギリがダメなのは固定も変動も同じなのに、なぜかギリ=固定という想定。

    そもそも審査通らず
    フラットしか選べないからそうなる。

    その点を理解しよう。

  46. 9746 匿名さん

    >>9741 匿名さん

    そうなると借り入れも1500から2000万弱で買える家なら、かなあ。
    それすら赤字なんだから、固定資産税とかも考えたら、1000万で買える中古くらいしか選べないね


  47. 9747 e戸建てファンさん

    これな。
    詐欺師にだまされないように。

    デフレのはずが…日本で起きる「長期的」物価上昇 88品目が年率2%超値上がりで家計圧迫
    1/9(日) 11:30配信
    デフレに苦しむ日本経済でも食料品は長期的な物価上昇が続いている。
    日本経済低迷の病巣として物価上昇の鈍さが問題視されてきたにもかかわらず、食品を中心とした生活に身近な品目では長期的な物価上昇が続いている。

  48. 9748 匿名さん

    >>9747 e戸建てファンさん

    スタフレなんよね。
    海外はインフレし続けてて日本は輸入に頼ってる国なのに逆行したデフレ基調だったから、とうとうケツに火が付いた

  49. 9749 匿名さん


    >>9748 匿名さん
    いや海外の物価上昇の影響は2008頃も同じ、その結果の日本の金利上昇による変動金利は0.8%くらいまで。
    ちなみに金利上げてすぐ不景気きたから、すぐ金利落としたけどね。
    今回と前回の違いは金利上げるには日銀の持つ、国債、etfの圧縮がないと日銀が債務超過になるので、そう簡単には上げられないってこと。

  50. 9750 匿名さん

    >>9749 匿名さん

    よく理解してらっしゃる
    フローによる制御で十分対応可能

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸