住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-10 19:58:51
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 26348 e戸建てファンさん

    34年前は、日銀が公定歩合を89年5月の2.5%から90年8月の6.0%まで引き上げたことで、株下落に拍車をかけ、米ドル/円の反落を演出しました。

    https://www.m2j.co.jp/market/report/22712#:~:text=34年前は、日銀,反落を演出しました%E3%80%82

  2. 26349 検討板ユーザーさん

    住宅ローン金利の記事とか動画に「変動が固定を上回ることは無いから変動一択」って趣旨のコメント見るけど、あれっていつの固定と変動を比べてのコメントなのかいつも謎だ。
    普通に金利上昇したら逆転する場合もあるやろ

  3. 26350 匿名さん

    さあいよいよ今月の利上げが現実味を帯びてきた。
    ヒントはアメリカ、0.25%×4回なんて言ってる人がバカにされていたけど、あながちない話ではなくなってきた。
    今年度最初の山場がやってきたな

  4. 26351 検討板ユーザーさん

    >>26349 検討板ユーザーさん
    それはもう少し勉強した方が良い
    住宅ローンを組む時の変動と固定を比較してに決まってる。

  5. 26352 匿名さん

    というか、最近の植田さんの口先介入だけでは円高に全く反応しないよね。
    もうやるしかないのでは?

  6. 26353 eマンションさん

    トランプさんは円高賛成派だから大統領なったらますます日本に協力的になるかも。
    早く利上げしろとか。

  7. 26354 匿名さん

    このまま4月に利上げないと、155円は軽く突破するよね?
    次は160円?

  8. 26355 e戸建てファンさん

    長期金利もじわじわと1.0%に近づいているな

  9. 26356 評判気になるさん

    >>26351 検討板ユーザーさん
    よくわからんな。
    組む時の比較だとすると変動の方が低いのはわざわざコメントするまでもなく当たり前なんじゃないのか。
    過去には組む時に固定の方が安い事なんてあったんだろうか?
    特殊な条件を除いてね

  10. 26357 匿名さん

    キタアアアアアアアアア。
    今すぐ利上げせよ!!
    日銀は仕事せんかい!!

    円、34年ぶり155円台に下落 高まる介入警戒感
    2024年4月24日 21:17 日経
    24日の外国為替市場で円が対ドルで下落し、一時1ドル=155円台を付けた。
    155円台を付けるのは1990年6月以来およそ34年ぶり。

  11. 26358 匿名さん

    そもそもなんだけど円安で資産を増やしていれば、円安による利上げだ~なんて期待しないよね。
    積立NISA等で円をドル資産に変えて自身の資産を増やしている人が多数なのに、利上げ以外に楽しみがない人はそれだけでセンスがないなと思ってしまう。

  12. 26359 マンション検討中さん

    >>26356 評判気になるさん
    なぜわからないかわからない。変動の金利が上昇して組んだ時の固定の金利を上回るか否か。という話でしょ。それ以外の解釈ないでしょ。

  13. 26360 口コミ知りたいさん

    >>26359 マンション検討中さん
    俺もそう言う解釈してる。
    だから変動さんの「変動が固定を上回る事は無い」っていう言葉が理解できない。
    事実、数年前の金利差だったら逆転する可能性は非常に高いんだし。

  14. 26361 e戸建てファンさん

    >>26350
    そうでもないよ>>26274

  15. 26362 e戸建てファンさん

    固定さん曰く、
    金利を上げれば景気が良くなる らしい。
    景気が良くなれば給与も上がる。
    給与が上がれば金利が上がっても問題なく支払える。

    変動はその時その時で、適正な利子を払う。
    金を借りているのだから、適切な手数料を払う。それでいいわけだ。
    先んじて無駄金払った人たちにどうこう言われるのは気にしなくて良いわけです。

  16. 26363 通りがかりさん

    >>26360 口コミ知りたいさん
    変動さんが言っているのは金利の話ではなく、総支払額のこと。

  17. 26364 名無しさん

    さすがに今月はないにしろ間違いなく思ってたより早く上げてくると思う。

  18. 26365 e戸建てファンさん

    >>26364
    いつを思っていらしたんですかね?
    どのくらいあがると思われているんですかね?

  19. 26366 検討板ユーザーさん

    >>26358 匿名さん
    米国株だろうと日本株だろうと不動産投資だろうと利上げしたらマイナスになるのにな。
    ここでキレている人は固定金利×投資オンチなのかね。

  20. 26367 名無しさん

    言い続けてればいつかは当たる
    やっと固定のターンきたねw

    次は変動が「思ってたより早く下がるだろう」と言い続けるぞ!

  21. 26368 口コミ知りたいさん

    >>26296 検討板ユーザーさん
    お前アホか。需要が減るならデフレになるっつーの。
    需要と供給が全て。インフレになるのはコストプッシュ型かデマンドプル型。日本であり得そうなのはコストプッシュ型で供給が減る事によるインフレ。

  22. 26369 口コミ知りたいさん

    >>26262 通りがかりさん
    これを見るにauじぶん銀行が良さそうだな。
    金利を上げなくてもKDDIやJCOM、でんきやひかりに入って貰えれば恩恵大きい。

    逆にSBI銀行は住宅ローンに頼り過ぎ。短プラ連動だからと言われていたが、むしろ一番最初に利上げしてきた。

  23. 26370 匿名さん

    円安は、海外投資資産が増えるからうれしい。仕事も海外売上が増えて給料増加が狙えるからうれしい。生活費上昇は不満。
    金利は、上がってうれしいことがあるんだっけ?日米金利差縮小からの円高?為替は金利差だけで決まらないよ?そもそも米国金利が下がらないのが問題!

  24. 26371 マンコミュファンさん
  25. 26372 匿名さん

    円安ぎゃあああああああ。
    今すぐ利上げしろおおおおおお。

  26. 26373 匿名さん

    利上げしたって国が介入したって、今の円安は落ち着かないでしょ。アメリカの経済が強いのが本質なんで。
    日本も次の仕事に投資していかないと未来ないね。

  27. 26374 マンション検討中さん

    >>26373 匿名さん
    円安が落ち着くとかアメリカの経済とかはここのスレの本質ではない。
    とにかく変動金利が上がるか否か、そこが焦点。

  28. 26375 eマンションさん

    >>26374 マンション検討中さん
    ちょっと言っていることが理解不能。

  29. 26376 匿名さん

    今の円安は日米金利差と言われているのに。
    異世界から来た人がいるね。

  30. 26377 マンション検討中さん

    利上げして国にメリットがあるかどうかでしょ。
    マイナス金利解除は悪名高い金融政策を早くやめたかったんだろうけど、それでさえ相当時間がかかったわけでそこから金利を上げるのにも相当な時間がかかりそう。

  31. 26378 匿名さん

    155円を超えても介入なかったね。
    つまり、残る手段は・・・。
    もう分かるね?

  32. 26379 匿名さん

    そもそも論だが、仮に変動金利1%になったとしても影響は少ないよ。
    むしろ変動1%でやっていけない企業や人には退場してもらった方が、
    国レベルで見ればメリットが大きい。

  33. 26380 通りがかりさん

    >>26375 eマンションさん

    原因なんてどうでもいい
    変動金利が上がるかどうかだけを聞きたいんだと思うよ

  34. 26381 評判気になるさん

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240425/k10014432261000.html

    金融機関だけじゃなく大手保険会社にまで利上げの流れに入ってきた。

  35. 26382 口コミ知りたいさん

    >>26381 評判気になるさん
    お前頭悪いのか?笑
    保険会社が利上げて

  36. 26383 評判気になるさん

    >>26382 口コミ知りたいさん
    利上げするとは書いてねーだろw
    方針が利上げの流れって理解できねえくらい頭悪いのかw

  37. 26384 検討板ユーザーさん

    >>26382 口コミ知りたいさん

    理解力ない。
    これだから変動マンは・・・

  38. 26385 検討板ユーザーさん

    日銀会合は今日か。
    これほど結果が楽しみな日銀会合は今までにない。

  39. 26386 匿名さん

    もう利上げしかないのでは?

    155円突破、介入警戒でも続く円安
    2024年4月25日 5:40 日経
    円相場が24日、34年ぶり安値となる1ドル=155円台に下落した。
    政府・日銀による円買い介入への警戒は高まっているものの、じわじわと円安が進む。
    市場の関心は日銀の金融政策に移っている。

    市場の関心は日銀の金融政策に移っている
    市場の関心は日銀の金融政策に移っている
    市場の関心は日銀の金融政策に移っている

  40. 26387 匿名さん

    変動さんはもはや「金利が上がらないで」という願望を別の言葉にすり替えているだけ。
    無駄な悪足掻きだということも分からずに。
    固定の民よ、勝利の時は近いです。

    あなた達の選んだ道は、間違っていません。

  41. 26388 マンション検討中さん

    今日が日銀政策決定会合の日です。
    さて。早々に利上げはないかな?

  42. 26389 マンコミュファンさん

    >>26387 匿名さん
    で、いつ固定の民が勝利するの?何をもって勝利と言うの?ただ言いたいだけですね

  43. 26390 戸建て検討中さん

    今日利上げ見送ったら円がとんでもない事になる

  44. 26391 通りがかりさん

    >>26390 戸建て検討中さん
    昨日の為替相場は利上げ無し想定だよ

  45. 26392 匿名さん

    もうやるしかない!

    円相場 一時155円台半ばまで値下がり 約34年ぶり円安水準更新
    2024年4月25日 12時16分 NHK
    25日の東京外国為替市場は、アメリカ経済の堅調さを背景に円を売ってドルを買う動きが広がって円安が一段と加速しています。
    円相場は1ドル=155円台半ばまで値下がりし、およそ34年ぶりの円安水準を更新しました。

    円安が一段と加速
    円安が一段と加速
    円安が一段と加速

  46. 26393 検討板ユーザーさん

    >>26389 マンコミュファンさん
    勝利の定義は人それぞれかもしれないけど、一般的には同時期に借りたとして、総支払額が少なかった方が勝利なんだろうね。
    ただこれも繰上げ返済とかで変わってくるから、厳密には定義されていないのでは?
    目安としては10年以内に変動がプラス2%以上上昇するかどうかじゃなかったかな?

  47. 26394 匿名さん

    さあ、ギリ固とギリ変、どちらの願望が正しいのか、こうご期待!

  48. 26395 e戸建てファンさん

    10年以内に2%になるかどうか、ね。

  49. 26396 匿名さん

    円下落、一時155円50銭突破
    2024年4月25日 12:43 日経
    25日の東京外国為替市場で円が対ドルで下落し、一時1ドル=155円50銭を突破した。
    1990年6月以来およそ34年ぶりの安値を付けた。
    日米金利差の拡大を見込んだ円売り・ドル買いが25日の東京市場でも続いている。

    突破!
    突破!
    突破!

  50. 26397 匿名さん

    円安というか、ドルが強すぎるだけだと思うんだよね。
    小手先で金利上げたら、介入しても円安ならんよ。
    これは。

  51. 26398 匿名さん

    だから毎月0.2%ずつ利上げしていけばいいんだよ。

  52. 26399 デベにお勤めさん

    今銀行株って買いなのかな?
    金利あがるっしょ?ってことは利息収益増えて銀行ウハウハ
    株価は上がるでOK?

  53. 26400 通りがかりさん

    >>26399 デベにお勤めさん
    買い。
    間違いなく買い。
    もう既に遅いくらいだけど、今ならまだ間に合う。

  54. 26401 マンション検討中さん

    >>26393 検討板ユーザーさん

    他人のローンなぞ自分になんの関係もないのに勝ち負けにこだわってるやつは、自分が負けてると思ってるからだろうな

  55. 26402 マンション検討中さん

    3回くんが盛り上がってんな~

    いよいよ悲願達成か~
    いよいよ悲願達成か~
    いよいよ悲願達成か~

  56. 26403 匿名さん

    これだけ円安が進むって事は日銀は口先介入だけで実際の利上げはできないと読まれているのでは。

  57. 26404 匿名さん

    市場に簡単に読まれるような介入なんて意味あるのか?
    それやってたら一部の既得権を生むマネーゲームになるだけ。

  58. 26405 デベにお勤めさん

    >>26400
    やっぱり?おこずかい稼いでくるよ。ありがと

  59. 26406 マンコミュファンさん

    >>26405 デベにお勤めさん
    投資は自己責任でどうぞ。
    私は銀行株は近いうちに暴落すると思っているのでお勧めしません。

  60. 26407 匿名さん

    介入は相手国の了承が必要だから難しい。
    利上げは自国の判断だけで可能。
    今やるしかない。
    夏になると中小の賃金が大して上がってないことが分かってしまうので、
    夏以降の利上げはできない。
    つまり、今やるしかない。

  61. 26408 名無しさん

    >>26407 匿名さん
    中小の賃金が大して上がってないなら利上げできないし、今それでしたらダメージ与えるだけだからしないでしょ。
    マイナス金利解除はしたかったんだろうけど、それ以上の利上げは相当慎重。
    利上げはしても10月以降というのがコンセンサス。

  62. 26409 検討者さん

    利上げなしは願望

  63. 26410 匿名さん

    どっちも願望

  64. 26411 匿名

    今の日銀は協調介入しかも他国要請以外の単独介入はしない。あくまでも円金利の正常化に伴う為替レートの適正化だけを許容するのみ。

  65. 26412 匿名さん

    実はこの円安の物価上昇で、メーカーが価格転嫁がしやすくなっている、とも言われていますよね。
    結果的にそのまま所得増加に繋がればそれこそ目的達成となるわけです。
    米国の圧力に屈した利上げは致し方なしですが、日本主導で冷や水ぶっかけるような利上げは自殺行為でしょう。

  66. 26413 通りがかりさん

    4月の金利上昇、ありそう。
    根拠はないけど、自分のシックス・センスがビンビンきてる。

  67. 26414 匿名さん

    もう口先介入ではびくともしない。
    今後は円安を是正するのに、どんどんコストが膨れ上がっていく。
    やるなら今から始めるしかない。
    結果的にそれが日本にとっては最善の策。

    政策金利を上げるべき時がきた。

  68. 26415 マンション検討中さん

    明日の昼くらいだっけ?会合終わるの

  69. 26416 eマンションさん

    >>26415 マンション検討中さん
    そう、明日の午後には植田さんから何らかのコントがあるはず。
    この状況で、何もアクションがないということはない。
    まずはジョブ程度に軽くだろうけど、政策金利上げに転じるだろうな。

  70. 26417 マンション検討中さん

    >>26416 eマンションさん
    絶対わざとでしょ。コントってw

  71. 26418 匿名さん

    今まで介入してこなかったって事は明日利上げ発表するためなのか。
    アメリカ訪問しても何もなかったし。

    そのため今まで散々注視するって引っ張ってきた様に見える。

  72. 26419 マンション検討中さん

    >>26417 マンション検討中さん
    わざとですよね。センスを感じるコントです。

  73. 26420 マンション検討中さん

    4月利上げなんてないよ。
    ここのやつらって投資やってたとしても投資信託とか素人と同じ行動でしょう?だから頓珍漢な事を言っている。
    俺は個別株をやってるけど、利上げは来ないよ。

  74. 26421 口コミ知りたいさん

    >>26418 匿名さん
    自分もそれに近いイメージを抱いている。
    利上げはするけれども、早期(4月)はないだろうという予測をマーケッツに立てさせたと思っている。
    ここでポンっと利上げをすれば、そんなに大きく上げないでもマーケッツの反応はおそらくかなり大きいものになる。
    少なくとも現時点で考えうるローリスクハイリターンかなと。
    明日の夜には、答え合わせができるかな。

  75. 26422 検討板ユーザーさん

    >>26419 マンション検討中さん
    抜けメがない。

  76. 26423 通りがかりさん

    >>26420 マンション検討中さん
    明日の今頃には、あなたはどこにいるんだろう?

  77. 26424 デベにお勤めさん

    上げても0.1%を2回とかだろう。

  78. 26425 匿名さん

    物事は逆から考えることも必要だよ。
    もし4月に利上げしないとすると、6月7月まで円安を放置することになる。
    さすがにそれは無理でしょ、となる。
    ということは4月にやるしかないという結論になるんだよ。

  79. 26426 匿名さん

    >>26425 匿名さん
    そこなんだよね。
    上げ幅は小さくても、とにかく一度上げて市場やマーケッツの反応を見る必要がある。
    その上で夏以降、どれくらいのペースや頻度で利上げを行っていくかを考える時期にきている。

    年内の利上げはないと断言していた変動さん達、息しているかな???

  80. 26427 評判気になるさん

    >>26425 匿名さん
    ちょっとやそっと利上げして効果があると思ってんの?

  81. 26428 マンション検討中さん

    >>26427 評判気になるさん
    何もしないよりは、やった方が良い。
    試算では0.1%上げただけでも、最大で10円ほど円高に振れるという意見もある。
    もちろん4月の利上げ単体では効果は限定的だけど、更に6月7月と合わせ技一本とすることで、円安是正して好景気循環を生み出すことが可能。

  82. 26429 評判気になるさん
  83. 26430 匿名さん

    利上げあるにしろ無いにしろ明日が楽しみだ。外れたほうは何というのかなw

  84. 26431 匿名さん

    ゾクゾクとキタアアアアアアアアアアアア。
    もうこの流れは止まらない。

    イオン銀行、住宅ローン基準金利上げ 変動型で
    2024年4月25日 20:06 日経
    イオン銀行は25日、変動金利型の住宅ローンの基準金利を0.1%引き上げて年2.47%にすると発表した。
    5月1日に改定し、7月の返済分から金利上昇を反映する。
    同行で借りるローンの返済負担は増える可能性がある。

    イオン銀行、住宅ローン基準金利上げ 変動型で
    イオン銀行、住宅ローン基準金利上げ 変動型で
    イオン銀行、住宅ローン基準金利上げ 変動型で

  85. 26432 匿名さん

    >>26429 評判気になるさん

    利上げ発表前からこれなら、明日利上げ発表したらわんさか上げだすだろうね。
    メガバンクの動向が楽しみだ。

  86. 26433 匿名さん

    銀行の本音。

    「この日のために、超低金利で養分どもを大量に集めておいたのじゃ!」
    「逃さんぞぇ!」
    「ウッシャシャシャシャー」

  87. 26434 マンション検討中さん

    イオン銀行、もう上げるの?
    auじぶん銀行で良かったー。

  88. 26435 口コミ知りたいさん

    >>26434 マンション検討中さん
    安心しろ。
    そこもすぐに上がるから

  89. 26436 評判気になるさん

    >>26435 口コミ知りたいさん

    いや、自分はauだけが利上げに追随しないと読んでいる。
    スマホ料金とかと抱き合わせで低金利路線を続け、ネットバンク一人勝ちを狙うのではないかと予想。

  90. 26437 e戸建てファンさん

    わずかな金利上昇でいちいち盛り上がる固定さんw
    そんな小粒だったのか。。

    固定共が喜ぶのは自分たちが借りた金利を超えた後だと思ってたわ。

  91. 26438 マンション検討中さん

    知人がイオン銀行、変動金利だ。
    今日産後復帰。頑張って働いてほしい。

  92. 26439 口コミ知りたいさん

    >>26437 e戸建てファンさん
    焦ってる焦ってるwww

  93. 26440 e戸建てファンさん

    >>26439
    煽るとすぐ反応しちゃうこつぶちゃんw

  94. 26441 マンション検討中さん

    物価と景気の好循環があってこその利上げで、ちょっと利上げしただけで変動性住宅ローンの多さから消費が冷え込むだろうし、大した利上げできないと思う。
    つまりざまあ、となるくらいなら消費が冷え込むから無理。赤信号、皆で渡れば怖くないというのはこういう意味。

  95. 26442 口コミ知りたいさん

    >>26440 e戸建てファンさん
    ブーメラン刺さってるのわかってる?

  96. 26443 匿名さん

    またギリ同士の喧嘩が始まったよ。

  97. 26444 通りがかりさん

    ウッシャシャシャシャーってずっと使ってる人いるけど、煽ってるのおんなじ人なのかな。粘着な糖質だね。

  98. 26445 検討板ユーザーさん

    金利上昇は、家計の所得や利息収支の改善につながることが見込まれる」とした。また「住宅ローン債務者も、激変緩和措置(いわゆる5年ルール、125%ルール)によって短期的な元利返済額の増加が抑制されるほか、預金など保有資産からの利息収入の増加が返済負担を部分的に相殺する」(下線と括弧は筆者)として、住宅ローン金利上昇が家計の打撃に直結する訳ではないことを示した。それに加えて、全体の23%を占める住宅ローン「あり」世帯では可処分所得対比の金利収支が1.1%悪化する一方、全体の77%を占める住宅ローン「なし」世帯では金利収支が0.7%改善するという結果も示した。これら試算結果は、個人消費が停滞する中での追加利上げを正当化し得る一つの根拠になるだろう。

    まぁ世帯の1/4は変動金利で返済増えて大変だろうけど、残り3/4は恩恵を受けるって事か。

  99. 26446 通りがかりさん

    >>26399 デベにお勤めさん

    思惑でだいぶ上げてきたから実際に金利上がったら出尽くしで株価は下がると思うよ
    一時的に収益はよくなっても新規の借り手が減るわけだし
    上げすぎたら比較的余裕のある層は繰り上げ返済して利息とれなくなるし

  100. 26447 評判気になるさん

    もし今日上がるとしても、0.1-0.2%くらいだろう。
    返済額としては微々たるもの。
    ただ政策金利を上げたとなれば、投資家に与えるインパクツとしては決して小さくない。
    問題はその先。
    金利を上げることで為替や株価、日本経済への影響がどうなるか。
    総合的に見てプラスとなれば、徐々に上げていく方向に舵を切るだろうね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸