住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-07 14:53:35
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 26525 通りがかりさん

    >>26524 匿名さん
    15年もこのスレ見てるなんてよっぽど暇人なんやな。
    あなたは逃げ切り変動マンなんだからこんなスレ卒業すればいいのに。
    それともそんなに上がるのが不安なのかい?

  2. 26526 匿名さん

    15年はスレみてるけどさ、固定さんの書き込みってずっと同じクセがあるんだよね。
    それが面白くてつい参加してしまう。

  3. 26527 匿名さん

    今回の日銀を見て分かったのは、
    一番重視しているのは、賃金ということだ。
    円安やインフレより賃金動向が最優先ということ。
    もっと言うと円安やインフレが例え進んでも賃金が上がるまでは利上げしないという強い姿勢。
    これは首相の「物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させる」という公約とも一致する。
    だから、夏になろうが冬になろうが賃金が明確に上がってくるまでは利上げはしないと見たよ。
    年内は変動さんは安泰だろうね。


    岸田文雄 3月28日
    私が初当選してから約30年。
    デフレ経済をこの目で見てきました。
    その間「企業の生産性が上がれば賃金が上がる」と言われつつ、しかし実際は収益が最も伸びた時ですら賃金は上がりませんでした。

    実際は収益が最も伸びた時ですら賃金は上がりませんでした
    実際は収益が最も伸びた時ですら賃金は上がりませんでした
    実際は収益が最も伸びた時ですら賃金は上がりませんでした

  4. 26528 名無しさん

    植田総裁の会見聞いたけど円安容認と言える内容だね。
    教授なだけあって為替は金利でコントロールするものではないということを理解している。

  5. 26529 名無しさん

    >>26528に追記で利上げの判断軸は「賃金上昇からの物価上昇」と言っている。

    ・為替は金利でコントロールするものではなく円安は容認
    ・利上げの判断軸は賃上げからのインフレ

    ということなので、年内の利上げも怪しくなった。
    次の春闘が終わった後が次回の利上げのタイミングになる可能性が高い。

  6. 26530 匿名さん

    固定さんはまた外れちゃったね。ほんと当たらないよね。

  7. 26531 匿名さん

    国のトップ=首相が賃上げが最優先と言ってるのだから、
    日銀もこれに従うしかない。
    賃上げを阻害するようなことはできない。
    このまま円安、インフレが進めば否応なしに賃金も上がってくるし。
    まあ固定民としては、これがベストシナリオなんだよね。

  8. 26532 名無しさん

    こうなることはある程度予測されていたことではないかな。
    今年中に変動金利が上がっていくのは間違いない。

    それまで変動さんは首の皮一枚繋がったな。

    震えて眠るのは、これからが本番だよ。

  9. 26533 変動金利さん

    とりあえず6月以降に持ち越しか
    今後上がるとは思うが、年内0.5%が限界かな?

  10. 26534 匿名さん

    自分の見立てでは、真の狙いは円安とインフレだろうね。
    これによって賃上げがやりやすくなる。


    円安進行に歯止め役なく 市場、日銀現状維持で肩すかし
    2024年4月26日 19:51 日経
    外国為替市場で円安・ドル高に歯止めがかからなくなってきた。
    円安に対応して日銀が何らかの対策を打ってくるとの市場の見方は肩すかしとなり、日銀の植田和男総裁の会見中に円安が一段と進行する事態となった。
    円安の歯止め役が不在の状況で、1ドル=160円台も視野に入ったとの見方が浮上している。

    160円台も視野に入ったとの見方が浮上している
    160円台も視野に入ったとの見方が浮上している
    160円台も視野に入ったとの見方が浮上している

  11. 26535 マンション掲示板さん

    >>26532 名無しさん
    上がるまで言い続ければいつかきっと当たりますよ。それまでは毎日歯ぎしりして悔しがっていてください。

  12. 26536 マンション掲示板さん

    >>26532 名無しさん
    上がるまで言い続ければいつかきっと当たりますよ。それまでは毎日歯ぎしりして悔しがっていてください。

  13. 26537 名無しさん

    このまま円安が進めば、一段と変動金利が利上げされる可能性が高くなる。
    そして一度の上げ幅も大きくなっていく。
    年内に2回はあるとされる利上げ、はたしてどれだけ上がるのか。

    想像を超えていけ。

  14. 26538 匿名さん

    円安と利上げ幅はあまり関係ないんですけどね
    上げ幅が大きくなるのは景気が過熱しすぎたときですから

  15. 26539 ご近所さん

    >>26524 匿名さん
    毎月そんなこと書いてるよね
    いつか当たるといいね

  16. 26540 匿名さん

    >>26537 名無しさん
    今日の植田さんの発言は、円安は利上げの判断材料にはしないと方針を示したものだと思う。なので利上げがあるぞと煽る時は円安以外の理由で煽らないとダメだよ。

  17. 26541 匿名さん

    今回明確になったことは、政府日銀は、「賃金>円安インフレ」ということ。
    つまり円安対策やインフレ対策より、賃上げ対策の方を優先するということ。
    まあ総理が賃金を最優先と言ってるんだから当然と言えば当然なんだけどね。

  18. 26542 匿名さん

    えっと、固定さんの予測は当たらないってことでいいんですよね?

  19. 26543 名無しさん

    もう予想は予想だから、当たる当たらないはどうでもいいんだよね。

    論点は変動が上がるか上がらないか。
    上がるのはまあ確定として、いつ頃からどれくらい上がり、どこまで上がるのか。

    大方の予想では年内に2回の利上げが濃厚。
    さてどうなるか???

  20. 26544 匿名さん

    その予想を固定さんは外したってことでいいんですよね?

  21. 26545 マンション掲示板さん

    >>26544 匿名さん
    外した人もいるし、当てた人もいる。
    自分はマイナス金利解除、そして6or7月、10月の年内2回利上げを一貫して予想している。

  22. 26546 匿名さん

    固定さんは必死こいて4月の政策金利上げを熱弁してましたから、その予想は大外れですよね?

  23. 26547 購入経験者さん

    >>26456 匿名さん
    知らなかった。

  24. 26548 通りがかりさん

    今までは固定の「金利が上がる」予想は逆張りだったが、今はもう変動さんの「金利は上がらない」予想の方が逆張りになってるんよな。
    完全に流れは変わってるのに一部の変動さんはそれに気づいてないのか、見たくないから見て見ぬふりしてるのか...

  25. 26549 匿名さん

    金利はいずれ上がるでしょう。
    しかし固定の上がるは当たらない。

  26. 26550 検討板ユーザーさん

    >>26548 通りがかりさん
    逆張りはいつか順張りになるんだよ?
    固定さんが身をもって証明してくれたじゃないかw

  27. 26551 名無しさん

    >>26549 匿名さん
    自分は7月と年内にもう一回、2回の利上げを予想。
    ちなみにマイナス金利解除は的中させた。
    間違いなく7月(もしかしたら6月)に上がるよ。
    賭けてもいい。

  28. 26552 e戸建てファンさん

    どちらも、なぜそんなに必死?

  29. 26553 匿名さん

    煽っているのがギリ固だから。そして反応してるのがギリ変だから。
    たかだか1%にも満たない金利変動を懸命に賭けてる姿は紛れもないなギリの階層なんですよ。

  30. 26554 デベにお勤めさん

    >>26461 口コミ知りたいさん
    (((;゚Д゚))) ガクブルガクブル

  31. 26555 評判気になるさん

    >>26551 名無しさん

    パチパチパチ

  32. 26556 匿名さん

    1ドル157円突破。どこまでいくんだろ。

  33. 26557 匿名さん

    >>26556 匿名さん

    158円

  34. 26558 マンション検討中さん

    イオン銀行はなに?ミスったの?
    なんかの情報を掴んでてあえて先頭切ったの??

  35. 26559 匿名さん

    2年で利上げ9回2%、キタアアアアアアアアアアアア。

    植田日銀、円安騒動の陰で研ぐタカの爪 利上げ4~9回?
    2024年4月27日 日経
    日銀は連続利上げに向けた布石を着実に打っている。
    向こう2~3年をメドに1~2%の利上げすら示唆してみせた。
    円安騒ぎがなかったら、市場はむしろ植田日銀の「タカ派ぶり」に驚いていたかもしれない。

    2年で利上げ9回2%
    2年で利上げ9回2%
    2年で利上げ9回2%

  36. 26560 マンション検討中さん

    >>26559 匿名さん
    円安容認の陰で、確実に利上げの地ならしを進めているよね。
    この先、変動金利は階段を登るように上がっていく。
    その時は、もうすぐ。

  37. 26561 ご近所さん

    もうすぐ(笑)

  38. 26562 e戸建てファンさん

    円安で物価が上がり、2%の物価上昇率を達成すれば、日銀は政策金利を堂々と上げられるということだ

  39. 26563 匿名さん

    政府の戦略としては、円安=インフレを加速させる。
    インフレになると当然、賃金も上がるから、
    十分賃金が上がってきたところで利上げで一気にインフレを鎮静化させる。
    そうすると実質賃金が大きくプラスになる。
    こういうシナリオだろうね。

  40. 26564 匿名さん

    2024/4/27 5:50現在(単位:円)
    158.19 - 158.21
    ▲+2.57 (+1.65% )

    一気に円安方向に進んだね
    でもね、それと一気に大幅利上げすることとは関係ないんだよ

  41. 26565 名無しさん

    >>26562 e戸建てファンさん
    植田総裁の会見聞いた?
    もしかして日本語が分からない?

  42. 26566 e戸建てファンさん

    >>26565 名無しさん
    日本語の本音と建前も分からないの?

  43. 26567 マンション検討中さん

    今は円安を許容して、コロナで大ダメージを負った観光業を盛り上げるいう考えなのかな。
    その後、観光業から製造業、食品業界へと好景気循環を波及させるのだと思う。

    その中で政策金利はどうするか・・・上げられないだろうね。
    政策金利を上げたら、日銀は破産してしまう。
    もうこの先、日本の変動金利はそんなに大きく上がらない、上げることができない。

  44. 26568 名無しさん

    >>26566 e戸建てファンさん
    公式文書で残っているので本音とか建前は関係ないよ

  45. 26569 マンション検討中さん

    為替も株価も将来を織り込んでいくという事を知らないのか?
    円安が加速し、不動産株が上がっているのは将来的にも利上げはできないと市場が読んでいるからなのよ。これがコンセンサスでアホな日経新聞記者の妄想とは一線を画す。

  46. 26570 検討板ユーザーさん

    変動マンのはしゃぎっぷり。
    ウケるわ。
    元から7月利上げ予定だつたが円安が進み4月に前倒しするかと言われてて、ただしなかっただけ。
    どうせ夏に上がる。
    予定通り。

  47. 26571 eマンションさん

    >>26567 マンション検討中さん

    出た。
    上げられない発言の人。
    会合前は利上げムードだったから雲隠れしてたんだね。
    良かったね。

  48. 26572 匿名さん

    岸田首相と日銀の動きを見れば一目瞭然だわ。
    日銀は、円安容認=インフレ容認。
    岸田さんは、「企業収益が最も伸びた時ですら賃金は上がりませんでした」という発言。

    要するに日本型雇用では、企業業績が良くなっても賃金が上がらないということ。
    ではどうするか?
    過度なインフレに持っていって強引に賃上げを実現するという結論。
    自分も日本復活の方法はこれしかないと思う。

  49. 26573 匿名さん

    >>26570 検討板ユーザーさん
    そこなんだよね。
    大半の予想は7月利上げなのに、予想以上に早い4月の利上げがなかっただけでまるで勝利宣言のようなはしゃぎっぷりw
    もう変動金利が上がるのは避けられないのにね。
    宣告が先送りになっただけで、一体何が嬉しいのか。

  50. 26574 ご近所さん

    固定の人がしゅんとなっとってかわいい

  51. 26575 匿名さん

    >>26573 匿名さん
    そりゃこのスレが4月利上げ間違いなしの書き込みであふれていたからでしょ。

  52. 26576 匿名さん

    2年で利上げ9回2%というのは、まじ?

    植田日銀、円安騒動の陰で研ぐタカの爪 利上げ4~9回?
    2024年4月27日 5:00 日経
    円安騒ぎの陰で日銀は連続利上げに向けた布石を着実に打っている。
    向こう2~3年をメドに1~2%の利上げすら示唆してみせた。

  53. 26577 デベにお勤めさん

    変動で借りてる人が8割とか聞いてますが、ここでは変動と固定が対等に戦ってる。
    固定の人は頑張ってるんだなあ。

  54. 26578 匿名さん

    >>26577 デベにお勤めさん
    実際は固定を借りている人がもっと多いということ。
    変動で借りている人は発表より少ないのかね。
    あと、固定になりすまして変なこと書いてる変動さんもかなりいるみたい。

  55. 26579 住宅検討中さん

    >>26578 匿名さん
    でました。固定お得意の思い込み見解

  56. 26580 口コミ知りたいさん

    4月利上げ無しは予想してたこととは言え、マジで円安止まらんな。
    一体どこまで行くんや。
    変動さんもこのまま円安が続けば将来のインフレ・賃上げ・利上げ圧力となって返ってくるんだから落ち着かんだろうに。

    ここまで来ると固定の安心感って結構でかいわ。

  57. 26581 口コミ知りたいさん

    >>26580 口コミ知りたいさん

    そのための保険料なんで納得だね

  58. 26582 マンション検討中さん

    無理だろうけど、米の利下げと同時に利上げ+介入とかだと1ドル130円位に戻るかな?

  59. 26583 マンション検討中さん

    無理だろうけど、米の利下げと同時に利上げ+介入とかだと1ドル130円位に戻るかな?

  60. 26584 匿名さん

    実行済みの固定民としては、金利動向にはあまり興味がない。
    それより、インフレと賃金上昇が最大の関心。
    固定民にとっては、インフレ+賃金上昇が最高のシナリオ。
    政府には、インフレ+賃金上昇をガンガン進めてほしい。

    「物価上昇を上回る賃上げを必ず定着せせる」

  61. 26585 検討板ユーザーさん

    上がるんならその分繰り上げるだけだよ
    普通に考えて変動の方が安くすむのにギャーギャー言う人って固定しか選べなかった人なのかね

  62. 26586 名無しさん

    26570の言う通り こんな早くにこの話しがでてくるだけでも地ならしされてる

  63. 26587 匿名さん

    資産が円での現金のみの人が、円安やインフレで苦しいと騒いでるだけのような。
    国が住宅を購入できるように住宅ローン減税なども実施しているのに頑なに賃貸にすみ続け、現金至上主義で銀行貯金。
    NISAの拡充などしても頑なに円の現金で資産を構築。

    マインドとしては将来金利が上がったらどうするんだと騒いでる人と同じマインドに思える。
    将来住宅価格が下がったらどうするだ。
    将来、円高に触れて米株が崩落したらどうするんだ。
    リスクに対して思考停止してる感じがね。

    米株、全世界株や日本株もぼ、変動金利は下がるから問題なし。変動で問題なし。
    変動金利が上がり円の現金が足りないなら、SP500や全世界株式などを切り崩して繰上げ原資にすればいいから問題なしよね。

  64. 26588 マンション掲示板さん

    >>26583 マンション検討中さん
    利上げは効果無し。
    そもそも為替は金利でコントロールするものではない。

  65. 26589 匿名さん

    SP500はここ数年だけても40%近く上がっているからな。投資している人は円安もインフレ歓迎。

  66. 26590 評判気になるさん

    >>26585 検討板ユーザーさん
    安い変動しか支払えないギリ変マンが金利上がるヤベーとギャーギャー騒いでるスレです。

  67. 26591 名無しさん

    >>26590 評判気になるさん
    そうだよな。
    金利上がって破断するのは固定じゃなく変動マン。

  68. 26592 匿名さん

    政府の狙いはこれだろう。

    岸田首相「賃上げを定着」 2年連続でメーデー大会出席
    2024年4月27日 12:00 日経
    岸田文雄首相は27日、都内で開いた連合のメーデー中央大会に出席した。
    春季労使交渉(春闘)に関し「昨年を大きく上回る力強い賃上げの流れができている」と述べた。
    「今年、物価上昇を上回る所得を必ず実現する。
    来年以降に物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させる」と強調した。
    「今後も連合の意見に耳を傾け、より連携して政策を一つ一つ果断に丁寧に進める」とも語った。

    物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させると強調した
    物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させると強調した
    物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させると強調した

  69. 26593 検討板ユーザーさん

    >>26586 名無しさん
    へー、なら円安、株高方向にならないはずだが。

  70. 26594 マンション検討中さん

    ギリ変とかいうけど、ネット銀行はAI審査で属性高い人にしか貸さないよ。
    だから変動は金持ち、固定は貧乏人が多い。
    騒いでいるのは貧乏人の固定。

  71. 26595 匿名さん

    全国民でインフレと賃上げを盛り上げましょう!
    そして日本もいよいよ好景気へ!
    ワッショイワッショイ!

  72. 26596 匿名さん

    デフレ時に変動ローンで住宅購入し、金利が上がる前にローン完済目処。
    資産の7割は株と投資信託。
    選択は全て正解だったな。

  73. 26597 匿名さん

    >>26596 匿名さん
    金利が上る前じゃなくて、ローン控除終了後じゃないと。
    ローン控除が終わっても支払い続けたら大損。

  74. 26598 マンション検討中さん

    >>26594 マンション検討中さん
    だから住信がいち早く上げたのか
    金持ちなら困る人は少ないやろって

  75. 26599 マンション掲示板さん

    >>26597 匿名さん
    金利1%以上とか高利で借りてるなら別だけど、残債少なくなっている控除後の利払い額なわてしれてるから大損なんてしないよ。
    団信で保険にもなるし。

  76. 26600 匿名さん

    今回の日銀決定会合前後の動きで分かったことは、
    政府日銀は、円安容認、インフレ容認ということ。
    我々も今後は円安やインフレを覚悟して仕事や生活を営む必要がある。

  77. 26601 e戸建てファンさん

    ネットニュースでも変動金利に関するさまざまな記事があるが、半数以上はモゲチェックの方が回答し、変動一択と宣伝して回っている。
    これ、かなり異常だと思うのだが。
    変動がいいか固定がいいかの話ではなく、こんなにも利害関係の明らかな人にのみ聞いているということが。他の人に聞かないのはなぜ?
    自分から頼んで記事を載せてもらってる?それともほんとにこの人ばかりに取材が申し込まれるの?
    なぜ?

  78. 26602 匿名さん

    自分は住宅ローン減税が終わる10年後に一括返済するため、尚且つ金利上昇リスクを避けるために固定金利にした。

    10年間0.23%固定(残り10年0.83%)を選んだ。
    仮に35年完全固定を選んでいたとしても、10年間0.3%で残り25年0.9%。

    最初の10年間で利息部分が減っていくから、余分な利息を払うこともない。

    結局、自分よりも低金利で借りた変動さんは出現してこないっていう。

  79. 26603 匿名さん

    固定さんが出せる情報ってこれしかないんだよね。
    もう変動以前に他の固定を見下してるんだもの。

  80. 26604 匿名さん

    >>26599 マンション掲示板さん

    たかが知れてるw ローン控除内で完済できなかった言い訳。
    ローン控除終了後すぐローン完済して、別で生命保険入ったほうが圧倒的に安い現実。

  81. 26605 匿名さん

    ローンの支払い終了後に生命保険加入するって言っても、80歳又は終身で加入の予定?その場合、例えば2000万位で、どれくらい保険料になりそうですか?

  82. 26606 匿名さん

    >>26599 マンション掲示板さん

    しんだらローンがチャラになる保険でなぜ80?

  83. 26607 匿名さん

    なぜ80で2000万?
    いったい何保険と比較してるの?

  84. 26608 住宅検討中さん

    固定の人は団信無しの金利を出すのがルールみたい

  85. 26609 検討板ユーザーさん

    >>26603 匿名さん
    ワロタ
    確かにそのとおりだな
    本当にその時期に借りてるのかすら怪しいけど

  86. 26610 検討板ユーザーさん

    10年以内に変動2%いくから固定ってそれこそギャンブル的思考なんよ…

  87. 26611 匿名さん

    団信はどこも80歳迄が限界だと思うけど違うのかな?
    2000万は例えであって、民間の80歳迄保障するような保険だと80歳迄掛けられるような保険は、2000万ってあるにしたって保険料いくら位かなって思っただけ。
    1000万でもいいけどね。

  88. 26612 販売関係者さん

    >>26610 検討板ユーザー
    ハッタリもギャンブルですか?

  89. 26613 e戸建てファンさん

    団信とローン完済後加入する保険では意味合いが違うんじゃ?
    一方は住宅の支払いに充てられ、一方は住宅完済で他に使える資金

  90. 26614 匿名さん

    そう言われればそうだなあ。
    家があれば65過ぎて2000万とか1000万の保障なんて不要。

  91. 26615 評判気になるさん

    >>26608 住宅検討中さん
    なんか全期間固定=フラット35って先入観あるけど
    銀行で全期間固定通るならフラット35の金利よりマシじゃなかったっけ
    そもそもフラット35も団信つけられるし

    実際のところフラット35って銀行ローン通らなかったり不健康な輩が多いのかな?

  92. 26616 匿名さん

    10年間0.23%固定(残り10年0.83%)が最強っていう。

    結局、自分よりも低金利で借りた人は出現してこないっていう。

  93. 26617 匿名さん

    政府が何故、バラマキしてまで6月から賃金(=所得)を大幅に増やすのか?
    シナリオは出来ているんだよ。
    もう分かるね?

  94. 26618 匿名さん

    しかし政府の死に物狂いの賃上げがすごいね。
    今回は本気度マックスだわ。
    インフレ+賃金上昇で、日本は年内に完全な好景気モードに入るよ、たぶん。
    年末2%を予測する。

    岸田文雄@kishida230
    2時間
    いま日本においては30年ぶりに経済の明るい兆しが出てきました。
    大企業だけではなく中小企業、そして地方、農林水産業、介護、福祉、建設等様々な分野で幅広く賃上げを広げていかなければならない。

  95. 26619 検討板ユーザーさん

    >>26615 評判気になるさん

    ドラマの正直不動産でも悪徳不動産がとにかく契約稼ぐためにフラット勧めまくってたな

  96. 26620 検討板ユーザーさん

    >>26615 評判気になるさん

    ドラマの正直不動産でも悪徳不動産がとにかく契約稼ぐためにフラット勧めまくってたな

  97. 26621 販売関係者さん

    別に固定は固定で良いんだけどね。
    変に変動ヲ煽るからダメナンヨ

  98. 26622 匿名さん

    そもそもだけど実行済みの固定民は金利の変動とは無縁の世界に転生してるからね。
    変動金利が上がろうが下がろうがどうでもいいという感覚。
    無保険の車が事故らないとしても全く気にならないのと同じ。
    安心料なんだから。
    そんなことよりインフレと賃上げが進む事を何より願ってる。
    何もせずとも自分の借金が減っていくのだから、こんな嬉しいことはない。

  99. 26623 名無しさん

    変動金利が上がると思って固定にしたのに逆に下がり続けてきたからストレスたまってるんでしょ。

  100. 26624 名無しさん

    変動金利が上がらないと思って変動にしたのに上がる予想でたらパニクるでしょうに。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸