住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 12:50:31
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 4533 匿名さん

    団信は高いからフラットの人は民間のネット生保で年払いか短期払込の保険にしましょう!

  2. 4534 匿名さん

    これですね。

    http://www.flat35.com/faq/faq_contact_10.html

    0.6%優遇で8月,9月頃の実行の人っていたんですね。
    うらやまし~

  3. 4535 匿名さん

    30年固定0.75%が今までのところ最強ですかね

  4. 4536 匿名さん

    >>4535 匿名さん

    30年も借りないから最強ではないですね。

  5. 4537 匿名さん

    >>4535 匿名さん

    保証料とか事務手数料を入れた実質金利で比較しないと分かりませんね。

  6. 4538 匿名さん

    >>4536 匿名さん
    じゃあ30年近く借りる人にとっては最強ってこと??

  7. 4539 匿名さん

    最弱はフラット、その次が当初固定

    2つに共通は途中で支払額が増える…

  8. 4540 匿名さん

    >>4539 匿名さん
    フラットは0.3%程度だけど、銀行の当初固定は結構上がるから基本的には繰上返済する人向けですね。

  9. 4541 匿名さん

    >>4520 通りがかりさん

    賃金上昇はインフレよりも、遅いですよ。
    ハイパーインフレの時はむしろ失業率増えるとおもいますが。

  10. 4542 匿名さん

    >>4541 匿名さん
    ハイパーインフレとか余程の例外を考えなければ、一般的にインフレは賃金上昇につながる。

  11. 4543 匿名さん

    >>4541 匿名さん

    失業率は下がりますね。すいません。

  12. 4544 匿名さん

    >>4542 匿名さん

    そうですね。

  13. 4545 匿名さん

    >>4533 匿名さん

    ネット生保安くないですよ。
    短期払い込みってなんですか?

  14. 4546 匿名さん

    >>4543 匿名さん

    以前のブラジルとかハイパーインフレの時、失業率下がりました?

  15. 4547 匿名さん

    >>4546 匿名さん

    そそ下がりました。

  16. 4548 匿名さん

    そういえば、お金持ちの人が10年固定で勝ち組宣言してましたが、キャッシュあるのになんで、東スタで借りないんでしょうかね?

  17. 4549 匿名さん

    >>4539 匿名さん

    だから借入期間で違うでしょ?
    10年で完済する人にとっては当初10年固定が最強なんだよ!

  18. 4550 匿名さん

    >>4549 匿名さん

    フラットで借りて定期的に繰上げ返済すればいいだけじゃないですか?

  19. 4551 匿名さん

    >>4550 匿名さん

    確かに

  20. 4552 マンション掲示板さん

    >>4550 匿名さん

    フラットの繰り上げって1円単位で無料でできたんでしたっけ?

  21. 4553 匿名さん

    >>4552 マンション掲示板さん

    100万単位。
    金があるなら問題なしですね。

  22. 4554 匿名さん

    >>4553 匿名さん
    情報が古くてしかも間違ってるで。100万円以上返済額単位だったのが、いまはネットで10万以上からできる。

  23. 4555 匿名さん

    >>4554 匿名さん
    ありがとうございます。
    支援機構のhpが間違ってるってことですかね?

  24. 4556 匿名さん

    >>4554 匿名さん

    すごい
    進化してるんだ!それって既存の契約も?

  25. 4557 匿名さん

    >>4555 匿名さん

    併記されてましたね。

  26. 4558 匿名さん

    >>4555 匿名さん
    いいえ、機構のHPは間違っていません。てか、間違ってるわけないでしょ。

  27. 4559 匿名さん

    3年前からスタート。住・MY・NOTE

  28. 4560 マンション掲示板さん

    これですね
    引用
    【金融機関の窓口で手続する場合】
    返済の途中で融資金の全部を繰り上げて返済することができます。
    返済の途中で融資金の一部を繰り上げて返済することができます。
    ただし、2の場合、繰り上げて返済できる額は100万円以上で、繰上返済日は毎月の返済日となります。

    また、いずれの場合も、繰上返済日の1か月前までにお取扱いの金融機関へ申し出ていただく必要があります。 なお、繰上返済の手数料は不要です。

    【「住・My Note」を利用して手続する場合】
     ・ 返済の途中で融資金の一部を繰り上げて返済することができます。
    ただし、繰り上げて返済できる額は10万円以上で、繰上返済日は毎月の返済日となります。なお、住・My Noteで手続する場合、手数料はかかりません。

    また、住・My Noteを利用した一部繰上返済のお申込みと取下げには期限があります。なお、期限経過後のお申込みや取下げはできませんので、ご注意ください。
    住・My Noteでは、お客さまのご返済状況等により、お申込みいただけない場合がありますので予めご了承ください。
    http://www.flat35.com/faq/faq_501-1.html

  29. 4561 匿名さん

    >>4558 匿名さん
    併記されているんですね

  30. 4562 匿名さん

    >>4549 匿名さん

    10年で完済できる人にとっては、ローン控除1%とフラットの金利(団信込み)との差額をせこく稼ぐ程度のメリットしか思いつかないのですが....
    なぜ最強なのでしょうか?

  31. 4563 匿名さん

    >>4562 匿名さん

    運用益も得られる。

  32. 4564 匿名さん

    >>4562 匿名さん

    最強については、借りた時に当初10年固定が一番安かったから(手数料や団信等も含めて総合的に)。
    変動よりもフラットよりも。
    ただ、それだけ。

  33. 4565 匿名さん

    >>4548 匿名さん

    破綻したら困るから。

  34. 4566 匿名さん

    >>4563 匿名さん

    その運用益は確実なのでしょうか?
    住宅購入はギャンブルではありませんからね。

  35. 4567 匿名さん

    >>4566 匿名さん

    リターンを抑えれば確実な方法もありますし、リターンを狙えばリスクも高くなりますので、一概には言えませんね。

  36. 4568 匿名さん

    >>4567 匿名さん

    うーん。何とも言えないですね。
    確実にメリットがあるなら繰り上げ返済も考えるのですが、超低金利のいまは延べ払いのメリットの方が大きいと感じてしまいます....

  37. 4569 匿名さん

    >>4562 匿名さん
    事業やってたら分かると思うけど、ほぼ無利息で借りられるなら借りてキャッシュは手元に残しておくことの方が効率的な財務戦略が立てられるよね?

    あとは今手元にないけど、フロー収入が大きい人なんかは月50万返済で10年返済を計画するとかかな?

    あとは借入が2000万程度だったらサラリーマンでも10年で完済する人も多いかな。

    結構色々なパターンがメリットあるんじゃない?

  38. 4570 匿名さん

    >>4569 匿名さん

    それは、フラットが最強なんじゃなくて、借りる時点において買える資金があるということが強さの源泉だね。

  39. 4571 匿名さん

    >>4570 匿名さん
    違うよ。
    上記状況にある人達にとって最善選択肢であり、絶対額においても他よりも有利であることから最強ってことだね。

    ただ、10年強で返済できる人は割合でいうと限り無く少数であり、ここに反論の余地はないためこれ以上の議論は不毛。

    10年前後で返済するというレアケースよりももっと一般的な返済計画に対する固定変動戦略を議論したいものですね。

  40. 4572 匿名さん

    >>4571 匿名さん

    なにが違うのかが分からない。
    同じことを言ってるように思うけど。

  41. 4573 匿名さん

    >>4572 匿名さん
    フラットというより当初10年ね。
    購入時点で資金がない場合においてもかいてるじゃん。良く読もうよ

  42. 4574 通りがかりさん

    途中で支払額が増える
    フラットと当初固定は選択外

  43. 4575 匿名さん

    >>4574 通りがかりさん
    当初固定30年は許して(>人<;)

  44. 4576 匿名さん

    >>4573 匿名さん
    フラット最強!という話の流れだったんですが....まあいいです。あと、購入時点で資金がない場合について何か書かれてますか?

  45. 4577 匿名さん

    フラットなんかにするくらいなら三井住友信託30年固定の方がよくない?

  46. 4578 匿名さん

    >>4576 匿名さん
    あらら、日本語不自由な方かな??>>4535が最初に当初固定10年最強といって一貫して当初固定の話ですよ??
    フラット最強!ってどこに書いてます?(笑)

    購入時点で資金がない場合については>>4569

  47. 4579 匿名さん

    >>4577 匿名さん
    団信なんかはいらねーぜって場合はフラットでいいんじゃない?

  48. 4580 通りががりさん

    >>4575 匿名さん

    30年は許しますよ〜
    35年で借りてても残高は僅かだしね

  49. 4581 eマンションさん

    >>4579 匿名さん

    僕は死にましぇん
    byてつや

  50. 4582 匿名さん

    >>4577 匿名さん
    ・団信入らないor入れないケース
    ・経営者や自営業者でSMTBで全額借入できないケース
    ・年収の8倍以上借りるケース

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸