住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 13:18:00
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 3351 匿名さん

    >>3350 匿名さん
    0.05%上がったてゴミみたいなもんじゃないか。

  2. 3352 匿名さん

    当初固定さんは固定明けも健康でいてくださいね。

  3. 3353 匿名さん

    >>3352 匿名さん
    固定明けで団信ダメだとどうなるん?

  4. 3354 マンコミュファンさん

    >>3347 匿名さん
    ポリープって病名がついている場合は経過観察でも報告しないと…
    万一、死因が腫瘍の場合、団信無効の可能性も

  5. 3355 名無しさん

    >>3353 匿名さん

    現ローン継続でしょ。契約時の団信は固定明けの期間含めて通ってるんだから。

    当初金利優遇のプランだと、当初固定明けると優遇幅がぐっと下がりますよね。

  6. 3356 匿名さん

    優遇幅が下がる契約なので
    銀行のホームページのトップにのせて積極セールス

  7. 3357 匿名さん

    >>3355 名無しさん
    銀行あざといな。団信入れさせないで高金利かよ。

  8. 3358 匿名さん

    >>3357 匿名さん

    団信無しはフラットのみ

  9. 3359 匿名さん

    >>3358 匿名さん
    そっか、固定10年は健康じゃないと借り換え出来ないってことか。それかフラットに借り換え?

  10. 3360 匿名さん

    >>3357 匿名さん

    当初固定にするならそういうリスクも込みですね。よく考えて入らないと。

  11. 3361 匿名さん

    >>3359 匿名さん

    フラットも団信は別途入らないと危ないよ。10年間健康でいられる人か、一括返済できる余裕がないと当初固定はリスクあり。

  12. 3362 匿名さん

    良かったわ、変動で。

  13. 3363 匿名さん

    全期間固定が一番だね。何も考える必要が無い。

  14. 3364 名無しさん

    >>3363

    全期間固定でも金利動向は見た方がいいでしょう。固定金利が下がればノーリスクで借り換えした方がトクなこともありますから。

    そういう意味では、去年の夏に借りれた人は超気楽ですよね。

  15. 3365 匿名さん

    ついに世界からマイナス金利が消えたね。
    最後のマイナス金利だった、スイスの10年物国債利回りが2015年7月以来、1年8カ月ぶりにプラスに浮上。

  16. 3366 匿名さん

    金利上昇圧力に日銀が今の方針をキープできるか?
    最近、イールドカーブの上限緩和が話題になってますがどうなんでしょね。
    2%インフレまではが2%に到達しそうならに変わってきた?

  17. 3367 匿名さん

    >>3364
    借り換えならそうだけど、物件価格がピークだった可能性もある

    >>3366
    消費税増税を控えているから2%に到達しそう程度では、増税前には上げられない
    結果論なら今年の4月に予定通り増税をすべきだった
    それでも2%のインフレがあれば金利を上げられたかもしれない

  18. 3368 匿名さん

    >>3367 匿名さん
    日銀の政策審議委員、副総裁が長期金利の目標引き上げの可能性がある事を講演で話してますね。
    追加緩和も黒田さんが在籍中はないという意見が一般的になってます。
    銀行も当然今後の固定金利に織り込んでくるでしょう。

  19. 3369 匿名さん

    こんなニュースが・・・

    「GMOペイメントゲートウェイに不正アクセス クレジットカード情報など約72万件が流出した可能性」
    住宅金融支援機構様 団信特約料クレジットカード払い (4万3540件)

    情報ソース
    ITmediaエンタープライズ
    http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1703/10/news157.html

    フラットの団信、今年の支払をクレジットカードにしようと思ってたけど、どうしよう。

  20. 3370 匿名さん

    私も都税をクレジットカード支払いしましたが、やられましたかな。
    個人情報はどれほど厳重にしても、簡単にハッカーは破ってくる。
    しかもクレジットカード番号だけでなくセキュリティコードも漏れているらしい。

  21. 3371 匿名さん

    PCI DSSで禁止されているセキュリティコードの保管をGMOはしていて、漏れてしまったから責任は重いよ。
    68万件って、都税クレジットカード支払い利用した人全員だよ多分。
    マイナンバーも漏れるのは時間の問題だな。

  22. 3372 匿名さん

    過疎っぷりが半端ないな。
    誰も見向きもしないスレ。

  23. 3373 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  24. 3374 匿名さん

    変動が上がる気配ないからな。

    そりゃ、過疎るな。

  25. 3375 匿名さん

    >>3374 匿名さん

    変動にとっては、
    今年も固定が変動して何パーセントになるかを眺めるだけだから

  26. 3376 匿名さん

    誰も>>3336の問いかけに答えられない…

  27. 3377 匿名さん

    >>3376 匿名さん

    10年先なんて読める訳ないでしょw
    あるのは願望だけ。

  28. 3378 匿名さん

    5900万の100%融資で35年ローンで色々と検討中です。
    フラット35s(9割以下金利)+αのパッケージで借りるのはいわゆる情弱でしょうか。
    ちなみにフラットの場合の団信は入らず、会社の収入保障保険に入る予定です。
    他の民間の当初固定にするか、変動にするか悩みます。
    ここを見てると変動はしばらく上がらないと言ってる方も多いので。
    なお、融資実行は2年後です

  29. 3379 匿名さん

    5900万はかりすぎ

  30. 3380 匿名さん

    >>3378 匿名さん
    フラット属性は他は選べないだろう!

  31. 3381 匿名さん

    >>3379 匿名さん

    収入による

  32. 3382 匿名さん

    >>3381
    3378の者です。20代後半、年収は1000万。三年後年収1.5倍の予定です。

  33. 3383 マンション検討中さん

    >>3382 匿名さん
    問題ない。借りてくれ

  34. 3384 名無しさん

    >>3382 匿名さん

    所得補償保険ってそんな長期にわたって補償してくれる?数年で打ち切りなイメージだけど。
    あとちょっとした入院でも支払いがある分、団信に比べると保険料はかなり高くないかい?

    会社の制度ということなので、その辺問題なければいいですが。

  35. 3385 匿名さん

    >3384

    フラット属性の団信なしに常識をぶつけても…

  36. 3386 3382

    >>3383
    ありがとうございます

    >>3384
    職業柄いろいろと優遇されるので、うちの会社の所得補償保険は60歳まで保証されます。
    団信の保険料と比べても大差ないのでいいかなと思っています。

  37. 3387 マンション検討中さん

    >>3386 3382さん

    そんだけ年収あればむしろ住宅ローン借りないでも数年貯めてキャッシュで買えばいいのに。

  38. 3388 匿名さん

    >>3386
    収入保障保険と所得補償保険はまったく別物で保険料も全然違うので注意して加入してくださいね。

  39. 3389 匿名さん

    >>3386 3382さん

    個人的には、機構団信も付けた上で、所得補償保険に入るかなあ。

    融資実行2年後ということなら。職場の財形貯蓄で1年間で50万円以上を蓄えると、「財形持家転貸融資制度」を使えます。このローンは、財形貯蓄額の最大10倍分(9割、4000万円まで)借りられるので、頭金に使えます。

    「財形持家転貸融資」は変動金利ですけれど、「金利見直しは5年毎」と、ちょっと特殊な住宅ローンで、今の財形融資金利は 0.71% です。ちなみに、18歳未満の子供を扶養しているか、中小企業勤務だと -0.2% になります。

  40. 3390 戸建て検討中さん

    >>3382
    20代後半、年収は1000万。三年後年収1.5倍の予定です。

    こんな会社存在するの?

  41. 3391 匿名さん

    >>3390 戸建て検討中さん

    あるでしょうけど、3年後が1.5倍で保証されるケースはレアです。妄想かベストケースでの想定か縁故でしょう。

  42. 3392 マンション検討中さん

    3年後に1.5倍になる可能性があるってことは半分にもなる可能性は普通はあるわな。

  43. 3393 匿名さん

    >>3386 3382さん

    稼ぎが多いのがネタじゃないのなら、普通に頭金貯めて、頭金0金利よりいい金利で借りた方がいいと思う。

  44. 3394 匿名さん

    3386です。

    財形という手を忘れておりました。1年で50万以上なら余裕を持って貯められそうなので、その方向で検討してみます。
    マンション購入を考えたのがつい最近で、恥ずかしながら家を購入する資金を貯めておりませんでした。
    頭金を用意している間に、検討しているマンションが売れてしまいそうなので頭金なしで考えておりました。
    具体的な職業を言わないと信じていただけないかと思いますが、今の年収が減ることはなく、3年後に昇格するのでそれに合わせて年収も上がる予定です。

    みなさまご意見ありがとうございました。

  45. 3395 匿名さん

    フラットって住宅ローン借りてる人全体の4%程度なんだな。需給ないな。

  46. 3396 匿名さん

    ホットなニュースが日銀から発表されましたね
    金利の乱高下はさけられない

  47. 3397 匿名さん

    3月はいつものことだから。大して金利変わらないですよ。

  48. 3398 匿名さん

    固定金利が変動して何パーになるかが見もの

  49. 3399 匿名さん

    そんな変わらないっしょ

  50. 3400 匿名

    乱高下って低くなるの?たかくなるの?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸